JPH09227950A - 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法 - Google Patents
熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH09227950A JPH09227950A JP6030796A JP6030796A JPH09227950A JP H09227950 A JPH09227950 A JP H09227950A JP 6030796 A JP6030796 A JP 6030796A JP 6030796 A JP6030796 A JP 6030796A JP H09227950 A JPH09227950 A JP H09227950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- less
- hot
- sheet
- steel sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、特別の合金元素を添加することな
しに通常の低炭素鋼で50%を越える伸びを実現するこ
とができる加工用熱延鋼板の製造方法を提供することを
課題とする。 【解決手段】 重量%で、C:0.01〜0.08%、
Mn:0.5超え0.5%以上、Si:0.003〜
0.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、
Al:0.005〜0.3%、N:0.007%以下、
B:0.0005〜0.005%残部不可避不純物を除
いてFeから成る鋼片を、1150℃以下で低温加熱
し、粗圧延してシートバートした後、Ar3変態点以上
の温度で捲取り、3秒以上1℃/S以下の冷却速度で保
持し、その後捲戻し、そして、該シートバーの先端をそ
の前に粗圧延され圧延ラインを先行するシートバーの後
端に接合して、仕上げ温度Ar3変態点以上で連続的に
0.6〜1.6mmの薄板に熱間仕上圧延をし、500
℃以上の捲取温度で捲取ることを特徴とする成形性に優
れた加工用熱延鋼板の製造方法。
しに通常の低炭素鋼で50%を越える伸びを実現するこ
とができる加工用熱延鋼板の製造方法を提供することを
課題とする。 【解決手段】 重量%で、C:0.01〜0.08%、
Mn:0.5超え0.5%以上、Si:0.003〜
0.5%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、
Al:0.005〜0.3%、N:0.007%以下、
B:0.0005〜0.005%残部不可避不純物を除
いてFeから成る鋼片を、1150℃以下で低温加熱
し、粗圧延してシートバートした後、Ar3変態点以上
の温度で捲取り、3秒以上1℃/S以下の冷却速度で保
持し、その後捲戻し、そして、該シートバーの先端をそ
の前に粗圧延され圧延ラインを先行するシートバーの後
端に接合して、仕上げ温度Ar3変態点以上で連続的に
0.6〜1.6mmの薄板に熱間仕上圧延をし、500
℃以上の捲取温度で捲取ることを特徴とする成形性に優
れた加工用熱延鋼板の製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱延連続化法によ
る薄手熱延鋼板の製造方法に係り、特に自動車や産業機
械等に用いられる成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板を
連続的に熱間圧延して製造する方法に関するものであ
る。
る薄手熱延鋼板の製造方法に係り、特に自動車や産業機
械等に用いられる成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板を
連続的に熱間圧延して製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の加工用鋼板の技術分野
では、加工性の良い冷延鋼板が使用されていたが、最近
は冷延鋼板に代わる素材として比較的安価な加工用熱延
鋼板が使用されるようになってきていて、従来の薄手冷
延鋼板に代わる加工性に優れた薄手熱延鋼板の要求が高
まっている。
では、加工性の良い冷延鋼板が使用されていたが、最近
は冷延鋼板に代わる素材として比較的安価な加工用熱延
鋼板が使用されるようになってきていて、従来の薄手冷
延鋼板に代わる加工性に優れた薄手熱延鋼板の要求が高
まっている。
【0003】ところが、熱間圧延により薄手熱延鋼板を
製造しようとしても、放熱が速くて、特に、鋼板先端部
の温度低下が大きく、熱延仕上温度のAr3変態点以上
の温度確保が困難であり、仕上温度以下に低下した場合
には材質が劣化し、加工性に優れた薄手熱延鋼板とする
ことができなかった。
製造しようとしても、放熱が速くて、特に、鋼板先端部
の温度低下が大きく、熱延仕上温度のAr3変態点以上
の温度確保が困難であり、仕上温度以下に低下した場合
には材質が劣化し、加工性に優れた薄手熱延鋼板とする
ことができなかった。
【0004】従来は、鋼片の加熱温度を高めることによ
り、熱延仕上温度をAr3変態点以上に確保することが
一般に行なわれているが、鋼板の先端部の温度低下が大
きく中間部とでは熱延仕上温度に差が生じ、鋼板全長に
亘って均一な材質の熱延鋼板とすることができないとい
う欠点があった。
り、熱延仕上温度をAr3変態点以上に確保することが
一般に行なわれているが、鋼板の先端部の温度低下が大
きく中間部とでは熱延仕上温度に差が生じ、鋼板全長に
亘って均一な材質の熱延鋼板とすることができないとい
う欠点があった。
【0005】また、鋼素材の成分を調整することにより
薄手熱延鋼板とすることも提案されている。
薄手熱延鋼板とすることも提案されている。
【0006】例えば、特開昭63−76822号では、
Bを添加し、Ar3変態点を低下させ、仕上最終スタン
ド出側温度をAr3変態点以上としてフエライトの析出
を防止し、プレス加工性に優れた軟質熱延鋼板とする製
造方法が提案されているが、この方法ではBの添加量が
0.015〜0.045%と多いため、鋼中に固溶Bが
存在しがちであり、鋼を硬質化し、鋼片表面に割れが発
生する等の問題がある。
Bを添加し、Ar3変態点を低下させ、仕上最終スタン
ド出側温度をAr3変態点以上としてフエライトの析出
を防止し、プレス加工性に優れた軟質熱延鋼板とする製
造方法が提案されているが、この方法ではBの添加量が
0.015〜0.045%と多いため、鋼中に固溶Bが
存在しがちであり、鋼を硬質化し、鋼片表面に割れが発
生する等の問題がある。
【0007】また、B添加の欠点を改善した加工用熱延
鋼板の製造方法が特開昭63−143225号で提案さ
れている。この方法は加熱炉で900〜1180℃の低
温加熱を行なうことにより、BNとAlNの析出を行な
って、熱延鋼板の特性上バラツキを無くすものである
が、薄手熱延鋼板の放熱による仕上圧延温度の低下に基
づく材質不良の問題を解決するには到ってない。
鋼板の製造方法が特開昭63−143225号で提案さ
れている。この方法は加熱炉で900〜1180℃の低
温加熱を行なうことにより、BNとAlNの析出を行な
って、熱延鋼板の特性上バラツキを無くすものである
が、薄手熱延鋼板の放熱による仕上圧延温度の低下に基
づく材質不良の問題を解決するには到ってない。
【0008】また、B添加鋼の絞り加工性を改善する方
法が特開平2−104614号で提案されている。この
方法は仕上最終スタンドの圧下率を20%以上に規制す
ることによりγの再結晶を行なって、B添加鋼の面内異
方性を低減して絞り加工性に優れた熱延鋼板とするもの
であるが、この方法も仕上圧延温度の低下、特に鋼板先
端部の仕上温度低下に基づく材質不良の問題を解決する
ものではない。
法が特開平2−104614号で提案されている。この
方法は仕上最終スタンドの圧下率を20%以上に規制す
ることによりγの再結晶を行なって、B添加鋼の面内異
方性を低減して絞り加工性に優れた熱延鋼板とするもの
であるが、この方法も仕上圧延温度の低下、特に鋼板先
端部の仕上温度低下に基づく材質不良の問題を解決する
ものではない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、鋼
板の全長に亘って均一な材質とし、特に鋼板先端部の材
質不良をなくした0.6〜1.6mm板厚の加工性に優
れた薄手熱延鋼板の製造方法を提供することを課題とす
るものである。
板の全長に亘って均一な材質とし、特に鋼板先端部の材
質不良をなくした0.6〜1.6mm板厚の加工性に優
れた薄手熱延鋼板の製造方法を提供することを課題とす
るものである。
【0010】
(1)重量%で、 C :0.01〜0.08% Mn:0.5%超え1.5%以下 Si:0.003〜0.5% P :0.05%以下 S :0.02%以下 Al:0.005〜0.3% N :0.007%以下 B :0.0005〜0.005% 残部不可避不純物を除いてFeから成る鋼片を、粗圧延
してシートバーとした後、Ar3変態点以上の温度で捲
取り、3秒以上1℃/s以下の冷却速度で保持し、その
後捲戻し、そして、該シートバーの先端をその前に粗圧
延され圧延ラインを先行するシートバーの後端に接合し
て、仕上げ温度Ar3変態点以上で連続的に0.6〜
1.6mmの薄板に熱間仕上圧延をし、500℃以上の
捲取温度で捲取ることを特徴とする成形性に優れた加工
用薄手熱延鋼板の製造方法。
してシートバーとした後、Ar3変態点以上の温度で捲
取り、3秒以上1℃/s以下の冷却速度で保持し、その
後捲戻し、そして、該シートバーの先端をその前に粗圧
延され圧延ラインを先行するシートバーの後端に接合し
て、仕上げ温度Ar3変態点以上で連続的に0.6〜
1.6mmの薄板に熱間仕上圧延をし、500℃以上の
捲取温度で捲取ることを特徴とする成形性に優れた加工
用薄手熱延鋼板の製造方法。
【0011】(2)重量%で、 C :0.01〜0.08% Mn:0.5%超え1.5%以下 Si:0.003〜0.5% P :0.05%以下 S :0.02%以下 Al:0.005〜0.3% N :0.007%以下 B :0.0005〜0.005% 残部不可避不純物を除いてFeから成る鋼片を、115
0℃以下で低温加熱し、粗圧延してシートバーとした
後、Ar3変態点以上の温度で捲取り、3秒以上1℃/
s以下の冷却速度で保持し、その後捲戻し、そして、該
シートバーの先端をその前に粗圧延され圧延ラインを先
行するシートバーの後端に接合して、仕上げ温度Ar3
変態点以上で連続的に0.6〜1.6mmの薄板に熱間
仕上圧延をし、500℃以上の捲取温度で捲取ることを
特徴とする成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方
法。
0℃以下で低温加熱し、粗圧延してシートバーとした
後、Ar3変態点以上の温度で捲取り、3秒以上1℃/
s以下の冷却速度で保持し、その後捲戻し、そして、該
シートバーの先端をその前に粗圧延され圧延ラインを先
行するシートバーの後端に接合して、仕上げ温度Ar3
変態点以上で連続的に0.6〜1.6mmの薄板に熱間
仕上圧延をし、500℃以上の捲取温度で捲取ることを
特徴とする成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方
法。
【0012】以下本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明は、鋼板の仕上温度であるAr3変
態点温度を低下させることが薄手熱延鋼板を製造するに
不可欠であるとの考えに基づき、Ar3変態点温度を低
下させる鋼成分について研究した結果、B添加鋼中のM
nがAr3変態点温度を低下させるに有効であることを
見い出した 。
態点温度を低下させることが薄手熱延鋼板を製造するに
不可欠であるとの考えに基づき、Ar3変態点温度を低
下させる鋼成分について研究した結果、B添加鋼中のM
nがAr3変態点温度を低下させるに有効であることを
見い出した 。
【0014】即ち、Mn添加量とAr3変態点温度との
関係を実験により調べた。図1は900℃で60%加工
して、30℃/sで冷却した鋼板についての結果を示す
もので、図から明らかな様に、Mnが0.3%を超えて
増加するに応じてAr3変態点は低下する。また、B添
加鋼ではMn量の増加に伴うAr3変態点の低下が著し
い。このことは、Ar3変態点の低下にMnとBとの相
互作用が存在し、BとMnの複合添加によりAr3変態
点を低下させれば熱延仕上温度が低く設定できるので、
薄手熱延鋼板を製造するのに有効であるとの知見を得た
こと、及び、熱延鋼板に加工性を持たせるためには加工
性に有害なSやNを除くために、MnS、BNやAlN
として析出処理する必要があり、仕上げ圧延前にMn
S、BNやAlNをできるだけ析出させておくことが、
鋼中に存在する固溶Sや固溶Nを減少させ伸びの向上に
つながるものであり、そのためには、1150℃以下で
低温加熱する析出処理、及び粗圧延シートバーをAr3
変態点以上の温度で捲取り、3秒以上1℃/S以下の冷
却速度で保持し、その後捲戻す析出処理とにより、Mn
S、BNやAlNの析出物を析出させると伸びが著しく
向上するとの知見を得たことに基づいて本発明を完成し
た。
関係を実験により調べた。図1は900℃で60%加工
して、30℃/sで冷却した鋼板についての結果を示す
もので、図から明らかな様に、Mnが0.3%を超えて
増加するに応じてAr3変態点は低下する。また、B添
加鋼ではMn量の増加に伴うAr3変態点の低下が著し
い。このことは、Ar3変態点の低下にMnとBとの相
互作用が存在し、BとMnの複合添加によりAr3変態
点を低下させれば熱延仕上温度が低く設定できるので、
薄手熱延鋼板を製造するのに有効であるとの知見を得た
こと、及び、熱延鋼板に加工性を持たせるためには加工
性に有害なSやNを除くために、MnS、BNやAlN
として析出処理する必要があり、仕上げ圧延前にMn
S、BNやAlNをできるだけ析出させておくことが、
鋼中に存在する固溶Sや固溶Nを減少させ伸びの向上に
つながるものであり、そのためには、1150℃以下で
低温加熱する析出処理、及び粗圧延シートバーをAr3
変態点以上の温度で捲取り、3秒以上1℃/S以下の冷
却速度で保持し、その後捲戻す析出処理とにより、Mn
S、BNやAlNの析出物を析出させると伸びが著しく
向上するとの知見を得たことに基づいて本発明を完成し
た。
【0015】図2は、保持時間と伸びとの関係を示す図
である。図2に示す実験結果によれば、保持時間の増加
に伴って伸びが向上し、保持時間が3秒以上となると伸
びが50%以上となることが分かる。この様に伸びが向
上するメカニズムは、MnS、BNやAlNを析出させ
た結果、セメンタイト密度が低くなる。即ち、セメンタ
イトの単位面積当たりの個数が少なくなり、大きくまば
らになるからである。そのため、伸びが著しく向上する
ものと考えられる。
である。図2に示す実験結果によれば、保持時間の増加
に伴って伸びが向上し、保持時間が3秒以上となると伸
びが50%以上となることが分かる。この様に伸びが向
上するメカニズムは、MnS、BNやAlNを析出させ
た結果、セメンタイト密度が低くなる。即ち、セメンタ
イトの単位面積当たりの個数が少なくなり、大きくまば
らになるからである。そのため、伸びが著しく向上する
ものと考えられる。
【0016】本発明が対象とする鋼板の成分及び成分範
囲を限定した理由を述べる。
囲を限定した理由を述べる。
【0017】Cは、硬化元素であり、C量が少ない程加
工性に有利であるが、C量を低下させる脱炭処理の経済
性を考慮してC量の下限を0.01%とした。また、C
量が多くなると硬質になり加工性を劣化するのでC量の
上限を0.08%とした。
工性に有利であるが、C量を低下させる脱炭処理の経済
性を考慮してC量の下限を0.01%とした。また、C
量が多くなると硬質になり加工性を劣化するのでC量の
上限を0.08%とした。
【0018】Mnは、図1に示すようにAr3変態点温
度を低下させるに必要な元素であると共に、鋼中の固溶
SをMnSとして析出させ伸びを向上させるに必要な元
素であり、それらの効果を有効に発揮させるためには
0.5%超の量が必要である。また、Mn量が多くなる
と硬化して加工性を劣化させるので、上限を1.5%と
した。
度を低下させるに必要な元素であると共に、鋼中の固溶
SをMnSとして析出させ伸びを向上させるに必要な元
素であり、それらの効果を有効に発揮させるためには
0.5%超の量が必要である。また、Mn量が多くなる
と硬化して加工性を劣化させるので、上限を1.5%と
した。
【0019】Siは、鋼の脱酸剤として添加されるが、
多くなると硬化して加工性を劣化させるので、その範囲
を0.003〜0.5%とした。
多くなると硬化して加工性を劣化させるので、その範囲
を0.003〜0.5%とした。
【0020】P、Sは、不純物として不可避的に含有さ
れ伸びに悪影響を与えるので、Pは最大0.05%、S
は最大0.02%とした。
れ伸びに悪影響を与えるので、Pは最大0.05%、S
は最大0.02%とした。
【0021】Alは、鋼の脱酸剤として添加され鋼中に
含有されるが、Alは鋼中のNをAlNとして析出させ
伸びを向上させるに必要な元素であり、0.005%以
上必要である。一方、Al量が多くなるに応じて伸びが
向上するが、0.3%を超えると硬化して加工性を劣化
させるので、Alは0.005〜0.3%とした。
含有されるが、Alは鋼中のNをAlNとして析出させ
伸びを向上させるに必要な元素であり、0.005%以
上必要である。一方、Al量が多くなるに応じて伸びが
向上するが、0.3%を超えると硬化して加工性を劣化
させるので、Alは0.005〜0.3%とした。
【0022】Nは不可避不純物として含有され伸びを害
するので低い方が望ましい、0.007%を超えるとA
lNやBNとして析出する以上の固溶N量が増大し伸び
を害するので、上限を0.007%とした。
するので低い方が望ましい、0.007%を超えるとA
lNやBNとして析出する以上の固溶N量が増大し伸び
を害するので、上限を0.007%とした。
【0023】Bは、Ar3変態点温度を低下させると共
に、鋼中のNをBNとして析出させるに必要な元素であ
り、そして、セメンタイト密度を低くして、即ちセメン
タイト粒を粗大化させて熱延鋼板を軟質化させ伸びを向
上させる効果がある。最低0.0005%の量が必要で
ある。しかし、0.005%を超えて含有させると固溶
Bが存在することとなり、伸びの向上に寄与しなくな
り、鋼板の割れ発生の原因ともなるので、最大0.00
5%とした。
に、鋼中のNをBNとして析出させるに必要な元素であ
り、そして、セメンタイト密度を低くして、即ちセメン
タイト粒を粗大化させて熱延鋼板を軟質化させ伸びを向
上させる効果がある。最低0.0005%の量が必要で
ある。しかし、0.005%を超えて含有させると固溶
Bが存在することとなり、伸びの向上に寄与しなくな
り、鋼板の割れ発生の原因ともなるので、最大0.00
5%とした。
【0024】次いで、加熱炉での低温加熱処理について
述べると、加工性を劣化させないで、熱間圧延をするた
めには、圧延されるシ−トバ−の温度を少なくともAr
3変態点以上の温度とする必要がある。図3はシ−トバ
−の仕上げ温度分布を示す図である。図2に示すよう
に、熱間圧延されるシ−トバ−の先端部の仕上温度が一
番低く、後端部になるに従い仕上温度が高くなる。後端
部の仕上温度が高くなる理由は、加工発熱によるものと
考えられる。
述べると、加工性を劣化させないで、熱間圧延をするた
めには、圧延されるシ−トバ−の温度を少なくともAr
3変態点以上の温度とする必要がある。図3はシ−トバ
−の仕上げ温度分布を示す図である。図2に示すよう
に、熱間圧延されるシ−トバ−の先端部の仕上温度が一
番低く、後端部になるに従い仕上温度が高くなる。後端
部の仕上温度が高くなる理由は、加工発熱によるものと
考えられる。
【0025】このように、シ−トバ−の仕上温度は、シ
−トバ−の全長に亘って均一でないため、シ−トバ−の
材質も先端部と中間部とで異なったものとなり問題があ
った。
−トバ−の全長に亘って均一でないため、シ−トバ−の
材質も先端部と中間部とで異なったものとなり問題があ
った。
【0026】また、加熱炉での加熱は、熱間圧延される
シ−トバ−の最低仕上温度、即ち、シ−トバ−の先端部
の仕上げ温度がAr3変態点以上の温度となるように加
熱温度を選定しなければならなかった。そのため、従来
の加熱炉での加熱は、Ar3変態点よりもかなり高温の
約1200℃の温度に加熱することが行われていた。
シ−トバ−の最低仕上温度、即ち、シ−トバ−の先端部
の仕上げ温度がAr3変態点以上の温度となるように加
熱温度を選定しなければならなかった。そのため、従来
の加熱炉での加熱は、Ar3変態点よりもかなり高温の
約1200℃の温度に加熱することが行われていた。
【0027】ところが、本発明では、粗圧延されたシー
トバーの先端を、その前に粗圧延され熱延ラインを先行
するシートバーの後端に接合してあるので、連続的に熱
間圧延をすることが可能となり、しかも、その熱間圧延
は等速圧延とすることができるので、シートバーの全長
に亘って圧延条件が同じとなり、従来のバッチ型の熱間
圧延の加速圧延とは異なって、シートバーの温度低下の
バラツキが生じない。即ち、本発明の熱延連続化法によ
れば、シートバーの先端部が存在しないので、熱延条件
が従来の熱延仕上鋼板の中間部に相当するだけの圧延と
なるので、仕上鋼板の温度低下は一定となり、その温度
低下も少ない。しかも、本発明ではMnを添加して、M
n−Bの相互作用によりAr3変態点を低下してあるの
で、0.6〜1.6mmの薄手鋼板であっても仕上圧延
温度がAr3変態点以下となることはない。
トバーの先端を、その前に粗圧延され熱延ラインを先行
するシートバーの後端に接合してあるので、連続的に熱
間圧延をすることが可能となり、しかも、その熱間圧延
は等速圧延とすることができるので、シートバーの全長
に亘って圧延条件が同じとなり、従来のバッチ型の熱間
圧延の加速圧延とは異なって、シートバーの温度低下の
バラツキが生じない。即ち、本発明の熱延連続化法によ
れば、シートバーの先端部が存在しないので、熱延条件
が従来の熱延仕上鋼板の中間部に相当するだけの圧延と
なるので、仕上鋼板の温度低下は一定となり、その温度
低下も少ない。しかも、本発明ではMnを添加して、M
n−Bの相互作用によりAr3変態点を低下してあるの
で、0.6〜1.6mmの薄手鋼板であっても仕上圧延
温度がAr3変態点以下となることはない。
【0028】このような理由により、本発明では、加熱
炉での温度を従来の温度よりも低く設定でき加熱炉原単
位の低下が図られる。実験によれば、熱延仕上鋼板の温
度をAr3変態点以上にするためには1150℃以下で
950℃以上の低温加熱であれば充分であることが分か
った。しかも、1150℃以下の低温加熱を行えば、従
来以上に鋼中へのMnS、BNやAlNの析出が促進さ
れ、鋼板の加工性、特に伸びが向上する効果が生じ、鋼
板の全長に亘ってその材質が改善されたものとなること
を見出した。
炉での温度を従来の温度よりも低く設定でき加熱炉原単
位の低下が図られる。実験によれば、熱延仕上鋼板の温
度をAr3変態点以上にするためには1150℃以下で
950℃以上の低温加熱であれば充分であることが分か
った。しかも、1150℃以下の低温加熱を行えば、従
来以上に鋼中へのMnS、BNやAlNの析出が促進さ
れ、鋼板の加工性、特に伸びが向上する効果が生じ、鋼
板の全長に亘ってその材質が改善されたものとなること
を見出した。
【0029】更に、析出処理について説明する。
【0030】MnSやAlNの析出物をオーステナイト
域で出来るだけ析出させることが伸び向上につながるも
のである。そのためシートバーをAr3点以上で捲取
り、次いで、3秒以上1℃/S以下の冷却速度で保持
し、その後捲戻すことによりMnS、BNやAlNの析
出物を析出させると、その後の仕上圧延でこれが核とな
り析出を著しく促進し伸びが向上するのである。
域で出来るだけ析出させることが伸び向上につながるも
のである。そのためシートバーをAr3点以上で捲取
り、次いで、3秒以上1℃/S以下の冷却速度で保持
し、その後捲戻すことによりMnS、BNやAlNの析
出物を析出させると、その後の仕上圧延でこれが核とな
り析出を著しく促進し伸びが向上するのである。
【0031】また、析出物の生成のためには、3秒以上
1℃/S以上の冷却速度に保持する必要があり、これ以
下では伸びの向上に効果がない。
1℃/S以上の冷却速度に保持する必要があり、これ以
下では伸びの向上に効果がない。
【0032】本発明の析出処理には、シ−トバ−の巻取
りを行うコイルボックス法(Iron and Ste
el Engineer,1981,No.11,P.
452)が使用できる。この方法は、シ−トバ−を曲げ
ると同時にコイル状に巻き取るため、保温効果を有して
いて、3秒以上1℃/S以下の冷却速度に保持するのに
特別の加熱装置なしで行うことができる。
りを行うコイルボックス法(Iron and Ste
el Engineer,1981,No.11,P.
452)が使用できる。この方法は、シ−トバ−を曲げ
ると同時にコイル状に巻き取るため、保温効果を有して
いて、3秒以上1℃/S以下の冷却速度に保持するのに
特別の加熱装置なしで行うことができる。
【0033】そして、前述した低温加熱によるMnS、
BNやAlNの1次析出を行わせて核を作っておくと、
上記析出処理による析出が著しく促進することが判明し
た。従って、低温加熱による析出処理と上記析出処理と
の両方の析出処理を組み合わせて析出処理を行うと相乗
効果が生じて好適である。
BNやAlNの1次析出を行わせて核を作っておくと、
上記析出処理による析出が著しく促進することが判明し
た。従って、低温加熱による析出処理と上記析出処理と
の両方の析出処理を組み合わせて析出処理を行うと相乗
効果が生じて好適である。
【0034】更に、500℃以上の捲取温度で捲取る
と、鋼板中に残存する固溶S、NがMnS、BNやAl
Nとして析出するので、鋼板の伸びが一層向上する。捲
取温度が500℃未満ではこのような効果が生じない。
と、鋼板中に残存する固溶S、NがMnS、BNやAl
Nとして析出するので、鋼板の伸びが一層向上する。捲
取温度が500℃未満ではこのような効果が生じない。
【0035】このように、本発明では低温加熱によって
従来の薄手冷延鋼板の板厚と同様の0.6〜1.6mm
板厚の成形性に優れた加工用熱延鋼板を得ることがで
き、その材質も全長に亘って均質なものとすることがで
きる。
従来の薄手冷延鋼板の板厚と同様の0.6〜1.6mm
板厚の成形性に優れた加工用熱延鋼板を得ることがで
き、その材質も全長に亘って均質なものとすることがで
きる。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明を図に基づいて説明する。
図3は、熱延連続化法における成形性に優れた加工用熱
延鋼板の製造方法の概要を示す図である。
図3は、熱延連続化法における成形性に優れた加工用熱
延鋼板の製造方法の概要を示す図である。
【0037】図3に示すように、加熱炉1で1150℃
以下に加熱された鋼スラブは、粗圧延機2で熱間圧延さ
れ、これをAr3変態点以上の温度で巻取ってシートバ
ーのコイル3とし、次いで3秒以上1℃/S以下の冷却
速度で保持し、その後捲戻す。捲戻されたシートバー3
の先端は、溶接用切断機4でもって切断され溶接に適す
る先端開先が形成される。先行するシートバーが仕上圧
延機に搬送され仕上圧延されるが、その後端は同じく溶
接用切断機4でもって切断され溶接に適する後端開先が
形成される。先行するシートバーの後端と後行のシート
バーの先端とは、溶接装置5により溶接して接合され
る。
以下に加熱された鋼スラブは、粗圧延機2で熱間圧延さ
れ、これをAr3変態点以上の温度で巻取ってシートバ
ーのコイル3とし、次いで3秒以上1℃/S以下の冷却
速度で保持し、その後捲戻す。捲戻されたシートバー3
の先端は、溶接用切断機4でもって切断され溶接に適す
る先端開先が形成される。先行するシートバーが仕上圧
延機に搬送され仕上圧延されるが、その後端は同じく溶
接用切断機4でもって切断され溶接に適する後端開先が
形成される。先行するシートバーの後端と後行のシート
バーの先端とは、溶接装置5により溶接して接合され
る。
【0038】溶接装置5は、移動台車からなっておりシ
ートバーの後端の移動速度と同期して移動することがで
きるように制御されていて、移動台車を移動させながら
先行するシートバーの後端と後行のシートバーの先端と
を溶接する。溶接法は、レーザービーム溶接法が適する
が、他の公知の溶接法も適用できる。
ートバーの後端の移動速度と同期して移動することがで
きるように制御されていて、移動台車を移動させながら
先行するシートバーの後端と後行のシートバーの先端と
を溶接する。溶接法は、レーザービーム溶接法が適する
が、他の公知の溶接法も適用できる。
【0039】溶接装置5によって一体に接合され長尺と
なったシートバーは、仕上圧延機6で連続的に仕上温度
Ar3変態点以上で0.6〜1.6mmの板厚に仕上圧
延され、次いで、ランアウトテーブルに設置された冷却
装置7により500℃以上の捲取温度に水冷却された後
に、コイルとして捲取機10で捲取られる。仕上鋼板は
所定の長さを捲取られると、切断機9で切断され別のコ
イルとして捲取機10で捲取られる。なお、切断機9に
よる切断部位は、溶接装置5で接合した部位を切断する
ことが好ましい。
なったシートバーは、仕上圧延機6で連続的に仕上温度
Ar3変態点以上で0.6〜1.6mmの板厚に仕上圧
延され、次いで、ランアウトテーブルに設置された冷却
装置7により500℃以上の捲取温度に水冷却された後
に、コイルとして捲取機10で捲取られる。仕上鋼板は
所定の長さを捲取られると、切断機9で切断され別のコ
イルとして捲取機10で捲取られる。なお、切断機9に
よる切断部位は、溶接装置5で接合した部位を切断する
ことが好ましい。
【0040】本発明では、シートバーの先端を圧延ライ
ンを先行するシートバーの後端と接合して長尺の鋼板と
するので、連続して熱間仕上圧延をすることができるの
で、上記に述べた析出処理を組み合わせて析出処理を施
すことが可能となる。そして、仕上圧延中にこの析出処
理によるMnS、BNやAlNの析出物を核として析出
物の促進がはかられ、成形性に優れた加工用薄手熱延鋼
板が得られる。
ンを先行するシートバーの後端と接合して長尺の鋼板と
するので、連続して熱間仕上圧延をすることができるの
で、上記に述べた析出処理を組み合わせて析出処理を施
すことが可能となる。そして、仕上圧延中にこの析出処
理によるMnS、BNやAlNの析出物を核として析出
物の促進がはかられ、成形性に優れた加工用薄手熱延鋼
板が得られる。
【0041】
【実施例】表1に示す成分の鋼片を用いて、表2に示す
条件で加工用熱延鋼板を製造した。その結果を表2中に
併せて記載してある。
条件で加工用熱延鋼板を製造した。その結果を表2中に
併せて記載してある。
【0042】本発明の鋼片の成分範囲を外れる比較例
E、F、Gの鋼種を用いて本発明で規定する製造条件で
製造した比較例No.5は、鋼板の全長に亘る材質のば
らつきは無いものの、センター部の材質が本発明よりも
劣っていた。
E、F、Gの鋼種を用いて本発明で規定する製造条件で
製造した比較例No.5は、鋼板の全長に亘る材質のば
らつきは無いものの、センター部の材質が本発明よりも
劣っていた。
【0043】また、本発明で規定する成分範囲の鋼材に
対して、本発明で規定する製造条件から外れる条件で製
造した比較例No.8〜11は、接合を行なっているた
め鋼板の全長に亘る材質のばらつきは無いものの、セン
ター部の材質が本発明例よりも特に伸びが低く劣ってい
た。そして、比較例No.12は、接合を行なっていな
いため、鋼板の全長に亘る材質のばらつきがあった。な
お、本発明で規定する鋼片の成分範囲及び製造条件を外
れるNo.6、7の比較例は、センター部の材質が極端
に劣っていた。
対して、本発明で規定する製造条件から外れる条件で製
造した比較例No.8〜11は、接合を行なっているた
め鋼板の全長に亘る材質のばらつきは無いものの、セン
ター部の材質が本発明例よりも特に伸びが低く劣ってい
た。そして、比較例No.12は、接合を行なっていな
いため、鋼板の全長に亘る材質のばらつきがあった。な
お、本発明で規定する鋼片の成分範囲及び製造条件を外
れるNo.6、7の比較例は、センター部の材質が極端
に劣っていた。
【0044】本発明例のNo.1〜4はいずれもセンタ
ー部の材質は良好で、かつ鋼板の全長に亘る材質のばら
つきも無かった。なお、低温加熱したNo.2の本発明
例は、材質(伸び)が最も優れていた。
ー部の材質は良好で、かつ鋼板の全長に亘る材質のばら
つきも無かった。なお、低温加熱したNo.2の本発明
例は、材質(伸び)が最も優れていた。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明の熱延連続化法による成形性に優
れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法によれば、仕上温度
のAr3変態点を低下でき、0.6〜1.6mm板厚の
鋼板全長に亘って均質な材質とすることができ、また、
低温加熱により加熱炉原単位の低下がはかれ、更に、熱
延鋼板の先端部の材質不良による製品歩留りを向上させ
ることができ、その上、高い生産性を達成することがで
きる。
れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法によれば、仕上温度
のAr3変態点を低下でき、0.6〜1.6mm板厚の
鋼板全長に亘って均質な材質とすることができ、また、
低温加熱により加熱炉原単位の低下がはかれ、更に、熱
延鋼板の先端部の材質不良による製品歩留りを向上させ
ることができ、その上、高い生産性を達成することがで
きる。
【図1】Mn量とAr3変態点温度との関係を示す図で
ある。
ある。
【図2】保持時間と伸びとの関係を示す図である。
【図3】熱延鋼板の仕上温度分布を示す図である。
【図4】本発明の熱延連続化法による成形性に優れた加
工用熱延鋼板の製造方法の概要を示す図である。
工用熱延鋼板の製造方法の概要を示す図である。
1 加熱炉 2 粗圧延機 3 粗圧延コイル 4 溶接用切断機 5 溶接装置 6 仕上圧延機 7 冷却装置 8 ピンチロール 9 切断機 10 捲取機
Claims (2)
- 【請求項1】 重量%で、 C :0.01〜0.08% Mn:0.5%超え1.5%以下 Si:0.003〜0.5% P :0.05%以下 S :0.02%以下 Al:0.005〜0.3% N :0.007%以下 B :0.0005〜0.005% 残部不可避不純物を除いてFeから成る鋼片を、粗圧延
してシートバーとした後、Ar3変態点以上の温度で捲
取り、3秒以上1℃/s以下の冷却速度で保持し、その
後捲戻し、そして、該シートバーの先端をその前に粗圧
延され圧延ラインを先行するシートバーの後端に接合し
て、仕上げ温度Ar3変態点以上で連続的に0.6〜
1.6mmの薄板に熱間仕上圧延をし、500℃以上の
捲取温度で捲取ることを特徴とする成形性に優れた加工
用薄手熱延鋼板の製造方法。 - 【請求項2】 重量%で、 C :0.01〜0.08% Mn:0.5%超え1.5%以下 Si:0.003〜0.5% P :0.05%以下 S :0.02%以下 Al:0.005〜0.3% N :0.007%以下 B :0.0005〜0.005% 残部不可避不純物を除いてFeから成る鋼片を、115
0℃以下で低温加熱し、粗圧延してシートバーとした
後、Ar3変態点以上の温度で捲取り、3秒以上1℃/
s以下の冷却速度で保持し、その後捲戻し、そして、該
シートバーの先端をその前に粗圧延され圧延ラインを先
行するシートバーの後端に接合して、仕上げ温度Ar3
変態点以上で連続的に0.6〜1.6mmの薄板に熱間
仕上圧延をし、500℃以上の捲取温度で捲取ることを
特徴とする成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6030796A JPH09227950A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6030796A JPH09227950A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09227950A true JPH09227950A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=13138381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6030796A Withdrawn JPH09227950A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09227950A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015002363A1 (ko) | 2013-07-03 | 2015-01-08 | 주식회사 포스코 | 가공성 및 내시효성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법 |
-
1996
- 1996-02-23 JP JP6030796A patent/JPH09227950A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015002363A1 (ko) | 2013-07-03 | 2015-01-08 | 주식회사 포스코 | 가공성 및 내시효성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법 |
US10196703B2 (en) | 2013-07-03 | 2019-02-05 | Posco | Hot-rolled steel having excellent workability and anti-aging properties |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3915460B2 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2001164321A (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた加工用高張力熱延鋼板の製造方法 | |
JPH09227950A (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄手熱延鋼板の製造方法 | |
JP3719007B2 (ja) | 厚物2相組織熱延鋼帯の製造方法 | |
JP3631581B2 (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法 | |
JP3806173B2 (ja) | 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法 | |
JP2621744B2 (ja) | 超高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3834106B2 (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法 | |
JPH05295432A (ja) | オンライン加工熱処理による高強度高靭性鋼板の製造方法 | |
JP3834094B2 (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れ靭性の良好な加工用熱延鋼板の製造方法 | |
JP3145419B2 (ja) | 材質均一性に優れる熱延高張力鋼板の製造方法 | |
JP3872536B2 (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法 | |
JP3834095B2 (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れ靱性の良好な加工用熱延鋼板の製造方法 | |
JP3806176B2 (ja) | 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法 | |
JPH05148544A (ja) | 板厚方向の硬さ分布が均一な高強度高靭性鋼板の製造法 | |
JPH1088230A (ja) | 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法 | |
JP3806174B2 (ja) | 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法 | |
JP2790730B2 (ja) | 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法 | |
JPH1121625A (ja) | 強度、靱性に優れる厚鋼板の製造方法 | |
JPH1046257A (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性と時効性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法 | |
JPH108140A (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法 | |
JPH09157790A (ja) | 熱延連続化プロセスによるアップセットバット溶接性および成形性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法 | |
JP3806175B2 (ja) | 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法 | |
JPH1036918A (ja) | 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法 | |
JP2832025B2 (ja) | 靭性の優れた高強度厚鋼板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030506 |