JP3872536B2 - 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3872536B2
JP3872536B2 JP06030896A JP6030896A JP3872536B2 JP 3872536 B2 JP3872536 B2 JP 3872536B2 JP 06030896 A JP06030896 A JP 06030896A JP 6030896 A JP6030896 A JP 6030896A JP 3872536 B2 JP3872536 B2 JP 3872536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
value
rolling
temperature
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06030896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09227952A (ja
Inventor
純治 土師
淳一 脇田
薫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP06030896A priority Critical patent/JP3872536B2/ja
Publication of JPH09227952A publication Critical patent/JPH09227952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872536B2 publication Critical patent/JP3872536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、深絞り加工性の評価指標である平均ランクフォード値(平均r値)が良好で、加工性に影響を及ぼす各方向のr値のうちの最小値が良好である深絞り性に優れた加工用熱延鋼板を熱延連続化法により製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常、加工用熱延鋼板の平均r値を向上するには、その構成因子である鋼板の圧延方向のr値のrL値と幅方向のr値のrC値及び圧延方向に対して45度方向のr値のrD値のそれぞれを向上させる必要がある。なぜなら、そのうちのある方向のr値が低いと、その方向のr値が加工の際に悪影響を及ぼし耳の発生や加工限界の低下を招くからである。
【0003】
一方、これら加工用熱延鋼板の平均r値の向上については、例えば、特開昭59−226149号公報の提案の如く、Tiを添加した極低炭素鋼を油潤滑圧延で製造する方法、あるいは特開昭62−192539号公報の提案の如く、Nb,Ti等の合金を添加して製造する方法等がある。しかし、これらの方法は経済性が高くなく、その上各方向のr値の最小値が優れているとはいえない。
【0004】
これらの方法に対して、発明者は特開平3−229827号公報の提案を行った。この提案によれば、特別な添加元素のない通常の加工用熱延鋼板の成分において、平均r値とr値の異方性を示す△r値を向上することが可能で、各方向のr値の最小値も優れた値となる。しかしながら、平均r値は高々1.1程度の値しか得られておらず、冷延鋼板に匹敵するようなそれ以上のr値は得られなかった。
【0005】
そこで、本発明者は、平均r値が1.1以上で、各方向のr値の最小値の優れた加工用熱延鋼板を特別な元素を添加せずに経済性よく製造する方法を特開平7−268462号として提案した。この方法は、鋼片をMnS固溶温度以上に加熱し、1200℃以上で合計の圧下率が5%以上となるよう圧延した後、MnSを析出させるために1200〜1000℃の温度範囲に3〜20分保持する工程を備えていて、保持時間が3〜20分と長く、この保持時間は効率よく鋼板を製造する妨げとなり、生産性の点で満足できるものでなかった。
【0006】
次いで、熱延鋼板の仕上げ温度分布について検討すると、加工性を劣化させないで、熱間圧延をするためには、圧延されるシートバーの温度を少なくともAr3変態点以上の温度とする必要がある。図1は熱延鋼板の仕上げ温度分布を示す図である。図1に示すように、熱間圧延されるシートバーの先端部の仕上温度が一番低く、後端部になるに従い仕上温度が高くなる。後端部の仕上温度が高くなる理由は、加工発熱によるものと考えられる。
【0007】
このように、鋼板の仕上温度は、シートバーの全長に亘って均一でないため、鋼板の材質も先端部と中間部とで異なったものとなり問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、特別な元素を添加せずに平均r値が1.1以上で、各方向のr値の最小値が0.7以上の深絞り性に優れた加工用熱延鋼板を、保持温度を短くして、全長に亘って均質の材質の鋼板を生産性よく製造する方法を提供することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1) 重量%で、
C :0.01〜0.05%,
Mn:0.10〜0.30%,
Si:0.001〜0.05%,
P :0.02%以下,
S :0.004〜0.012%,
Al:0.01〜0.1%,
N :0.001〜0.007%,
その他Fe及び不可避不純物からなる鋼片をMnS固溶温度以上に加熱し、1200℃以上で合計の圧下率が5%以上となるよう粗圧延してシートバーとした後、1200〜1000℃の温度範囲にて捲取り、3〜150秒保持した後に捲戻すことにより、曲げ歪0.5%以上を付与し、そして該シートバーの先端を先行するシートバーの後端に接合して、Ar変態点以上の温度で連続的に仕上圧延を行い、仕上圧延終了後0.5秒以内に30℃/秒以上で冷却すること特徴とする熱延連続化法による平均r値1.1以上且つ各方向の最小r値0.7以上の深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法。
【0010】
本発明が対象とする加工用熱延鋼板は、一般的に加工用熱延鋼板としてこの分野で使用されている鋼板であって、重量%で
C:0.01〜0.05%、Mn:0.10〜0.30%、Si:0.001〜0.05%、P:0.02%以下、S:0.004〜0.012%、AL:0.01〜0.1%、N:0.001〜0.007%を含み、その他Fe及び不可避不純物からなる鋼板である。
【0011】
本発者は、深絞り性に優れた加工用熱延鋼板とするためには鋼片をMnS固溶温度以上に加熱し、鋼中にMnSを完全に固溶させておき、仕上圧延前でも固溶Sを維持させて、仕上圧延中に微細なMnSを析出させること(このためには成分としてMn:0.10〜0.30%、S:0.004〜0.012%が必要である)、及びそれと共に鋳造によってできたrの集合組織を高温域圧下により再結晶させて壊すことが重要であることを見い出したが、さらに研究した結果、鋼板を捲取り、捲戻すことにより曲げ歪0.5%以上を付与すれば、短い保持時間で核が形成され、仕上圧延中に微細なMnSの析出を促進することができることを知見して本発明を完成した。即ち、仕上圧延中に微細なMnSの析出を促進することができる核となるMnSを析出させるためには、従来は3〜20分間の保持時間が必要であったものが、本発明によれば3〜180秒の保持時間に短縮することができた。
【0012】
本発明でのシートバーに曲げ歪を付与し、核となるMnSの析出を行う処理には、シートバーの捲取りを行うコイルボックス法(Iron and Steel Engineer,1981,No.11,P.452)が使用できる。この方法は、シートバーを曲げると同時にコイル状に捲取るため、保温効果を有していて、特別の加熱装置なしで上記処理を行うことができる。
【0013】
本発明で、1200℃以上で合計の圧下率が5%以上となるように圧延するのは、鋳造後にできたrの鋳造集合組織を壊して、圧下により再結晶させるためである。
【0014】
1200〜1000℃の温度範囲にて曲げ歪0.5%以上を付与するように捲取るのはシートバーに歪を付与し、その歪の存在により核となるMnSの析出処理を行うためであり、3〜150秒の保持時間でMnSの析出が生じる。3秒未満ではMnSの析出が生じないし、150秒を超えるとMnSの析出が促進しすぎて、仕上圧延前に充分な固溶Sを確保することができないので好ましくない。
【0015】
また、仕上圧延ではオ−ステナイトの圧延集合組織をつくり、そのままフェライトに変態させることが平均r値を向上させるためには重要であるので、仕上圧延をAr3変態点以上の温度で行うものである。そのままフェライトに変態させるためには、仕上圧延をAr3変態点直上で完了し、0.5秒以内に30℃/秒以上の冷却速度で水冷することが必要である。巻取り温度については、伸びを確保するため500〜700℃程度が望ましい。
【0016】
また、本発明では、シートバーの先端を圧延ラインを先行するシートバーの後端に接合して仕上圧延を行うものである。この仕上圧延では、シートバーが連続的に接合されて長尺なものとなるので、圧延は従来の加速圧延と異り等速圧延とすることができる。即ち、従来の圧延方法では、シートバーの先端の温度低下が著しく、中間部と先端部とでは材質にばらつきがあって、先端部は材質不良となり好ましくなかったが、本発明ではシートバーを接合して長尺のものとしたので、圧延条件を一定にすることができ、長尺方向の材質のばらつきをなくすことができるのである。そのため、先端部の材質不良が防止でき、材質不良に基づく製品歩留りが改善できる。
【0017】
更に、曲げ歪を与えることによりMnSの析出を短時間で行う工程とシートバーを接合して連続的に圧延する工程とを組み合わせたものであるため材質的にもシートバー全長に亘って均一で、かつ深絞り性に優れた加工用熱延鋼板が特別な元素を添加せずに生産性よく製造できるのである。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明を図に基づいて説明する。
図は、熱延連続化法における深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法の概要を示す図である。
【0019】
図3に示すように、加熱炉1でMnS固溶温度以上に加熱されたスラブは、粗圧延機2で熱間圧延され、これを1100〜1200℃で曲げ歪0.5%以上で巻取って粗圧延コイル3とし、次いで3〜150秒保持し、その後捲戻す。捲戻された粗圧延コイル3の先端は、溶接用切断機4でもって切断され溶接に適する先端開先が形成される。先行する粗圧延鋼板が仕上圧延機に搬送され仕上圧延されるが、その後端は同じく溶接用切断機4でもって切断され溶接に適する後端開先が形成される。先行する粗圧延鋼板の後端と後行の粗圧延鋼板の先端とは、溶接装置5により溶接して接合される。
【0020】
溶接装置5は、移動台車からなっており粗圧延鋼板の後端の移動速度と同期して移動することができるように制御されていて、移動台車を移動させながら先行する粗圧延鋼板の後端と後行の粗圧延鋼板の先端とを溶接する。溶接法は、レーザービーム溶接法が適するが、他の公知の溶接法も適用できる。
【0021】
溶接装置5によって一体に接合され長尺となった粗圧延鋼板は、仕上圧延機6で連続的に仕上圧延され、次いで、ホットランテーブルに設置された冷却装置7により捲取温度に水冷却された後に、コイルとして捲取機10で捲取られる。仕上鋼板は所定の長さを捲取られると、切断機9で切断され別のコイルとして捲取機10で捲取られる。なお、切断機9による切断部位は、溶接装置6で接合した部位を切断することが好ましい。
【0022】
本発明では、粗圧延鋼板の先端を圧延ラインを先行する粗圧延鋼板の後端と接合して長尺の鋼板とするので、連続して熱間仕上圧延をすることができる。そのため、熱延鋼板は、最初の先端部以外に先端部が存在しなく、鋼板はピンチロール8で常に支持されることとなるので、熱間仕上鋼板の冷却は、連続的に冷却装置で水冷却することが可能となる。したがって、従来のバッチ型熱延方法のように冷却されずに材質不良となる鋼板先端部分は最初を除いて無くなる。
【0023】
【実施例】
供試鋼の化学成分を表1に示す。また、これらの供試鋼を用いて実施した例の製造条件とr値の測定結果を表2、表3に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003872536
【0025】
【表2】
Figure 0003872536
【0026】
【表3】
Figure 0003872536
表2、表3に示すように、本発明例の鋼番1〜5は平均r値が1.1以上であり各方向での最小r値が0.7以上と良好な値を示した。
【0027】
本発明に比べMn含有条件の下限を外れた鋼番6、その上限を外れた鋼番7、S含有条件の下限を外れた鋼番8、その上限を外れた鋼番9、再加熱温度がMnS固溶温度以下の鋼番10、高温域での全圧下率を満たさなかった鋼番11、高温圧延終了温度を満たさなかった鋼番12、1100〜1000℃での保持時間を満たさなかった鋼番13、曲げ歪を満たさなかった鋼番14、仕上圧延終了温度がAr3以下となった鋼番15、仕上圧延終了後冷却開始までの時間が0.5秒未満の鋼番16、仕上圧延後の冷却速度が遅い鋼番17は全て平均r値が1.1に達せず、各方向での最小r値も0.7未満となった。
【0028】
【発明の効果】
本発明は、特別な元素を添加せずに平均r値が1.1以上で、各方向のr値の最小値が0.7以上で、鋼板の全長に亘って均質の材質の深絞り性に優れた加工用熱延鋼板を、MnS析出処理を短い保持温度で可能とし、高い生産性をもって製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延鋼板の仕上げ温度分布を示す図である。
【図2】本発明の熱延連続化法による実施形態の概要を示す図である
【符号の説明】
1 加熱炉
2 粗圧延機
3 粗圧延コイル
4 溶接用切断機
5 溶接装置
6 仕上圧延機
7 冷却装置
8 ピンチロ−ル
9 切断機
10 捲取機

Claims (1)

  1. 重量%で、
    C :0.01〜0.05%,
    Mn:0.10〜0.30%,
    Si:0.001〜0.05%,
    P :0.02%以下,
    S :0.004〜0.012%,
    Al:0.01〜0.1%,
    N :0.001〜0.007%,
    その他Fe及び不可避不純物からなる鋼片をMnS固溶温度以上に加熱し、1200℃以上で合計の圧下率が5%以上となるよう粗圧延してシートバーとした後、1200〜1000℃の温度範囲にて捲取り、3〜150秒保持した後に捲戻すことにより、曲げ歪0.5%以上を付与し、そして該シートバーの先端を先行するシートバーの後端に接合して、Ar変態点以上の温度で連続的に仕上圧延を行い、仕上圧延終了後0.5秒以内に30℃/秒以上で冷却すること特徴とする熱延連続化法による平均r値1.1以上且つ各方向の最小r値0.7以上の深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法。
JP06030896A 1996-02-23 1996-02-23 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3872536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06030896A JP3872536B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06030896A JP3872536B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227952A JPH09227952A (ja) 1997-09-02
JP3872536B2 true JP3872536B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=13138413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06030896A Expired - Fee Related JP3872536B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872536B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884476B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 曲げ加工性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN110280601B (zh) * 2019-07-23 2020-11-03 唐山中厚板材有限公司 6mm以下厚度规格高强度钢的轧制过程板型控制方法
CN110284068B (zh) * 2019-07-29 2021-03-09 武汉钢铁有限公司 一种深冲热轧钢板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09227952A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990048265A (ko) 미니밀 프로세스에 의한 열연판의 제조방법
JP3872536B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法
US7288158B2 (en) Manufacturing process for producing high strength steel product with improved formability
JP3806173B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JP3716638B2 (ja) フェライト+ベイナイト組織を有する高張力熱延鋼帯の製造方法
JP3631581B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法
JP3834094B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れ靭性の良好な加工用熱延鋼板の製造方法
JP3145419B2 (ja) 材質均一性に優れる熱延高張力鋼板の製造方法
JP3806172B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる表面性状と酸洗性の良好な熱延鋼板の製造方法
JP3806176B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JPH04289126A (ja) 材質均一性に優れる高加工性高張力熱延鋼板の製造方法
JP3834106B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法
JP3834095B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れ靱性の良好な加工用熱延鋼板の製造方法
JP3872537B2 (ja) 表面性状と酸洗性の良好な熱延鋼板の製造方法
JP2790730B2 (ja) 材質均一性に優れた高炭素鋼板の製造方法
JP3806174B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JP3872538B2 (ja) 表面性状と酸洗性の良好な熱延鋼板の製造方法
JPH1046257A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性と時効性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法
JP3430810B2 (ja) コイル長手方向にわたる磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP3806175B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JPH07268460A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0463232A (ja) 連続焼鈍によるプレス成型性の優れた冷延鋼板の製造法
JPH10121145A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法
JPH0369967B2 (ja)
JPH10121147A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた深絞り性と時効性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees