JPH09225954A - 圧縮成形方法 - Google Patents

圧縮成形方法

Info

Publication number
JPH09225954A
JPH09225954A JP3777296A JP3777296A JPH09225954A JP H09225954 A JPH09225954 A JP H09225954A JP 3777296 A JP3777296 A JP 3777296A JP 3777296 A JP3777296 A JP 3777296A JP H09225954 A JPH09225954 A JP H09225954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression molding
temperature
filler
pellet
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3777296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Koba
友人 木場
Katsuichi Shimamura
勝弌 島村
Nobuhiro Takizawa
信宏 滝沢
Ikunori Yoshida
育紀 吉田
Koichi Sano
弘一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3777296A priority Critical patent/JPH09225954A/ja
Publication of JPH09225954A publication Critical patent/JPH09225954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 熱可塑性樹脂及び充填剤を押出機で溶融混
練して得られるペレットを用いた圧縮成形において、ボ
イドのない、充填剤の分散性が良好で優れた強度を有す
る成形品が得られる圧縮成形方法を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂が加圧下で変形するが、各
ペレット間での完全接着が発生しない軟化点で加圧する
ことにより、ペレット間の空気を効果的に排除し、つい
で溶融温度までさらに加熱した後加圧することにより、
ペレットを用いた圧縮成形でも空気を内包しない、良好
な成形品を得ることができることを見い出し、従来の問
題を解決するに到った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑性樹脂と充填
剤を押出機で溶融混練して得られるペレットの圧縮成形
方法に関する。
【0002】
【従来技術】圧縮成形方法は射出成形方法と同様、熱可
塑性樹脂の成形加工方法として広く一般的に用いられて
いる。従来、該圧縮成形はまず熱可塑性樹脂の粉末を金
型内に投入し、ついで該樹脂の溶融温度まで加熱し、つ
いで加圧した後、固化温度以下まで冷却して型から成形
品を取り出すことにより実施されてきた。しかしなが
ら、熱可塑性樹脂の粉末に各種充填剤を添加し、ドライ
ブレンドした後圧縮成形した場合、混練が不十分なため
に均一な成形品が得られず、その結果、十分な性能が発
揮できないという問題があった。そこで、熱可塑性樹脂
と充填剤を押出機で溶融混練して得られるペレットを用
いて上記圧縮成形を試みたが、図1に示すペレット間の
空気の脱気が進まず、良好な成形品を得ることができな
かった。
【0003】
【問題を解決するための手段】そこで本発明者らは上記
問題を解決するために鋭意検討した結果、熱可塑性樹脂
が加圧下で変形するが、各ペレット間での完全接着が発
生しない軟化点で加圧することにより、図2に示すよう
にペレット間の空気を効果的に排除し、ついで溶融温度
までさらに加熱した後加圧することにより、ペレットを
用いた圧縮成形でも空気を内包しない、良好な成形品を
得ることができることを見い出し、本発明を完成するに
到った。
【0004】すなわち、熱可塑性樹脂及び充填剤を押出
機で溶融混練して得られるペレットを軟化点でまず加圧
し、ついで溶融温度までさらに加熱し、ついで固化温度
以下に冷却することを特徴とする。さらには、上記軟化
点が日本工規格「熱可塑性プラスチックの流れ試験方
法」(JISK7210)に示される装置を用い、30
Kg/cm2の圧力においてメルトフローレートが0.5g/
10分となる温度±50℃であることを特徴とする。
【0005】軟化点が、0.5g/10分となる温度よ
り50℃以上低い場合にはペレットの変形が不十分であ
り、十分脱気ができず、逆に50℃以上高い場合には十
分な脱気が行われる前に各ペレット間での完全接着が起
こり、結果として空気が内包されてしまうため良好な成
形品が得られない。本発明における溶融温度については
特に制限はなく十分な樹脂の一体化が得られる温度以上
であればよい。一般的には、例えばポリプロピレン樹脂
のように190℃の低い温度で溶融するものから380
℃以上の高温で溶融する熱可塑性ポリイミド樹脂にまで
適用することができる。一方、軟化点についても上記溶
融温度と同様なことが言え、一般的には例えばポリプロ
ピレン樹脂のように140℃前後と低い温度で軟化する
ものから炭素繊維など繊維系で補強した熱可塑性ポリイ
ミド樹脂のように330℃以上でしか軟化しないものに
まで適用できる。一般的な充填量は熱可塑性樹脂100
重量部に対して1〜200重量部、好ましくは10〜1
00重量部である。
【0006】又、本発明で用いられる充填剤についても
特に制限はなく、例えば各種炭素繊維、硝子繊維、金属
繊維、ケブラーに代表されるアラミド繊維、チタン酸カ
リウム繊維、チラノ繊維、グラファイト、タルク、炭酸
カルシウム、マイカ、シリカ、ガラスビーズ、二硫化モ
リブデン、テフロン等が挙げられる。さらにこれら充填
剤を組み合わせて用いることも可能である。又、本発明
で用いる熱可塑性樹脂についても特に制限はなく、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ
アセタール、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリ
アミドイミド、PEK、PEKEKK、PEN、ポリエ
ーテルイミド、ポリカーボネート、ナイロン、PES、
PEEK、熱可塑性ポリイミド樹脂などが挙げられる。
これら熱可塑性樹脂は単独もしくは組み合わせて用いる
ことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 実施例1〜3 熱可塑性ポリイミド樹脂(商品名:オーラム;三井東圧
化学製)70wt%と長さ5mmの炭素繊維(HTA−7;
東邦レーヨン製)30wt%をドライブレンド後、押出機
を用いて400℃で押出し、ペレットを得た。このペレ
ットを300℃/3時間熱処理して樹脂を結晶化させ
た。このペレットのメルトフロレートを30Kg/cm2の圧
力で測定したところ、320℃で0.5g/10分の値
を示した。ついで、内径50mm、高さ200mmの加熱装
置付きシリンダー内に上記ペレットを入れた後、外径4
9.95mmのピストンを該シリンダーに挿入した。つい
で表に示す軟化点温度まで昇温し、5時間保持した後5
00Kg/cm2の圧力で20分間加圧した。ついで400℃
までさらに加熱を行い、この温度で700Kg/cm2の圧力
で30分間加圧し、該圧力を保持したまま250℃まで
冷却し、ついで圧力を10Kg/cm2まで下げた後、さらに
室温まで冷却し、成形品を金型から取り出した。成形品
のボイドの有無、及び成形品から切り出した引張試験片
の強度を表に示す。
【0008】比較例1 実施例1で得たペレットを実施例1で用いたシリンダー
に投入し、ついで実施例1で用いたピストンを挿入した
後、400℃まで昇温した後は実施例1と同様に処理し
て成形品を得た。成形品のボイドの有無、及び成形品か
ら切り出した引張試験片の強度を表に示す。
【0009】比較例2 実施例1で用いた樹脂70wt%、炭素繊維30wt%をド
ライブレンド後、実施例1で用いたシリンダーに投入し
た後は比較例1と同様に処理して成形品を得た。成形品
のボイドの有無、及び成形品から切り出した引張試験片
の強強度を表に示す。
【0010】比較例3,4 軟化点温度を表に示す温度とした以外は実施例1と同様
にして成形品を得た。成形品のボイドの有無、及び成形
品から切り出した引張試験片の強度を表に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明の圧縮成形法を用いれば、ボイド
のない、充填剤の分散性が良好で優れた強度を有する成
形品を得ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年5月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 前記の比較例1〜4の圧縮成形方法における
ペレットと空気の相関を示す概念図を表す。
【図2】 前記の実施例1〜3の圧縮成形方法における
ペレット間に空隙が存在しないことを示す概念図を表
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 育紀 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 佐野 弘一 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂及び充填剤を押出機で溶融
    混練して得られるペレットを溶融温度まで加熱した後、
    加圧し、ついで固化温度以下に冷却する圧縮成形方法に
    おいて、熱可塑性樹脂の軟化点でまず加圧し、ついで溶
    融温度までさらに加熱し、ついで固化温度以下に冷却す
    ることを特徴とする圧縮成形方法。
  2. 【請求項2】 軟化点が日本工規格「熱可塑性プラスチ
    ックの流れ試験方法」(JIS K7210)に示され
    る装置を用い、30Kg/cm2の圧力においてメルトフロー
    レートが0.5g/10分となる温度±50℃であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の圧縮成形方法。
JP3777296A 1996-02-26 1996-02-26 圧縮成形方法 Pending JPH09225954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3777296A JPH09225954A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 圧縮成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3777296A JPH09225954A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 圧縮成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225954A true JPH09225954A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12506773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3777296A Pending JPH09225954A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 圧縮成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346501A (ja) * 2000-06-30 2006-12-28 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラヘッド
JP2015107643A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 繊維強化熱可塑性部品を圧縮成形するための方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346501A (ja) * 2000-06-30 2006-12-28 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラヘッド
JP2015107643A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 繊維強化熱可塑性部品を圧縮成形するための方法及び装置
KR20150064681A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 더 보잉 컴파니 섬유 보강 열가소성 부품의 압축 성형 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108136619B (zh) 用于回收废弃或未使用的环氧树脂预浸料的方法
JP5459005B2 (ja) プレス成形方法およびその成形体
JPS5995137A (ja) 貼合せ複合物
JPWO2012117975A1 (ja) 射出成形体およびその製造方法
US4366107A (en) Making shrink-fit objects
US5320700A (en) Process for molding utilizing compression sleeve
AU2016261053B2 (en) Preforms made directly from thermosetting composite chips
JPH09225954A (ja) 圧縮成形方法
JP3334132B2 (ja) フルオロ重合体複合体製造用の予備融合方法
JPH0417977B2 (ja)
CN107266856A (zh) 一种耐热peek复合材料
JPH08255806A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3218142B2 (ja) 曲がりパイプの製造方法
KR20220081721A (ko) 마이크로 웨이브 발포성 비드, 비드폼 복합재 및 이의 제조방법
JP5603098B2 (ja) 成形体の製造方法および成形体
JP6955506B2 (ja) Peek樹脂組成物成形体
US10773468B2 (en) Hybrid non-woven composite part
JPS61118235A (ja) 強化プラスチツク成形物の製造方法
JP2865536B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JP4976610B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH1119961A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂軽量成形品の製造法
KR20180130699A (ko) 연속섬유 복합재 및 그 제조 방법
US6034180A (en) Resin composition
JP3176131B2 (ja) 液晶樹脂複合体の再成形方法
CN115490890A (zh) 一种热塑性交联聚乙烯树脂的制备方法