JPH09225837A - 超砥粒砥石及びその製造方法 - Google Patents

超砥粒砥石及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09225837A
JPH09225837A JP5998596A JP5998596A JPH09225837A JP H09225837 A JPH09225837 A JP H09225837A JP 5998596 A JP5998596 A JP 5998596A JP 5998596 A JP5998596 A JP 5998596A JP H09225837 A JPH09225837 A JP H09225837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superabrasive
binder
super abrasive
amorphous
abrasive particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5998596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050371B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP8059985A priority Critical patent/JP3050371B2/ja
Publication of JPH09225837A publication Critical patent/JPH09225837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050371B2 publication Critical patent/JP3050371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研削性能が良く、長寿命の超砥粒砥石、特に
鉄系金属材料の研削に好適な超砥粒砥石を提供する。 【解決手段】 超砥粒が、非品質結合剤を焼成中に反応
析出した結晶質骨材を含有する非晶質結合相によって結
合され、かつ該結晶質骨材は結合相の15〜70体積%であ
ることを特徴とする。そして超砥粒はCBN、結晶質骨
材はβ−スポジュメンS.S.を主体とすることを今一
つの特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属、非金属材料な
ど各種材料の研削に用いられるダイヤモンド、CBN
(立方晶系ちっ化ほう素)などの超砥粒をもって超砥粒
層を形成した研削砥石に関する。そして特に鋼材、鋳鋼
品など鉄系金属材料の研削加工用のCBN砥石に係る。
【0002】
【従来の技術】この種砥石の結合剤としては、合成樹脂
を用いたいわゆるレジノイド砥石がよく知られている。
またより高精度の研削加工を行うため、合成樹脂に替え
ガラス質又はセラミックス質の非晶質結合剤を用いたい
わゆるビトリファイド砥石も使用されている。
【0003】このビトリファイド砥石においても、例え
ば特公52-27394号公報において、述べられているよう
に、結合相焼成時の収縮を減じ、強度を向上させるため
に、非晶質結合剤にアルミナ質砥粒や炭化けい素質砥粒
よりなる骨材を添加することが知られている。また同公
報においては、これらの骨材による長所を伸ばし、短所
を捨てるものとして、ジルコン、ムライトなどの修正モ
ース硬度11以下、融点 900℃以上の結晶を主成分とする
特定の骨材を用いることが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の非晶質結合相で
は機械的強度が弱いために、結合相が破砕されやすく、
寿命が短かくて、研削加工面の表面粗さも悪化し易かっ
た。寿命を向上させるために結合相量を増加させると、
逆に研削抵抗が高くなり、切れ味が鈍る。
【0005】また非晶質結合相のみの場合では軟化点が
低いために、ツルーイング時の高い加工熱により結合相
が軟化し、砥粒表面に結合相の被りを生じたり、気孔の
穴を埋めてしまうことがあった。その結果ツルーイング
直後、加工初期において研削抵抗が高いという欠点もあ
った。逆にこの結合相自体の強度を上げようと、軟化点
を高くした配合にすれば、CBN砥石の焼成温度範囲で
充分に焼成出来ないと言う問題を生じる。
【0006】従って、前記提案の非晶質の結合剤に結晶
質骨材を添加し、焼成してなる砥石は、上記非晶質結合
相による従来の砥石の多くの問題点を解消する秀れたも
のである。然し乍ら、この結晶質骨材は例示説明されて
いるように、CBNと非晶質結合剤と骨材の三者を混
合、焼成してなるもので、骨材は焼成時に非晶質結合剤
と全く反応又は溶解しないか、1部のみしかしないもの
を用いることにより、骨材の働きをせしめたものであ
る。
【0007】このことは、極めて効果的な反面、混合に
よって骨材はCBNに直接接した状態で焼成されるな
ど、偏析を生じる心配があり、骨材を結合相中内に均一
に分散させるには困難性がある。また骨材と非晶質結合
剤との濡れ性は必らずしもよなく、安定した強度の向上
が充分とは言い難い。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述のような問
題を解決しようとしてなされたもので、その特徴とする
ところは次の通りである。 (1)超砥粒と非晶質結合剤とを混合し、焼成して超砥
粒層を形成する。この焼成中に非晶質結合剤中より結晶
質骨材を反応析出せしめる。従って、超砥粒層は、超砥
粒とこれを結合する非晶質結合相とよりなり、かつ該結
合相中には結晶質骨材を分散含有した構成となる。この
結合相中における結晶質骨材の含有量は体積%で15〜70
である。
【0009】(2)上記反応析出される結晶質骨材とし
て、β−スポジュメンS.S.を主体とすることを第2
の特徴とする。ZrSiO4 など他の骨材と共存しても
よい。 (3)そして超砥粒として最も効果的に使用されるもの
はCBNであることを第3の特徴とする。
【0010】(4)今一つの特徴は、超砥粒と非晶質結
合剤との混合時、充填材としてアルミナ質砥粒及び又は
炭化けい素質砥粒も併せて混合し、超砥粒層中に充填材
を含有せしめることである。超砥粒の集中度の低い場合
などにおける、超砥粒層の熱膨張係数の変動の緩和など
にも効果がある。
【0011】(5)上述のような超砥粒層の構成を具備
した超石を製造する方法としては、以下のことを特徴と
する。その1つは、超砥粒と混合する結合剤としては、
予め準備された次の構成の結晶質骨材は含まない調整結
合剤を用いることである。即ち調整結合剤はガラスを粉
砕してなる下記A,B,C,D,E,F,Gよりなる非
結晶質結合剤を1時結合剤と混和してなるものである。
そしてこの調整結合剤と超砥粒の混合物を型に装填して
成形し、該成形品を加熱焼成する工程中において、Gの
存在により非晶質結合剤中より結晶質骨材が析出する反
応が行われることである。 A SiO2 40〜60 重量% B Al23 8〜18 重量% C B23 1〜10 重量% D P25 1〜6 重量% E CaO,MgO,BaOの1種以上 2〜12 重量% F Li2 O又はこれにNa2 O,K2 Oの 1種を加えたもの 1〜6 重量% G ZrO2 ,TiO2 の1種以上 1〜6 重量%
【0012】(6)従って、Gは核形成剤として作用す
ると思われるが、1時結合剤としてはデキストリン水溶
液又は合成樹脂を有機溶剤に溶かしたものが好ましい。
焼成は 900〜1200℃に1〜5時間保持して行われ、焼成
時反応析出される結晶質骨材は、β−スポジュメンS.
S.主体とするものである。
【0013】(7)混合する超砥粒としてはCBNを用
いる。 (8)又上記結合剤と超砥粒の混合に際し、例えば超砥
粒の集中度が低い場合において、超砥粒層の熱膨張係数
の変動を緩和するためなどで、充填材としてのアルミナ
質砥粒及び又は炭化けい素質砥粒を併せて添加混合す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下実施例により具体的な実施の
形態を説明する。
【0015】
【実施例】図1は、外径D1 が約 334mm、厚みTが16m
m、穴径Hが 127mmの鉄製ボディ1の外周端面に、超砥
粒層3をベース層2を介して固着してなる外径D2 が 3
50mmのストレート砥石である。超砥粒層3とベース層2
は、予め次のように構成されたビットチップ4を、ボデ
ィ外周端面上に28枚、密接して貼り付け固着して形成し
た。
【0016】即ちビットチップ4は、図2A,Bに示す
ように、長さLが40mm、幅Wが16mmで、上面側の厚さX
2 が3mmの超砥粒層3と、下面側の厚さX1 が4mmのベ
ース層2とよりなっており、かつその28枚が図1に示す
ように鉄製のボディ1の外周端面上に隙間なく密接して
貼付け固着されるように、上面の円弧R2 は 175mm、下
面の円弧R1 は 167mmに形成されている。
【0017】そしてこのビットチップ4は次のようにし
て製作されたものである。表1の実施例の組成を有する
ガラス粉砕品20部と、1時結合剤としての50%デキスト
リン水溶液10部とを混合して、予め調整結合剤を準備し
ておき、この調整結合剤に超砥粒として#80/100 のC
BN80部を加えて混合する。この混合物を金型に装填
し、かさ比重 2.5となるように成形する。この成形部分
が超砥粒層3を形成する部分である。
【0018】
【表1】
【0019】同時に上記表1の実施例の組成を有するガ
ラス粉砕品20部と、1時結合剤としての50%デキストリ
ン水溶液15部と# 100/140 の電融ムライト80部とを混
合しておき、この混合物を上記超砥粒層3形成部上に装
填して、かさ比重 2.2になるように成形する。この重ね
た成形部分がベース層2を形成する部分である。
【0020】次いで、この重ね合わせた成形体を昇温速
度100 〜300 ℃/hrで1000℃まで昇温し、4時間保持し
て焼成し、降温速度100 〜300 ℃/hrで冷却後図2の形
状寸法に仕上げる。焼成中に、ガラス粉砕品中のTiO
2 、またはこれにZrO2 を加えたものが核形成剤とな
って、化学反応を起し、結合層中にβ−スポジュメン
S.S.を主体とした結晶性骨材が析出される。本実施
例においては、体積%で40のβ−スポジュメンS.S.
と、10のZrSiO4 の結晶性骨材が析出されていた。
なお図7はそのX線回折値を示す。
【0021】上記実施例の超砥粒砥石に比較するものと
して、成形、焼成の条件並びに形状寸法は同一で、ビッ
トチップ4の超砥粒層3の構成に関する部分を次のよう
に替えた比較例を作製した。
【0022】(比較例1)ガラス粉砕品として、表1の
比較例の組成のものを使用した以外は実施例と同様とし
た。この比較例1においては、成形体の焼成時結晶質骨
材は析出されていなかった。
【0023】(比較例2)ガラス粉砕品として、表1の
比較例の組成のものを使用し、この粉砕品10部と、結晶
質骨材としてのβ−スポジュメンS.S.とZrSiO
4 の混合粉末10部と、1時結合剤としての50%デキスト
リン水溶液10部と、超砥粒として#80/100 のCBN80
部を混合し、この混合物を金型に装填し、超砥粒層3形
成用の成形体とした。他は実施例と同様とした。この比
較例においては混合した結晶質骨材は焼成後も存在して
いた。
【0024】表2は、上記実施例及び比較例の砥石にお
ける砥粒層の物性を示すもので、実施例によるものは高
温強度、砥粒保持力が高く、熱膨張係数は低いので接合
性がよい。
【0025】
【表2】
【0026】従って、次の条件による研削試験の結果
も、図4に示す砥石半径摩耗量、図5に示す比研削抵
抗、図6に示すワーク表面粗さ、によって明らかなよう
に、何れにおいても実施例品が秀れている。
【0027】
【0028】このように、実施例品が秀れた物性を備
え、実際の研削に当って高い性能と寿命を顕らわす理由
は明確ではないが次のように考えられる。図3は、実施
例の超砥粒層3の1000倍の組織写真で、画面下側より両
側部にわたって、大きく角張っているのがCBN砥粒
で、それに直接接して殆ど全面を占めている白い部分が
非晶質の結合相である。そして、その白い結合相中に
は、多数の灰色の小さい角張ったものが分散されてい
る。この角張ったものが、焼成中に析出されたβ−スポ
ジュメンS.S.を主体とする結晶質骨材である。
【0029】このような組織は、予め調整された調整結
合剤と超砥粒を混合、成形、焼成され、該焼成中に結合
剤中より結晶質骨材が析出することにより、形成される
ものと考えられる。即ちこの形成法によるものは超砥粒
と結合剤の充分な混合、濡れ性の保持ができ、骨材が均
一に分散し、充分な強度を持つ結合相が生成されるもの
と思われる。
【0030】β−スポジュメンS.S.はモース硬度7
で、超砥粒層の機械的強度の向上に寄与すると共に、熱
膨張係数も 1.1×10-6/Cと低いため、 3.5×10-6/C
のCBNに近い、3.78×10-6/Cの超砥粒層が得られ
る。
【0031】なお、本発明の実施に当ってはCBNなど
の超砥粒の集中度の低い超石の場合、超砥粒層の機械的
強度の保持と、熱膨張係数の上昇を防ぐため、結合剤中
にアルミナ質砥粒や炭化けい素質砥粒を、充填剤として
添加しておくことが好ましい。
【0032】また実施例は超砥粒としてCBNを用いた
ものについて示したが、ダイヤモンド砥粒を用いてもよ
いことは言うまでもない。調整結合剤の組成、焼成条
件、結晶質骨材量の範囲を特定したのは、この範囲を外
れたものにおいては、本発明の目的とする効果を奏し得
ないからである。
【0033】
【発明の効果】以上各項において述べたように、本発明
によれば、超砥粒が結晶質骨材を均一分散した非晶質結
合相により強固に保持された、研削性能が高く、寿命の
長い超砥粒砥石が提供され、効率的な高品質の研削加工
を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例における超砥粒砥石の縦断側面図であ
る。
【図2】 Aは図1中のビットチップ4の1枚の上面
図、Bはその側面図である。
【図3】 ビットチップ4中の超砥粒層3の構成を示す
1000部の組織写真である。
【図4】 実施例、比較例の各砥石の砥石半径摩耗量を
示す図表である。
【図5】 実施例、比較例の各砥石の比研削抵抗を示す
図表である。
【図6】 実施例、比較例の各砥石により研削した被削
材のワーク表面粗さを示す図表である。
【図7】 実施例砥粒層のX線回折値を示す図表であ
る。
【符号の説明】
1 鉄製ボディ R2 3の円弧半径 2 ベース層 R1 2の円弧半径 3 超砥粒層 4 ビットチップ T 1の厚み D1 1の外径 D2 超砥粒砥石の外径 L 4の長さ W 4の幅 X1 3の厚さ X2 2の厚さ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超砥粒が、非晶質結合剤を焼成中に反応
    析出した結晶質骨材を含有する非晶質結合相によって結
    合され、かつ結晶質骨材は該結合相の15〜70体積%であ
    る、超砥粒層を具備することを特徴する超砥粒砥石。
  2. 【請求項2】 結晶質骨材はβ−スポジュメンS.S.
    を主体としてなることを特徴とする請求項1記載の超砥
    粒砥石。
  3. 【請求項3】 超砥粒はCBN(立方晶系ちっ化ほう
    素)であることを特徴とする請求項1又は2記載の超砥
    粒砥石。
  4. 【請求項4】 超砥粒層中には充填材としてのアルミナ
    質砥粒及び又は炭化けい素質砥粒が含有されてなること
    を特徴とする請求項1,2又は3記載の超砥粒砥石。
  5. 【請求項5】 超砥粒層の形成が、超砥粒を、下記A、
    B、C、D、E、F、Gよりなる非晶質結合剤に、1時
    結合剤を加えてなる調整結合剤と混合する工程と、該混
    合物を型に装填して成形する工程と、該成形品を加熱焼
    成する工程とを具備してなり、かつ該加熱焼成する工程
    においては、Gの存在により、非晶質結合剤中より結晶
    質骨材が析出する反応が行われることを特徴とする超砥
    粒砥石の製造方法。 A SiO2 40〜60 重量% B Al23 8〜18 重量% C B23 1〜10 重量% D P25 1〜6 重量% E CaO,MgO,BaOの1種以上 2〜12 重量% F Li2 O又はこれにNa2 O,K2 Oの 1種を加えたもの 1〜6 重量% G ZrO2 ,TiO2 の1種以上 1〜6 重量%
  6. 【請求項6】 核形成剤は酸化チタン及び又は酸化ジル
    コニウム、1時結合剤はデキストリン水溶液又は合成樹
    脂を有機溶剤に溶かしたもの、結晶質骨材はβ−スポジ
    ュメンS.S.を主体とするもの、加熱焼成の工程は、
    900〜1200℃における保持時間が1〜5時間であること
    を特徴とする請求項5記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 超砥粒はCBNであることを特徴とする
    請求項5又は6記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 混合する工程において、充填材としての
    アルミナ質砥粒及び又は炭化けい素質砥粒も併せて添加
    混合することを特徴とする請求項5,6又は7記載の製
    造方法。
JP8059985A 1996-02-21 1996-02-21 超砥粒砥石及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3050371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059985A JP3050371B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 超砥粒砥石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059985A JP3050371B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 超砥粒砥石及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225837A true JPH09225837A (ja) 1997-09-02
JP3050371B2 JP3050371B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=13128983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8059985A Expired - Lifetime JP3050371B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 超砥粒砥石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050371B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100375662C (zh) * 2005-07-28 2008-03-19 郑州富莱特超硬磨具有限公司 立方氮化硼外圆磨砂轮的制造方法
CN100377839C (zh) * 2005-07-19 2008-04-02 郑州富莱特超硬磨具有限公司 磨盘式立方氮化硼砂轮的生产方法
JP2012152882A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsui Kensaku Toishi Kk ビトリファイド多層砥石車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377839C (zh) * 2005-07-19 2008-04-02 郑州富莱特超硬磨具有限公司 磨盘式立方氮化硼砂轮的生产方法
CN100375662C (zh) * 2005-07-28 2008-03-19 郑州富莱特超硬磨具有限公司 立方氮化硼外圆磨砂轮的制造方法
JP2012152882A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsui Kensaku Toishi Kk ビトリファイド多層砥石車

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050371B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131926A (en) Vitrified bonded finely milled sol gel aluminous bodies
JP4865426B2 (ja) 研磨工具及びその製造方法
TWI321079B (en) Abrasive tools having a permeable structure
CA2454829C (en) Vitrified superabrasive tool and method of manufacture
EP1280631B1 (en) Porous abrasive article having ceramic abrasive composites, methods of making, and methods of use
US5607489A (en) Vitreous grinding tool containing metal coated abrasive
EP3221087B1 (en) Bonded abrasive articles and methods of manufacture
JP3683813B2 (ja) ハイブリッド結合剤を用いて固定された砥粒物品
JPH02106273A (ja) フリットで結合された研削砥石
KR100362797B1 (ko) 금속피복된연마재를함유하는유리연마도구
EP1100654B1 (en) Vitreous bond compositions for abrasive articles
JP2829522B2 (ja) 被覆ダイヤモンド砥粒およびその製法
JP3050371B2 (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2987485B2 (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JPS5882677A (ja) 超砥粒砥石
JPH03264263A (ja) 多孔質メタルボンド砥石およびその製造方法
JPS6357188B2 (ja)
JP2678288B2 (ja) 超砥粒ビトリファイドボンド砥石及び製造方法
JPS6257874A (ja) 超砥粒研削砥石
JP2003220563A (ja) ビトリファイドボンド砥石
JP2643401C (ja)
JP2509379C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term