JPH09225652A - 電子ビーム溶接継手 - Google Patents

電子ビーム溶接継手

Info

Publication number
JPH09225652A
JPH09225652A JP3166296A JP3166296A JPH09225652A JP H09225652 A JPH09225652 A JP H09225652A JP 3166296 A JP3166296 A JP 3166296A JP 3166296 A JP3166296 A JP 3166296A JP H09225652 A JPH09225652 A JP H09225652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
metal
backing
electron beam
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3166296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanao Kato
久尚 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3166296A priority Critical patent/JPH09225652A/ja
Publication of JPH09225652A publication Critical patent/JPH09225652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異種材質のI形突合せ継手に裏当金をあてて下
向き及び横向き姿勢で電子ビーム溶接をする場合、従来
の継手では裏当金内の溶け込み形状の違いから角変形が
生じ継手底部に横割れが発生する危険性があり、また継
手底部の溶接金属は裏当金からの希釈を受け継手強度等
に影響を与える可能性がある。 【解決手段】異種材質で構成されたI形継手の電子ビー
ム溶接5継手において、緩衝材として中間金属媒体であ
るインサート材を開先及び裏当金4との間にも挿入して
溶接施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はI形突合せ継手に溶
け落ちの発生しない十分な厚みを有する裏当金をあてた
電子ビーム溶接継手に関する。
【0002】
【従来の技術】電子ビーム溶接法において、例えば技術
文献「最新接合技術総覧」最新接合技術総覧編集委員会
編集、(株)産業技術サービスセンタ発行“84.4,
第2章2.11電子ビーム溶接(P192〜199)のう
ち、2.11.3 施工上の諸問題の(3)コールドシャ
ット,スパイキング(P195〜196)”に記述及び
同文献の図2.198にコールドシャットとスパイキン
グの模式図が示されているように、電子ビーム溶接特有
の欠陥であるコールドシャットやスパイキングは、厚板
の下向き非貫通溶接の場合にビーム孔の不安定により発
生し易くなる。この対策として溶け込み深さが小さい場
合では適性な溶接施工条件を選定すればよいが、それ以
外の場合では設計的に応力のかからない部分に集中させ
る方法や裏当金をあてて溶接を行い、コールドシャット
とスパイキングを吸収させた後これを削除する方法があ
る。一般的には継手内部に電子ビーム溶接特有の欠陥を
残さない後者の裏当金を用いた方法が採用されている。
しかし、溶接による裏当金の角変形や希釈が継手に与え
る影響を考慮する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子ビーム溶接法によ
る欠陥には、割れ,ブローホール等他の溶接法と同様の
欠陥に加え従来の技術で述べた電子ビーム特有の欠陥で
あるコールドシャットやスパイキングがある。しかし、
コールドシャットやスパイキングを継手内部に介在させ
ない目的で裏当金をあてて溶接した場合、裏当金内の角
変形により継手底部の板厚方向に引張応力が生じ横割れ
が発生する危険性があり、また、裏当金は溶接後削除す
るため低級材を使うので希釈により継手強度等に影響を
与える心配があるためこれらの課題を解決する必要があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】異種材質のI形突合せ継
手に裏当金をあてて下向き及び横向き姿勢にかかわらず
電子ビーム溶接する際、この問題を解決するため本発明
では継手と裏当金との間に継手底部の溶け込み幅の2〜
3倍の中間金属媒体であるインサート材を挿入して溶接
を行う。しかし、電子ビーム溶接装置の出力を裏当金ま
で溶かし込ませるまで高めて溶接した場合、従来の溶接
継手と同様、裏当金内での溶け込み形状の違いから角変
形が生じる。ただし、従来の溶接継手との相違点とし
て、継手と裏当金との間にインサート材を挿入したこと
により角変形が生じても継手と裏当金との間にインサー
ト材の板厚分の隙間が設けられるため変形による力を緩
和でき溶接金属の凝固過程で継手底部の板厚方向に作用
する引張応力を低減し、継手底部に発生する横割れを抑
制することができる。さらに、継手底部の溶接金属は、
インサート材が溶融供給されることになり裏当金からの
希釈による影響を抑制することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に関する一実施例を図1な
いし図4を用いて説明する。図3は従来の継手断面を示
し、図4は図3に示す継手の電子ビーム溶接後の継手断
面を示す。また、図3は継手底部の割れ抑制と材質改善
を図るべく継手と裏当金との間に中間金属媒体であるイ
ンサート材を挿入した継手断面を示し、電子ビーム溶接
後の継手断面を図4に示す。
【0006】まず、従来の方法では図3に示すように例
えば軟質材の金属1と例えば硬質材の金属2に対してI
形開先加工後、例えば緩衝材として中間金属媒体である
インサート材の金属3を挿入し裏当金4をあてて電子ビ
ーム溶接5を行っている。溶接後の継手断面は図4に示
すように、電子ビーム特有の欠陥であるコールドシャッ
トやスパイキングを裏当金4内に吸収させる目的で電子
ビーム溶接5の出力を高めて溶接施工させている。その
結果、裏当金4内での溶け込み形状の違いすなわち裏当
金4の表層部で溶け込み幅が広く中央部で狭いため収縮
量に差異が生じる。従って、矢印6,6′の方向に角変
形が生じ、この変形による力が継手底部の溶接金属7の
凝固過程で板厚方向に引張応力を生じさせるため、継手
底部に横割れ9が発生し易く溶接施工条件の裕度を厳し
くせざるを得ない状況にある。しかし、図1に示すよう
に継手と裏当金4の間に継手底部の溶け込み幅2〜3倍
の金属3と同材質の中間金属媒体であるインサート材の
金属10を挿入し、電子ビーム溶接5を行うと、図2に
示すように裏当金4に角変形が生じても裏当金の両端部
は金属10の厚さと同等の隙間が設けられているので変
形による力が緩和され継手底部の溶接金属7の凝固過程
で板厚方向に作用する引張応力8を低減することがで
き、さらには継手底部の溶接金属7は、金属10の中間
金属媒体が溶融供給されることにより裏当金4からの希
釈による影響を抑制することができ良好な溶接金属8が
得られる。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、裏当金を有する異種材
質のI形突合せ継手に電子ビーム溶接を行う場合、その
継手と裏当金との間に中間金属媒体を挿入することによ
り継手底部に発生する横割れの抑制と材質改善ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】継手と裏当金の間に中間金属媒体であるインサ
ート材を挿入した異材継手の断面図。
【図2】電子ビーム溶接後の異材継手の断面図。
【図3】従来の異材継手の断面図。
【図4】電子ビーム溶接後の従来の異材継手の断面図。
【符号の説明】
1,2,3,10…金属、4…裏当金、5…電子ビーム
溶接。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異種材質のI形突合せ継手の間に、材質改
    善のために緩衝材として中間金属媒体であるインサート
    材を挿入した後、溶け落ちの発生しない十分な厚みを有
    する裏当金をあてて下向き及び横向き姿勢の電子ビーム
    溶接において、継手と前記裏当金との間にも前記インサ
    ート材を挿入することを特徴とする電子ビーム溶接継
    手。
JP3166296A 1996-02-20 1996-02-20 電子ビーム溶接継手 Pending JPH09225652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166296A JPH09225652A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 電子ビーム溶接継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166296A JPH09225652A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 電子ビーム溶接継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225652A true JPH09225652A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12337363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166296A Pending JPH09225652A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 電子ビーム溶接継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467799B1 (en) * 1999-08-05 2008-12-23 Oil States Industries, Inc. Composite metal-to-metal seal having a relatively soft metal overlay and a relatively hard metal core
CN104625388A (zh) * 2013-11-13 2015-05-20 三菱日立电力系统株式会社 具备防蚀片的蒸汽涡轮动叶片的制造方法
CN110125619A (zh) * 2019-05-16 2019-08-16 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种大厚度钛合金工字型焊接件的电子束焊修补方法
CN110711967A (zh) * 2019-09-10 2020-01-21 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种消除大厚度钛合金电子束焊接根部缺陷的设计方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467799B1 (en) * 1999-08-05 2008-12-23 Oil States Industries, Inc. Composite metal-to-metal seal having a relatively soft metal overlay and a relatively hard metal core
CN104625388A (zh) * 2013-11-13 2015-05-20 三菱日立电力系统株式会社 具备防蚀片的蒸汽涡轮动叶片的制造方法
EP2883651A1 (en) * 2013-11-13 2015-06-17 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. method of fabricatind a steam turbine blade equipped with erosion shield with electron beam welding using a shim
CN110125619A (zh) * 2019-05-16 2019-08-16 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种大厚度钛合金工字型焊接件的电子束焊修补方法
CN110711967A (zh) * 2019-09-10 2020-01-21 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种消除大厚度钛合金电子束焊接根部缺陷的设计方法
CN110711967B (zh) * 2019-09-10 2021-06-18 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种消除大厚度钛合金板电子束焊接根部缺陷的设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794231A (en) Method of and arrangement for laser welding
JP6354941B2 (ja) 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法
JP2010125495A (ja) 接合方法
CN101505902A (zh) 加强板及加强板的制造方法
JPH09225652A (ja) 電子ビーム溶接継手
JPS62286680A (ja) アルミニウム薄板の突合せ溶接方法
JPS63295061A (ja) 超音波加振による溶接欠陥防止方法
JP2007130683A (ja) 鉄道車両の構体材溶接接合方法とそれに用いる継手構造
JP3428592B2 (ja) 鉄骨構造物の片側溶接方法
JP2006281245A (ja) 溶接用裏当金の構造
JP2007167924A (ja) 鉄道車両の構体材溶接接合方法とそれに用いる継手構造
JP2002079387A (ja) 重ね継手のレーザ溶接方法
JP2003126978A (ja) レーザによる差厚材の突き合わせ溶接方法
JP3420181B2 (ja) 鉄骨構造物の開先形成片側溶接方法
JP2002018583A (ja) レーザ溶接方法
JP2713000B2 (ja) 制振鋼板のレーザ溶接方法
JPH0910973A (ja) レーザ溶接方法
JPH0639581A (ja) T形継手パネルの溶接歪防止法
JPS6188969A (ja) A1又はa1合金製形材の溶接方法
JPS59156585A (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JP2792340B2 (ja) レーザ溶接方法
JP3379056B2 (ja) 制振厚板の溶接方法
JPH10314960A (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JP4128022B2 (ja) インサート部材を用いた開先突き合わせ溶接方法およびそれに用いるインサート部材
JPH07132386A (ja) 板厚の異なる板材の突合せ溶接方法