JP2015208771A - 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法 - Google Patents

自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015208771A
JP2015208771A JP2014092871A JP2014092871A JP2015208771A JP 2015208771 A JP2015208771 A JP 2015208771A JP 2014092871 A JP2014092871 A JP 2014092871A JP 2014092871 A JP2014092871 A JP 2014092871A JP 2015208771 A JP2015208771 A JP 2015208771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
back wave
steel material
automatic tig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014092871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6354941B2 (ja
Inventor
石井 宏治
Koji Ishii
宏治 石井
永舟 磯部
Eishu Isobe
永舟 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishii Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Ishii Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishii Iron Works Co Ltd filed Critical Ishii Iron Works Co Ltd
Priority to JP2014092871A priority Critical patent/JP6354941B2/ja
Publication of JP2015208771A publication Critical patent/JP2015208771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354941B2 publication Critical patent/JP6354941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】 本溶接で鋼材1の開先部2のルートフェイス部3が熱収縮することを抑制し、裏波形成に必要なルート間隔Lを常に維持して健全な裏波を形成する、自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法を提供する。
【解決手段】 鋼材1Aと鋼材1Bを突合せて開先部2を形成して行う自動ティグ裏波溶接において、上記開先部2内の全長に亘り、かつ開先部2のルートフェイス部3Aとルートフェイス部3Bの間に嵌合し、かつ連続するスペーサー4を設け、当該連続するスペーサー4は、溶接トーチ5の電極5aからのアーク5bの熱で溶加棒12と共にキーホール13を形成しながら溶融して溶着金属の一部となり、連続する均一な裏波を形成することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、鋼材突合せ継手の自動ティグ裏波溶接において、開先部のルート間隔の熱収縮を抑制し、健全な裏波を形成する方法に関するものである。
鋼材突合せ継手の自動ティグ裏波溶接は、完全溶込み継手を得るために、自動ティグ溶接機を用いて、裏はつりを行わずに、初層の溶接で健全な裏波を形成することを目的としている。
図7はタンクの建設等で行う自動ティグ裏波溶接方法の1例を示すもので、(A)は縦方向、(B)は水平方向の突合せ継手の例を示す。また、図8は図7(A)または(B)の突合せ継手を拡大した断面説明図である。これらの各図に共通する同一名称の部材には同一符号を付している。
図7および図8に示す鋼材1の突合せ継手の自動ティグ裏波溶接は、開先部2の幅が狭い側に裏波酸化防止用の裏当て6を設け、組立用治具8と変形拘束用治具9を多数設置し、開先部2の幅が広い側から溶接トーチ5の電極5aよりアーク5bを発生して、溶加棒12を溶融して行う溶接方法である。
溶接に関する技術として例えば特許文献1の特開平11−156590号「溶接用裏当て」がある。この発明には、被溶接板材を突合せて両面溶接する際に、開先部のルートエッジに当接する断面略円形状の当接材とこの当接材を開先部へ押し付ける押圧材とで形成した裏当てが開示され、その開先部近傍に門形部材や押え部材などの取付部材が取付けられている。
また、特許文献2の特開2012−115858号「溶接継手の開先部と溶接施工法」には、現場で組立てる貯槽側板の突合せ溶接継手において、側板材同士の下段側板材の上辺となる開先面の全体または一部に凸状部を設け、かつ上段側板材の下辺となる開先面の全体または一部に前記凸状部と嵌合する凹状部を設けて形成することが開示されている。
また、特許文献3の特開平09−225652号「電子ビーム溶接継手」には、異種材質で構成されたI形継手の電子ビーム溶接継手において、緩衝材として中間金属媒体であるインサート材を開先及び裏当金との間にも挿入して溶接施工することが開示されている。
さらに、特許文献4の特開2012−662号「ステンレス鋼板の溶接方法及び溶接継手」には、縦向きに配置されたステンレス鋼板を突合せ溶接する方法において、前記ステンレス鋼板をI開先とし、前記ステンレス鋼板の溶接部の片面にセラミックスの裏当て材を取り付け、前記ステンレス鋼板の前記片面の反対側からフラックス入りワイヤを用いて、ガスシールドアーク溶接によって、全板厚を1パスで溶接することが開示されている。
特開平11−156590号公報 特開2012−115858号公報 特開平09−225652号公報 特開2012−662号公報
図7(A)の縦方向、図7(B)の水平方向、およびそれらを拡大して示す図8の突合せ継手の自動ティグ裏波溶接は、鋼材1相互を仮組みし、開先部2の幅が広い側で溶接トーチ5の電極5aからアーク5bを発生して、溶加棒12を溶融して行う溶接方法である。
このような自動ティグ裏波溶接で効率良く良質な裏波を形成するためには、溶接時の裏波の酸化を抑制し、開先部2の裏波形成に必要なルート間隔Lを維持することが求められる。
しかし、大入熱を用いて溶接する自動溶接では、熱収縮が大きくなるため、溶接中に開先部2のルート間隔Lが大きく収縮し、裏波の形成が難しくなるという問題があった。
図7および図8に示す通り、鋼材1の開先部2の幅が狭い側に、裏波酸化防止用の裏当て6を設けて組立用治具8で支持する。また、開先部2の幅が狭い側に変形拘束用治具9を設けて、自動溶接時にルート間隔Lが収縮することを抑制しているが、多数の変形拘束用治具9が必要となり、取付け取外しの作業、治具溶接部11跡のグラインダーによる研削処理、検査や補修溶接などが増え、作業工程上効率的でない。
図7および図8に示すようなV型開先ではなく、U型に開先を加工することにより裏波溶接が容易になるが、専門の加工工具が必要となるため、加工に手間とコストを要す。
また、開先部2の溶接長さ方向の等間隔にスペーサーを挿入することにより、溶接時のルート間隔Lを確保でき、変形拘束用治具9の数を減らすことが可能になるが、スペーサーを挿入した部分の裏波形成が不可能となるだけでなく、溶接による熱収縮で開先部2が収縮して、スペーサー4が取り外せなくなる問題が生じる。
一方、裏波溶接を行わずに、開先部2の幅が広い側を溶接した後、開先部2の幅が狭い側から初層溶接部をはつり取る、所謂裏はつり実施後に溶接することにより完全溶込み継手を得ることが可能であるが、裏はつりと裏はつり後のグラインダー加工の工程が必要となり、効率的でない。
上述した通り、突合せ継手の自動ティグ溶接において裏波を得るには、多数の治具の設置や専門の加工工具等が必要となり、作業工程やコスト面で大きな問題を抱えていた。
溶接に関する特許文献1の「溶接用裏当て」の発明には、被溶接板材を突合せて両面溶接する際に、開先部のルートエッジに当接する断面略円形状の当接材とこの当接材を開先部へ押し付ける押圧材とで形成した裏当てが開示されているが、当該溶接用裏当ては 厚板の表裏両面方向から複数層溶接を行う際に使用する裏当材であって、溶接アークにより溶融されて、溶着金属の一部となって裏波を形成するものではない。
また、特許文献2の「溶接継手の開先部と溶接施工法」の発明は、現場での溶接継手の位置合わせと組立て及び溶接施工が簡単となる貯槽側板の溶接継手の開先部形状 と溶接施工法であるが、側板組立を容易にするための開先形成方法に関するものであり、裏波形成を容易にする施工法ではない。
また、特許文献3の「電子ビーム溶接継手」の発明には、異種材質で構成されたI形継手の電子ビーム溶接継手において、緩衝材として中間金属媒体であるインサート材を開先及び裏当金との間にも挿入して溶接施工することが開示されているが、継手底部に発生する横割れや裏当ての希釈による継手強度の低下を抑制する施工法であり、開先部の熱収縮抑制を目的とした施工法ではない。
さらに、特許文献4の特開2012−662号「ステンレス鋼板の溶接方法及び溶接継手」には、縦向きに配置されたステンレス鋼板を突合せ溶接する方法において、前記ステンレス鋼板をI開先とし、前記ステンレス鋼板の溶接部の片面にセラミックスの裏当て材を取り付け、反対側からフラックス入りワイヤを用いて、ガスシールドアーク溶接によって、全板厚を1パスで溶接することが開示されているが、角変形や溶接ひずみをなくすための溶接方法に関するものであり、自動ティグ溶接の初層溶接による裏波形成を目的とした溶接方法ではない。
この発明は上述のような従来技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、本溶接で鋼材1の開先部2のルートフェイス部3が熱収縮することを抑制し、裏波形成に必要なルート間隔Lを常に維持して健全な裏波を形成する、自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法を提供することにある。
請求項1記載の開先収縮抑制方法は、鋼材1Aと鋼材1Bを突合せて開先部2を形成して行う自動ティグ裏波溶接において、上記開先部2内の全長に亘り、かつ開先部2のルートフェイス部3Aとルートフェイス部3Bの間に嵌合し、かつ連続するスペーサー4を設け、当該連続するスペーサー4は、溶接トーチ5の電極5aからのアーク5bの熱で溶加棒12と共にキーホール13を形成しながら溶融して溶着金属の一部となり、連続する均一な裏波を形成することを特徴とする。
上記連続するスペーサー4を設ける開先部2は、V形開先またはX形開先であることを特徴とする請求項1記載の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法。
上記連続するスペーサー4は、鋼材1Aと鋼材1B相互が同材質の場合は被溶接材または溶加材と同材質とし、異材の場合は溶接金属の希釈率が適正になる材質であることを特徴とする請求項1または2記載の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法。
請求項1記載の開先収縮抑制方法は、鋼材1Aと鋼材1Bを突合せて開先部2を形成して行う自動ティグ裏波溶接において、上記開先部2内の全長に亘り、かつ開先部2のルートフェイス部3Aとルートフェイス部3Bの間に嵌合し、かつ連続するスペーサー4を設け、当該連続するスペーサー4は、溶接トーチ5の電極5aからのアーク5bの熱で溶加棒12と共にキーホール13を形成しながら溶融して溶着金属の一部となり、連続する均一な裏波を形成することを特徴とし、未溶融の部分でルート間隔Lの熱収縮を抑制しながら溶接を行うので、溶込み不良のない裏波ビードが形成可能となる。
上記の連続するスペーサー4は、未溶融の部分でルート間隔Lの熱収縮を抑制すると共に、アーク5bの熱により、開先部2近傍の鋼材1Aと鋼材1B、別途供給する溶加棒12と共に溶融池7aとなり、この溶融池7aの先端にキーホール13を形成しながら溶接を進めることで、凝固した溶融池7aが裏波ビードを形成し、完全溶込み継手が得られる。
上記の連続するスペーサー4を使用して、キーホール13を形成しながら溶接することにより、開先部2の幅が広い側から供給した不活性ガスがこのキーホール13から裏当て6の凹状溝に流通されて裏波の表面を覆うため、裏波の酸化が抑制され、良質の裏波ビードが得られる。
したがって、バックシールド用の不活性ガスを供給しなくても、良質の裏波ビードを得ることが可能になる。
本開先収縮抑制方法を採用することにより、溶接の熱収縮を拘束するための治具を削減あるいは小型化でき、かつ、治具跡処理のグラインダーによる研削作業を低減し、当該部位の検査や補修溶接の削減が可能となる。
連続するスペーサー4自身が溶加材となるので、別途供給する溶加材の量を減らすことが可能となる。
請求項2記載の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法の連続するスペーサー4の開先部2は、V形開先またはX形開先であり、V形開先の場合は開先加工が容易であり、従来の開先収縮抑制方法と比べて容易に裏波形成が可能で、完全溶込み継手が得られ、かつ、工期短縮によるコストの低減が可能となる。X形開先の場合は、厚板で裏はつりをせずに良好な裏波を形成することが可能で、V形開先と同様に工期短縮によるコストの低減が可能となる。
請求項3記載の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法のスペーサー4は、鋼材1Aと鋼材1B相互が同材質の場合は被溶接材または溶加材と同材質とし、異材の場合は溶接金属の希釈率が適正になる材質であるので、被溶接材である鋼材1Aと鋼材1B相互が同材質または異材どちらの場合においても、適正な化学成分を含んだ溶接金属を得ることが可能である。
本発明に係る自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法を示す縦方向の突合せ継手の正面説明図である。 図1を上方向から見た断面図である。 図2の正面図である。 縦方向の突合せ継手を開先部2の幅が狭い側から見た説明図である。 水平方向の突合せ継手を開先部2の幅が狭い側から見た説明図である。 図5を横方向から見た断面図である。 自動ティグ裏波溶接の1例を示す説明図で、(A)は縦方向、(B)は水平方向の突合せ継手を示す。 図7(A)(B)の突合せ継手を拡大して示す断面説明図である。
本発明の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法の実施形態例について図1から図6を参照しながら説明する。図面において同様のものや対応するもの、総称可能なものについては同じ符号を付して説明する。本発明は、下記の実施形態にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で実施形態に変更を加えることが可能なことはもちろんである。
図1は、本発明に係る自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法を示す縦方向の突合せ継手の正面説明図である。
1Aと1Bは鋼材、2は開先部、3Aと3Bはそれぞれ鋼材1Aと鋼材1Bのルートフェイス部であり、開先部2の幅が狭い側に裏波酸化防止用の裏当て6を設置して、開先部2の裏波形成に必要なルート間隔Lを維持するために、開先部2内のルートフェイス部3Aとルートフェイス部3Bの間に連続するスペーサー4を嵌合して仮付け溶接して設置し、開先部2の幅が広い側から溶接トーチ5の電極5aによってアーク5bを発生し、溶加棒12と上記連続するスペーサー4を溶融して初層溶接部7を形成する。
連続するスペーサー4は、開先部2の全長に亘って、開先部2内のルートフェイス部3Aとルートフェイス部3Bの間に嵌合可能な長さを有し、必要なルート間隔Lを確保可能な幅とし、溶融時にキーホール13を形成可能な厚さとする。
連続するスペーサー4は、鋼材1Aと鋼材1B相互が同材質の場合は、被溶接材または溶加材と同材質のものを使用し、鋼材1Aと鋼材1B相互が異材の場合は、溶接金属の希釈率が適正になるものを選定して使用する。
連続するスペーサー4は、平鋼や丸鋼、フィラーワイヤ等、本溶接時にアーク5bの熱で溶融して鋼材1Aと鋼材1B間で溶接金属の一部を形成するものとする。
従来のスペーサーは、溶接による熱収縮で開先部2のルート間隔Lが狭くなると、圧縮力を受けて取り除けなくなるが、本開先収縮抑制方法の連続するスペーサー4自身は、溶加材としての機能を兼ねており、アーク5bにより溶融して裏波を形成するため、溶接後に除去する必要がなく、取扱いが容易である。
連続するスペーサー4は、図示しているV形開先だけでなく、図示していないX形開先のルートフェイス部にも適用が可能である。
V形開先に連続するスペーサー4を使用する場合は、V形の開先加工が容易であり、従来と比べて容易に裏波形成が可能で完全溶込み継手が得られ、かつ、工期短縮によるコストの低減が可能となる。
厚板のX形開先に連続するスペーサー4を使用する場合は、完全溶込みで欠陥の無い良好な裏波が得られるため、ガウジングやグラインダー等による裏はつりが不要となり、裏はつり作業の削減による工期短縮とコストの低減が可能となる。
図2は、図1を上方向から見た断面図で、鋼材1A、鋼材1B、開先部2、ルートフェイス部3A、ルートフェイス部3B、連続するスペーサー4、溶接トーチ5、裏当て6を示す。
連続するスペーサー4は、開先部2の鋼材1Aのルートフェイス部3Aと鋼材1Bのルートフェイス部3Bの間に嵌合して仮付け溶接で設置する。5aは電極、5bはアーク、6aは裏当ての溝を示す。
破線部7bはアーク5bで溶融する範囲を示し、凝固して初層溶接部7を形成する。
図3は、図2の正面図で、鋼材1A、鋼材1B、開先部2、ルートフェイス部3A、ルートフェイス部3B、連続するスペーサー4を示す。
連続するスペーサー4は、開先部2の鋼材1Aのルートフェイス部3Aと鋼材1Bのルートフェイス部3Bの間に嵌合して仮付け溶接して設置する。
このように、開先部2内の鋼材1Aのルートフェイス部3Aと鋼材1Bのルートフェイス部3Bの間に連続するスペーサー4を嵌合して溶接を行うので、未溶融部の連続するスペーサー4により開先部2のルート間隔Lが熱収縮で狭まることを抑制すると共に、アーク5bにより連続するスペーサー4自身とその近傍の鋼材1Aと鋼材1B、溶加棒12を同時に、かつ確実に開先部2の幅が狭い側まで溶け込ませることができ、溶込み不良を起こさずに、容易に裏波が形成される。
本開先収縮抑制方法は、加工が容易なV形開先等に、連続するスペーサー4を嵌合することにより、自動ティグ溶接による裏波形成を容易にする。
連続するスペーサー4は、連続する開先部2の全長に亘って、開先部2内のルートフェイス部3Aとルートフェイス部3Bの間に嵌合可能な長さを有し、必要なルート間隔Lを確保可能な幅とし、溶融時にキーホール13を形成可能な厚さとするので、キーホール13を維持しながら溶接を行うことが可能になり、健全な裏波ビードが形成可能となる。
本開先収縮抑制方法において連続するスペーサー4は、未溶融の部分でルート間隔Lの熱収縮を抑制すると共に、アーク5bの熱で開先部2近傍の鋼材1Aと鋼材1B、別途供給する溶加棒12と共に溶融池7aとなり、この溶融池7aの先端にキーホール13を形成しながら溶接を進めることで、凝固した溶融池7aが裏波ビードを形成し、完全溶込み継手が得られる。
上記の連続するスペーサー4を使用して、この溶融池7aの先端にキーホール13を形成しながら矢印の方向に溶接を行うことにより、開先部2の幅が広い側から供給した不活性ガスがこのキーホール13から裏当て6の凹状溝に流通されて裏波の表面を覆うため、裏波の酸化が抑制され、良質の裏波ビードが得られる。
したがって、バックシールド用の不活性ガスを供給しなくても、良質の裏波ビードを得ることが可能になる。
鋼材1Aと鋼材1B相互が同材質の場合は、被溶接材または溶加材と同材質の連続するスペーサー4を使用することで、適正な化学成分を含んだ溶接金属を得ることが可能である。
鋼材1Aと鋼材1Bが異材の場合は、溶接金属の希釈率が適正になる材質の連続するスペーサー4を選定して使用することで、適正な化学成分を含んだ溶接金属を得ることが可能である。
したがって、本開先収縮抑制方法では、被溶接材である鋼材1Aと鋼材1B相互が同材質または異材どちらの場合においても、割れの出ない良質な溶接金属を得ることが可能である。
図4は、縦方向の突合せ継手を開先部2の幅が狭い側から見た説明図で、鋼材1A、鋼材1B、開先部2、連続するスペーサー4、溶接トーチ5、裏当て6、組立用治具8、変形拘束用治具9、楔10を示し、その詳細構造は、図1から図3に示して説明した。
このように、連続するスペーサー4を使用することにより、溶接による熱収縮を防止するための変形拘束用治具9を従来と比べて削減あるいは小型化でき、かつ治具跡処理のグラインダーによる研削作業を低減し、当該部位の検査や補修溶接を削減することが可能となる。
図5は、水平方向の突合せ継手を開先部2の幅が狭い側から見た説明図である。
鋼材1C、鋼材1Dの水平継手の開先部2に、連続するスペーサー4を仮付け溶接し、開先部2の幅が狭い側に裏当て6、組立用治具8、変形拘束用治具9、楔10を設置し、表面側から溶接トーチ5によって溶接を行う。
このように、連続するスペーサー4を使用することにより、溶接による熱収縮を防止するための変形拘束用治具9を従来工法と比べて削減あるいは小型化でき、かつ治具跡処理のグラインダーによる研削作業を低減し、当該部位の検査や補修溶接を削減することが可能となる。
図6は、図5を横方向から見た断面図である。
上下に位置する鋼材1C、1Dの水平継手の開先部2の鋼材1Cのルートフェイス部3Cと鋼材1Dのルートフェイス部3Dの間に、連続するスペーサー4を嵌合して仮付け溶接し、裏当て6を開先部2の幅が狭い側に当てて、開先部2の幅が広い側から溶接トーチ5で溶接する。
5aは電極、5bはアーク、6aは裏当て溝を示す。
破線部7bはアーク5bで溶融させる範囲を示し、凝固して初層溶接部7を形成する。
本発明の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法は、裏波形成が必要な種々の溶接構築物に適用することが可能である。
1 鋼材
2 開先部
3 ルートフェイス部
4 連続するスペーサー
5 溶接トーチ
6 裏当て
7 初層溶接部
8 組立用治具
9 変形拘束用治具
10 楔
11 治具溶接部
12 溶加棒
13 キーホール

Claims (3)

  1. 鋼材1Aと鋼材1Bを突合せて開先部2を形成して行う自動ティグ裏波溶接において、
    上記開先部2内の全長に亘り、かつ開先部2のルートフェイス部3Aとルートフェイス部3Bの間に嵌合し、かつ連続するスペーサー4を設け、当該連続するスペーサー4は、溶接トーチ5の電極5aからのアーク5bの熱で溶加棒12と共にキーホール13を形成しながら溶融して溶着金属の一部となり、連続する均一な裏波を形成することを特徴とする自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法。
  2. 上記連続するスペーサー4を設ける開先部2は、V形開先またはX形開先であることを特徴とする請求項1記載の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法。
  3. 上記連続するスペーサー4は、鋼材1Aと鋼材1B相互が同材質の場合は被溶接材または溶加材と同材質とし、異材の場合は溶接金属の希釈率が適正になる材質であることを特徴とする請求項1または2記載の自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法。

JP2014092871A 2014-04-28 2014-04-28 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法 Active JP6354941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092871A JP6354941B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092871A JP6354941B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015208771A true JP2015208771A (ja) 2015-11-24
JP6354941B2 JP6354941B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54611438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092871A Active JP6354941B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6354941B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106695072A (zh) * 2017-02-22 2017-05-24 重庆理工大学 一种基于电弧声波信号传感监测电弧弧长的方法
CN106808063A (zh) * 2017-02-22 2017-06-09 重庆理工大学 一种基于电弧声发射信号传感监测电弧弧长的方法
CN106881516A (zh) * 2017-02-22 2017-06-23 重庆理工大学 一种利用电弧电压信号监测电弧弧长的方法
CN107042366A (zh) * 2016-12-14 2017-08-15 柳州振业焊接机电设备制造有限公司 自动焊接的方法
CN109202226A (zh) * 2018-09-27 2019-01-15 天津大学 基于k-tig的双面双弧穿孔焊接方法
CN115070252A (zh) * 2022-06-22 2022-09-20 四川航天长征装备制造有限公司 一种锁底焊接接头
CN115194404A (zh) * 2021-04-12 2022-10-18 威博科技巨匠(深圳)有限公司 一种环形不锈钢带局部裂纹及孔洞的修补方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355436A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Katsuhiko Yasuda Process for welding keyhole in aluminum metals by tig arc welding machine
JPH0890229A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Hitachi Ltd 管の突合せ溶接方法及びその装置
JP2010284691A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Aichi Sangyo Kk 厚板の鋼板や鋼管の狭開先溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355436A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Katsuhiko Yasuda Process for welding keyhole in aluminum metals by tig arc welding machine
JPH0890229A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Hitachi Ltd 管の突合せ溶接方法及びその装置
JP2010284691A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Aichi Sangyo Kk 厚板の鋼板や鋼管の狭開先溶接方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107042366A (zh) * 2016-12-14 2017-08-15 柳州振业焊接机电设备制造有限公司 自动焊接的方法
CN106695072A (zh) * 2017-02-22 2017-05-24 重庆理工大学 一种基于电弧声波信号传感监测电弧弧长的方法
CN106808063A (zh) * 2017-02-22 2017-06-09 重庆理工大学 一种基于电弧声发射信号传感监测电弧弧长的方法
CN106881516A (zh) * 2017-02-22 2017-06-23 重庆理工大学 一种利用电弧电压信号监测电弧弧长的方法
CN109202226A (zh) * 2018-09-27 2019-01-15 天津大学 基于k-tig的双面双弧穿孔焊接方法
CN115194404A (zh) * 2021-04-12 2022-10-18 威博科技巨匠(深圳)有限公司 一种环形不锈钢带局部裂纹及孔洞的修补方法
CN115070252A (zh) * 2022-06-22 2022-09-20 四川航天长征装备制造有限公司 一种锁底焊接接头
CN115070252B (zh) * 2022-06-22 2023-11-03 四川航天长征装备制造有限公司 一种锁底焊接接头

Also Published As

Publication number Publication date
JP6354941B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354941B2 (ja) 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法
JP5496152B2 (ja) T型継手のレーザ溶接とアーク溶接の複合溶接方法
JP5869972B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
EP2698223B1 (en) A process of welding to repair thick sections using two arc welding devices and a laser device
JP4952892B2 (ja) 極厚鋼板の溶接方法
KR101831584B1 (ko) 상이한 두께의 재료의 레이저 용접 방법
US20190366463A1 (en) Gouging-less complete penetration welding method, and welded joint
CN105710497A (zh) 一种h型钢的拼接工艺
KR102417013B1 (ko) 도금 강판의 접합 방법 및 접합 구조체
JP6382593B2 (ja) 溶接方法
JP2006281245A (ja) 溶接用裏当金の構造
JP2011189363A (ja) 横向ガスシールドアーク溶接方法
JP2012135796A (ja) 突き合わせ溶接方法
JP4232024B2 (ja) 溶接ビード構造及び溶接方法
KR102375316B1 (ko) 잠수함용 관통구의 오버레이 용접방법
JP5935395B2 (ja) 溶接組立四面箱形断面部材の角溶接用開先部
JP2007090358A (ja) レ形2段開先ガスシールドアーク溶接方法及びレ形2段開先専用ゲージ
JP7239418B2 (ja) ボックス型鋼構造物の溶接方法
KR100874291B1 (ko) 일면 맞대기 용접 종료부의 종균열 방지를 위한 용접방법
JP2014217855A (ja) サブマージアーク溶接による厚板鋼板の多層盛溶接方法
JP2012187630A (ja) 開先形状
KR101752359B1 (ko) 저온 균열 방지용 고강도 구조물 용접방법
JP6787800B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JP2001259830A (ja) 鉄骨構造物の開先形成片側溶接方法
US7371994B2 (en) Buried arc welding of integrally backed square butt joints

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250