JPH09225599A - 連鋳鋳片のトップ処理方法 - Google Patents

連鋳鋳片のトップ処理方法

Info

Publication number
JPH09225599A
JPH09225599A JP3674896A JP3674896A JPH09225599A JP H09225599 A JPH09225599 A JP H09225599A JP 3674896 A JP3674896 A JP 3674896A JP 3674896 A JP3674896 A JP 3674896A JP H09225599 A JPH09225599 A JP H09225599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gas
ratio
spray
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3674896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tadama
智明 田玉
Nozomi Tamura
望 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3674896A priority Critical patent/JPH09225599A/ja
Publication of JPH09225599A publication Critical patent/JPH09225599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ブリードやひけ巣を発生させずに鋳
片トップ部を通常の鋳込み速度で引抜ける連鋳鋳片のト
ップ処理方法を提供することを目的としている。 【解決手段】2次冷却帯に気水二流体スプレーを使用す
る連続鋳造機で、鋳片の最終鋳込部を引抜くに際して、
上記気水二流体スプレーの気水体積比を100以上30
0以下として該最終鋳込部を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連鋳鋳片のトップ
処理方法に関し、詳しくは、タンディッシュから鋳型に
最終段階の湯として注入された溶鋼の冷却技術に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】タンディッシュ内に保持した溶鋼を鋳型
に連続的に注入し、冷却凝固して引抜きスラブ等の所謂
連鋳鋳片を製造する場合、必ず最終湯の注入がある。こ
の最終湯の部分(以下、鋳造の終了時に鋳型から引抜か
れる鋳片の尻端部であるので、トップあるいはトップ部
といい、通常の連鋳鋳片では3m程度の長さ)は、鋳造
の終了に当たり、確実に凝固させて引抜く必要がある。
つまり、上記トップ部の凝固が不十分の場合、鋳片表面
に生成された凝固殻が連続鋳造機内で破断し、溶鋼の流
出や所謂ブリードという飛散を生じ、設備損傷や水蒸気
爆発の恐れがある。 そこで、従来より下記の2つのト
ップ部処理が行われ、上記問題をいくぶん緩和していた
(例えば、特公昭62−47101号公報)。
【0003】(1)鋳込みを中断しトップに冷材(通
称、トップ治具)を投入する方法。 (2)冷材を投入せずに2次冷却を緩冷としてそのまま
引き抜く方法。ところが、上記(1)の方法は、冷材を
投入する際に鋳込みを中断する必要があり、生産性が向
上しない。(2)の方法は、通常鋳込みと同じ速度で引
き抜くので、ダウンタイムを生じない利点があるが、2
次冷却の冷却媒体のかけ方(パターン)によってはトッ
プ部から溶鋼が漏鋼する(ブリード)現象やトップ部の
長手方向で不均一冷却が起き、ひけ巣(空隙部)が生じ
るという問題があった。すなわち、連続鋳造において生
産性を上げるには、通常鋳込み速度で鋳片のトップ部を
引抜き、且つブリードやひけ巣を発生させないようにす
ることが必須であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑みなされたもので、ブリードやひけ巣を発生
させずに鋳片トップ部を通常の鋳込み速度で引抜ける連
鋳鋳片のトップ処理方法を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、トップ部の冷却に、単なる水や空気冷却よ
りも冷却効率が高く、鋳片を外周面から万遍なく冷却す
る水ミスト冷却法(例えば、特開昭61−88953号
公報)を適用することに着眼し、そのスプレー条件を鋭
意研究した。その結果、気水二流体スプレー(ミストス
プレー)の鋳片冷却に関し、以下の知見を得た。
【0006】すなわち、表面温度1000℃の鋳片を水
スプレーと気水二流体スプレーとでそれぞれ冷却した場
合の熱伝達係数を比較して図1に示す。そこでは、鋳片
表面にかかった液滴径をレーザ・ドップラ計で測定して
同時に示してある。この図1より、「液滴径が100〜
200μm以上ならば、気水二流体スプレーは水スプレ
ーと同等の冷却能である」、また、「液滴径が100μ
m以下になると、気水二流体スプレーは水スプレーより
も冷却能が向上し、水量密度が小さい時ほど、水スプレ
ーとの冷却能の差は広がる」ことが明らかである。な
お、図1において、Qa(空気量)/Qw(水量)は、
後で述べるミストスプレーの気水体積比であり、点直線
aは該気水体積比が100、bは27,cは13の場合
の熱伝達係数の変化であり、点直線dは水スプレーの場
合の変化である。
【0007】そして、冷却媒体の気水体積比(以下、気
水比といい、具体的には空気量/水量)と上記液滴径と
は、図2に示すように、「気水比を増加させると、液滴
径は小さくなる関係にあり」、さらに、「液滴径が10
μm程度になると鋳片表面を濡らさずに冷却できる」こ
とが公知であった。そこで、発明者は、以上のことに基
づき、トップ部の引抜き時は通常時より気水比を増加
(液滴径10μm)させた気水二流体スプレー冷却を行
えば、従来のような冷材を投入することなくトップ部を
固めることができると考え、本発明を完成させた。すな
わち、本発明は、2次冷却帯に気水二流体スプレーを使
用する連続鋳造機で、鋳片の最終鋳込部を引抜くに際し
て、上記気水二流体スプレーの気水体積比を100以上
300以下として該最終鋳込部を冷却することを特徴と
する連鋳鋳片のトップ処理方法である。
【0008】気水比を100以上としたのは、それによ
り液滴径が10μm以下となり、いわゆるドライ・フォ
グ冷却(鋳片表面を濡らさない)となり、スプレーのか
け方(パターン)に依存しない即ち均一冷却が達成でき
るからである。上限は、特に限定する必要はないが、3
00以上となると、実際の冷却効果が少なくなることか
ら300を上限とした。
【0009】
【発明の実施の形態】タンデイッシュ1に保持した溶鋼
2を垂直曲型連続鋳造機に注入し、冷却凝固させつつ鋳
片6を引抜速度1.6mm/分で鋳型3から連続して抜
き、断面サイズ200mm厚×1240mm幅のスラブ
を連続鋳造した。その際、該連続鋳造機の2次冷却帯
は、図3に示すように垂直部(1ゾーン)及び曲部(2
ゾーン)共に、所謂気水2流体スプレー方式を採用し
た。
【0010】まず、鋳造を開始して鋳片6の最初の部分
が上記2次冷却帯を通過して以降、ほとんどの鋳造期間
(図3では、記号Aで示す)は、パスラインに沿って配
置されたノズル4より、前記気水比を13として2次冷
却媒体を鋳片6にスプレーした。次に、タンディッシュ
1からの溶鋼2の供給が終了し、鋳型3内に所謂トップ
部7が存在するようになった時点で気水比を100に増
加して鋳片6の冷却を強化した。しかし、その期間(記
号B)の引抜速度は期間Aと同一にしておいた。
【0011】さらに、前記トップ部7が完全に鋳型3か
ら抜けた時点からは、該トップ部7より下流側にあるノ
ズル4からのみ冷却媒体をスプレーするようにした。な
お、その期間(記号C)も気水比は100を維持した。
また、これらA〜Cの期間に冷却媒体の一部に用いられ
た単位時間当たりの水量密度を、図3に同時に示してお
く。該水量密度は、AからCへと徐々に減少させてい
る。
【0012】以上のような実施形態で連鋳鋳片のトップ
処理を行った結果、トップ部7からのブリード発生率は
6%から3%へ、スラブに形成される「ひけ巣」の発生
率は1%から0.5%へと従来に比べ半減した。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、溶鋼
の連続鋳造末期において鋳片を引抜くに際し、2次冷却
帯で冷却媒体の液滴径を小さくし、鋳片面を濡らさずに
均一冷却できるようになった。その結果、所謂トップ部
でのブリード及びひけ巣の発生を減らすことができ、し
かもトップ部の引抜きがそれ以前の通常引抜速度と同一
でも良いので、生産性を落とすことなく連続鋳造が実施
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】気水二流体スプレーと水スプレー冷却方式の冷
却能を比較した図である。
【図2】液滴径と気水比との関係を示す図である。
【図3】本発明に係るトップ処理方法の実施時における
気水比及び水量のパターン変化を示す図である。
【符号の説明】
1 タンデイッシュ 2 溶鋼 3 鋳型 4 ノズル 5 気水二流体スプレー 6 鋳片 7 トップ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次冷却帯に気水二流体スプレーを使用
    する連続鋳造機で、鋳片の最終鋳込部を引抜くに際し
    て、 上記気水二流体スプレーの気水体積比を100以上30
    0以下として該最終鋳込部を冷却することを特徴とする
    連鋳鋳片のトップ処理方法。
JP3674896A 1996-02-23 1996-02-23 連鋳鋳片のトップ処理方法 Withdrawn JPH09225599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3674896A JPH09225599A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 連鋳鋳片のトップ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3674896A JPH09225599A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 連鋳鋳片のトップ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225599A true JPH09225599A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12478363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3674896A Withdrawn JPH09225599A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 連鋳鋳片のトップ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253525A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Jfe Steel Corp 2流体ミストスプレーノズルによる連続鋳造鋳片の二次冷却方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253525A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Jfe Steel Corp 2流体ミストスプレーノズルによる連続鋳造鋳片の二次冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115783B2 (ja)
US4474225A (en) Method of direct chill casting
CA2077310C (en) Cooling method of continuous casting and its mold
JPH09225599A (ja) 連鋳鋳片のトップ処理方法
US3464483A (en) Casting of molten metal
JP3122352B2 (ja) 連続鋳造設備用モールド
JPH01228645A (ja) 連続鋳造鋳型における凝固シェル表面の縦割れ防止方法
JPS6021150A (ja) 高品質鋳片の製造法
JPH11320060A (ja) ビレットの鋳片軽圧下連続鋳造方法及びその設備
JPH07314096A (ja) 連続鋳造機のスプレ冷却式鋳型
JP3101069B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH08206806A (ja) 大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法
JPS60162560A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2006181583A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP2867894B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH01501455A (ja) 鋼スラブを連続的に鋳造するための装置および方法
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
JPH0122061B2 (ja)
JPH0519167Y2 (ja)
JPH024751Y2 (ja)
JPH01299744A (ja) 連続鋳造スラブの表面縦割れ防止方法
JPH05245588A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS60191642A (ja) 金属の水平連続鋳造法
JPH09206889A (ja) 非鉄金属の連続鋳造方法及び連続鋳造装置
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506