JPH09225297A - 塩化物吸収剤 - Google Patents

塩化物吸収剤

Info

Publication number
JPH09225297A
JPH09225297A JP8033644A JP3364496A JPH09225297A JP H09225297 A JPH09225297 A JP H09225297A JP 8033644 A JP8033644 A JP 8033644A JP 3364496 A JP3364496 A JP 3364496A JP H09225297 A JPH09225297 A JP H09225297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
absorbent
basic
bentonite
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8033644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542055B2 (ja
Inventor
Kazukiyo Miura
一清 三浦
Junji Mikami
純司 三上
Tsuneyoshi Takase
経義 高瀬
Mitsuhiro Ohashi
満広 大橋
Kaoru Fujiwara
薫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo CCI KK
Eneos Corp
Original Assignee
Toyo CCI KK
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo CCI KK, Japan Energy Corp filed Critical Toyo CCI KK
Priority to JP03364496A priority Critical patent/JP3542055B2/ja
Publication of JPH09225297A publication Critical patent/JPH09225297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542055B2 publication Critical patent/JP3542055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機塩化物などにより活性化した触媒を用
いて重質ナフサなどを処理するプロセスから流出する無
機塩化物及び有機塩化物、あるいは原油に由来する主と
して有機塩化物を、アルカリ系無機塩化物吸収剤と同等
の処理温度で吸収でき、かつ吸収容量の大きな吸収剤を
提供すること。 【解決手段】 酸化亜鉛とベントナイトとを混合して成
形した塩化物吸収剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は種々の工業上の流体
から塩化物を除去する技術に係わり、特に接触改質ガソ
リン、接触改質ガスなどの炭化水素流から塩化物を効率
よく除去する吸収剤に関する。
【0002】
【従来の技術】石油系炭化水素に含まれる塩化物は、原
油に由来するものと触媒反応に由来するものがある。ま
た、その形態は無機塩化物と有機塩化物が存在すること
が知られている。このような塩化物、特に塩化水素など
の無機塩化物は、下流の装置腐食などの問題を引き起こ
す。また、有機塩化物であっても、これが混入した改質
ガスをガスタービン発電用燃焼ガスあるいは水素製造用
に使用すると、塩化物による腐食が発生する。
【0003】触媒反応に由来する塩化物であるが、例え
ば、重質ナフサからガソリン基材を製造する接触改質触
媒は、有機塩化物などを用いて活性が付与されている。
このため、このような触媒を使用した場合は、反応工程
において有機塩化物が分解して生成する塩化水素が脱離
し、生成物とともに反応器外に排出される。また、炭化
水素の一部が有機塩化物化したものや、添加した有機塩
化物が反応器外に排出される。特に劣化した触媒を塩素
化合物などで再生した場合は、かなりの高濃度の塩化水
素が、反応器外に排出される。また、反応工程と再生工
程が分離している移動床式接触改質プロセスにおいて
も、オキシクロリネーションにより再生された触媒が反
応工程に塩素を持込むため、同様に反応器内で塩化水素
が生成し、生成物と伴に反応器外に排出される。
【0004】このような塩化物のうち、無機塩化物につ
いては、アルカリ系の吸収剤あるいはアルカリ洗浄液を
用いて除去するのが一般的である。固体の吸収剤の例と
しては、特公昭52−35036号公報に記載のある酸
化亜鉛と酸化カルシウムを吸収成分とし、これに不活性
な結合剤として粘土鉱物を添加した吸収剤がある。ま
た、特表平7−506048号公報には、アルカリ金属
を担持した活性アルミナを用いて炭化水素中の塩化物を
吸収する方法が開示されている。装置の腐食を防ぐため
に、触媒層直後に吸着剤層を設置した例が、特開平7−
8315号公報に開示されている。この例の吸着剤は、
吸着した塩化水素を容易に脱離しないものとして酸化カ
ルシウム、酸化ナトリウムなどの酸化物をゼオライトな
どの耐火性酸化物に担持したものを使用している。
【0005】一方、有機塩化物については、アルカリ金
属またはアルカリ土類金属アルコラートを炭化水素に添
加し、120℃以上の温度で有機ハロゲンと反応させる
ことにより、無機ハロゲン塩として除去する方法が特開
昭63−8482号公報に開示されている。また、酸化
マグネシウムと粘土等の不活性結合剤を混合・成形して
有機塩化物除去用触媒とし、これをガード床触媒とし
て、不均一化触媒またはアルキル化触媒の前段に設置す
ることで有機塩化物を除去する方法が特開昭61−85
336号公報に開示されている。その他に、吸収剤とし
て知られているアルミナやゼオライト(ハロゲン排ガス
へ応用した例が特公平6−24624号公報、特開昭6
−47233号公報等に開示されている)も使用されて
いる。
【0006】無機塩化物については、前記アルカリ系吸
収剤が有効に働くことが知られている。しかし、有機塩
化物については有効なものが見当たらないのが実情であ
る。すなわち、アルコラートを用いる方法では処理操作
が煩雑であり、酸化マグネシウムを用いる方法は、吸収
速度に難点がある。また、活性アルミナ等を主成分とす
る吸収剤を用いる方法は、塩化水素などの無機塩化物と
有機塩化物を同時に吸収できる点では好ましいが、両者
を吸収できる条件では吸収容量が不足しがちである。
【0007】無機塩化物をアルカリ系吸収剤を用いて処
理し、有機塩化物を活性アルミナ等を主成分とする吸収
剤で処理する方法も考えられるが、無機塩化物の吸収に
適する温度(アルカリ土類金属と遷移金属を使用した一
般的な吸収剤で、150〜250℃程度)と有機塩化物
の吸収に適する温度(室温〜100℃程度)が異なるの
が普通である。無理に同一条件で処理すると、吸収剤の
寿命が極端に短くなる。また、活性アルミナ等を主成分
とする吸収剤は、操業条件の変動によって吸収した有機
塩化物を脱離することがあるばかりでなく、飽和吸着量
に近付くと脱離を起こしやすくなる。
【0008】このため、塩化水素などの無機塩化物吸収
処理用の装置と有機塩化物を除去するための装置を別の
条件で運転する必要があった。しかし、このようにする
と、塩化水素と有機塩化物の除去は完全になるものの、
コスト的に不利である。
【0009】以上のことから、有機塩化物の吸収容量が
大きくかつ吸収速度の十分早い吸収剤が求められてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機塩化物
などにより活性化した触媒を用いて重質ナフサなどを処
理するプロセスから流出する有機塩化物、あるいは原油
に由来する有機塩化物を、効率良く除去する吸収剤を提
供することを目的とする。さらには、無機塩化物用の吸
収剤の使用温度とほぼ同じ温度条件で、有機塩化物を効
率良く除去する吸収剤を提供することを目的とする。つ
まり、塩化水素などの無機塩化物の吸収に適する条件
(塩化水素の脱離が起こり難いアルカリ土類金属と遷移
金属を用いた吸収剤を使用し、処理温度が100〜25
0℃程度)で、有機塩化物を効率よく吸収除去でき、か
つ有機塩化物の吸収容量が大きく、吸収した有機塩化物
の脱離が起こり難い吸収剤を提供することである。
【0011】このようにできれば、塩化水素などの無機
塩化物と有機塩化物を効率良く吸収できるようになり、
かつ2種類の充填剤を同じ運転条件で使用可能なため、
コスト的に有利になる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成するために鋭意研究を進めた結果、酸化亜鉛と通常
は不活性な成分として知られているベントナイトとを混
合して成形したものが、驚くべきことに200℃程度の
温度で有機塩化物を吸収することを発見した。このよう
な現象は、今まで知られていなかったものである。さら
に検討を進めた結果、この吸収剤は室温から400℃の
広い温度範囲で有機塩化物を吸収できるばかりでなく、
プロセス条件の変動があっても有機塩化物の脱離が起こ
り難く、前記目的に適合することを見出した。すなわ
ち、本発明は、塩化物処理触媒を用いて石油留分を処理
するプロセスにおいて、該触媒から流出する有機塩化物
を吸収除去するに当り、ベントナイトと酸化亜鉛を混合
して成形した吸収剤を使用することを特徴とする。
【0013】さらに、本発明者らは上記の吸収剤に無機
塩化物吸収成分を配合して、無機塩化物の吸収能を一層
増強して有機塩化物と無機塩化物の両方をバランスよく
同時に吸収できることを見出した。即ち、本発明は、塩
化物処理触媒を用いて石油留分を処理するプロセスにお
いて、該触媒から流出する有機塩化物を吸収除去するに
当り、ベントナイトと酸化亜鉛に塩基性化合物を配合し
て成形した吸収剤を使用することを特徴とし、実用上の
利点が大なる吸収剤を提供することが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の吸収剤は、ベントナイト
と酸化亜鉛を主成分とする。ベントナイト以外の粘土で
あっても、酸化亜鉛と混合することにより有機塩化物を
吸収できるものであれば、どのようなものでも使用可能
である。しかし、他の粘土として、カオリン、ガイロメ
粘土、木節粘土などがあるものの、有機塩化物を吸収で
きるものを入手できる可能性は少ない。ベントナイト
は、乾燥粉末状のものが好適に使用できる。また、湿式
で混合・混練する場合は、水を含んだ粘土状のものも使
用可能である。
【0015】ベントナイトの混合割合は、乾燥粉末とし
て5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、さら
に好ましくは15〜30重量%である。5重量%を切る
と、有機塩化物の吸収速度が低下するため好ましくな
い。また、50重量%を超えると有機塩化物の吸収量が
低下するため、やはり好ましくない。
【0016】もう一つの成分である酸化亜鉛について
は、特に制限はないが、有機塩化物の吸収性能の点で、
比表面積が20〜100m2/g、好ましくは30〜8
0m2/g、より好ましくは40〜70m2/gのものが
好適に使用できる。このような酸化亜鉛は、水酸化亜
鉛、炭酸亜鉛、塩基性炭酸亜鉛等を350〜400℃で
か焼することにより得られる。これらの水酸化亜鉛、炭
酸亜鉛、塩基性炭酸亜鉛等は、水溶液から結晶化させた
ものが好ましく、例えば炭酸アンモニウム亜鉛水溶液か
ら沈殿させた炭酸亜鉛、均一沈殿法で得られる水酸化亜
鉛などが好適に使用できる。酸化亜鉛の配合量は、20
〜95重量%、好ましくは25〜90重量%である。2
0重量%を切ると、有機塩化物の吸収容量が低下する。
また、95重量%を超えると、ベントナイト量が減るこ
とによる吸収速度の低下が起こるため好ましくない。
【0017】酸化亜鉛とベントナイトは、既知の一般的
な手段により混合成形して本発明の吸収剤とすることが
できる。剤の形状及びサイズは、その使用形態により様
々であり、一般的には直径が1〜6mmで長さが3〜2
0mm程度の円柱状ペレットが好適に用いられるが、種
々のサイズの異形状のペレット、錠剤形状、顆粒状及び
破砕粒、また噴霧乾燥による微粒子など、特に制限はな
い。
【0018】一般的な押出し円柱状ペレットの製造方法
を例示する。所定量の酸化亜鉛粉末とベントナイト粉末
をニーダーあるいはマーラー等の混合混練装置で十分に
乾式混合した後、混合粉末1重量部に対して0.2〜
0.5重量部の範囲で水を添加して混練する。水を添加
する際には混練物の不均質が生じないように分割投入す
るのが望ましい。また添加水分量が上記の範囲外では成
型が困難となり、吸収剤として成型した物の機械的強度
が低下し、粉化し易くなるため望ましくない。得られた
混練物を押出し成型機あるいはペレタイザーで所定の形
状サイズのダイスを用いて円柱状ペレットに成型する。
これを、200〜500℃、好ましくは250〜400
℃の温度で乾燥した後、必要であれば所望の長さに粉砕
する。得られた乾燥物を篩分けし、吸収処理に使用す
る。
【0019】本発明の吸収剤は、湿式混練のみでも製造
可能である。この場合、ベントナイトは乾燥粉末、粘土
状の塊りに拘らず、混練前に十分分散した状態にしてか
ら添加する必要がある。最も効果的な分散方法は、予め
水で十分分散させる方法である。分散が不完全だと、均
一な混合物が得られず、有機塩化物吸収性能も低下す
る。
【0020】本発明の吸収剤は、比較的高温度まで有機
塩化物を吸収できるが、ガス状の有機塩化物に対して
は、室温付近でも使用できる。従って、室温から400
℃の広い範囲で使用可能であるが、通常は20〜300
℃、特には80〜250℃の範囲で好適に使用できる。
液体状の炭化水素に含まれる有機塩化物に対しては、5
0〜400℃、好ましくは100〜300℃、特に好ま
しくは150〜250℃の範囲で有効である。本発明の
吸収剤は、吸収した有機塩化物の脱離が起こり難い。こ
れは、有機塩化物の吸収剤としては比較的使用温度が高
いことと、酸化亜鉛及びベントナイトの触媒作用のた
め、有機塩化物が分解して酸化亜鉛と反応結合し、無機
塩化物として固定されるためと考えられる。また、実施
例に示したように、粘土として比表面積の低いカオリン
を用いた場合に有機塩化物の吸収性能が出ないことか
ら、ベントナイトのような比表面積の高い粘土が有機塩
化物の分解固定化に有効に作用していると考えられる。
【0021】さらに、有機塩化物ばかりでなく塩化水素
などの無機塩化物を一層効率的に同時に除去する目的
で、塩基性アルカリ金属化合物及び塩基性アルカリ土類
金属化合物から選ばれる1種あるいは2種以上の塩基性
化合物を添加することができる。前述したように、本発
明の吸収剤は比較的高温まで有機塩化物を吸収できるた
め、無機塩化物の吸収に適する温度、すなわち150〜
250℃で十分有機塩化物を吸収できる。このため、ア
ルカリ土類金属化合物あるいはアルカリ金属化合物の添
加によって、有機塩化物の吸収容量は若干犠牲になる
が、有機塩化物と無機塩化物の両方を同じ吸収容器で効
率良く吸収できるため、有機塩化物と無機塩化物の両方
を含むガスに対しては、このような吸収剤が有効であ
る。
【0022】前記のアルカリ土類金属としては、カルシ
ウム、マグネシウム、ストロンチウム、バリウム、アル
カリ金属としてはナトリウム、カリウム、リチウムが使
用でき、その塩基性化合物として、これらの金属の酸化
物、水酸化物、炭酸化物等が使用できる。添加する場合
の配合量は、それらの酸化物換算の重量として50重量
%以内、好ましくは20〜45重量%である。50重量
%を超えると、塩化水素の吸収には問題がないが、酸化
亜鉛が減少することになり、有機塩化物の吸収容量が減
少するので好ましくない。
【0023】これらの中でもコストの点で、特に水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水
酸化カルシウム、炭酸カルシウム及び酸化カルシウムな
どが好適に使用できる。これらは、ベントナイトと酸化
亜鉛の配合時、混合時、或いは混練時の任意の工程で添
加できるが、配合時に添加するのが最も好ましい。ま
た、水酸化ナトリウムについては、混練時に水溶液とし
て添加するのが好ましい。
【0024】これらの無機塩化物吸収剤を配合する場合
は、酸化亜鉛の配合量を適宜減少させる必要があり、酸
化亜鉛として20〜60重量%、好ましくは25〜50
重量%の範囲で好適に使用できる 本発明の有機塩化物吸収剤は、塩化物等により活性化処
理した触媒を用いて石油留分を処理するプロセスで発生
する有機塩化物の除去や原油に由来する有機塩化物の除
去に適用される。また、本発明の有機塩化物吸収剤に無
機塩化物吸収剤を配合したものを用いると、有機塩化物
と無機塩化物を同時に吸収できるため、実操業上好まし
い。前記の活性化処理した触媒を用いるプロセスは、ナ
フサ留分の接触改質、移動床式接触改質プロセスにおけ
るオキシクロリネーションなどの触媒再生プロセス、触
媒の乾燥や水素還元などの前処理工程、芳香族化などの
反応工程などを含む。石油留分としては、重質ナフサや
軽質ナフサなどが挙げられる。また、塩化物処理により
活性化した触媒としては、例えば上記重質ナフサを接触
改質してガソリン基材を製造するための触媒、軽質ナフ
サからベンゼンを製造するための触媒、重質ナフサから
BTXを製造するための触媒などがある。このような触
媒の具体例としては、通常の接触改質触媒や各種ゼオラ
イトに周期律表第VIII族貴金属を担持した触媒などが挙
げられる。
【0025】
【実施例】
(液状炭化水素中の有機塩化物吸収性能試験)6〜8メ
ッシュに篩分けた吸収剤26.4mlを容器に入れ、L
HSV:2.0hr~1、温度:200℃、圧力:2.0
×106Paで吸収試験した。試験液は、直留ナフサで
あり、試験中の平均有機塩化物濃度は、塩素として7.
8ppmであった。吸収前後の液をサンプリングし、微
量電量分析で塩素濃度を測定し、塩素除去率を求めた。
【0026】塩素除去率(%)=(入口濃度−出口濃
度)×100/入口濃度 (ガス状炭化水素中の塩化物吸収性能試験)6〜8メッ
シュに篩分けた吸収剤150mlを容器に入れ、GHS
V:4540hr~1、温度:25℃、圧力:3.5×1
6Paで吸収試験した。
【0027】試験ガスは、重質ナフサの接触改質ガスで
あり、平均有機塩化物濃度は塩素として3ppmであ
り、平均無機塩化物濃度は塩素として10ppmであっ
た。有機塩化物は、吸収前後のガスを溶剤に吸収させ燃
焼法により塩素濃度を測定し塩素除去率を求めた。無機
塩化物は、吸収前後のガスをアルカリ水溶液(炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム水溶液)に吸収させ、イオ
ンクロマトグラフィーで塩化物イオンの濃度を測定し塩
素除去率を求めた。
【0028】(実施例1) 10kgのベントナイト粉
末と25kgの酸化亜鉛粉末をニーダーで10分間乾式
混合した。この酸化亜鉛粉末は、炭酸アミン亜鉛Zn
(NH34CO3の水溶液を加熱することで沈殿として
得られた炭酸亜鉛を370℃で熱分解することにより調
整した。このようにして得られた酸化亜鉛粉末の比表面
積は55m2/gであった。また、ベントナイト粉末の
比表面積は52m2/gであった。乾式混合に引き続い
てニーダー中へ12kgの水を10分間かけて除々に添
加混合し、その後30分間混練した。得られた混練物を
4.7mmのダイスを用いてペレット状に押出し成形
し、300℃で1時間乾燥した。乾燥ペレットを破砕し
て6〜8メッシュに篩分け、液状炭化水素(直留ナフ
サ)に含まれる有機塩化物の吸収試験を行なった。結果
を表1に示す。
【0029】(実施例2〜4) ベントナイト粉末を
3、6及び15kg、酸化亜鉛粉末をそれぞれ32、2
9及び20kgとした以外は実施例1と同様に試験し
た。結果を表1に示す。
【0030】(実施例5〜7) ベントナイト粉末を8
kgに固定し、酸化亜鉛を13、17及び21kgと
し、これにそれぞれ水酸化カルシウム粉末を29、25
及び21kg配合し、添加水量を17kgとした以外は
実施例1と同様にして吸収剤を調製して試験した。結果
を表1に示す。
【0031】(実施例8) 実施例1の吸収剤を使用
し、ガス状炭化水素(接触改質ガス)に含まれる塩化物
の吸収試験を行った、サンプリングは5日間毎に行っ
た。その結果、90日間経過後に出口側のガスに含まれ
る無機塩化物が塩素として1ppmを超え、200日間
経過後に出口側のガスに含まれる有機塩化物が塩素とし
て1ppmを超えた。
【0032】(実施例9) 実施例7の吸収剤を使用
し、実施例8と同様に試験した。その結果、120日間
経過後に出口側のガスに含まれる有機塩化物が塩素とし
て1ppmを超え、275日間経過後に出口側のガスに
含まれる無機塩化物が塩素として1ppmを超えた。
【0033】(比較例1〜2) ベントナイト粉末を1
及び20kg、酸化亜鉛粉末をそれぞれ34及び15k
gとした以外は実施例1と同様に試験した。結果を表1
に示す。
【0034】(比較例3) 酸化亜鉛を配合せずに、ベ
ントナイト粉末17kg、水酸化カルシウム粉末を17
kgとした以外は実施例1と同様に試験した。結果を表
1に示す。
【0035】(比較例4) ベントナイトのみを成形
し、実施例1と同様に試験した。結果を表1に示す。
【0036】(比較例5) ベントナイトを比表面積が
12m2/gのカオリン粉末に変えた以外は、実施例1
と同様に試験した。結果を表1に示す。
【0037】(比較例6) 吸収剤として活性アルミナ
を使用し、実施例8と同様に試験した。その結果、35
日間経過後に出口側のガスに含まれる有機塩化物が塩素
として1ppmを超えた。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の塩化物吸収剤は、塩化物等によ
り活性化処理した触媒を用いて石油留分を処理するプロ
セスで発生する塩化物の除去や原油に由来する塩化物の
除去に適用される。本発明の吸収剤は、無機塩化物の吸
収に用いるアルカリ系吸収剤の使用に適する温度である
150〜250℃において、効率良く有機塩化物を吸収
でき、吸収容量も大きく、かつ吸収した有機塩化物の脱
離が起こり難いため、操業上の利用価値が大きい。さら
に、本発明の塩化物吸収剤に無機塩化物吸収剤を配合し
たものを用いると、無機塩化物の吸収効率が一層増強さ
れ、有機塩化物と無機塩化物とをバランスよく同時に効
率的に吸収できるため、有機塩化物と無機塩化物の両方
を含むガスに対して特に有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高瀬 経義 東京都港区赤坂一丁目九番十三号 東洋シ ーシーアイ株式会社内 (72)発明者 大橋 満広 岡山県倉敷市潮通2丁目1番地 株式会社 ジャパンエナジー水島製油所内 (72)発明者 藤原 薫 岡山県倉敷市潮通2丁目1番地 株式会社 ジャパンエナジー水島製油所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工業上の流体流から、有機塩化物並びに
    無機塩化物を除去する吸収剤において、ベントナイトと
    酸化亜鉛を主成分としてなる塩化物吸収剤。
  2. 【請求項2】 前記酸化亜鉛の濃度が20〜95重量%
    である請求項1に記載の塩化物吸収剤。
  3. 【請求項3】 前記ベントナイトの濃度が5〜50重量
    %である請求項1又は2に記載の塩化物吸収剤。
  4. 【請求項4】 前記主成分以外の副成分として、塩基性
    アルカリ金属化合物及び塩基性アルカリ土類金属化合物
    から選ばれる1種あるいは2種以上の塩基性化合物を含
    有し、それらの合計の濃度が酸化物として50重量%以
    内である、請求項1に記載の塩化物吸収剤。
  5. 【請求項5】 前記塩基性化合物が水酸化ナトリウム、
    炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウ
    ム、炭酸カルシウム及び酸化カルシウムから選ばれる1
    種あるいは2種以上の塩基性化合物である請求項4に記
    載の塩化物吸収剤。
JP03364496A 1996-02-21 1996-02-21 塩化物吸収剤 Expired - Lifetime JP3542055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03364496A JP3542055B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 塩化物吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03364496A JP3542055B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 塩化物吸収剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225297A true JPH09225297A (ja) 1997-09-02
JP3542055B2 JP3542055B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=12392165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03364496A Expired - Lifetime JP3542055B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 塩化物吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542055B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184512A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Japan Energy Corp 塩化物の除去方法及び塩化物吸収剤
KR20140069262A (ko) * 2011-09-29 2014-06-09 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 정제 방법
KR101532713B1 (ko) * 2013-07-19 2015-06-30 에쓰대시오일 주식회사 액상 탄화수소 내에 포함된 산가스 제거용 흡착제 제조 방법
CN115028435A (zh) * 2021-07-12 2022-09-09 张家港市恒乐阳方高温材料有限公司 一种高致密度中间包干式料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839897B2 (en) 2013-05-30 2017-12-12 Chevron U.S.A. Inc. Method for reducing organic halide contamination in hydrocarbon products using a metal chloride

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184512A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Japan Energy Corp 塩化物の除去方法及び塩化物吸収剤
KR20140069262A (ko) * 2011-09-29 2014-06-09 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 정제 방법
JP2015502241A (ja) * 2011-09-29 2015-01-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 精製方法
JP2018183780A (ja) * 2011-09-29 2018-11-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 精製方法
US10252211B2 (en) 2011-09-29 2019-04-09 Johnson Matthey Public Limited Company Purification process
US10722833B2 (en) 2011-09-29 2020-07-28 Johnson Matthey Public Limited Company Purification process
KR101532713B1 (ko) * 2013-07-19 2015-06-30 에쓰대시오일 주식회사 액상 탄화수소 내에 포함된 산가스 제거용 흡착제 제조 방법
CN115028435A (zh) * 2021-07-12 2022-09-09 张家港市恒乐阳方高温材料有限公司 一种高致密度中间包干式料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542055B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570307B2 (ja) 脱硫用収着剤の製造方法及びそれを用いた該脱硫用収着剤を用いたイオウを除去する方法
RU2230608C2 (ru) Композиция сорбента, способ её получения и применения при десульфуризации
EP0568003B1 (en) Absorption of hydrogen sulfide and absorbent composition therefor
RU2225755C2 (ru) Композиция сорбента, способ ее получения и применение в десульфурации
JP4532804B2 (ja) 脱硫方法とそのための新規なバイメタル収着剤系
TW391888B (en) Sorbent compositions for sulfur removal
JP2602361B2 (ja) 液体炭化水素から水銀を除去するための新規な製品/方法/用途
JP3636758B2 (ja) 硫化水素の除去方法
KR20110089437A (ko) 중금속을 제거하기 위한 환원된 황화구리 흡착제
TWI264464B (en) Process for removal of nitrogen containing contaminants from gas oil feedstreams
JP3781871B2 (ja) 塩化物吸収剤
JP5259090B2 (ja) 塩化物の除去方法及び塩化物吸収剤
JPH09225296A (ja) 固体塩化物吸収剤
JPH09225297A (ja) 塩化物吸収剤
TW200523211A (en) Processes and systems for making phosgene
KR100214444B1 (ko) 탈취제용 입상 복합 분자체와 그 제조방법
JP2000351976A (ja) 塩素化合物除去剤
JP2001017831A (ja) ハロゲンガス用処理剤
JP2022167928A (ja) 有機ハロゲン化合物の吸収剤、それを用いた炭化水素ガスからの有機ハロゲン化合物の除去方法、その方法を用いたハロゲン化合物の吸収装置、及び炭化水素ガスの製造方法
JP3499678B2 (ja) 硫黄収着用粒状組成物の製造法
JP2001072984A (ja) 塩素化合物除去剤及びそれを用いる炭化水素流体中の塩素化合物の除去方法
JP2007190503A (ja) 固体塩化物吸収剤
KR100564359B1 (ko) 산성기체 제거용 흡착제의 제조방법 및 산성기체의 제거방법
JPH10225617A (ja) 燃焼排ガス中の水銀除去方法
JPH10296001A (ja) 液状プロピレンからの水銀及び水の同時除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term