JPH09224728A - 緊急用品収納箱 - Google Patents

緊急用品収納箱

Info

Publication number
JPH09224728A
JPH09224728A JP3528796A JP3528796A JPH09224728A JP H09224728 A JPH09224728 A JP H09224728A JP 3528796 A JP3528796 A JP 3528796A JP 3528796 A JP3528796 A JP 3528796A JP H09224728 A JPH09224728 A JP H09224728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster
signal
emergency
storage box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3528796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nishino
勉 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP3528796A priority Critical patent/JPH09224728A/ja
Publication of JPH09224728A publication Critical patent/JPH09224728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緊急用品の保管収納、緊急用品の保守点検、
災害発生時における所在の発見、夜間における所在の発
見、および運搬が容易な緊急用品収納箱を提供する。 【解決手段】 災害発生時において必要となる複数種類
の緊急用品が収納される箱体と、災害の発生を検出して
検出信号を出力する災害発生検出手段と、検出信号に基
づいて電源が供給されるとともに駆動信号を出力する駆
動制御手段と、駆動信号の基づいて報知動作が制御され
る報知手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に建設現場にお
いて用いて好適な緊急用品収納箱に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ビル
等の建設現場では、通常作業の安全性や作業効率を優先
させているために、消火器や避難袋等の災害発生時の緊
急用品が各々別々の場所に保管されている場合が多い。
したがって、このような緊急用品の保守点検が煩雑であ
り、建設現場によっては十分な緊急用品を常備できない
という問題点があった。
【0003】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、以下の点をその目的としている。 (1)緊急用品の保管収納が容易な緊急用品収納箱を提
供する。 (2)緊急用品の保守点検が容易な緊急用品収納箱を提
供する。 (3)災害発生時において所在を発見することが容易な
緊急用品収納箱を提供する。 (4)夜間において所在を発見することが容易な緊急用
品収納箱を提供する。 (5)運搬が容易な緊急用品収納箱を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の手段として、災害発生時において必要となる
複数種類の緊急用品が収納される箱体と、災害の発生を
検出して検出信号を出力する災害発生検出手段と、検出
信号に基づいて電源が供給されるとともに駆動信号を出
力する駆動制御手段と、駆動信号に基づいて報知動作が
制御される報知手段とを具備する構成が採用される。
【0005】第2の手段として、上記第1の手段におい
て、上記駆動制御手段は検出信号が入力されると所定時
間経過後に駆動信号を出力するという構成が採用され
る。
【0006】第3の手段として、上記第1または第2の
手段において、上記報知手段は点滅発光することによっ
て報知を行う発光装置であるという構成が採用される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照し
て、本発明に係わる緊急用品収納箱の一実施形態につい
て説明する。
【0008】 図1は、本実施形態の緊急用品収納箱の
外観構成の示す斜視図である。この図において、符号1
は箱体であり、内部には小型消火器、懐中電灯、飲料
水、非常食、および医薬品等の災害時の緊急用品が収納
される。この箱体1は、立方体形状で上面が開口した外
箱1aと、該上面の開口部を密閉状態に覆う上蓋1b
と、該上蓋1bを外箱1aに固定する留具1cとから構
成される。これら各構成要素は、耐衝撃性、不燃性、お
よび防水性等に優れた素材から形成されており、地震や
火災等の災害の発生時に上記収納物を保護するようにな
っている。
【0009】外箱1aには、特定側面の下部2カ所と上
部1カ所とに肩掛ひもを装着するひも固定部1a1,1
a2が設けられ、肩に背負って運搬できるようになって
いる。さらに、外箱1aには、上記緊急用品に点検状態
を示す点検カードや小型消火器の扱い責任者等を示す火
気使用許可証等が貼られており、建設現場等に設置した
場合に点検状態や管理責任者等を外部から容易に確認で
きるようになっている。上蓋1bには、透明で耐衝撃性
および不燃性に優れた光透過部1b1が設けられ、該光
透過部1b1の内側つまり上蓋1bの内側にはコンパク
トに構成された電気部品が取り付けられている。
【0010】図2は、上記電気部品の構成を示すブロッ
ク図である。この図において、符号2は災害発生検出手
段であり、センサ2aと比較回路2bとから構成され
る。センサ2aは、例えば地震による揺れを加速度とし
て検出する加速度センサおよび火災の発生を周囲温度で
検出する温度センサが適用される。比較回路2bは、該
センサ2aの出力信号を予め設定されたしきい値と比較
し、該出力信号がしきい値を越えた場合にのみパルス信
号(検出信号)を出力するように構成される。
【0011】すなわち、災害発生検出手段2は、地震の
揺れの大きさおよび火災による周囲温度を検出し、これ
らの検出量がしきい値よりも大きい場合にのみ災害の発
生を示す検出信号を出力するものである。
【0012】符号3はカウンタであり、上記検出信号が
入力されると記憶装置4から入力された時間データをプ
リセットして計時を開始し、該時間データが示す時間が
経過すると計時が終了したことを示す計時終了パルスを
出力するものである。
【0013】記憶装置4は、例えば電気的書き込み消去
可能メモリ(EEPROM)であり、上記時間データと
して災害発生検出手段2が災害の発生を検出してからカ
ウンタ3が計時終了パルスを出力するまでの時間、つま
り災害の発生から以下に説明する報知が実行されるまで
の待機時間が記憶される。記憶装置4としてEEPRO
Mを用いることにより、上記待機時間の設定/消去/再
設定を手軽に行うことができる。
【0014】符号5は発振回路であり、計時終了パルス
が入力されると一定周波数の交流信号を出力するもので
ある。本実施形態では、発振回路5は、異なる2種類の
周波数の交流信号、すなわちドライバ6に出力する交流
信号とドライバ7に出力する交流信号とを出力するよう
に構成されている。ドライバ6は報知手段としての発音
装置8を駆動信号によって発音させる駆動装置であり、
またドライバ7は同じく報知手段である発光装置9を駆
動信号によって発光させる駆動装置である。
【0015】発音装置8としては、例えば効率が良く低
電力で大きな音を発生する圧電ブザーが適用され、該圧
電ブザーはドライバ6に入力された交流信号の周波数に
応じた音程の音を発音する。発光装置9としては、例え
ば高効率で高輝度の発光ダイオード(LED)が適用さ
れ、該発光ダイオードはドライバ7に入力された交流信
号の周波数に応じた周期で点滅発光する。なお、この発
光ダイオードは、自らが照射する光が上記光透過部1b
1を透過して外部に出射される位置に取り付けられるも
のである。
【0016】符号10は電源回路であり、バッテリー1
1から供給される電源を上記各部に供給するものであ
る。この電源回路10は、上記災害発生検出手段2には
常時電源を供給し、一方、該災害発生検出手段2以外の
構成要素には比較回路2bから検出信号が入力されると
電源を供給するように構成されている。すなわち、電源
回路10は、災害の発生が検出されるまで間における上
記電気部品の消費電力を低く抑えるように構成されてい
る。
【0017】なお、上記比較回路2bは、例えばPチャ
ネルMOS型トランジスタとNチャネルMOS型トラン
ジスタとを相補的に接続したデバイス(C-MOS)等
の低消費電流のデバイスによって構成されており、バッ
テリー11としてリチウム・イオン電池を使用した場合
に数年に亘って作動できるようになっている。
【0018】上記構成の緊急用品収納箱によれば、しき
い値よりも大きな揺れの地震あるいは火災が発生して揺
れあるいは周囲温度がしきい値よりも高くなった場合に
災害発生検出手段2によって地震あるいは火災等の災害
の発生が検出され、記憶装置4に記憶された待機時間が
経過後、つまり統計的に見て地震が発生してから揺れが
静まる時刻あるいは火災が鎮火した時刻においてカウン
タ3から計時終了パルスが出力されて発音装置8及び発
光装置9が作動する。
【0019】したがって、災害が収まった時刻において
当該緊急用品収納箱の所在位置を知らせる発音と発光が
行われるので、建設現場等の被災者は、例えば倒壊した
建築中の建物から緊急用品収納箱を見つけ出し、収納さ
れている緊急用品を利用することができる。
【0020】また、上記実施形態では、報知手段として
発音装置と発光装置とを設けているので、例えば昼間に
おける災害時には発音装置が発生する音が有効に働いて
緊急用品収納箱を速やかに発見することが可能であり、
夜間における災害時には発光装置が発生する光が有効に
働いて緊急用品収納箱を速やかに発見することが可能で
ある。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる緊
急用品収納箱によれば以下のような効果を奏する。 (1)災害発生時において必要となる複数種類の緊急用
品が箱体内に収納されるので、緊急用品の収納保管と保
守点検が極めて容易であるとともに、その運搬も容易で
ある。 (2)災害の発生を検出して検出信号を出力する災害発
生検出手段と、検出信号に基づいて電源が供給されると
ともに駆動信号を出力する駆動制御手段と、駆動信号に
基づいて報知動作が制御される報知手段とを具備するの
で、その所在を発見することが極めて容易である。 (3)駆動制御手段は検出信号が入力されると所定時間
経過後に駆動信号を出力するので、災害が発生してから
所定時間経過し災害が収まった時点において当該緊急用
品収納箱の所在を知ることができる。 (4)点滅発光によって報知を行う発光手段を具備する
ので、夜間においても当該緊急用品収納箱の所在を容易
に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる緊急用品収納箱の外観構成の一
実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係わる緊急用品収納箱の電気的構成の
一実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 箱体 1a 外箱 1b 上蓋 1c 留具 1a1,1a2 固定部 1b1 光透過部 2 災害発生検出手段 2a センサ 2b 比較回路 3 カウンタ 4 記憶装置 5 発振回路 6,7 ドライバ 8 発音装置 9 発光装置 10 電源回路 11 バッテリー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 災害発生時において必要となる複数種類
    の緊急用品が収納される箱体と、 災害の発生を検出して検出信号を出力する災害発生検出
    手段と、 検出信号に基づいて電源が供給されるとともに駆動信号
    を出力する駆動制御手段と、 駆動信号に基づいて報知動作が制御される報知手段と、 を具備することを特徴とする緊急用品収納箱。
  2. 【請求項2】 駆動制御手段は、検出信号が入力される
    と所定時間経過後に駆動信号を出力すること特徴とする
    請求項1記載の緊急用品収納箱。
  3. 【請求項3】 報知手段は、点滅発光することによって
    報知を行う発光装置であること特徴とする請求項1また
    は2記載の緊急用品収納箱。
JP3528796A 1996-02-22 1996-02-22 緊急用品収納箱 Pending JPH09224728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3528796A JPH09224728A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 緊急用品収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3528796A JPH09224728A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 緊急用品収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224728A true JPH09224728A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12437566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3528796A Pending JPH09224728A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 緊急用品収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224728A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086903A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Tempearl Ind Co Ltd 消防用避難設備
KR100724685B1 (ko) * 2006-02-03 2007-06-08 최남영 물품의 작동확인용 박스
JP2009136636A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toshimitsu Tachibana 入院用等の収納体及び該収納体を用いた緊急時の対応システム
CN106127272A (zh) * 2016-07-01 2016-11-16 立德高科(昆山)数码科技有限责任公司 化妆品信息查验方法
CN106156683A (zh) * 2016-07-01 2016-11-23 立德高科(昆山)数码科技有限责任公司 基于二维码的急救包信息查验更新方法
CN114390820A (zh) * 2021-12-10 2022-04-22 华能澜沧江水电股份有限公司 一种水电站智慧紧急救护站

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086903A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Tempearl Ind Co Ltd 消防用避難設備
KR100724685B1 (ko) * 2006-02-03 2007-06-08 최남영 물품의 작동확인용 박스
JP2009136636A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toshimitsu Tachibana 入院用等の収納体及び該収納体を用いた緊急時の対応システム
JP4577358B2 (ja) * 2007-12-03 2010-11-10 俊光 橘 入院用等の収納体及び該収納体を用いた緊急時の対応システム
CN106127272A (zh) * 2016-07-01 2016-11-16 立德高科(昆山)数码科技有限责任公司 化妆品信息查验方法
CN106156683A (zh) * 2016-07-01 2016-11-23 立德高科(昆山)数码科技有限责任公司 基于二维码的急救包信息查验更新方法
CN114390820A (zh) * 2021-12-10 2022-04-22 华能澜沧江水电股份有限公司 一种水电站智慧紧急救护站
CN114390820B (zh) * 2021-12-10 2024-04-02 华能澜沧江水电股份有限公司 一种水电站智慧紧急救护站

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11570710B2 (en) Remotely detectable transportable game and fishing alarm system
US5463595A (en) Portable security system for outdoor sites
ES2358909T3 (es) Mejoras en puertas de avión.
US20110187543A1 (en) Home safety 911 system
US5578992A (en) Personal safety alarm and timekeeping device
US4843371A (en) Burglar-alarm system for briefcase
US7009514B2 (en) Self contained power disruption alert devices and methods for generating audible alerts
JPH09224728A (ja) 緊急用品収納箱
US8981931B2 (en) Earthquake alarming device with rescue assisting capability
US20130120144A1 (en) Portable alarm device
US4949075A (en) Portable optical alarm system for area protection
KR200307344Y1 (ko) 화재감지형 경광등
CN201242798Y (zh) 一种太阳能安全防盗装置
JPH087602A (ja) Sosブザー付き懐中電灯
KR20130009362A (ko) 정전 또는 센서 감지시 자동으로 점등되고 부저를 구비한 비상등 시스템
JP3222934U (ja) 緊急警報装置
JP2005151837A (ja) 侵入防止装置
CN2423624Y (zh) 阻断式红外防盗报警装置
CN214428017U (zh) 一种户外照明报警装置及系统
JP2001184570A (ja) 警報装置
KR101006946B1 (ko) 독립형 화재경보장치
AU2016100694A4 (en) Firefighter's hand lamp
JPH1021701A (ja) 警報機能付地震照明具兼懐中電灯。
KR200315755Y1 (ko) 휴대용 비상 조명등
KR200346247Y1 (ko) 문으로 침입 감시 경보기 (일명 : 문 안심이)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509