JPH09220250A - 冷却用バンド - Google Patents

冷却用バンド

Info

Publication number
JPH09220250A
JPH09220250A JP29261094A JP29261094A JPH09220250A JP H09220250 A JPH09220250 A JP H09220250A JP 29261094 A JP29261094 A JP 29261094A JP 29261094 A JP29261094 A JP 29261094A JP H09220250 A JPH09220250 A JP H09220250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
band
cooling
superabsorbent polymer
cooling band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29261094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Hioki
置 尚 男 日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeki Kk L
L BOEKI KK
Original Assignee
Boeki Kk L
L BOEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeki Kk L, L BOEKI KK filed Critical Boeki Kk L
Priority to JP29261094A priority Critical patent/JPH09220250A/ja
Publication of JPH09220250A publication Critical patent/JPH09220250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却しようとする身体の部分全体を平均し
て、且つ長時間にわたって冷却することが可能な冷却用
バンドを提供すること。 【構成】 織布等でできた袋部12を有する帯体11の
袋部12内に高吸水性ポリマー13を充填し、さらに袋
部12を前記ポリマーを平均して含む複数の袋区画部に
区分けして冷却用バンドとした。この冷却用バンドを所
定時間水に浸して湿らせた後、身体の一部に装着すれ
ば、高吸水性ポリマーが水を吸って膨張するとともに、
水分を長時間内部に滞留させておくことにより、バンド
の当たった部分をいつまでも冷やし続ける。また、袋部
は多数の袋区画部に区分けされているから、高吸水性ポ
リマーが袋部の中で移動して高吸水性ポリマーの膨張に
片寄りが起こらず、バンドが当たった身体の部分全体を
平均して冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷却用バンド、特に冷却
用バンドを身体の一部に当てておくと、当該冷却用バン
ドを当てた部分全体を平均して、且つ長時間にわたって
その部分を冷却することが可能な冷却用バンドに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、身体の一部を冷やすための道具或
いは器具としては、図9に示すようなものがある。これ
はアイスノン(商標名)などの名称で流通し、熱がある
ときに額に当てたり、疲れ目を治すために目に当てた
り、或いは夏季等の酷暑の中で涼感を得るために身体の
一部に当てたり固定しておいたりするものである。
【0003】図9において、符号1はビニールその他の
水不浸透性の材料によって内部が中空に成形された袋
体、2は袋体の両端に取り付けられた紐部材である。そ
して、袋体1を平面形状が細長になるように成形し、且
つこの袋体1の長手方向両端に前記紐部材を取り付ける
ことにより、これら袋体1および紐部材2全体として略
バンド構造に成形して成る。また、袋体1の内部には、
図9を矢印A−A方向に見た断面図である図10に示す
ように、常温下では変形可能なゲル状物質、或いはシャ
ーベット状の物質から成る冷媒3が充填され、この冷媒
を冷却して凍らすことにより冷却機能を持たせ、凍った
冷媒が身体等により暖められて元の状態に戻るまで冷却
器具としての働きをする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の冷却用バンドにあっては、冷却機能を持たせ
るために、冷媒を凍らせなければならず、単に水に浸し
て一定の水分を含ませ、その状態で冷却用バンドとして
使用しても、このバンドに浸み込んだ水の温度が短時間
で上昇することにより、冷却用バンドとしての用をなさ
ない。また、図9および図10から明らかなように、袋
体1は単一の袋によって構成されているため、冷媒3が
袋体1の中で移動してしまい、図10中において断面左
側が厚く、右側が薄いといったように不均一となりやす
く、冷却が平均して行なわれない虞がある。
【0005】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、冷却しようとする身体の部分全体を平
均して、且つ長時間にわたって冷却することが可能な冷
却用バンドを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、織布または不織布でできた袋部を有する
帯体の袋部内に高吸水性ポリマーを充填し、さらに高吸
水性ポリマーを充填した袋部を3区画以上の袋区画部に
区分けし、各袋区画部内に前記高吸水性ポリマーの適量
を封入して冷却用バンドとしたことを要旨とする。
【0007】本発明の別の態様の冷却用バンドとして、
織布または不織布でできた袋体の内部に高吸水性ポリマ
ー粒子を充填するとともに、この袋体を3区画以上の袋
区画部に区分けして各袋区画部内に前記高吸水性ポリマ
ーの適量を封入する一方、この袋体とは別にこの袋体を
収納するのに充分な寸法を有する袋部を備えた帯体を織
布等で成形し、この帯体の袋部内に前記袋体を収納した
ことを要旨とする。
【0008】
【作用】本発明は前記構成により、帯体が織布または不
織布で形成されており、且つ袋部の内部に高吸水性ポリ
マーが充填されているため、本発明の冷却用バンドを所
定時間水に浸して湿らせた後、身体の一部に装着すれ
ば、高吸水性ポリマーが水を吸って膨張するとともに、
水分を長時間内部に滞留させておくから、バンドの当た
った部分をいつまでも冷やし続ける。また、袋部は多数
の袋区画部に区分けされているから、高吸水性ポリマー
が袋部の中で移動して高吸水性ポリマーの膨張に片寄り
が起こることはなく、バンドが当たった身体の部分全体
を平均して冷却する。
【0009】
【実施例】図1乃至図4は本発明による冷却用バンドの
第1の実施例を示す図である。これらの図のうち、図1
は前記実施例に係る冷却用バンドの平面図、図2は図1
中の線B−Bにおける断面を含んだ第1の実施例に係る
冷却用バンドの不使用時における正面図、図3は図1中
の線B−Bにおける断面を含んだ第1の実施例に係る冷
却用バンドの不使用時における部分斜視図 図4は図1
中の線B−Bにおける断面を含んだ第1の実施例に係る
冷却用バンドの使用時における部分正面図である。
【0010】これらの図において、符号11は織布また
は不織布等水浸透性の材料によって成形された帯体、1
2は帯体11の長手方向略中央部分において帯体11と
一体に設けられた袋部である。袋部12は、平面で見て
縦方向或いは横方向に区分けすることにより複数の袋区
画部12a〜12hが区分け形成されている。そして、
各袋区画部12a〜12hの内部には、図3に示すよう
に粒子状の高吸水性ポリマー13がほぼ均量づつ収容さ
れている。このような、高吸水性ポリマー粒子13をほ
ぼ均量づつ収容した袋区画部12a〜12hを形成する
ために、本実施例では、先ず区分けされていない袋部1
2内に高吸水性ポリマー粒子13を平均的に散りばめ、
その後、帯体11の袋部12に対して平面で見て縦方向
或いは横方向に縫製を施して袋区画部12a〜12hを
形成するようにしている。
【0011】なお、高吸水性ポリマーは粒子状のもの以
外にも、例えばシート状、薄板状等袋区画部12a〜1
2hに多少の余裕を与えつつ収容し得るものであればど
のような構造のものでもよい。
【0012】袋区画部12a〜12hは、それぞれが1
00平方センチメートル以下の平面面積に形成されてい
ることが好ましい。この実施例では、個々の袋区画部1
2a〜12hは横7.5センチメートル、縦2.5セン
チメートルの長方形状に形成され、長さ約90センチメ
ートル、幅約5センチメートルの帯体11の長さ方向中
央部分にて、長手方向に4区画、幅方向に2区画、合計
8区画形成されている。上記の程度の寸法の帯体11に
ついては、3区画〜10区画程度の数の袋区画部ができ
るように形成するのがよい。しかし、上記寸法以外に
も、上記好ましいという条件に従うものであればどのよ
うな寸法のものであってもよい。また形状も、図1に表
されたような長方形のみならず、正方形でも三角形や菱
形等他の形状であってもよい。
【0013】高吸水性ポリマー粒子13の材料として使
用される高吸水性ポリマーは、例えばアニオンポリマー
とアクリルポリマーの合成物から成る樹脂である。とり
わけ、本発明の高吸水性ポリマーとしては、アニオンポ
リマー7に対してアクリルポリマーが3の比率で合成さ
れたもの、アニオンポリマー6に対してアクリルポリマ
ーが4の比率で合成されたもの、アニオンポリマー5に
対してアクリルポリマーが5の比率で合成されたもの、
が好適であり、概してアニオンポリマーが5〜7に対し
てアクリルポリマーが5〜3の比率で合成されたものが
よい。
【0014】かかる構成を有する冷却用バンドについ
て、以下その使用例および作用を説明する。上記のよう
に作製された冷却用バンドを、数分間(例えば4〜5
分)水に浸す。こうすると、水が帯体11を構成する織
布または不織布を通して内部に浸透し高吸水性ポリマー
粒子13に吸収される。高吸水性ポリマー粒子13は吸
水作用によってそれ自体が膨張し、帯体11の袋区画部
12a〜12hを内側から膨らませ、図4に示すように
袋部12全体を、それ以外の帯体部分よりも幾分膨張さ
せる。高吸水性ポリマーの膨張性能は、長時間水中に浸
せば、乾燥時の体積の100倍程度まで膨張する能力が
ある。したがって、本実施例の冷却用バンドとして使用
するためには、上記4〜5分間の浸水操作が適当であ
る。
【0015】高吸水性ポリマー粒子13は、上記のよう
に吸水作用によってそれ自体が膨張するとともに、内部
に水分を滞留する。そして、高吸水性ポリマーは、上記
のように吸水性に富む反面、水を蒸発させ難い性質(す
なわち高保水性)を有している。したがって、本実施例
の冷却用バンドを一旦水に浸すとこの冷却用バンドは長
時間湿った状態を保つことができる。
【0016】そこで、上記水に浸され、且つ高吸水性ポ
リマー粒子13によって袋部12が膨張せしめられた冷
却用バンドを「鉢巻き」として額に縛り付ければ、この
冷却用バンドの使用者はいつまでも額を冷やしている状
態を保つことができる。このとき、高吸水性ポリマー粒
子13は、もともと複数に区分けされた袋区画部12a
〜12hにほぼ等量づつ収容されているから、高吸水性
ポリマー粒子12a〜12hは袋部12の内部で最下縁
部へずり下がったり、或いは帯体11の両端方向へずれ
たりすることはない。したがって、袋部12は全体とし
てほぼ均一に膨張した状態で額に当たり、使用者にとっ
ては冷感や吸汗或いは蒸発による体感部分が平均化され
る。また、冷却は水温程度の温度で行なうため、氷など
のように冷た過ぎるということはなく、快適な気持ちを
味わうことができる。
【0017】このように本実施例の冷却用バンドは冷却
効果が優れているので、病人の熱冷ましに使用できるの
みならず、スポーツ時の吸汗(或いは抑汗)、打ち身の
手当て、疲れ目の手当て等、種々の用途に使用すること
ができる。また冷却用バンドの取り付け部位も、上記額
のみならず、首、目、腕や足(ふくらはぎや大腿部)な
ど各部位に当てて使用することができる。
【0018】図5は本発明による冷却用バンドの第2の
実施例を示す斜視図である。この実施例においては、冷
却用バンドは、帯体21と、この帯体21の中に収容さ
れる袋部材22と、袋部材22の中に充填された高吸水
性ポリマー粒子13とから構成されている。袋部材22
は、織布または不織布から所定の長さおよび幅寸法に成
形され、この袋部材22の内部に高吸水性ポリマー粒子
13が充填されている。そして袋部材22は、上記第1
の実施例における袋部12と同様、縦方向或いは横方向
に区分けすることにより複数の袋区画部22a〜22h
が区分け形成されている。そして、各袋区画部22a〜
22hの内部には、図3に示すように粒子状の高吸水性
ポリマー13がほぼ均量づつ収容されている。また各袋
区画部22a〜22hの大きさについても上記第1の実
施例の袋区画部12a〜12hと同様、それぞれが10
0平方センチメートル以下の平面面積に形成されている
ことが好ましく、その平面形状も種々のものが適用でき
る。
【0019】一方、帯体21は、この袋部材22とは別
に織布または不織布から作られ、その中央部分には前記
袋部材22を収納するのに充分な寸法を有する袋部材収
容部23を備えており、この帯体21の袋部材収容部2
3に袋部材22を収納うるようになっている。すなわ
ち、上記第1の実施例では、帯体11の一部に袋部12
が一体的に設けられていたのに対して、第2の実施例で
は帯体21と袋部材22とが別体構造となっている点が
異なる。そして、帯体21の一方の側縁に当たる袋部材
収容部23のエッジ部分には袋部材22を出し入れする
ための開口24が設けられ、この開口24は適当な部材
(例えばファスナー等)により開閉可能になっている。
【0020】このような構成において、本実施例の冷却
用バンドを作製するには帯体21の袋部材収容部23の
開口24を開けてその中に袋部材22を収納することに
よって実現することができる。そして、本実施例では、
袋区画部22a〜22hの大きさが種々異なっていた
り、袋区画部の区画数が異なっていたり、或いは高吸水
性ポリマー粒子13の充填量が種々異なっているという
ように、様々なタイプの袋部材22を用意しておいて、
冷却用バンドの用途に応じて袋部材22を使い分けるこ
とが可能である。
【0021】図6乃至図8は本発明の冷却用バンドの製
作方法を改善した第3の実施例を示す図である。この実
施例において、符号31は織布または不織布等水浸透性
の材料によって成形された帯体、32は帯体31の長手
方向略中央部分において帯体31と一体に且つ帯体31
の内部に設けられた袋部である。袋部32は、平面で見
て縦方向或いは横方向に区分けすることにより複数の袋
区画部32a〜32hが区分け形成されている。そし
て、各袋区画部32a〜32hの内部には、図3に示す
ように粒子状の高吸水性ポリマー13がほぼ均量づつ収
容されている。
【0022】このような、高吸水性ポリマー粒子13を
ほぼ均量づつ収容した袋区画部32a〜32hを帯体3
1の内部に形成するために、本実施例では、冷却用バン
ドを次のような工程で製作する。先ず、帯体32を製作
するため適当にトリミングがされた織布または不織布を
図6に示すように展開する。したがって、図6は帯体主
材31aを示しており、その幅寸法は、製作される冷却
用バンドの幅寸法Wの2倍である。次に、帯体31の長
手方向略中央部分に対応する帯体主材31aの部分(区
域)に高吸水性ポリマー粒子13を平均的に散りばめ
る。次いで、この高吸水性ポリマー粒子13を散りばめ
た区域とほぼ同じ大きさ、形状で帯体主材31aとは別
体の中間シート33を、上記高吸水性ポリマー粒子13
を散りばめた区域に被せて帯体主材31aに縫い付けて
袋部32を形成するとともに、この袋部32を平面で見
て縦方向或いは横方向に縫製を施して、図6および図7
に示すような複数の袋区画部32a〜32hを形成す
る。そして最後に、帯体主材31aを、その幅方向中央
の線(図6中、中心線34)に沿って折り畳みエッジ部
分を合わせて縫製すると本実施例の冷却用バンドが出来
上がる(図8)。
【0023】この実施例に係る冷却用バンドでは、高吸
水性ポリマー粒子13を包む袋部32が帯体31の内部
に収容された形で一体成形され、この部分が、上下の織
布または不織布および中間シート33による3重構造と
なる。しかし、帯体31の1重の側(図8中、下側)が
身体に当たるように冷却用バンドを装着すれば、この側
は1枚の織布または不織布で仕上げられているので、使
用時の体感温度は上記第1の実施例に係る冷却用バンド
の場合と同じである。またこの実施例に係る冷却用バン
ドでは、袋部32に袋区画部32a〜32hが形成され
ているにも拘らず表面側の外観がフラットになるため、
帯体31の外部表面に種々のマーク、刺繍或いは図柄印
刷等を施しても、自然で美しい模様等が付けられ、意匠
的効果を上げることができる。
【0024】なお、上記第1乃至第3の実施例におい
て、帯体11、21、31は、1本の帯構造のものを挙
げて説明してきたが、これに限らず、帯体11、21、
31の両端をゴム材などの伸縮部材によって連結し、環
状構造にすることもできる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
織布または不織布でできた袋部を有する帯体の袋部内に
高吸水性ポリマーを充填し、さらに高吸水性ポリマーを
充填した袋部を3区画以上の袋区画部に区分けし、各袋
区画部内に前記高吸水性ポリマーの適量を封入して冷却
用バンドとしたため、この冷却用バンドを所定時間水に
浸して湿らせた後、身体の一部に装着すれば、高吸水性
ポリマーが水を吸って膨張するとともに、水分を長時間
内部に滞留させておくことにより、バンドの当たった部
分をいつまでも冷やし続ける。また、袋部は多数の袋区
画部に区分けされているから、高吸水性ポリマーが袋部
の中で移動して高吸水性ポリマーの膨張に片寄りが起こ
ることはなく、バンドが当たった身体の部分全体を平均
して且つ長時間にわたって冷却することができる等、種
々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷却用バンドの第1の実施例を示
す平面図である。
【図2】図1中の線B−Bにおける断面を含んだ第1の
実施例に係る冷却用バンドの不使用時における正面図で
ある。
【図3】図1中の線B−Bにおける断面を含んだ第1の
実施例に係る冷却用バンドの不使用時における部分斜視
図である。
【図4】図1中の線B−Bにおける断面を含んだ第1の
実施例に係る冷却用バンドの使用時における部分正面図
である。
【図5】本発明による冷却用バンドの第2の実施例を示
す斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施例に係る冷却用バンドを製
作するに当たっての帯体主材を展開した状態を示す部分
平面図である。
【図7】前記第3の実施例において帯体主材の袋部内部
を示す図6中C−Cにおける断面図である。
【図8】本発明の第3の実施例に係る冷却用バンドの部
分正面図である。
【図9】従来において使用されてきた身体冷却用器具の
一例を示す斜視図である。
【図10】図9中、A−A線における断面図である。
【符号の説明】
11、21、31 帯体 12、32 袋部 13 高吸水性ポリマー粒子 22 袋部材 23 袋部材収容部 24 開口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織布または不織布から袋状の帯体を成形
    し、この帯体の袋部内に高吸水性ポリマーを充填し、さ
    らに高吸水性ポリマーを充填した袋部を3区画以上の袋
    区画部に区分けし、各袋区画部内に前記高吸水性ポリマ
    ーの適量を封入したことを特徴とする冷却用バンド。
  2. 【請求項2】 織布または不織布から所定の長さの袋体
    を成形し、この袋体の内部に高吸水性ポリマー粒子を充
    填するとともに、この袋体を3区画以上の袋区画部に区
    分けして各袋区画部内に前記高吸水性ポリマーの適量を
    封入する一方、この袋体とは別に織布または不織布から
    前記袋体を収納するのに充分な寸法を有する袋部を備え
    た帯体を成形し、この帯体の袋部内に前記袋体を収納し
    たことを特徴とする冷却用バンド。
  3. 【請求項3】 袋区画部は3区画乃至10区画形成され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の冷却用
    バンド。
  4. 【請求項4】 袋区画部1個の大きさは、100平方セ
    ンチメートル以下の平面面積に形成されていることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の冷却用バン
    ド。
  5. 【請求項5】 高吸水性ポリマーは粒状に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    冷却用バンド。
  6. 【請求項6】 高吸水性ポリマーはシート状または薄板
    状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載の冷却用バンド。
  7. 【請求項7】 帯体の両端は伸縮部材によって連結さ
    れ、環状構造になっていることを特徴とする請求項1乃
    至6のいずれかに記載の冷却用バンド。
JP29261094A 1994-11-28 1994-11-28 冷却用バンド Pending JPH09220250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29261094A JPH09220250A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 冷却用バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29261094A JPH09220250A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 冷却用バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09220250A true JPH09220250A (ja) 1997-08-26

Family

ID=17784030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29261094A Pending JPH09220250A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 冷却用バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09220250A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000632A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Patrick Caceres 無菌パック中の冷却効果を持つ罨法パッド
JP2006122545A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Katsuyoshi Kuwabara アイシング・サポータ
JP2009536071A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 ソン,デウプ 手首バンド
JP2013085923A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Iej:Kk 吸水性樹脂の含水ゲルの漏れのない吸水性樹脂入りバンドおよびその製造法
KR20170018650A (ko) * 2015-08-10 2017-02-20 김병기 땀 흡수가 용이한 헤드밴드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111321B2 (ja) * 2001-01-22 2008-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単一搬送波信号についての周波数領域の同期を提供するシステム及び方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4111321B2 (ja) * 2001-01-22 2008-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単一搬送波信号についての周波数領域の同期を提供するシステム及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000632A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Patrick Caceres 無菌パック中の冷却効果を持つ罨法パッド
JP2006122545A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Katsuyoshi Kuwabara アイシング・サポータ
JP2009536071A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 ソン,デウプ 手首バンド
JP2013085923A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Iej:Kk 吸水性樹脂の含水ゲルの漏れのない吸水性樹脂入りバンドおよびその製造法
KR20170018650A (ko) * 2015-08-10 2017-02-20 김병기 땀 흡수가 용이한 헤드밴드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146630A (en) Sweatband
US6017606A (en) Reusable multicompartment thermal compress
US4486901A (en) Multi-layered, open-celled foam shock absorbing structure for athletic equipment
US4641655A (en) Therapeutic cooling wrap
US4838546A (en) Ankle exercise weight
US4441211A (en) Protective batting jacket
US5129391A (en) Thermal packs
US4513449A (en) Shock absorbing athletic equipment
US4552149A (en) Head cooling implement
US3889684A (en) Hot and cold pack
US5956759A (en) Head gear having evaporative cooling band
US20070225782A1 (en) Body cooling device
US4714445A (en) Warmed animal toy
US20080289351A1 (en) Body Cooling Device
US8277497B2 (en) Method and thermally active multi-phase heat transfer apparatus and method for abstracting heat from individual's wrist
US7048976B2 (en) Cooling article involving evaporation of water from a polymer absorbent
JPH09220250A (ja) 冷却用バンド
US2823665A (en) Heating pad
US20230131013A1 (en) Weighted, Cooling Sleep Mask
US5447532A (en) Highly absorptive expanding therapeutic water pillow
WO1996019126A1 (en) Cooling garment
JP2011104322A (ja) 汗拭き兼用清涼具
AU2002364670B2 (en) Article with cooling effect by evaporation of water from a polymer adsorbent
US20180339116A1 (en) Pouch for Cooling an Insulin Pump and a Combination of Such a Pouch, a Protective Casing and an Insulin Pump
JP3150097U (ja) 身体用清涼帯