JPH09219727A - 波形整形回路 - Google Patents

波形整形回路

Info

Publication number
JPH09219727A
JPH09219727A JP8026665A JP2666596A JPH09219727A JP H09219727 A JPH09219727 A JP H09219727A JP 8026665 A JP8026665 A JP 8026665A JP 2666596 A JP2666596 A JP 2666596A JP H09219727 A JPH09219727 A JP H09219727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output signal
waveform
square root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8026665A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Terada
聡 寺田
Yutaka Sekiguchi
豊 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8026665A priority Critical patent/JPH09219727A/ja
Publication of JPH09219727A publication Critical patent/JPH09219727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】FSK受信システムにおいて、FM検波出力信
号の直流レベルが変動しても、正確な波形整形を行う。 【解決手段】受信RF信号は、RF増幅回路1で増幅さ
れ、周波数変換回路2でIF信号に周波数変換される。
IF信号は、IF増幅回路3で増幅された後、FM検波
回路4でFM検波され、さらに、LPF5でFM検波出
力信号中の高調波成分が除去される。LPF5の出力信
号は、平方根回路9で平方根された後、比較回路10で
基準電圧と比較され、波形整形が行われる。平方根回路
9の出力信号はその入力信号より丸みを帯びるため、F
M検波出力信号中の直流レベルが変動しても正確な波形
整形が行われ、忠実なFSK復調が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ページングシステ
ム(ポケットベル)等のFSK受信システムに用いて好
適な波形整形回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FSK受信システムは図2の如く
構成されている。図2において、受信RF信号は、RF
増幅回路(1)で増幅され、周波数変換回路(2)でI
F信号に周波数変換される。前記IF信号は、IF増幅
回路(3)で増幅された後、FM検波回路(4)でFM
検波される。FM検波回路(4)の出力信号はLPF
(5)に印加され、LPF(5)でその中の高調波成分
が除去される。LPF(5)の出力信号は、波形整形回
路となる比較回路(6)で、基準電圧Vrefと比較さ
れる。比較回路(6)は、LPF(6)の出力信号レベ
ルが基準電圧より高いと「H」レベルの信号を発生し、
前記出力信号レベルが基準電圧より低いと「L」レベル
の信号を発生する。波形整形回路から発生する2値信号
はCPU(7)に印加され、CPU(7)は前記2値信
号のパルス幅を弁別するFSK復調を行うと共に、その
復調信号に基づき受信ブロックの制御、呼び出しまたは
表示を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2の回路
においては、周波数変換回路(2)の局部発振周波数の
変動、FM検波回路(4)の特性変動等によってFM検
波回路(4)の検波出力信号の直流レベルが変動する。
パルス幅の大小を弁別することにより復調を行うFSK
復調では、直流レベルが存在するために、FM検波回路
(4)の出力信号と基準電圧を比較する比較回路(6)
から成る波形整形回路では、正確な波形整形ができず、
その為に、忠実な復調を行うことができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力アナログ
信号を2値信号に波形整形する波形整形回路であって、
入力アナログ信号のN乗根(Nは2以上)を得るN乗根
回路と、該N乗根回路の出力信号を基準値と比較する比
較回路とから成り、比較回路の出力端に波形整形された
2値出力信号を得ることを特徴とする。
【0005】また、N=2とすることを特徴とする。さ
らに、入力信号を検波する検波回路を含むFSK受信シ
ステムの波形整形回路であって、前記検波回路の出力信
号がLPFを介して印加されるN乗根回路と、該N乗根
回路の出力信号と基準値とを比較する比較回路とを設
け、比較回路の出力端に波形整形されたFSK信号を得
ることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
図であり、(8)は、LPF(5)の出力信号の平方根
(2乗根)を得る平方根回路(9)と、該平方根回路
(9)の出力信号を基準電圧と比較する比較回路(1
0)とから成る波形整形回路である。尚、図1におい
て、図2の従来例と同一の回路については、従来例と同
一の符号を付し、説明を省略する。
【0007】図1において、受信RF信号は、RF増幅
回路(1)で増幅され、周波数変換回路(2)で内部回
路からの局部発振信号によりIF信号に周波数変換され
る。前記IF信号は、IF増幅回路(3)で増幅された
後、FM検波回路(4)でFM検波される。FM検波回
路(4)の出力信号は、FSK変調されたアナログ信号
である。FM検波回路(4)の出力信号はLPF(5)
に印加され、前記出力信号中の高調波成分が除去され
る。LPF(6)の出力信号は、波形整形回路(8)の
平方根回路(9)に印加され、LPF(6)の出力信号
の平方根が得られる。平方根回路(9)の出力信号は、
比較回路(10)の(+)端子に印加され、その(−)
端子に印加される基準電圧Vrefと比較される。比較
回路(10)は、平方根回路(9)の出力信号レベルが
基準電圧Vrefより高いと「H」レベルの信号を発生
し、前記出力信号レベルが基準電圧Vrefより低いと
「L」レベルの信号を発生する。その為、波形整形回路
(8)から2値信号が発生する。前記2値信号はCPU
(7)に印加され、CPU(7)は前記2値信号のパル
ス幅を弁別し、FSK復調すると共に、その復調信号に
基づき受信ブロックの制御、呼び出しまたは表示を行
う。
【0008】次に、波形整形回路(8)の動作について
説明する。LPF(5)の出力信号Vdetを、例え
ば、Vdet=SINωtとすると、平方根回路(9)
の出力信号Vaは、
【0009】
【数1】
【0010】になる。即ち、IF信号をFM検波した結
果、例えば、図3(イ)の如き正弦波信号が得られた場
合、平方根回路(9)の出力信号は図3(ロ)の如く正
弦波信号よりも丸みのある信号となる。その後、平方根
回路(9)の出力信号は、比較回路(10)で基準電圧
Vrefと比較される。図(イ)に示されるように、基
準電圧Vrefが平方根回路(9)の出力直流レベルと
等しくなっていれば、正確な波形整形を行うことがで
き、比較回路(10)の出力信号は図4(ロ)の如くな
る。ここで、周波数変換回路(2)の局部発振周波数の
特性変動やFM検波回路(4)の特性変動等により、F
M検波回路(4)の出力信号の直流レベルが変化し、例
えば、基準電圧が平方根回路(9)の出力信号に対して
相対的に図4(イ)の基準電圧Vref’の如く変動し
た場合、比較回路(10)の出力信号は図4(ハ)の如
くなる。ところで、従来と同様、比較回路(10)の入
力信号として平方根を行っていない信号、例えば図4
(ニ)の如く正弦波信号が比較回路(10)に印加され
たとする。この場合、正弦波信号に対しては基準電圧V
ref’が相対的に図4(ニ)の如くなるので、比較回
路(10)の出力信号は図4(ホ)の如くなる。
【0011】よって、図4(ロ)、(ハ)及び(ホ)か
ら明らかなように、FM検波出力の直流レベルが変動し
ても、平方根回路(9)の出力信号を用いて波形整形し
た信号は、FM検波出力を単に波形整形した信号よりパ
ルス幅を正確に波形整形して得られた信号のパルス幅に
近づけることができる。尚、平方根回路(9)の代わり
に、3乗根回路、4乗根回路、N乗根回路を使用すれ
ば、比較回路(10)の入力信号は、Nが大きくなるに
従い、図3(ロ)の信号に比べ丸みがさらにでる。その
為、FM検波回路(4)の直流出力レベルが変動して
も、比較回路(10)の出力信号は、図4(ロ)の如き
正確な波形整形で得られる信号に略等しくさせることが
できる。
【0012】
【実施例】図5は、平方根回路(9)の具体回路例を示
す図であり、(11)は正入力端子が接地され、負入力
端子に入力抵抗(12)を介して入力抵抗が印加される
オペアンプ、(13)はオペアンプ(11)の出力信号
をそれぞれ乗算し、出力端が帰還抵抗(14)を介して
オペアンプ(11)の正入力端に接続される乗算器であ
る。
【0013】図5において、入力端子INに入力信号V
iが印加され、オペアンプ(11)から出力信号Voが
発生したとする。前記出力信号Voは乗算器(13)で
乗算された後、オペアンプ(11)の負入力端子に帰還
される。乗算器(13)は出力信号Voをそれぞれ乗算
するので、乗算器(13)の出力信号はVo2となる。
よって、入力抵抗(12)及び帰還抵抗(14)の抵抗
値をRとすると、オペアンプ(11)の負入力端子に印
加される信号Vi’は、
【0014】
【数2】
【0015】となる。但し、K(=K’/2)、K’は
係数である。そして、オペアンプ(11)の正入力端子
は接地されているので、その負入力端子は仮想接地され
る。よって、Vi’=0となり、式(1)より、出力信
号Voは、
【0016】
【数3】
【0017】となる。よって、出力端子OUTに、入力
信号Viを平方根した出力信号を得ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上述べた如く本発明に依れば、入力信
号をN乗根した後に、基準値と比較するので、入力信号
の直流レベルが変動しても、正確な波形整形信号を得る
ことができる。また、N乗根を2乗根、即ち、平方根と
すると、コンデンサー等が必要なくなるとともに、回路
構成を簡単にすることができるので、IC化に好適な波
形整形回路を提供することができる。
【0019】本願の如き波形整形回路をFSK復調シス
テムに用いているので、正確なFSKデータ信号が得ら
れ、忠実なFSK復調することができるとともに、忠実
な受信システムの制御、呼び出し及び表示を行わせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【図3】本発明を説明するための波形図である。
【図4】本発明を説明するための波形図である。
【図5】平方根回路(9)の具体回路例を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1 RF増幅回路 2 周波数変換回路 3 IF増幅回路 4 FM検波回路 5 LPF 7 CPU 8 波形整形回路 9 平方根回路 10 比較回路 11 オペアンプ 12、14 抵抗 13 乗算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力アナログ信号を2値信号に波形整形す
    る波形整形回路であって、 入力アナログ信号のN乗根を得る(Nは2以上)N乗根
    回路と、 該N乗根回路の出力信号を基準値と比較する比較回路と
    から成り、比較回路の出力端に波形整形された2値出力
    信号を得ることを特徴とする波形整形回路。
  2. 【請求項2】N=2とすることを特徴とする請求項1記
    載の波形整形回路。
  3. 【請求項3】入力信号を検波する検波回路を含むFSK
    受信システムの波形整形回路であって、 前記検波回路の出力信号がLPFを介して印加されるN
    乗根回路と、該N乗根回路の出力信号と基準値とを比較
    する比較回路とを設け、比較回路の出力端に波形整形さ
    れたFSK信号を得ることを特徴とする波形整形回路。
JP8026665A 1996-02-14 1996-02-14 波形整形回路 Pending JPH09219727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8026665A JPH09219727A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 波形整形回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8026665A JPH09219727A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 波形整形回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219727A true JPH09219727A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12199709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8026665A Pending JPH09219727A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 波形整形回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09219727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456831B1 (en) 1998-03-30 2002-09-24 Nec Corporation Amplitude change time activated phase locked controller in a selective call receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456831B1 (en) 1998-03-30 2002-09-24 Nec Corporation Amplitude change time activated phase locked controller in a selective call receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238062A (ja) 2値信号検出方法及び装置
US4682123A (en) Digital voice and data frequency modulation circuit
JPH09219727A (ja) 波形整形回路
JPH10243033A (ja) 復調装置
JPH08279784A (ja) 赤外線受信機
JP2856787B2 (ja) 2値化回路、中間レベル検出回路及びピーク包絡線検出回路
KR0119811Y1 (ko) 다중모드모니터의 모드판별회로
JPH07321706A (ja) Agc回路
JPH09219656A (ja) トーンスケルチ回路
JPH09232956A (ja) センサ信号処理装置
JP2007201793A (ja) Ask復調回路
US6265933B1 (en) FM demodulator
KR960003562B1 (ko) 레졸버신호의 복조 시스템
JPH0734560B2 (ja) オン・オフキーイング変調回路
JPH04585Y2 (ja)
JP3207800B2 (ja) 波形整形回路
JPH0654012A (ja) 受信入力電界強度検出回路
JP3022010B2 (ja) レベルシフト回路を用いたピーク値検出装置,及びレベルシフト回路を用いたモニタ装置
KR920006004Y1 (ko) 과입력 검출회로
CN117614790A (zh) 一种判决阈值的生成方法、电路及解调电路
JP2003283358A (ja) 半導体装置及びそれを用いた受信機
JPS6339217A (ja) マイクロ波探知機
JPH01277900A (ja) 音声区間検出装置
JPS5564409A (en) Agc circuit of receiver
JPH0654009A (ja) 受信入力電界強度検出回路