JPH09219199A - 非水二次電池 - Google Patents

非水二次電池

Info

Publication number
JPH09219199A
JPH09219199A JP8023556A JP2355696A JPH09219199A JP H09219199 A JPH09219199 A JP H09219199A JP 8023556 A JP8023556 A JP 8023556A JP 2355696 A JP2355696 A JP 2355696A JP H09219199 A JPH09219199 A JP H09219199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
negative electrode
aqueous secondary
battery
solid fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8023556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704780B2 (ja
Inventor
Akiyuki Inoue
礼之 井上
Hiroshi Inoue
弘 井上
Akihiro Matsufuji
明博 松藤
Masa Ishiyama
雅 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP02355696A priority Critical patent/JP3704780B2/ja
Publication of JPH09219199A publication Critical patent/JPH09219199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704780B2 publication Critical patent/JP3704780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い放電動作電圧、大きな放電容量、良好な
充放電サイクル特性、良好な高電流充放電特性を有する
非水二次電池を得ることである。 【解決手段】 本発明の課題は、負極材料、正極材料、
リチウム塩を含む非水二次電池において、負極および/
または正極にBET法による比表面積が30m2/g以
上300m2/g以下の絶縁性の固体微粒子を含有した
非水二次電池により達成することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電容量、充放電
サイクル寿命等の充放電特性が改善された非水二次電池
に関するものであり、特に負極および/または正極にB
ET法による比表面積が30m2/g以上300m2/g
以下の絶縁性の固体微粒子を含有した非水二次電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】リチウムを利用する非水二次電池は、高
電圧、高容量が望めるため広範な開発がなされてきた。
これらのリチウム二次電池は、リチウムを可逆的に吸蔵
放出可能な材料を含む負極および正極、リチウム塩を含
む非水電解質、セパレーターから構成されるのが通常で
ある。しかしながら、これらの非水二次電池は、充放電
を繰り返すと容量が低下するといった問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、この
充放電サイクル特性を改良し、かつ高い放電電圧、高容
量で安全性を高めた非水二次電池を得ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】リチウムを可逆的に吸蔵
放出可能な材料を含む正極及び負極、リチウム塩を含む
非水電解質、セパレーターから成る非水二次電池におい
て、負極および/または正極にBET法による比表面積
が30m2/g以上300m2/g以下の絶縁性の固体微
粒子を含有した非水二次電池により達成することができ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 (1)リチウムを可逆的に吸蔵放出可能な材料を含む正
極及び負極、リチウム塩を含む非水電解質、セパレータ
ーから成る非水二次電池において、該負極および/また
は正極にBET法による比表面積が30m2/g以上3
00m2/g以下の絶縁性の固体微粒子を含有されてい
ることを特徴とする非水二次電池。 (2)該固体微粒子が含有された負極および/または正
極が集電体上に水分散物として塗布されることを特徴と
する前記1に記載の非水二次電池。 (3)該固体微粒子が負極に含有されたことを特徴とす
る前記1または2に記載の非水二次電池。 (4)該固体微粒子が正極に含有されたことを特徴とす
る前記1または2に記載の非水二次電池。 (5)該固体微粒子が金属または半金属の炭化物、珪化
物、窒化物、硫化物、酸化物であることを特徴とする前
記1から4のいずれかに記載の非水二次電池。 (6)該固体微粒子が金属または半金属の酸化物である
ことを特徴とする前記5に記載の非水二次電池。 (7)該固体微粒子がアルミナであることを特徴とする
前記6に記載の非水二次電池。 (8)該アルミナが、純度が99%以上であることを特
徴とする前記7に記載の非水二次電池。 (9)該負極材料が金属または半金属酸化物および/ま
たはカルコゲナイドからなることを特徴とする前記1か
ら8のいずれかに記載の非水二次電池。 (10)該負極材料がSnを主体とする非晶質酸化物お
よび/またはカルコゲナイドであることを特徴とする前
記9に記載の非水二次電池。
【0006】(11)該負極材料が一般式(1) SnM1 at 一般式(1) (式中、M1はAl,B,P、Si、Ge、周期律表第
1族元素、第2族元素、第3族元素、ハロゲン元素から
選ばれる2種以上の元素を表し、aは0.2以上、2以
下の数を、tは1以上、6以下の数を表す)で表される
ことを特徴とする前記10に記載の非水二次電池。 (12)該負極材料が一般式(2) Snx1-x1 at 一般式(2) (式中、Tは遷移金属金属を表し、V,Ti,Fe,M
n,Co,Ni,Zn,W,Moを表す。xは0.1以
上、0.9以下の数を表す。M1、a、tは一般式
(1)と同じである)で表されることを特徴とする前記
11に記載の非水二次電池。 (13)該負極材料が一般式(3) SnM2 bt 一般式(3) (式中、M2はAl,B,P、Ge、周期律表第1族元
素、第2族元素、第3族元素、ハロゲン元素から選ばれ
る2種以上の元素を表し、bは0.2以上、2以下の数
を、tは1以上、6以下の数を表す)で表されることを
特徴とする前記11に記載の非水二次電池。
【0007】(14)該負極材料が一般式(4) SnM3 c4 dt 一般式(4) (式中、M3はAl,B,P、Geの少なくとも1種
を、M4は周期律表第1族元素、第2族元素、第3族元
素、ハロゲン元素の少なくとも1種を表し、cは0.2
以上、2以下の数、dは0.01以上、1以下の数で、
0.2<c+d<2、tは1以上6以下の数を表す)で
表されることを特徴とする前記13に記載の非水二次電
池。
【0008】以下本発明の技術について詳述する。本発
明で用いられる絶縁性の固体微粒子としては、BET法
による比表面積が30〜300m2/gであることが好
ましく、60〜250m2/gであることがより好まし
く、80〜200m2/gであることが特に好ましい。
本発明で好ましく用いられる絶縁性の固体微粒子は金属
または半金属の酸化物、珪化物、窒化物、硫化物を挙げ
ることができる。なかでも水に難溶性、不溶性のものが
好ましい。また酸化あるいは還元され難いものが好まし
い。炭化物、珪化物、窒化物のなかでは、SiC、窒化
アルミニウム(AlN)、BN,BPが好ましいが酸化
物がより好ましい。酸化物としてはアルミナ、As
26,B23,BaO,BeO,CaO,LiO2,K2
O,Na2O,In23,MgO,Sb25,SiO2
SrO,ZrO2 が挙げられる。これらの中でアルミ
ナ、B23,BeO,CaO,In23,MgO,Sb
25,SiO2、ZrO2 が好ましく、アルミナ、B2
3,BeO,CaO,In23,SiO2、ZrO2
より好ましい。
【0009】特に好ましい固体微粒子はアルミナであ
り、なかでも純度が99%以上が好ましく、純度が9
9.9%以上がより好ましく、純度が99.95%以上
が特に好ましい。特にγーアルミナが好ましい。本発明
の固体微粒子は負極材料または正極材料が含まれる合剤
層、各材料が含有されていない保護層、中間層、下塗り
層等のいずれに含有されても良い。好ましい含有率は合
剤層の場合は0.1から50重量%であり、1から20
重量%がより好ましく、1.5から10重量%が特に好
ましい。負極材料、正極材料を共に含まない保護層、中
間層、下塗り層等の場合は1から98重量%が用いら
れ、10から96重量%が好ましく、30から95重量
%がより好ましい。
【0010】本発明で好ましく用いられる負極材料は、
金属および/または半金属の非晶質酸化物、および/ま
たはカルコゲナイドである。酸化物叉はカルコゲナイド
を形成する元素としては、遷移金属叉は周期律表13か
ら15族の金属、半金属元素が好ましい。
【0011】遷移金属化合物としては、特にV,Ti,
Fe,Mn,Co,Ni,Zn,W,Moの単独あるい
は複合酸化物、叉はカルコゲナイドが好ましい。更に好
ましい化合物として、特開平6−44,972号記載の
LipCoq1-qr(ここでp=0.1〜2.5、q=
0〜1、z=1.3〜4.5)を挙げる事が出来る。
【0012】遷移金属以外の金属、半金属の化合物とし
ては、周期律表第13族〜15族の元素、Al,Ga,
Si,Sn,Ge,Pb,Sb,Biの単独あるいはそ
れらの2種以上の組み合わせからなる酸化物、カルコゲ
ナイドが選ばれる。例えば、Ga23、SiO、Ge
O、GeO2、WO3、SnO、SnO2、SnSiO3
PbO、PbO2、Pb23、Pb24、Pb34、S
23、Sb24、Sb25、Bi23、Bi24、B
25、SnSiO3、GeS、GeS2、SnS、Sn
2、PbS、PbS2、Sb23、Sb25、SnSi
3などが好ましい。又これらは、酸化リチウムとの複
合酸化物、例えばLi2GeO3、Li2SnO2であって
もよい。
【0013】上記の複合カルコゲン化合物、複合酸化物
は電池組み込み時に主として非晶質であることが好まし
い。 ここで言う主として非晶質とはCuKα線を用い
たX線回折法で2θ値で20°から40°に頂点を有す
るブロードな散乱帯を有する物であり、結晶性の回折線
を有してもよい。 好ましくは2θ値で40°以上70
°以下に見られる結晶性の回折線の内最も強い強度が、
2θ値で20°以上40°以下に見られるブロードな散
乱帯の頂点の回折線強度の500倍以下であることが好
ましく、さらに好ましくは100倍以下であり、特に好
ましくは5倍以下であり、最も好ましくは 結晶性の回
折線を有さないことである。
【0014】上記の複合カルコゲン化合物、複合酸化物
は、遷移金属、周期律表13から15族元素からなる複
合化合物であり、B,Al,Ga,In,Tl,Si,
Ge,W,Sn,Pb,P,As,Sb,Biの中の2
種以上の元素を主体とする複合カルコゲン化合物、複合
酸化物がより好ましい。更に好ましくは複合酸化物であ
る。特に好ましいのは、B,Al,Si,Ge,W,S
n,Pの中の2種以上の元素を主体とする複合酸化物で
ある。これらの複合カルコゲン化合物、複合酸化物は、
主として非晶質構造を修飾するために周期律表の1族か
ら3族の元素またはハロゲン元素を含んでもよい。また
遷移金属を含んでもよい。
【0015】上記の負極材料の中で、錫を主体とする非
晶質の複合酸化物が好ましく、次の一般式(1)または
(2)で表される。 SnM1 at 一般式(1) 式中、M1はAl,B,P、Si、Ge、周期律表第1
族元素、第2族元素、第3族元素、ハロゲン元素から選
ばれる2種以上の元素を表し、aは0.2以上、2以下
の数を、tは1以上、6以下の数を表す。
【0016】 Snx1-x1 at 一般式(2) 式中、Tは遷移金属金属を表し、V,Ti,Fe,M
n,Co,Ni,Zn,W,Moを表す。xは0.1以
上、0.9以下の数を表す。M1、a、tは一般式
(1)と同じである。
【0017】一般式(1)の化合物の中で、次の一般式
(3)の化合物がより好ましい。 SnM2 bt 一般式(3) 式中、M2はAl,B,P、Ge,周期律表第1族元
素、第2族元素、第3族元素、ハロゲン元素から選ばれ
る2種以上の元素を表し、bは0.2以上、2以下の数
を、tは1以上、6以下の数を表す。
【0018】一般式(3)の化合物の中で、次の一般式
(4)の化合物が更に好ましい。 SnM3 c4 dt 一般式(4) 式中、M3はAl,B,P、Geの少なくとも1種を、
4は周期律表第1族元素、第2族元素、第3族元素、
ハロゲン元素の少なくとも1種を表し、cは0.2以
上、2以下の数、dは0.01以上、1以下の数で、
0.2<c+d<2、tは1以上6以下の数を表す。
【0019】本発明の非晶質複合酸化物および/または
カルコゲナイドはを製造する焼成法では、一般式(1)
に記載された元素の酸化物あるいは化合物をよく混合し
た後、焼成して非晶質複合酸化物を得るのが好ましい。
本発明においては、負極材料である非晶質酸化物、およ
び/またはカルコゲナイドがアルミナを1から40モル
%含有することが好ましく、さらに2から30重量%含
有することが好ましい。
【0020】焼成条件としては、昇温速度として昇温速
度毎分5℃以上200℃以下であることが好ましく、か
つ焼成温度としては500℃以上1500℃以下である
ことが好ましく、700℃以上1500℃以下がより好
ましい。また焼成時間としては1時間以上100時間以
下であることが好ましく、1時間以上20時間以下であ
ることがより好ましい。且つ、下降温速度としては毎分
2℃以上107 ℃以下であることが好ましい。
【0021】本発明における昇温速度とは「焼成温度
(℃表示)の50%」から「焼成温度(℃表示)の80
%」に達するまでの温度上昇の平均速度であり、本発明
における降温速度とは「焼成温度(℃表示)の80%」
から「焼成温度(℃表示)の50%」に達するまでの温
度降下の平均速度である。降温は焼成炉中で冷却しても
よくまた焼成炉外に取り出して、例えば水中に投入して
冷却してもよい。またセラミックスプロセッシング(技
報堂出版1987)217頁記載のgun法・Hamm
er−Anvil法・slap法・ガスアトマイズ法・
プラズマスプレー法・遠心急冷法・melt drag
法などの超急冷法を用いることもできる。またニューガ
ラスハンドブック(丸善1991)172頁記載の単ロ
ーラー法、双ローラ法を用いて冷却してもよい。焼成中
に溶融する材料の場合には、焼成中に原料を供給しつつ
焼成物を連続的に取り出してもよい。焼成中に溶融する
材料の場合には融液を攪拌することが好ましい。
【0022】焼成ガス雰囲気は好ましくは酸素含有率が
5体積%以下0.0001体積%以上の雰囲気であり、
さらに好ましくは酸素含有率が1体積%以下0.000
1体積%以上の雰囲気であり、特に好ましくは不活性ガ
ス雰囲気である。不活性ガスとしては例えば窒素、アル
ゴン、ヘリウム、クリプトン、キセノン等が挙げられ
る。最も好ましい不活性ガスは純アルゴンである。
【0023】本発明で示される化合物の平均粒子サイズ
は0.1〜60μmが好ましく、さらに1〜20μmが
より好ましい。所定の粒子サイズにするには、良く知ら
れた粉砕機や分級機が用いられる。例えば、乳鉢、ボー
ルミル、サンドミル、振動ボールミル、衛星ボールミ
ル、遊星ボールミル、旋回気流型ジェットミルや篩など
が用いられる。粉砕時には水、あるいはメタノール等の
有機溶媒を共存させた湿式粉砕も必要に応じて行うこと
が出来る。所望の粒径とするためには分級を行うことが
好ましい。分級方法としては特に限定はなく、篩、風力
分級機などを必要に応じて用いることができる。分級は
乾式、湿式ともに用いることができる。
【0024】本発明の負極材料の例を以下に示すが、本
発明はこれらに限定されるものではない。なお( )内
の数値はアルミナのモル%を示す。 1.SnAl0.40.40.4Cs0.050.053.25(1
7.4) 2.SnAl0.40.40.4Cs0.050.05Ca0.1
3.35(16.7) 3.SnAl0.40.50.5Na0.2Cs0.050.1Ca
0.053.08(18.2) 4.SnAl0.40.30.5Rb0.2Cs0.12.95(2
0) 5.SnAl0.40.50.5Cs0.10.1Ge0.13.85
(15.4) 6.SnAl0.40.50.50.1Ge0.053.75(1
5.7) 7.SnAl0.40.50.50.1Mg0.1Ge0.02
3.73(15.3) 8.SnAl0.40.80.43.8(15.4) 9.SnAl0.40.50.22.85(19.1) 10.SnAl0.40.50.3Ba0.08Mg0.083.26
(17) 11.SnAl0.40.40.4Ba0.080.05Ca0.1
0.23.81(15.2)
【0025】12.SnAl0.40.40.4Cs0.05
0.05Ca0.1Ge0.13.59(16.6) 13.SnAl0.40.40.4Cs0.050.1Ca0.05
0.23.22(16.7) 14.SnAl0.40.40.4Cs0.050.1Ca0.1
0.2Ti0.23.68(15) 15.SnAl0.40.40.8Cs0.050.1Ca0.05
0.24.22(14.3) 16.SnSi0.5Al0.30.20.1Cs0.05Ca0.1
Ti0.23.53(12.2) 17.SnSi0.4Al0.20.4Mg0.12.8(9.
5) 18.SnSi0.5Al0.20.10.1Mg0.12.8(1
0) 19.SnSi0.6Al0.20.63。4(8.3) 20.SnSi0.5Al0.60.60.24。3(21) 21.SnSi0.5Al0.50.40.54.60(17) 22.SnSi0.6Al0.10.10.33.25(5) 23.SnSi0.6Al0.30.10.1Ba0.2
2.95(13)
【0026】24.SnSi0.6Al0.10.10.1Ca
0.22.95(5) 25.SnSi0.6Al0.40.2Mg0.13.2(17.
4) 26.SnSi0.6Al0.10.30.13.05(5) 27.SnSi0.6Al0.2Mg0.22.7 (10) 28.SnSi0.6Al0.2Ca0.22.7(10) 29.SnSi0.6Al0.20.23。6(8.3)
【0027】30.Sn0.9Al0.1Mn0.30.40.4
Ca0.1Rb0.13。4 (4.4) 31.Sn0.9Al0.1Fe0.30.40.4Ca0.1Rb
0.13。25 (4.4) 32.Sn0.8Al0.1Pb0.2Ca0.10.94。1
(4.2) 33.Sn0.3Al0.1Ge0.7Ba0.10.94。8
(3.7) 34.Sn0.9Al0.1Mn0.1Mg0.10.93。6
(5) 35.Sn0.2Al0.1Mn0.8Cs0.10.1Ca0.05
0.20.94。75 (4)
【0028】上記焼成されて得られた化合物の化学式
は、測定方法として誘導結合プラズマ(ICP)発光分
光分析法、簡便法として、焼成前後の粉体の重量差から
算出できる。
【0029】本発明の負極材料へは電池を組み立てる前
および/または電池組立後に電池内でリチウムイオンを
挿入できる。挿入量は、リチウムの析出電位に近似する
まででよいが、例えば、負極材料当たり50〜700モ
ル%が好ましいが、特に、100〜600モル%が好ま
しい。その放出量は挿入量に対して多いほど好ましい。
軽金属の挿入方法は、電気化学的、化学的、熱的方法が
好ましい。電気化学的方法は、正極活物質に含まれるリ
チウムを電気化学的に挿入する方法やリチウムあるいは
その合金から直接電気化学的に挿入する方法が好まし
い。化学的方法は、リチウムとの混合、接触あるいは、
有機金属、例えば、ブチルリチウム等と反応させる方法
がある。電気化学的方法、化学的方法が好ましい。
【0030】本発明の負極材料には各種元素を含ませる
ことができる。例えば、ランタノイド系金属(Hf、T
a、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg)や、電
子伝導性をあげる各種化合物(例えば、Sb、In、N
bの化合物)のドーパントを含んでもよい。添加する化
合物の量は0〜5モル%が好ましい。
【0031】本発明で用いられるより好ましいリチウム
含有遷移金属酸化物正極材料としては、リチウム化合物
/遷移金属化合物(ここで遷移金属とは、Ti、V、C
r、Mn、Fe、Co、Ni、Mo、Wから選ばれる少
なくとも1種)の合計のモル比が0.3〜2.2になる
ように混合して合成することが好ましい。 本発明で用
いられるとくに好ましいリチウム含有遷移金属酸化物正
極材料としては、リチウム化合物/遷移金属化合物(こ
こで遷移金属とは、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni
から選ばれる少なくとも1種)の合計のモル比が0.3
〜2.2になるように混合して合成することが好まし
い。本発明で用いられるとくに好ましいリチウム含有遷
移金属酸化物正極材料とは、Lix QOy (ここでQは
主として、その少なくとも一種がCo、Mn、Ni、
V、Feを含む遷移金属)、x=0.02〜2.2、y
=1.4〜3)であることが好ましい。Qとしては遷移
金属以外にAl、Ga、In、Ge、Sn、Pb、S
b、Bi、Si、P、Bなどを混合してもよい。混合量
は遷移金属に対して0〜30モル%が好ましい。
【0032】本発明で用いられるさらに好ましいリチウ
ム含有金属酸化物正極材料としては、LixCoO2、L
ixNiO2、LixMnO2、LixCoaNi1-aO2、L
ixCobV1-bOz 、LixCobFe1-bO2、LixMn
2O4、LixMncCo2-cO4、LixMncNi2-cO4、
LixMncV2-cO4、LixMncFe2-cO4(ここでx
=0.02〜2.2、a=0.1〜0.9、b=0.8
〜0.98、c=1.6〜1.96、z=2.01〜
2.3)があげられる。本発明で用いられる最も好まし
いリチウム含有遷移金属酸化物正極材料としては、Li
xCoO2、LixNiO2、LixMnO2、LixCoaN
i1-aO2、LixMn2O4、LixCobV1-bOz(ここ
でx=0.02〜2.2、a=0.1〜0.9、b=
0.9〜0.98、z=2.01〜2.3)があげられ
る。ここで、上記のx値は、充放電開始前の値であり、
充放電により増減する。
【0033】本発明の非水二次電池に用いられる正・負
極は、正極合剤あるいは負極合剤を集電体上に塗設、あ
るいはペレット状に成形して作ることができる。正極あ
るいは負極合剤には、それぞれ正極材料あるいは負極材
料の他、それぞれに導電剤、結着剤、分散剤、フィラ
ー、イオン導電剤、圧力増強剤、固体微粒子や各種添加
剤を含むことができる。
【0034】本発明で使用できる正極及び負極中の導電
剤は、グラファイト、アセチレンブラック、カーボンブ
ラック、ケッチェンブラック、炭素繊維や金属粉、金属
繊維やポリフェニレン誘導体であり、特にグラファイ
ト、アセチレンブラックが好ましい。本発明で使用でき
る正極及び負極中の結着剤は、ポリアクリル酸、カルボ
キシメチルセルロース、ポリテトラフルオロエチレン、
ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、澱粉、
再生セルロース、ジアセチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ポリビニルクロリド、ポリビニルピ
ロリドン、ポリエチレン、ポリプロピレン、SBR,E
PDM、スルホン化EPDM、フッ素ゴム、ポリブタジ
エン、ポリエチレンオキシドであり、特にポリアクリル
酸、カルボキシメチルセルロース、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリフッ化ビニリデンが好ましい。
【0035】負極シート、正極シートは負極材料、正極
材料を各々含む合剤層を有する。合剤層は各材料以外に
導電剤、結着剤、分散剤、各種の無機塩(特にアルカリ
金属塩、アルカリ土類塩が好ましい)、有機塩(特にア
ルカリ金属塩、アルカリ土類塩が好ましい)、固体微粒
子(アルミナ、二酸化チタン、ジルコニア、カーボン、
金属粒子等)を含むのが好ましい。また合剤層は2層以
上の多層構成にしても良い。この場合の層の構成の差は
負極、正極の各材料の含有率、粒子サイズ、材料の組成
の差、また導電剤の含有率、導電剤の種類、結着剤、固
体微粒子の種類および量の差が好ましい。合剤層以外に
各負極、正極材料を含有しない保護層、中間層、下塗り
層うぃ有しても良い。
【0036】本発明で使用できる正極及び負極の支持体
即ち集電体は、材質として、正極にはアルミニウム、ス
テンレス鋼、ニッケル、チタン、またはこれらの合金で
あり、負極には銅、ステンレス鋼、ニッケル、チタン、
またはこれらの合金であり、形態としては、箔、エキス
パンドメタル、パンチングメタル、金網である。特に、
正極にはアルミニウム箔、負極には銅箔が好ましい。本
発明で使用できるセパレータは、イオン透過度が大き
く、所定の機械的強度を持ち、絶縁性の薄膜であれば良
く、材質として、オレフィン系ポリマー、フッ素系ポリ
マー、セルロース系ポリマー、ポリイミド、ナイロン、
ガラス繊維、アルミナ繊維が用いられ、形態として、不
織布、織布、微孔性フィルムが用いられる。特に、材質
として、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンとポリエチレンの混合体、ポリプロピレンとテフロン
の混合体、ポリエチレンとテフロンの混合体が好まし
く、形態として微孔性フィルムであるものが好ましい。
特に、孔径が0.01〜1μm、厚みが5〜50μmの
微孔性フィルムが好ましい。
【0037】本発明で使用できる電解液は、有機溶媒と
してプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、γ−ブチ
ロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒ
ドロフラン、ジメチルスフォキシド、ジオキソラン、
1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルム
アミド、ニトロメタン、アセトニトリル、蟻酸メチル、
酢酸メチル、プロピオン酸メチル、燐酸トリエステル、
トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラ
ン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピレンカ
ーボネート誘導体、テトラヒドロ誘導体、ジエチルエー
テル、1,3−プロパンサルトンの少なくとも1種以上
を混合したもの、また電解質として、LiClO4、L
iBF4、LiPF6、LiCF3SO3、LiCF3
2、LiAsF6、LiSbF6、LiB10Cl10、低
級脂肪族カルボン酸リチウム、LiAlCl4 、LiC
l、LiBr、LiI、クロロボランリチウム、四フェ
ニルホウ酸リチウムの1種以上の塩を溶解したものが好
ましい。特にプロピレンカーボネートあるいはエチレン
カーボネートと1、2−ジメトキシエタン及び/あるい
はジエチルカーボネートとの混合溶媒にLiCF3
3、LiClO4、LiBF4、及び/あるいはLiP
6 を溶解したものが好ましく、特に、少なくともエチ
レンカーボネートとLiPF6を含むことが好ましい。
【0038】電池の形状はボタン、コイン、シート、シ
リンダー、角などのいずれにも適用できる。ボタン、コ
インでは、合剤をペレット状にプレス成形して用い、シ
ート、角、シリンダーでは合剤を集電体上に塗設、乾
燥、脱水、プレスして用いる。電池は、ペレット、シー
ト状あるいはセパレーターと共に巻回した電極を電池缶
に挿入し、缶と電極を電気的に接続し、電解液を注入し
封口して形成する。この時、安全弁を封口板として用い
ることができる。更に電池の安全性を保証するためにP
TC素子を用いるのが好ましい。本発明で使用できる有
底電池外装缶は、材質として、ニッケルメッキを施した
鉄鋼板、ステンレス鋼板(SUS304、SUS304
L,SUS304N、SUS316、SUS316L、
SUS430、SUS444等)、ニッケルメッキを施
したステンレス鋼板(同上)、アルミニウムまたはその
合金、ニッケル、チタン、銅であり、形状として、真円
形筒状、楕円形筒状、正方形筒状、長方形筒状である。
特に、外装缶が負極端子を兼ねる場合は、ステンレス鋼
板、ニッケルメッキを施した鉄鋼板が好ましく、外装缶
が正極端子を兼ねる場合は、ステンレス鋼板、アルミニ
ウムまたはその合金が好ましい。本発明で使用できるガ
スケットは、材質として、オレフィン系ポリマー、フッ
素系ポリマー、セルロース系ポリマー、ポリイミド、ポ
リアミドであり、耐有機溶媒性及び低水分透過性から、
オレフィン系ポリマーが好ましく、特にプロピレン主体
のポリマーが好ましい。さらに、プロピレンとエチレン
のブロック共重合ポリマーであることが好ましい。
【0039】本発明の電池は必要に応じて外装材で被覆
される。外装材としては、熱収縮チューブ、粘着テー
プ、金属フィルム、紙、布、塗料、プラスチックケース
等がある。また、外装の少なくとも一部に熱で変色する
部分を設け、使用中の熱履歴がわかるようにしても良
い。本発明の電池は必要に応じて複数本を直列及び/ま
たは並列に組み電池パックに収納される。電池パックに
は正温度係数抵抗体、温度ヒューズ、ヒューズ及び/ま
たは電流遮断素子等の安全素子の他、安全回路(各電池
及び/または組電池全体の電圧、温度、電流等をモニタ
ーし、必要なら電流を遮断する機能を有す回路)を設け
ても良い。また電池パックには、組電池全体の正極及び
負極端子以外に、各電池の正極及び負極端子、組電池全
体及び各電池の温度検出端子、組電池全体の電流検出端
子等を外部端子として設けることもできる。また電池パ
ックには、電圧変換回路(DC−DCコンバータ等)を
内蔵しても良い。また各電池の接続は、リード板を溶接
することで固定しても良いし、ソケット等で容易に着脱
できるように固定しても良い。さらには、電池パックに
電池残存容量、充電の有無、使用回数等の表示機能を設
けても良い。本発明の電池は様々な機器に使用される。
特に、ビデオムービー、モニター内蔵携帯型ビデオデッ
キ、モニター内蔵ムービーカメラ、コンパクトカメラ、
一眼レフカメラ、使い捨てカメラ、レンズ付きフィル
ム、ノート型パソコン、ノート型ワープロ、電子手帳、
携帯電話、コードレス電話、ヒゲソリ、電動工具、電動
ミキサー、自動車等に使用されることが好ましい。
【0040】
【実施例】以下に具体例をあげ、本発明をさらに詳しく
説明するが、発明の主旨を越えない限り、本発明は実施
例に限定されるものではない。 合成例−1 一酸化錫7.44g、ピロリン酸第一錫7.57g、α
−アルミナ2.87g、無水ほう酸1.28g、酸化カ
ルシウム0.05g、炭酸セシウム0.75g、酸化第
二ゲルマニウム0.90g、酸化タングステン1.07
gを乾式混合し、アルミナ製るつぼに入れ、アルゴン雰
囲気下15℃/分で500℃まで昇温し、500℃で3
時間仮焼成した。その後さらにアルゴン雰囲気下15℃
/分で1200℃まで昇温し1200℃で12時間焼成
した後、10℃/分で室温にまで降温した。焼成炉より
取り出して、これを粗粉砕し、さらにジェットミルで粉
砕し、平均粒径7μmの負極材料(化合物例12)を得
た。CuKα線を用いたX線回折法において2θ値で2
8°付近に頂点を有するブロードなピークを有する物で
あり、2θ値で40°以上70°以下には結晶性の回折
線は見られなかった。
【0041】同様の方法で、それぞれ化学量論量の原料
を混合、焼成、粉砕し化合物例−1,2,3,4,16
を合成した。 また、それら化合物はCuKα線を用い
たX線回折法において2θ値で20°から40°に頂点
を有するブロードな散乱帯を有する物であった。 ま
た、2θ値で20°以上40°以下に見られるブロード
な散乱帯の頂点の回折線強度をA、2θ値で40°以上
70°以下に結晶性の回折線が見られる場合、その内最
も強い強度をB(結晶性の回折線が無い場合B=0)と
したとき、B/Aの値は上記化合物ではいずれもB/A
=0であった。
【0042】実施例−1 負極材料として、合成例−1で合成した化合物12を用
いて、それを86重量%、鱗片状黒鉛6重量%、アセチ
レンブラック3重量%の割合で混合し、更に結着剤とし
てポリフッ化ビリニデンの水分散物を4重量%およびカ
ルボキシメチルセルロース1重量%を加え、水を媒体と
して混練して合剤スラリーA−1を得た。またγーアル
ミナ−Aを85重量%、鱗片状黒鉛8重量%、アセチレ
ンブラック2重量%、ポリフッ化ビリニデンの水分散物
を4重量%およびカルボキシメチルセルロース1重量%
を水を媒体として混練しスラリーB−1を作製した。ス
ラリーA−1の上にB−1を厚さ18μmの銅箔の両面
に、エクストルージョン法により同時重層塗布し、乾燥
後カレンダープレス機により圧縮成型し、所定の幅、長
さに切断して帯状の負極シートを作製した。負極シート
の厚みは128μmであった。 正極材料として、Li
CoO2を87重量%、鱗片状黒鉛6重量%、アセチレ
ンブラック3重量%、さらに結着剤としてポリテトラフ
ルオロエチレン水分散物3重量%とポリアクリル酸ナト
リウム1重量%を加え、水を媒体として混練し合剤スラ
リーC−1を得た。また得られたスラリーを厚さ15μ
mのアルミニウム箔の両面に上記と同じ方法で塗布、乾
燥、プレス、切断した。そして、210μmの帯状正極
シートを作製した。
【0043】上記負極シートおよび正極シートのそれぞ
れ端部にそれぞれニッケル、アルミニウムのリード板を
スポット溶接した後、露点−40℃以下の乾燥空気中で
250℃1時間脱水乾燥した。さらに、脱水乾燥済み正
極シート(8)、微多孔性ポリエチレンンフィルムセパ
レーター、脱水乾燥済み負極シート(9)およびセパレ
ーター(10)の順で積層し、これを巻き込み機で渦巻
き状に巻回した。
【0044】この巻回体を負極端子を兼ねる、ニッケル
メッキを施した鉄製の有底円筒型電池缶(11)に収納
した。1L当たりLiPF6とLiBF4を各々0.9,
0.1mol含有し、溶媒がエチレンカーボネート、ジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルプ
ロピオネートの2:4:3:1の容量比の混合液からな
る電解質を電池缶に注入した。正極端子を有する電池蓋
(12)をガスケット(13)を介してかしめて円筒型
電池を作製した。なお、正極端子(12)は正極シート
(8)と、電池缶(11)は負極シート(9)とあらか
じめリード端子により接続した。図2に円筒型電池の断
面を示した。なお、(14)は安全弁である。これをサ
ンプル−1とする。
【0045】本発明の固体微粒子を表1に記載のものに
変えスラリーB−1を作製した以外は同様にして円筒型
電池サンプルー2から4を製作した。充放電条件は、
4.2〜2.7V、1.4mA/cm2とした。その結
果を、下記に示した。 充放電サイクル性;第1回目の容量の80%になるサイ
クル数 高電流適性;充放電電流が7mAの場合の第1回放電容
量/1.4mAの場合の第1回放電容量の比 表1 No 固体微粒子 比表面積 純度 サイクル性 高電流適性 化合物名 m2/g (%) (回) (%) 1 γ−アルミナ 147 99.99 520 93% 本発明 3 活性アルミナ 150 99.7 450 89 本発明 2 α−アルミナ 20 99.99 380 87 比較例 4 TiO2 10 370 86 比較例 本発明の固体微粒子を負極の保護層に用いたサンプルN
o.1、2は、比較例の3、4に較べ、充放電サイクル
性に優れ、かつ高電流を用いた充放電特性に優れ好まし
い。
【0046】実施例−2 実施例−1記載のスラリーA−1のみを用い負極シート
を作製し、スラリーC−1の上にスラリーB−1重ね上
記のアルミニウム集電体上に同時重層した以外は実施例
−1のサンプル−1と同様にしてサンプル5を作製し
た。また固体微粒子を表2の様にした以外はサンプル−
5と同様にしてサンプル−6から8を作製した。 表2 No 固体微粒子 比表面積 純度 サイクル性 高電流適性 化合物名 m2/g (%) (回) (%) 5 γ−アルミナ 147 99.99 495 93% 本発明 6 活性アルミナ 150 99.7 420 87 本発明 7 α−アルミナ 20 99.99 380 87 比較例 8 TiO2 10 375 86 比較例 本発明の固体微粒子を正極の保護層に用いたサンプルN
o.5、6は、比較例の7、8に較べ、充放電サイクル
性に優れ、かつ高電流を用いた充放電特性に優れ好まし
い。
【0047】実施例−3 負極材料として、合成例−1で合成した化合物16を用
いて、それを82重量%、鱗片状黒鉛6重量%、アセチ
レンブラック3重量%の割合で混合し、更に結着剤とし
てポリフッ化ビリニデンの水分散物を4重量%およびカ
ルボキシメチルセルロース1重量%、表3のように固体
微粒子を3重量%を加え、水を媒体として混練して合剤
スラリーA−2〜4を得た。このスラリーA−2〜4を
各々を単独で厚さ12μmの銅箔の両面に実施例−1の
サンプル1と同様に塗布した。この各負極を用いた以外
は実施例−1と同様にしてサンプル−9〜11を作製し
た。また実施例−1のスラリーA−1を用いた以外はサ
ンプルー11と同様にしてサンプル−12を得た。
【0048】 表3 No 固体微粒子 比表面積 純度 サイクル性 高電流適性 化合物名 m2/g (%) (回) (%) 9 γ−アルミナ 147 99.99 487 91% 本発明 10 活性アルミナ 150 99.7 428 85 本発明 11 α−アルミナ 20 99.99 380 87 比較例 12 なし 350 87 比較例 本発明の固体微粒子を正極の保護層に用いたサンプルN
o.9、10は、比較例の11、12に較べ、充放電サ
イクル性に優れ、またサンプル9は高電流を用いた充放
電特性にも優れ好ましい。
【0049】
【発明の効果】リチウムを可逆的に吸蔵放出可能な材料
を含む正極及び負極、リチウム塩を含む非水電解質、セ
パレーターから成る非水二次電池において、負極および
/または正極にBET法による比表面積が30m2/g
以上300m2/g以下の絶縁性の固体微粒子を含有し
た非水二次電池により、高い放電作動電圧、大きな放電
容量と優れた充放電サイクル特性、高電流適性を与える
非水二次電池を得ることができる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に使用した円筒型電池の断面図を示した
ものである。
【0051】
【符号の説明】
8 正極シート 9 負極シート 10 セパレーター 11 電池缶 12 電池蓋 13 ガスケット 14 安全弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石山 雅 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを可逆的に吸蔵放出可能な材料
    を含む正極及び負極、リチウム塩を含む非水電解質、セ
    パレーターから成る非水二次電池において、該負極およ
    び/または正極にBET法による比表面積が30m2
    g以上300m2/g以下の絶縁性の固体微粒子を含有
    されていることを特徴とする非水二次電池。
  2. 【請求項2】 該固体微粒子が含有された負極および/
    または正極が集電体上に水分散物として塗布されること
    を特徴とする請求項1に記載の非水二次電池。
  3. 【請求項3】 該固体微粒子が負極に含有されたことを
    特徴とする請求項1または2に記載の非水二次電池。
  4. 【請求項4】 該固体微粒子が正極に含有されたことを
    特徴とする請求項1または2に記載の非水二次電池。
  5. 【請求項5】 該固体微粒子が金属または半金属の炭化
    物、珪化物、窒化物、硫化物、酸化物であることを特徴
    とする請求項1から4のいずれか1項に記載の非水二次
    電池。
  6. 【請求項6】 該固体微粒子が金属または半金属の酸化
    物であることを特徴とする請求項5に記載の非水二次電
    池。
  7. 【請求項7】 該固体微粒子がアルミナであることを特
    徴とする請求項6に記載の非水二次電池。
  8. 【請求項8】 該アルミナが、純度が99%以上である
    ことを特徴とする請求項7に記載の非水二次電池。
  9. 【請求項9】 該負極材料が金属または半金属酸化物お
    よび/またはカルコゲナイドからなることを特徴とする
    請求項1から8のいずれかに記載の非水二次電池。
JP02355696A 1996-02-09 1996-02-09 非水二次電池 Expired - Fee Related JP3704780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02355696A JP3704780B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 非水二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02355696A JP3704780B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 非水二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219199A true JPH09219199A (ja) 1997-08-19
JP3704780B2 JP3704780B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=12113790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02355696A Expired - Fee Related JP3704780B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 非水二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704780B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414720B1 (ko) * 2000-08-08 2004-01-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질이차전지용 양극 및 그것을 사용한 전지
JP2004214182A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2006252999A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
US7608365B1 (en) 1999-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
US7659035B2 (en) 2006-03-31 2010-02-09 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2010192127A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR20120023573A (ko) * 2010-09-03 2012-03-13 가부시키가이샤 지에스 유아사 전지
US8986891B2 (en) 2010-11-05 2015-03-24 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity-storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
JP2015213073A (ja) * 2010-09-03 2015-11-26 株式会社Gsユアサ 電池
KR20180048131A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR20190122437A (ko) * 2018-04-20 2019-10-30 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11152607B2 (en) 2018-04-27 2021-10-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098497A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 帝人株式会社 非水系二次電池用多孔膜、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池用吸着剤および非水系二次電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608365B1 (en) 1999-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
US7655358B2 (en) 1999-05-25 2010-02-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
KR100414720B1 (ko) * 2000-08-08 2004-01-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질이차전지용 양극 및 그것을 사용한 전지
US6869724B2 (en) 2000-08-08 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and positive electrode for the same
JP2004214182A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP4686974B2 (ja) * 2002-12-17 2011-05-25 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2006252999A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
US7659035B2 (en) 2006-03-31 2010-02-09 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2010192127A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2012074359A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Gs Yuasa Corp 電池
KR20120023573A (ko) * 2010-09-03 2012-03-13 가부시키가이샤 지에스 유아사 전지
US9099757B2 (en) 2010-09-03 2015-08-04 Gs Yuasa International Ltd. Battery
JP2015213073A (ja) * 2010-09-03 2015-11-26 株式会社Gsユアサ 電池
US8986891B2 (en) 2010-11-05 2015-03-24 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity-storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
US9450236B2 (en) 2010-11-05 2016-09-20 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
KR20180048131A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR20190122437A (ko) * 2018-04-20 2019-10-30 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11201329B2 (en) 2018-04-20 2021-12-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for a rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US11715830B2 (en) 2018-04-20 2023-08-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for a rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US11152607B2 (en) 2018-04-27 2021-10-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704780B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756232B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3719277B2 (ja) 非水二次電池
US6090506A (en) Nonaqueous secondary battery
JPH09213366A (ja) 非水二次電池
JP4066465B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH113728A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09213339A (ja) 非水二次電池
JP3704780B2 (ja) 非水二次電池
JPH09283180A (ja) 非水二次電池
JP3719312B2 (ja) 正極シートとこれを用いた非水電解質二次電池
JP3661301B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2008004557A (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JPH1040958A (ja) 非水電解液二次電池および製造法
JP3937515B2 (ja) 非水二次電池
JPH09199168A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005294274A (ja) 非水二次電池用電解液ならびに非水電解液二次電池
JPH09129217A (ja) 非水二次電池
JP4096368B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4352469B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4289324B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JPH09223517A (ja) 非水電解液二次電池
JP3641873B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1167212A (ja) 二次電池
JPH113731A (ja) 非水電解液二次電池
JP3605866B2 (ja) 非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees