JPH09217680A - ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置 - Google Patents

ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置

Info

Publication number
JPH09217680A
JPH09217680A JP8025632A JP2563296A JPH09217680A JP H09217680 A JPH09217680 A JP H09217680A JP 8025632 A JP8025632 A JP 8025632A JP 2563296 A JP2563296 A JP 2563296A JP H09217680 A JPH09217680 A JP H09217680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
spool
discharge
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8025632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Yokomachi
尚也 横町
Satoshi Umemura
聡 梅村
Isato Ikeda
勇人 池田
Takahisa Tokushige
貴久 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP8025632A priority Critical patent/JPH09217680A/ja
Priority to US08/797,594 priority patent/US5944491A/en
Priority to KR1019970004235A priority patent/KR100215154B1/ko
Publication of JPH09217680A publication Critical patent/JPH09217680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • F04B49/246Bypassing by keeping open the outlet valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • F04B49/03Stopping, starting, unloading or idling control by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/03Pressure in the compression chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成によって、クラッチ接続時及び液
冷媒の圧縮時にピストンに作用する圧縮負荷を緩和し
て、振動や騒音の発生を抑制することができるピストン
式圧縮機における起動ショック緩和装置を提供するこ
と。 【解決手段】 第1制御室58はスプール48の前面側
に形成され、クランク室25と連通されている。第2制
御室59はスプール48の背面側に形成され、圧力供給
通路68を介してフロント側圧縮室23Αと連通されて
いる。可動吐出弁53はリヤ側吐出孔52に対応されて
いる。前記スプール48は、圧縮機の起動によって第2
制御室59にフロント側圧縮室23Αからの圧力が供給
されることにより、可動吐出弁53を作用位置に配置さ
せる。また、同スプール48は、圧縮機の停止によって
第2制御室59の圧力がフロント側圧縮室23Αへ逃が
されることにより、可動吐出弁53を不作用位置に配置
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両空調用
のピストン式圧縮機に関し、特に、同圧縮機に適用され
る起動ショック緩和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に固定容量型の両頭ピストン式圧縮
機においては、両頭型のピストンが、シリンダブロック
に形成されたシリンダボア内にそれぞれ収容されてい
る。吸入室及び吐出室は、フロントハウジング及びリヤ
ハウジングにそれぞれ区画形成されている。そして、吸
入室内の冷媒ガスは、前記ピストンの往復動作によって
シリンダボア内に吸入されて圧縮され、吐出室内へ吐出
される。
【0003】ところで、前記両頭ピストン式圧縮機にお
いては、吐出孔が各シリンダボアに対応してバルブプレ
ートにそれぞれ形成されている。固定型の吐出弁は同吐
出孔に対応して設けられており、冷媒ガスの吸入時には
閉弁され、また、冷媒ガスの吐出時には開弁される。
【0004】このような圧縮機においては、クラッチの
接続により圧縮機が車両エンジン等の外部駆動源に作動
連結されてピストンの往復動が開始されると、圧縮機の
圧縮負荷が急激に立ち上がる。特に車両搭載形態におい
て、この急激な圧縮負荷の変化が、負荷トルクの変動と
して車両エンジン等の外部駆動源に伝達されて、車両エ
ンジン等の回転数の変動が励起されることがある。この
回転数の変動は、ON−OFFショックと呼ばれ、体感
フィーリングの悪化を招くものであった。
【0005】また、圧縮機の起動に際して、シリンダボ
ア内に溜った液冷媒に圧縮力が作用されることがある。
圧縮機が液圧縮状態となると、ピストンに大きな圧縮負
荷が作用して、衝撃的な振動や騒音が発生するという問
題があった。
【0006】従来、本出願人はこのような問題を解決す
るために、例えば、特開昭61−72885号公報にお
いて起動ショック緩和装置を備えた圧縮機を提案してい
る。すなわち、可動吐出弁がリヤ側バルブプレートの吐
出孔に対応して配設されている。同可動吐出弁はスプー
ルの移動に連動して、吐出孔と接触される作用位置と、
吐出孔から離間される不作用位置とに切換移動される。
制御室はスプールの背面に形成されている。第1電磁弁
は同制御室と吐出圧領域とを連通する圧力供給通路上に
介在されている。また、第2電磁弁は同制御室と吸入圧
領域とを連通する別の圧力供給通路上に介在されてい
る。
【0007】そして、圧縮機が起動されると、その起動
信号に基づいて第1電磁弁及び第2電磁弁がそれぞれ開
閉動作され、制御室が吐出圧領域に連通されるととも
に、吸入圧領域との連通が遮断される。従って、前記ス
プールは、制御室に供給された吐出圧力によってバネの
付勢力に抗して移動され、非作用位置にある可動吐出弁
を作用位置に配置させる。
【0008】また、圧縮機が停止されると、その停止信
号に基づいて第1電磁弁及び第2電磁弁がそれぞれ開閉
動作され、制御室が吸入圧領域に連通されるとともに、
吐出圧領域との連通が遮断される。従って、制御室の圧
力は吸入圧領域に逃がされて低下され、スプールがバネ
の付勢力によって移動されることにより、可動吐出弁は
不作用位置に配置される。
【0009】このように、圧縮機の停止時において可動
吐出弁を不作用位置に配置させることにより、圧縮機の
起動から可動吐出弁が作用位置に移動されるまでの数秒
程度、可動吐出弁が対応された圧縮室内においては通常
の圧縮動作がなされない。従って、圧縮機の起動時にお
ける圧縮負荷は緩やかに上昇され、クラッチの接続時に
おける体感フィーリングの悪化や、液冷媒の圧縮に起因
した振動や騒音の発生が低減される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術においては、電磁弁を圧力供給通路上に介在させてお
り、さらには同電磁弁を圧縮機の起動・停止情報に基づ
いて開閉制御するための制御コンピュータ等を装備する
必要があった。このため起動ショック緩和装置、引いて
は圧縮機の構造が複雑で製造コストが高くなるという問
題があった。
【0011】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
に着目してなされたものであって、その目的は、簡単な
構成によって、クラッチ接続時及び液冷媒の圧縮時にピ
ストンに作用する圧縮負荷を緩和して、振動や騒音の発
生を抑制することができるピストン式圧縮機における起
動ショック緩和装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、前記吐出室内に配設されたスプ
ール支持部と、同スプール支持部に嵌挿支持され、前記
弁形成体に対して近接・離間方向へ移動可能なスプール
と、前記弁形成体上の少なくとも1つの吐出孔に接離可
能に対応し、前記スプールに連動して、吐出孔に接触さ
れる作用位置と、同吐出孔から離間される不作用位置と
の間を移動可能な可動吐出弁と、同可動吐出弁を不作用
位置に配置するように、前記スプールを付勢する付勢手
段と、前記スプールの前面側に形成され、吸入圧領域と
連通された第1制御室と、前記スプールとスプール支持
部とにより囲まれて、同スプールの背面側に区画形成さ
れた第2制御室と、前記スプールとスプール支持部との
嵌合周面間に配設され、第2制御室と吐出室とをシール
するシール部材と、前記第2制御室と、可動吐出弁が対
応されないシリンダボアの圧縮室とを連通し、圧縮機の
起動時においては同圧縮室内の圧力を第2制御室に供給
するとともに、圧縮機の停止時においては同第2制御室
内の圧力を圧縮室へ逃がすための圧力供給通路と、同圧
力供給通路上に介在された絞りとを備えた起動ショック
緩和装置である。
【0013】請求項2の発明では、前記絞りは弁形成体
の内部に設けられている。請求項3の発明では、前記絞
りは、圧力供給通路をその途中位置においてスプール支
持部のスプールとの嵌合周面で開口させることで、同ス
プール支持部とスプールとの対向する嵌合周面間のクリ
アランスにより構成されている。
【0014】請求項4の発明では、前記圧力供給通路は
シリンダボアの上死点に対応する端面側において前記圧
縮室と連通されている。請求項5の発明では、前記可動
吐出弁が配置された吐出室と吸入圧領域とは、可動吐出
弁が作用位置にない状態で連通される構成であり、同吐
出室と吐出フランジとを連通する連通路上には、可動吐
出弁が作用位置に配置されるのに応じて連通路を開放す
る制御弁が配設されている。
【0015】(作用)上記構成の請求項1の発明におい
ては、圧縮機が停止された状態にてスプールが付勢手段
により付勢されて可動吐出弁が不作用位置に配置されて
いる。この状態で圧縮機が起動されると、可動吐出弁が
対応されない圧縮室においては通常の圧縮動作がなされ
る。しかし、可動吐出弁が対応された圧縮室において
は、不作用位置にある同可動吐出弁によって、殆どの冷
媒ガスが吐出孔から吐出室へバイパスされて圧縮動作が
殆どなされない。
【0016】ここで第2制御室には、可動吐出弁が対応
されない圧縮室の圧力が供給される。同圧縮室内の圧力
は、ピストンの往復動によって吸入圧近辺の低圧力から
吐出圧近辺の高圧力の間を変動される。しかし、圧力供
給通路が有する絞り通路によってこの変動が緩やかとな
り、結果として、第2制御室内には同圧縮室内の略平均
的な圧力(中間圧)が供給される。
【0017】そして、第2制御室の圧力と第1制御室に
供給される吸入圧(第1制御室近傍の圧力)との差圧が
付勢手段による付勢力を上回ると、スプールは可動吐出
弁を作用位置に配置すべく移動される。この時、前記第
2制御室の圧力の上昇は、圧力供給通路の途中に介在さ
れた絞り通路によって緩慢となるため、スプールの移動
はゆっくりしたものなる。従って、吐出孔と吐出室との
間のバイパス量が徐々に減少されて、圧縮負荷は緩やか
に上昇される。
【0018】また、前記動作状態にある圧縮機が停止さ
れると、ピストンの往復動が停止される。従って、第2
制御室の圧力が、圧力供給通路を介して圧縮室へ逃がさ
れて下降される。そして、同第2制御室と第1制御室と
の差圧が、付勢手段による付勢力を下回ると、スプール
は作用位置にある可動吐出弁を不作用位置に配置すべく
移動される。
【0019】請求項2の発明においては、圧縮室から第
2制御室へ供給される冷媒ガスは、弁形成体の内部に設
けられた絞りを介して絞られる。請求項3の発明におい
ては、絞りが、スプール支持部とスプールとの対向する
嵌合周面間のクリアランスにより構成されている。従っ
て、同絞り内において冷媒ガス中の異物が停留されたと
しても、スプールがスプール支持部に対して移動される
ことにより、同異物の停留状態は安定されない。従っ
て、同異物が、冷媒ガスの流動によって絞り外へ排出さ
れる自浄作用を期待できる。
【0020】請求項4の発明においては、前記圧力供給
通路はシリンダボアの上死点に対応する端面側において
前記圧縮室と連通されている。従って、ピストンがいず
れのストローク位置に在る場合でも、常に圧縮室と第2
制御室とは連通されている。つまり、圧縮機の停止によ
って、ピストンの往復動がいずれのストローク位置にお
いて停止されたとしても、圧力供給通路と圧縮室との連
通がピストンによって遮断されることはない。これは作
用位置にある可動吐出弁を不作用位置へ迅速に移動させ
ることにつながる。
【0021】請求項5の発明においては、可動吐出弁が
不作用位置にある場合には、制御弁によって連通路が閉
塞されることとなる。そして、可動吐出弁が作用位置に
配置されるのに応じて、制御弁は連通路を開放し、同可
動吐出弁が配置された吐出室内の高圧冷媒ガスを、外部
冷媒回路に接続された吐出フランジに向けて排出するこ
とが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を両頭ピストン式圧
縮機において具体化した第1〜第3実施形態について説
明する。なお、第2及び第3実施形態において第1実施
形態と同様な部材には同じ番号が付してある。
【0023】(第1実施形態)図1に示すように一対の
シリンダブロック11は、対向端縁において互いに接合
されている。フロントハウジング12はシリンダブロッ
ク11の前端面にフロント側弁形成体13を介して接合
されている。同フロント側弁形成体13は、バルブプレ
ート13αの前面に吐出弁形成板13βを、後面に吸入
弁形成板13γをそれぞれ重合することで構成されてい
る。リヤハウジング14はシリンダブロック11の後端
面にリヤ側弁形成体15を介して接合されている。同リ
ヤ側弁形成体15は、バルブプレート15αの前面に吸
入弁形成板15βを重合することで構成されている。
【0024】複数(図中には一つのみが表れる)のボル
ト挿通孔16は、フロントハウジング12から両シリン
ダブロック11及び両弁形成体13,15を貫通してリ
ヤハウジング14に穿設されている。複数の通しボルト
17は、同ボルト挿通孔16に対してフロントハウジン
グ12側より挿入され、その先端部を以てリヤハウジン
グ14のネジ孔16αに螺合されている。そして、これ
らの通しボルト17により、フロントハウジング12及
びリアハウジング14がシリンダブロック11の両端面
に締結固定されている。
【0025】駆動軸18は、前記シリンダブロック11
及びフロントハウジング12の中央に、一対のラジアル
ベアリング19を介して回転可能に支持されている。リ
ップシール20は、駆動軸18の前端外周とフロントハ
ウジング12との間に介装されている。そして、同駆動
軸18は、図示しないクラッチを介して車両エンジン等
の外部駆動源に作動連結され、クラッチの接続時に外部
駆動源の駆動力が伝達されて回転駆動される。
【0026】複数のシリンダボア21は、前記駆動軸1
8と平行に延びるように、各シリンダブロック11の両
端部間に同一円周上で所定間隔おきに貫通形成されてい
る。両頭型のピストン22は各シリンダボア21内に往
復動可能に嵌挿支持され、それらの両端面と弁形成体1
3,15との間において、各シリンダボア21内には圧
縮室23(フロント側),24(リヤ側)が形成されて
いる。
【0027】クランク室25は、前記両シリンダブロッ
ク11の中間内部に区画形成されている。斜板26は、
クランク室25内において駆動軸18に嵌合固定され、
その外周部がシュー27を介してピストン22の中間部
に係留されている。そして、同ピストン22は、駆動軸
18の回転により斜板26を介して往復動される。一対
のスラストベアリング28は、斜板26の両端面と各シ
リンダブロック11の内端面との間に介装され、このス
ラストベアリング28を介して斜板26が両シリンダブ
ロック11間に挟着保持されている。このクランク室2
5は図示しない吸入フランジを介して外部冷媒回路に接
続されており、吸入圧領域を構成している。
【0028】フロント側吸入室29及びリヤ側吸入室3
0は、前記フロントハウジング12及びリヤハウジング
14内の外周部に環状に区画形成されている。吸入通路
31は、シリンダブロック11及び両弁形成体13,1
5に形成され、前記フロント側吸入室29及びリヤ側吸
入室30をクランク室25に接続している。
【0029】フロント側吐出室32及びリヤ側吐出室3
3は、フロントハウジング12及びリヤハウジング14
内の内周部において環状に区画形成されている。吐出フ
ランジ43は、リヤ側のシリンダブロック11の外周面
に接合固定されている。前記フロント側吐出室32及び
リヤ側吐出室33は、それぞれ連通路44,45を介し
て吐出フランジ43に接続されている。そして、両連通
路44,45は同吐出フランジ43内において合流さ
れ、同吐出フランジ43を介して図示しない外部冷媒回
路に接続されている。
【0030】フロント側吸入弁機構34及びリヤ側吸入
弁機構35は、前記各弁形成体13,15のバルブプレ
ート13α,15α及び吐出弁形成板13βに形成さ
れ、各シリンダボア21に対応する複数の吸入孔36,
37と、吸入弁形成板13γ,15βに形成され、同吸
入孔36,37を開閉する吸入弁38,39とを備えて
いる。そして、ピストン22の上死点位置から下死点位
置への移動に伴って、これら吸入弁機構34,35によ
り、両吸入室29,30から各圧縮室23,24内に冷
媒ガスが吸入される。
【0031】フロント側吐出弁機構40は、前記フロン
ト側弁形成体13のバルブプレート13α及び吸入弁形
成板13γに形成され、各シリンダボア21に対応する
複数の吐出孔41と、吐出弁形成板13βに形成され、
各吐出孔41を開閉する固定型の吐出弁42とを備えて
いる。そして、ピストン22の下死点位置から上死点位
置への移動に伴って、この吐出弁機構40により、各フ
ロント側圧縮室23内の冷媒ガスが所定の圧力にまで圧
縮されてフロント側吐出室32に吐出される。
【0032】次に、上記構成の両頭ピストン式圧縮機に
適用された起動ショック緩和装置について説明する。図
1及び図2に示すように、横断面円形状をなす収容孔4
6は、リヤ側のシリンダブロック11及びリヤ側弁形成
体15にかけて形成されている。同収容孔46は、その
フロント側の内周面において、前述した駆動軸18のリ
ヤ側をラジアルベアリング19を介して支持している。
略円筒状をなすスプール支持部47は、リヤ側吐出室3
3内においてリヤハウジング14の内壁面に突設されて
いる。同スプール支持部47と前記収容孔46とは同一
軸線上に配置されている。
【0033】スプール48は、有底円筒状をなす第1及
び第2部材49,50からなっている。両部材49,5
0は互いの底面同士を対向させた状態にてボルト51に
より一体化されている。同第1部材49は前記収容孔4
6内に嵌挿されている。第2部材50は、嵌合周面とし
ての外周面50αがスプール支持部47の嵌合周面であ
る内周面47αに合わされて、スプール支持部47内に
嵌挿されている。そして、同スプール48は、第1部材
49の外周面が収容孔46の内周面に、第2部材50の
外周面50αがスプール支持部47の内周面47αによ
ってそれぞれ軸線方向へ案内されることで、リヤ側弁形
成体15に対して近接・離間方向へ移動可能である。
【0034】複数のリヤ側吐出孔52は、前記各シリン
ダボア21に対応してリヤ側弁形成体15のバルブプレ
ート15α及び吸入弁形成板15βに形成されている。
可動吐出弁53はリテーナ54とともにスプール48の
両部材49,50間において挟着固定され、その外周に
は各リヤ側吐出孔52に接離可能に対応する複数の開閉
部53αが形成されている。ガイドピン55は可動吐出
弁53及びリテーナ54の一部に若干の遊びを持って挿
通されている。同ガイドピン55は、その一端部がリヤ
ハウジング14に穿設されたピン収容孔14αに収容さ
れ、他端部はリヤ側弁形成体15に貫通形成されたピン
収容孔15γに収容されている。従って、可動吐出弁5
3及びリテーナ54は、同ガイドピン55により回動が
規制され、軸線方向への移動のみが許容されている。
【0035】バネ座56は、前記リヤ側のラジアルベア
リング19の後端に接合配置されている。付勢手段とし
てのバネ57は、同バネ座56と第1部材49の前面と
の間に介装されている。そして、図1に示すように、同
バネ57の付勢力によりスプール48が後方側に移動付
勢されて、可動吐出弁53がリヤ側吐出孔52から離間
した不作用位置に配置されている。なお、この不作用位
置の位置決めは、前記リテーナ54の背面とスプール支
持部47の端面との当接によってなされる。この不作用
位置の位置決め状態にて、第2部材50の後端面と同後
端面に対向するスプール支持部47の内底面との間には
若干の隙間(後述するクリアランスKより大である)が
確保されている。
【0036】第1制御室58は、前記収容孔46の内空
間がバネ座57及び第1部材49により囲まれて、同ス
プール48の前面側に形成されている。同第1制御室5
8は、リヤ側のラジアルベアリング19の間隙を介して
クランク室25と連通されている。第2制御室59は、
前記第2部材50の背面とスプール支持部47とにより
囲まれて形成されている。
【0037】円環状をなす第1シールリング60は、前
記スプール48において第1部材49の外周に取り付け
られている。同第1シールリング60が収容孔46の内
周面に対して環状領域で圧接されることで、第1制御室
58とリヤ側吐出室33、つまり、吸入圧領域としての
クランク室25と可動吐出弁53が配置されたリヤ側吐
出室33とがシールされている。シール部材としての円
環状をなす第2シールリング61は、第2部材50の外
周面50αに取り付けられている。同第2シールリング
61がスプール支持部47の内周面47αに対して環状
領域で圧接されることで、第2制御室59とリヤ側吐出
室33とがシールされている。
【0038】そして、フロント側圧縮室23のうちの一
つ(23Α)と前記第2制御室59とは、第1〜第5通
路63〜67からなる圧力供給通路68を介して連通さ
れている。従って、同フロント側圧縮室23Αの冷媒ガ
スは、ピストン22の往復動によって圧力供給通路68
を介して第2制御室59に供給される。
【0039】すなわち、図3に示すように第1通路63
は、フロント側弁形成体13のバルブプレート13αの
後面に溝63αが凹設され、同溝63αが吸入弁形成板
13γによって塞がれることで構成されている。同溝6
3αは、吸入弁形成板13γに表れるシリンダボア21
の開口周縁とボルト挿通孔16の開口周縁とを接続す
る。従って、前記フロント側圧縮室23Αと、第2通路
64であるボルト挿通孔16のうちの一つとは、前記第
1通路63によって連通されている。また、同第1通路
63は、第2〜第5通路64〜67と比較して通過断面
積が狭くなっており、圧力供給通路68内を流動される
冷媒ガスを絞るための絞りの役目をなしている。
【0040】前記第1通路63は、吸入弁形成板13γ
に表れる、吸入弁38の周囲に形成されたシリンダボア
21の開口周縁に接続されることで、シリンダボア21
の上死点に対応する端面側で開口されている。従って、
ピストン22が上死点位置と下死点位置との間のいずれ
のストローク位置に在る場合でも、フロント側圧縮室2
3Αと第2通路64とは常に連通されている。なお、シ
ールリング69が、フロントハウジング12と、前記第
2通路64に対応する通しボルト17の頭部との間に介
在されており、同第2通路64の内空間は圧縮機外部か
らシールされている。
【0041】第3通路65は、リヤ側のシリンダブロッ
ク11の後端面に溝65αが凹設され、同溝65αの形
成部分に、リヤ側弁形成体15の吸入弁形成板15βが
吸入弁37や透孔等の非形成部分を以て当接されること
で同溝65αが塞がれて構成されている。同溝65α
は、リヤ側のシリンダブロック11の後端面に表れるボ
ルト挿通孔16の開口周縁から、リヤ側バルブプレート
15のピン収容孔15γに対向する位置まで穿設されて
いる。従って、前記第2通路64とリヤ側弁形成体15
のピン収容孔15γとは、同第3通路65を介して連通
されている。
【0042】前記ガイドピン55は円筒状をなしてい
る。従って、両ピン収容孔14α,15γが同ガイドピ
ン55の内空間を介して連通されることにより、第4通
路66が構成されている。なお、ガイドピン55は少な
くとも一方のピン収容孔14α,15γに対して圧入固
定されているため、前記可動吐出弁53及びリテーナ5
4が軸線方向へ移動されたとしても、それに追従して同
方向へ移動されることはない。さらに詳述すれば、同ガ
イドピン55がピン収容孔14α,15γから抜けて、
圧力供給通路68が寸断されることはない。
【0043】第5通路67は、リヤハウジング14にお
いてスプール支持部47の内底面側から穿設され、同第
5通路67によって前記第4通路66のピン収容孔14
αと第2制御室59とが連通されている。
【0044】次に、前記構成の両頭ピストン式圧縮機の
作用について説明する。さて、圧縮機の停止時には、図
1に示すように、スプール48がバネ57の付勢力によ
り後方に移動され、可動吐出弁53が不作用位置に配置
されている。この状態でクラッチの接続により、車両エ
ンジン等の外部駆動源から駆動軸18に駆動力が伝達さ
れると、斜板26の回転に連動してピストン22の往復
動が開始される。
【0045】ピストン22の往復動が開始されると、各
フロント側圧縮室23では、同ピストン22の往復動に
伴って、冷媒ガスの吸入室29からの吸入、圧縮室23
内での圧縮及び吐出室32への吐出のサイクル(通常の
圧縮動作)が開始される。
【0046】一方、ピストン22の往復動に伴ってリヤ
側吸入室30から圧縮室24に吸入された冷媒ガスは、
可動吐出弁53が不作用位置に配置されているため、ほ
とんど圧縮されることなく吐出室33へ吐出される。
【0047】ここで、前記第2制御室59は、圧力供給
通路68を介してフロント側の一つの圧縮室23Αと連
通されている。従って、圧縮機の起動によりピストン2
2の往復動が開始されることで、同圧縮室23Αの冷媒
ガスが圧力供給通路68を介して第2制御室59に供給
される。同圧縮室23Αの冷媒ガスの圧力は、ピストン
22が往復動されるのに従って、吸入圧近辺の低圧から
吐出圧近辺の高圧までの間で変動される。
【0048】しかし、この第2制御室59へ供給される
圧力の変動は、第1通路63を介することによって緩や
かとなる。従って、同第2制御室59には、ピストン2
2が1ストロークを移動される間の圧縮室23Αにおけ
る略平均的な圧力(中間圧)が供給されることになる。
また、同第1通路63によって第2制御室59へ供給さ
れる圧力が絞られ、同第2制御室59における圧力の上
昇は緩慢となる。
【0049】そして、圧縮機の起動から所定時間が経過
された後、第2制御室59の圧力と第1制御室58の吸
入圧力との差圧がバネ57による付勢力を越えて上昇さ
れると、図4に示すように、同スプール48が前方にゆ
っくりと移動されて可動吐出弁53が作用位置に配置さ
れる。そして、リヤ側圧縮室24においても、ピストン
22の往復動により通常の圧縮動作が開始される。
【0050】このように、圧縮機の起動時から、例え
ば、数秒程度、リヤ側吐出孔52からリヤ側吐出室33
へ冷媒ガスがバイパスされることになる。従って、同リ
ヤ側圧縮室24で発生し、ピストン22に作用する圧縮
負荷の立ち上がりが緩和される。その結果、圧縮機の起
動ショックに基づく振動や騒音の発生が抑制される。
【0051】また、圧縮機の起動時において、リヤ側圧
縮室24内に停留された液冷媒は、可動吐出弁53が不
作用位置から作用位置へ移動される間に前記ピストン2
2の往復動によって同圧縮室24外へ排出される。その
結果、リヤ側圧縮室24における液圧縮が防止され、起
動時の振動や騒音の発生が低減される。
【0052】一方、クラッチの接続が解消されると、車
両エンジン等の外部駆動源から駆動軸18への駆動力の
伝達が停止される。そして、ピストン22の往復動が停
止されて、フロント側圧縮室23Αから第2制御室59
への圧力の供給が停止される。従って、同第2制御室5
9の圧力が圧力供給通路68を介してフロント側圧縮室
23Α、引いてはピストン22とシリンダボア21との
間のサイドクリアランスを介してクランク室25へ逃が
されて低下される。そして、同第2制御室59の圧力と
第1制御室58の圧力との差圧がバネ57の付勢力を下
回ると、スプール48が後方側に移動されて、図1に示
すように可動吐出弁53が不作用位置に配置される。
【0053】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏する。 (1)第1制御室58をクランク室25に開放すること
と、第2制御室59に固定絞り(第1通路63)を介し
てフロント側圧縮室23Αの圧力を供給することのみの
簡単な構成により、圧縮機の起動・停止に応じて可動吐
出弁53を不作用位置と作用位置との間で移動させるこ
とが可能である。従って、従来公報のように、圧力供給
通路上に電磁弁を配置し、また、同電磁弁を圧縮機の起
動・停止に応じて制御するための制御コンピュータを装
備する必要がない。その結果、起動ショック緩和装置、
引いては圧縮機を簡単かつ安価に構成できる。
【0054】(2)第2制御室59に供給されるフロン
ト側圧縮室23Αの圧力と、第1制御室58の吸入圧力
との差圧は、吐出圧力と吸入圧力との差圧と比較して小
さい。従って、スプール48の不作用位置から作用位置
への移動を緩慢とすることができ、ピストン22に作用
する圧縮負荷の立ち上を緩和するのに効果的である。
【0055】また、圧縮機の停止により、第2制御室5
9と第1制御室58との少ない圧力差は速やかに解消さ
れ、作用位置にある可動吐出弁53を迅速に不作用位置
へ移動させることができる。従って、次回の圧縮機の起
動が、今回の圧縮機の停止から間もなく行われたとして
も、本起動ショック緩和装置は可動吐出弁53を不作用
位置から動作させることが可能となる。つまり、本起動
ショック緩和装置における圧縮機の再起動に対する追従
性が向上される。
【0056】(3)圧縮機が停止されると、第2制御室
59の圧力は圧力供給通路68を介してフロント側圧縮
室23Α(クランク室25)へ逃がされて低下される。
つまり、同圧力供給通路68が、第2制御室59へ制御
圧力を供給する通路と、同圧力を逃がす通路とを兼用し
ている。従って、従来公報のように、制御室に対して圧
力を供給する通路と、同制御室内から圧力を逃がす通路
の二系統の通路を接続する必要がなく、回路構成を簡単
にできる。
【0057】(4)前記圧力供給通路68は、シリンダ
ボア21の上死点に対応する端面側においてフロント側
圧縮室23Αと接続されている。従って、圧縮機の停止
に応じて確実に可動吐出弁53を不作用位置に移動させ
ることができる。つまり、圧力供給通路68をシリンダ
ボア21の内周面、詳しくはピストン22のストローク
範囲内にあるシリンダボア21の内周面でフロント側圧
縮室23Αに開口させたとする。この場合、圧縮機の停
止により、ピストン22がその周面によって同開口を塞
ぐ位置で停止される場合があり、第2制御室59の圧力
をフロント側圧縮室23Αへ速やかに逃がすことができ
ず、作用位置にある可動吐出弁53の不作用位置への移
動が遅延されるおそれがある。
【0058】(5)第2シールリング61がスプール4
8の第2部材50の外周に配設され、同第2シールリン
グ61によって第2制御室59とリヤ側吐出室33とが
シールされている。従って、リヤ側圧縮室24の通常の
圧縮動作において、リヤ側吐出室33の高圧の冷媒ガス
が、第2制御室59の圧力との差圧により、同第2制御
室59内に流入されることを防止できる。つまり、同第
2制御室59が吐出圧雰囲気となって第1制御室58と
の差圧が大きくなり、効果(2)で述べた可動吐出弁5
3の作用位置から不作用位置への迅速な移動を妨げるこ
とを防止できる。
【0059】(6)第1シールリング60によってリヤ
側吐出室33とクランク室25とがシールされている。
従って、フロント側吐出室32から外部冷媒回路に向け
て吐出された冷媒ガスが、連通路45を介してリヤ側吐
出室33へ流入され、同冷媒ガスがスプール48と収容
孔46との間のクリアランスを介してクランク室25内
へ流入することが防止される。つまり、外部冷媒回路へ
供給されるべき高圧冷媒ガスが、圧縮機内部において循
環され、クランク室25内における再膨張に伴う圧縮効
率の低下や、車両空調装置のレスポンスの低下を防止で
きる。言い換えれば、このような問題を解決するため
に、連通路45上に設けられ、可動吐出弁53が作用位
置にある場合にのみ同連通路45を開放制御するための
逆止弁を廃止でき、圧縮機を簡単かつ安価に構成でき
る。
【0060】(7)絞りである第1通路63は、フロン
ト側弁形成体13を構成するバルブプレート13αに溝
63αを穿設し、同溝63αを吸入弁形成板13γによ
って塞ぐことで構成されている。同バルブプレート13
αに絞りのための溝63αを精度良く穿設することは、
シリンダブロック11やハウジング12,14に細孔を
精度良く貫通形成することと比較して容易である。従っ
て、第1通路63の加工を簡単に行い得る。
【0061】(8)絞りとしての第1通路63は、圧力
供給通路68とフロント側圧縮室23Αとの連通位置に
設けられている。従って、圧力供給通路68内の容積が
フロント側圧縮室23Αのデッドボリューム(圧縮比)
に影響を与えることを極力低減できる。従って、フロン
ト側圧縮室23Αのデッドボリュームを他の圧縮室2
3,24に合わせて調整する必要がない。その結果、同
フロント側圧縮室23Αのシリンダボア21内にのみ別
のストロークのピストン22を入れたり、或いは同シリ
ンダボア21のボア径を変更する等の製造手間が省け
る。
【0062】(9)前記第1及び第2シールリング6
0,61は、スプール48の移動の際に収容孔46或い
はスプール支持部47の内周面47αに摺接されて移動
抵抗となる。このため、可動吐出弁53の不作用位置か
ら作用位置への移動がさらに緩慢となり、ピストン22
に作用する圧縮負荷の立ち上がりをいっそう効果的に緩
和できる。
【0063】(第2実施形態)図5においては第2実施
形態を示す。本実施形態において前記第1通路63は、
他の通路64〜67と略同じ通過断面積を有しており、
冷媒ガスの絞り作用を奏しない。従って、圧力供給通路
68内には前記第1〜第5通路63〜67とは別に絞り
通路71が設けられている。
【0064】すなわち、前記第5通路67は、スプール
支持部47においてその内周面側から穿設されている。
同第5通路67は、スプール48が作用位置と不作用位
置との間を移動されたとしても、常には第2シールリン
グ61より第2制御室59側に位置されるスプール支持
部47の内周面47αにおいて開口されている。
【0065】そして、前記絞り通路71は、前記スプー
ル支持部47の内周面47αと、それに対向されるスプ
ール48の第2部材50の外周面50αとの間のクリア
ランスKにより構成されている。前記第5通路67と第
2制御室59とは同絞り通路71を介して連通されてい
る。同クリアランスKは、例えば、20〜100ミクロ
ンに設定され、同絞り通路71は前記第1〜第5通路6
3〜67と比較して通過断面積が狭くなっている。従っ
て、フロント側圧縮室23Αから第2制御室59へ供給
される冷媒ガスは、同絞り通路71において絞られる。
【0066】本実施形態においては上記第1実施形態と
同様な効果を奏する他、次のような効果をも奏する。例
えば、冷媒ガス中に含まれる異物が絞り通路71内にお
いて停留されたとしても、スプール48のスプール支持
部47に対する移動によってその停留状態が不安定とな
る。このため、圧力供給通路68内における冷媒ガスの
流動により、やがては同異物が絞り通路71外へ排出さ
れる自浄作用が期待でき、同絞り通路71内において異
物が停留し難くなる。その結果、通過断面積が他の通路
63〜67と比較して狭い絞り構成(71)に起因した
圧力供給通路68内における異物の詰まりを低減でき、
本起動ショック緩和装置の信頼性が向上される。
【0067】(第3実施形態)図6においては第3実施
形態を示す。本実施形態においては上記第1シールリン
グ60構成が削除されている。従って、リヤ側吐出室3
3と第1制御室58(クランク室25)とは、可動吐出
弁53が作用位置にない状態で第1部材49と収容孔4
6との間のクリアランスを介して連通されている。な
お、可動吐出弁53が作用位置にある場合には、同可動
吐出弁53の内周部がリヤ側弁形成体15に表れる収容
孔46の開口周囲に圧接されることで、同第1制御室5
8とリヤ側吐出室33との連通が遮断される。
【0068】また、制御弁としての逆止弁75は前記連
通路45上に配設されており、リヤ側吐出室33内が低
圧状態では同連通路45を閉塞し、吐出圧力近辺の高圧
状態となると同連通路45を開放する。
【0069】さて、圧縮機の起動から可動吐出弁53が
作用位置に移動されるまでの間、フロント側吐出室32
から吐出された高圧の冷媒ガスは、連通路44及び吐出
フランジ43を介して外部冷媒回路に向けて排出され
る。この時、リヤ側吐出室33内の圧力は低圧であるた
め、逆止弁75は連通路45を遮断している。従って、
フロント側吐出室32から吐出された高圧冷媒ガスが、
連通路44,45を介してリヤ側吐出室33内へ流入さ
れることはない。
【0070】そして、可動吐出弁53が作用位置に移動
され、リヤ側圧縮室24内において通常の圧縮動作が開
始されると、リヤ側吐出室33内の圧力が上昇される。
従って、二点鎖線で示すように、逆止弁75がその圧力
によって押し上げられて連通路45が開放される。そし
て、リヤ側吐出室33の吐出冷媒ガスは、フロント側吐
出室32からの吐出冷媒ガスと吐出フランジ42内にお
いて合流され、外部冷媒回路に向けて排出される。
【0071】本実施形態においても上記第1実施形態と
同様な効果を奏する他、次のような効果をも奏する。 (1)第1シールリング60構成が省略されている。ま
た、可動吐出弁53が不作用位置から作用位置へ移動さ
れる間、リヤ側吐出室33内の圧力は徐々に上昇され
る。このため、同リヤ側吐出室33の圧力とクランク室
25の圧力との間の差圧により、上記第1実施形態で述
べた、リヤ側吐出室33内に排出された液冷媒は、第1
部材49と収容孔46との間のクリアランスを介してク
ランク室25へ排出される。従って、前記液圧縮の防止
効果が大となり、同液圧縮に起因した振動や騒音を効果
的に低減できる。
【0072】(2)逆止弁75が連通路45内に配設さ
れている。このため、可動吐出弁53が作用位置にない
状態で、フロント側吐出室32からリヤ側吐出33への
高圧冷媒ガスの流入を防止できる。従って、同高圧冷媒
ガスが第1部材49と収容孔46との間のクリアランス
を介してクランク室25に流入され、同クランク室25
において再膨張されて、再び圧縮サイクルに戻る内部循
環を防止できる。その結果、圧縮機における圧縮効率の
低下や、圧縮機の起動後、直ちに外部冷媒回路に高圧冷
媒ガスが供給されないことに起因した、車両空調装置の
レスポンスの低下を防止できる。
【0073】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で
以下の態様でも実施できる。 (1)図7に示すように、上記第3実施形態からスプー
ル48の第1部材49を削除する。そして、可動吐出弁
53及びリテーナ54を、第2部材50に対してボルト
51により直接固定すること。この場合、収容孔46及
びリヤ側吐出室33において、スプール48の前面側の
空間が第1制御室58となる。また、バイパス通路77
をリヤ側のシリンダブロック11に穿設し、同バイパス
通路77によって、リヤ側のラジアルベアリング19を
介することなく、クランク室25と第1制御室58(リ
ヤ側吐出室33)とを連通させること。 (2)第2制御室59を、複数のフロント側圧縮室23
と連通させること。例えば、前記圧力供給通路68が、
シリンダボア21の内周面においてピストン22のスト
ローク可能範囲内で開口される場合でも、第2制御室5
9が複数のフロント側圧縮室23に連通されていること
で、各々ピストン22のストローク位置が異なる同フロ
ント側圧縮室23により、第2制御室59の圧力をフロ
ント側圧縮室23へ速やかに逃がすことができる。理想
的には、圧力供給通路68の各フロント側圧縮室23内
における開口が、各ピストン22の周面によって同時に
塞がれることのない位置を調査し、同位置にそれぞれ圧
力供給通路68を開口させると良い。
【0074】(3)リヤ側の吐出弁機構において固定吐
出弁40と可動吐出弁53とを混在させ、固定吐出弁4
0に対応されるリヤ側圧縮室24と第2制御室59とを
圧力供給通路68を介して連通すること。この場合、複
数のリア側吐出孔41に固定吐出弁40を対応させ、第
2制御室59を別例(1)のように固定吐出弁40が対
応された複数のリヤ側圧縮室24と連通させても良い。
この時、例えば、第3実施形態のように、第1部材49
と収容孔46との間にクリアランスがあっても、固定吐
出弁40が対応する圧縮室24から吐出される冷媒ガス
(高圧)は、第1制御室58の吸入圧により減圧される
ため(第2制御室59内に作用する中間圧より低くな
る)、スプール48を挟んだ第1制御室58と第2制御
室59とには圧力差が生じ、起動ショック緩和効果を期
待することができる。
【0075】(4)フロント側吐出弁機構34を可動吐
出弁(53)とし、リヤ側の吐出弁機構53を固定吐出
弁(40)として、起動ショック緩和装置を圧縮機のフ
ロント側に組み込むこと。
【0076】(5)第1通路として、フロント側のシリ
ンダブロック11に貫通孔を形成し、同貫通孔をフロン
ト側圧縮室23のシリンダボア21の内周面において開
口させること。
【0077】(6)例えば、スプール支持部47を円柱
状とし、同スプール支持部47の外周側にスプール48
の第2部材50を外嵌するように構成すること。つま
り、両者47,50の嵌挿関係を逆に構成すること。
【0078】(7)第1シールリング60を収容孔46
の内周面側に配設すること。 (8)第2シールリング61をスプール支持部47の内
周面47α側に配設すること。
【0079】(9)フロント側のシリンダブロック11
の端面に溝を穿設し、同溝をフロント側弁形成体13に
よって塞ぐことで第1通路63を構成すること。 (10)片頭ピストン式圧縮機において具体化するこ
と。この場合、吐出弁機構において可動吐出弁53と固
定吐出弁40とを混在させ、固定吐出弁40が対応され
るシリンダボア21の圧縮室と第2制御室59とを連通
する。
【0080】(11)圧力供給通路68内に絞りピンを
挿入配置することで、絞りを構成すること。 (12)圧力供給通路68を、圧縮機の外部に配設され
た外部配管によって構成すること。
【0081】上記実施形態から把握できる技術的思想に
ついて記載する。前記弁形成体13は複数の板体13α
〜13γが重合されてなり、前記圧力供給通路68(6
3)は、対向される板体(13α,13β),(13
α,13γ)の少なくとも一方の対向面に溝63αを穿
設することにより構成されている。
【0082】このようにすれば、圧縮機内部において簡
単に圧力供給通路68(63)を形成できる。
【0083】
【発明の効果】上記構成の請求項1の発明によれば、簡
単な構成によって、クラッチ接続時及び液冷媒の圧縮時
にピストンに作用する圧縮負荷を緩和して、振動や騒音
の発生を抑制することができる。
【0084】請求項2の発明によれば、絞りを簡単に加
工できる。請求項3の発明によれば、絞りに起因した圧
力供給通路内における異物の詰まりを低減でき、起動シ
ョック緩和装置の信頼性が向上される。
【0085】請求項4の発明によれば、圧力供給通路が
ピストンにより遮断されることを防止でき、作用位置に
ある可動吐出弁を確実に不作用位置に復帰させることが
できる。これは起動ショック緩和装置の信頼性向上につ
ながる。
【0086】請求項5の発明によれば、液圧縮の防止効
果が大となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 両頭ピストン式圧縮機の縦断面図。
【図2】 圧縮機における可動吐出弁付近の横断面部分
図。
【図3】 圧縮機におけるフロント側弁形成体付近の横
断面部分図。
【図4】 可動吐出弁の作用を示す説明図。
【図5】 第2実施形態の可動吐出弁付近の縦断面拡大
図。
【図6】 第3実施形態の圧縮機のリヤ側の縦断面拡大
図。
【図7】 別例を示す図であり、可動吐出弁付近の縦断
面拡大図。
【符号の説明】
11…シリンダブロック、12…フロントハウジング、
13…フロント側弁形成体、14…リヤハウジング、1
5…リヤ側弁形成体、21…シリンダボア、22…ピス
トン、23…可動吐出弁が対応されない圧縮室、25…
吸入圧領域としてのクランク室、29…フロント側吸入
室、30…リヤ側吸入室、32…フロント側吐出室、3
3…リヤ側吐出室、41…フロント側吐出孔、47…ス
プール支持部、48…スプール、53…可動吐出弁、5
7…付勢手段としてのバネ、58…第1制御室、59…
第2制御室、61…シール部材としての第2シールリン
グ、63…絞りとしての第1通路、68…圧力供給通
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳重 貴久 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックの端部に弁形成体を介
    して接合固定されたハウジングと、シリンダブロックに
    形成され、それぞれピストンを収容する複数のシリンダ
    ボアと、前記ハウジングにそれぞれ区画形成された吸入
    室及び吐出室とを備え、前記ピストンの往復動によっ
    て、冷媒ガスを吸入室からシリンダボア内の圧縮室に吸
    入して圧縮した後、前記弁形成体に形成された吐出孔を
    介して吐出室内へ吐出する構成のピストン式圧縮機にお
    いて、 前記吐出室内に配設されたスプール支持部と、 同スプール支持部に嵌挿支持され、前記弁形成体に対し
    て近接・離間方向へ移動可能なスプールと、 前記弁形成体上の少なくとも1つの吐出孔に接離可能に
    対応し、前記スプールに連動して、吐出孔に接触される
    作用位置と、同吐出孔から離間される不作用位置との間
    を移動可能な可動吐出弁と、 同可動吐出弁を不作用位置に配置するように、前記スプ
    ールを付勢する付勢手段と、 前記スプールの前面側に形成され、吸入圧領域と連通さ
    れた第1制御室と、 前記スプールとスプール支持部とにより囲まれて、同ス
    プールの背面側に区画形成された第2制御室と、 前記スプールとスプール支持部との嵌合周面間に配設さ
    れ、第2制御室と吐出室とをシールするシール部材と、 前記第2制御室と、可動吐出弁が対応されないシリンダ
    ボアの圧縮室とを連通し、圧縮機の起動時においては同
    圧縮室内の圧力を第2制御室に供給するとともに、圧縮
    機の停止時においては第2制御室内の圧力を同圧縮室へ
    逃がすための圧力供給通路と、 同圧力供給通路上に介在された絞りとを備えた起動ショ
    ック緩和装置。
  2. 【請求項2】 前記絞りは弁形成体の内部に設けられて
    いる請求項1に記載の起動ショック緩和装置。
  3. 【請求項3】 前記絞りは、圧力供給通路をその途中位
    置においてスプール支持部のスプールとの嵌合周面で開
    口させることで、同スプール支持部とスプールとの対向
    する嵌合周面間のクリアランスにより構成されている請
    求項1に記載の起動ショック緩和装置。
  4. 【請求項4】 前記圧力供給通路はシリンダボアの上死
    点に対応する端面側において前記圧縮室と連通されてい
    る請求項1〜3のいずれかに記載の起動ショック緩和装
    置。
  5. 【請求項5】 前記可動吐出弁が配置された吐出室と吸
    入圧領域とは、可動吐出弁が作用位置にない状態で連通
    される構成であり、同吐出室と吐出フランジとを連通す
    る連通路上には、可動吐出弁が作用位置に配置されるの
    に応じて連通路を開放する制御弁が配設されている請求
    項1〜4のいずれかに記載の起動ショック緩和装置。
JP8025632A 1996-02-13 1996-02-13 ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置 Pending JPH09217680A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025632A JPH09217680A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
US08/797,594 US5944491A (en) 1996-02-13 1997-02-07 Piston-type compressor with improved shock absorption during start up
KR1019970004235A KR100215154B1 (ko) 1996-02-13 1997-02-13 피스톤식 압축기의 기동쇼크 완화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025632A JPH09217680A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09217680A true JPH09217680A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12171246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8025632A Pending JPH09217680A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5944491A (ja)
JP (1) JPH09217680A (ja)
KR (1) KR100215154B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003673B2 (ja) * 2003-03-13 2007-11-07 株式会社豊田自動織機 ピストン式圧縮機
KR20130143398A (ko) * 2012-06-21 2013-12-31 한라비스테온공조 주식회사 가변용량형 사판식 압축기

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113279A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Toyoda Autom Loom Works Ltd 可変容量冷媒圧縮機
JPS6172885A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Toyoda Autom Loom Works Ltd 斜板式可変容量圧縮機におけるシヨツク緩和装置
JPH0756258B2 (ja) * 1985-10-04 1995-06-14 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機
JPH07324678A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nippondenso Co Ltd 斜板型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US5944491A (en) 1999-08-31
KR100215154B1 (ko) 1999-08-16
KR970062327A (ko) 1997-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330576B2 (ja) 圧縮機
KR20060086883A (ko) 가변 용량형 압축기
US20090223244A1 (en) Swash plate type compressor
JP3326909B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
US20080199328A1 (en) Suction throttle valve for variable displacement type compressor
KR960009851B1 (ko) 왕복동형 압축기
JP2006207484A (ja) 可変容量圧縮機
US5704769A (en) Noise suppressing mechanism in piston-type compressor
JPH09217680A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
US10815980B2 (en) Variable displacement swash plate type compressor
JP7185560B2 (ja) 可変容量圧縮機
JPH09217681A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
JPH09317635A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
JP4607047B2 (ja) 可変容量圧縮機の吐出容量制御弁
JP2003042065A (ja) ピストン式容量可変型流体機械
JPH09303260A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
JPH09303268A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
JP6469994B2 (ja) 圧縮機
JPH10122140A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
JPH09303257A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
JP3182950B2 (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機におけるクラッチレス構造
JPH09280172A (ja) ピストン式圧縮機における起動ショック緩和装置
JPH109146A (ja) 可変容量圧縮機
JP2004036468A (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2007315294A (ja) 可変容量圧縮機