JPH09216133A - 原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置 - Google Patents

原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置

Info

Publication number
JPH09216133A
JPH09216133A JP8023550A JP2355096A JPH09216133A JP H09216133 A JPH09216133 A JP H09216133A JP 8023550 A JP8023550 A JP 8023550A JP 2355096 A JP2355096 A JP 2355096A JP H09216133 A JPH09216133 A JP H09216133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud bolt
nut
pressure vessel
reactor pressure
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023550A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Nozawa
幸弘 野澤
Kohei Cho
康平 長
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8023550A priority Critical patent/JPH09216133A/ja
Publication of JPH09216133A publication Critical patent/JPH09216133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/067Bolt tensioners
    • B23P19/068Bolt tensioners by using heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタッドボルトの締め付けを簡単な装置で行
う。 【解決手段】 原子炉圧力容器1に植え込まれ、上蓋2
のフランジ穴4を貫通したスタッドボルト5と、スタッ
ドボルト5と螺合し上蓋2を締め付けるナット7とを備
えた原子炉圧力容器1のスタッドボルト5締め付け装置
であって、スタッドボルト5の中心部の穴10に挿入し
た棒状加熱体11と、ナット7に着脱可能に取り合うナ
ット回転機構14と、棒状加熱体11を加熱してスタッ
ドボルト5を伸ばし、ナット回転機構14に所定の回転
角ナット7を回転させる制御装置21とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原子炉圧力容器に植
え込まれ、上蓋フランジを締め付けるスタッドボルトの
締付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示すように、原子炉圧力容器1の
上蓋2はスタトボルト5とナット7により締着されてい
る。原子炉圧力容器1の上面のフランジ部には円周上に
総数80〜92本のスタッドボルト5が植え込まれ、上
蓋2のフランジ3に対応して設けられたフランジ穴4を
貫通しフランジ上面に突出している。フランジ上面で座
金6を通しナット7と螺合して締着されている。
【0003】スタッドボルト5には原子炉運転時、所定
の締め付け力を発生するように、上蓋2取り付け時に所
定の張力を発生させた状態でナット7の締め付けを行
う。このため、従来はスタッドテンショナ8を用い、ス
タッドボルト5を油圧で引き伸ばし所定の張力、例えば
700トンにした状態でナット7を締め、張力を与えて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スタッドテンショナ8
は複雑な機構からなる装置であり、全てのスタッドボル
ト5の張力をほぼ等しくするように、同時に数箇所で締
め付けをするため、複数台必要になる。このため購入費
用や保守費用が高額となる。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、比較的簡単な装置で所定の張力を与えることの
できるスタッドボルト締め付け装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、原子炉圧力容器に植え込まれ
該原子炉圧力容器の上蓋のフランジを貫通したスタッド
ボルトと、該スタッドボルトと螺合して上蓋を締付ける
ナットとを備えた原子炉圧力容器のスタッドボルト締付
け装置において、前記スタッドボルトの中心部の穴に挿
入されスタッドボルトを加熱する棒状加熱体と、前記ナ
ットと着脱可能に取り合いナットを回転させるナット回
転機構と、前記棒状加熱体を加熱させてスタッドボルト
を加熱した後、前記ナット回転機構に所定の回転角ナッ
トを回転させる制御装置とを備えたものである。
【0007】請求項1の発明では、スタッドボルトの伸
び量と伸びによって発生する張力の関係を予め求めてお
く。図1はスタッドボルトに所定の張力を発生させる方
法を説明する図である。スタッドボルトをΔ伸ばすと所
定の張力が発生するものとする。スタッドボルト5は原
子炉圧力容器1に植え込まれ上蓋のフランジ3を貫通し
てナット7と螺合している。ナット7の締め付けにより
フランジ3の厚みの範囲のスタッドボルト7を伸ばして
張力を発生させる。(A)はナット7を軽く締めた状態
でスタッドボルト5に張力が発生していない状態であ
る。この状態で棒状加熱体をスタッドボルト5の中心部
の穴に挿入して加熱し、スタッドボルト5を熱膨張によ
り伸ばす。(B)はこの伸びた状態を示す。この状態で
加熱を停止しナット7を回転しΔだけナット7を下げ、
(C)の状態にする。ナット7の回転角をθ、ナット7
のねじのピッチをPとすると、Δ=θ・Pで表されるの
で、ナット7をΔ移動するのに必要なナット7の回転角
θは容易に得られる。スタッドボルト5は冷却すると、
(D)の状態となり、フランジ3の厚みの範囲でΔ伸ば
され、所定の張力を発生した状態となる。
【0008】請求項2の発明では、棒状加熱体として電
力により加熱する加熱ヒータを用いる。これによりスタ
ッドボルトの温度制御が容易にできる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。図2は本発明の実施例を示す断面図で
ある。図5と同一符号は同一の機能を有するものを表
す。スタッドボルト5の中心部にはほぼ全長にわたり穴
10が設けられているので、この穴10に棒状加熱体1
1を挿入し加熱する。棒状加熱体11としては電力によ
り加熱する加熱ヒータを用いる。なお高周波を用いた高
周波加熱棒を用いてもよい。棒状加熱体11は頂部を加
熱体支持具12で支持され、かつ電力の供給を受ける。
加熱体支持具12はスタッドボルト5の頂部と着脱可能
に嵌合する。スタッドボルト5を囲んで取り外し可能な
ケーシング13が設けられ、加熱体支持具12が貫通し
ナット7の頂部の位置にナット回転機構14が設けられ
ている。ナット回転機構14は、ナット回転モータ15
と、この軸に取り付けられた駆動ギヤ16、駆動ギヤ1
6の回転を伝達する第1中間ギヤ17、第2中間ギヤ1
8、およびナット取り合いギヤ19から構成される。
【0010】ナット7の上面は、図2のX断面を表した
図3に示すように、8条の溝20が切ってあり、ナット
取り合いギヤ19の下面に設けられた8条の歯19aと
着脱可能に嵌合する。第2中間ギヤ18の厚みはナット
取り合いギヤ19の厚みより厚くなっており、ナット7
の回転によりナット7が上下し、ナット取り合いギヤ1
9が上下しても噛合状態を維持する。制御装置21は棒
状加熱体11へ供給する電力を制御してスタッドボルト
5の加熱を制御するとともに、ナット回転モータ15を
制御してナット7を所定の角度θ回転させる。
【0011】図4(A)はスタッドボルト5の上蓋2の
フランジ3厚み部分の伸びと、スタッドボルト5の張力
との関係を示す図である。なお、フランジ3とナット7
の間には座金6が入っているので、フランジ3の厚みと
しては、フランジ3の厚みに座金6の厚みを加えた厚み
とする。これにより、張力を決めると伸び量Δが決ま
る。(B)は棒状加熱体11に供給する電力とスタッド
ボルト5の温度変化の関係を示した図である。制御装置
21は、スタッドボルト5を加熱するに当たり、与えら
れた張力からスタッドボルト5の伸び量Δを求め、フラ
ンジ3の厚み部分をΔ熱膨張させるに必要な温度差を計
算する。この温度差を(B)の縦軸にとると電力が得ら
れるので、この電力を棒状加熱体11に供給する。な
お、この電力よりやや多めに電力を供給してスタッドボ
ルト5を伸び量Δより多めに伸ばし、ナット7が確実に
回転するようにする。このようにして、図1で説明した
方法により、スタッドボルト5に所定の張力を与えるこ
とができる。
【0012】本装置は図2に示すように簡単な構造であ
るので、多数設けても高額の費用とならず、かつ同時に
使用することによりスタッドボルト5の締め付け作業を
短時間で行うことができる。また締め付けのみならず緩
め作業もできる。この場合は、図1(D)の状態で加熱
してスタッドボルト5を伸ばし、(C)の状態にしてナ
ット7を緩めればよい。
【0013】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、スタッドボルトを加熱して熱膨張させ、ナットをス
タッドボルトに発生させる張力に応じてきまる角度回転
させることにより、スタッドボルトの締め付けを行うこ
とができる。構造が簡単なので、従来のスタッドテンシ
ョナに比べてコストが大幅に安価となる。また、スタッ
ドボルトの締め付けとともに緩めもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用を説明する図である。
【図2】実施例の構成を説明する断面図である。
【図3】図2のX断面図である。
【図4】(A)はスタッドボルトに生じる張力と伸びと
の関係を示す図である。
【図5】スタッドボルトとその周囲の構造およびスタッ
ドテンショナの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 原子炉圧力容器 2 上蓋 3 フランジ 4 フランジ穴 5 スタッドボルト 6 座金 7 ナット 8 スタッドテンショナ 10 穴 11 棒状加熱体 12 加熱体支持具 13 ケーシング 14 ナット回転機構 15 ナット回転モータ 16 駆動ギヤ 17 第1中間ギヤ 18 第2中間ギヤ 19 ナット取り合いギヤ 19a歯 20 溝 21 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 勉 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜エンジニアリ ングセンター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉圧力容器に植え込まれ該原子炉圧
    力容器の上蓋のフランジを貫通したスタッドボルトと、
    該スタッドボルトと螺合して上蓋を締付けるナットとを
    備えた原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置にお
    いて、前記スタッドボルトの中心部の穴に挿入されスタ
    ッドボルトを加熱する棒状加熱体と、前記ナットと着脱
    可能に取り合いナットを回転させるナット回転機構と、
    前記棒状加熱体を加熱させてスタッドボルトを加熱した
    後、前記ナット回転機構に所定の回転角ナットを回転さ
    せる制御装置とを備えたことを特徴とする原子炉圧力容
    器のスタッドボルト締付け装置。
  2. 【請求項2】 前記棒状加熱体として電力により加熱す
    る加熱ヒータを用いることを特徴とする請求項1記載の
    原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置。
JP8023550A 1996-02-09 1996-02-09 原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置 Pending JPH09216133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023550A JPH09216133A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023550A JPH09216133A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216133A true JPH09216133A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12113605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023550A Pending JPH09216133A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09216133A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0928660A1 (en) * 1998-01-12 1999-07-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bolt attaching and detaching device
KR101020113B1 (ko) * 2008-05-08 2011-03-09 주식회사 무진기연 원자로 스터드 너트의 분해 및 체결장치
WO2014189765A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Zimmer, Inc. Heated bolt for modular hip stem

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0928660A1 (en) * 1998-01-12 1999-07-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bolt attaching and detaching device
US6105471A (en) * 1998-01-12 2000-08-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bolt attaching and detaching device
KR101020113B1 (ko) * 2008-05-08 2011-03-09 주식회사 무진기연 원자로 스터드 너트의 분해 및 체결장치
WO2014189765A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Zimmer, Inc. Heated bolt for modular hip stem
US10213312B2 (en) 2013-05-23 2019-02-26 Zimmer, Inc. Heated bolt for modular hip stem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6105343A (en) Apparatus and method for a capping machine
CA2258341C (en) Bolt attaching and detaching device
US20070084682A1 (en) Parking brake adjustment for an aircraft having an electric brake system
FR2386393A1 (fr) Procede et appareil de mise sous tension d'un dispositif de fixation
CN107630935A (zh) 一种轴承预紧方式
JP2010513866A (ja) ネジ端部上に配置されるナットを締め付けるための装置および方法、並びに、そのような装置のための組み付けワッシャおよびナット
JP2005042911A (ja) 物体の緊締・弛緩方法
JPH09216133A (ja) 原子炉圧力容器のスタッドボルト締付け装置
US20060185146A1 (en) Pulse synchronized load stabilization for fastening torque recovery
CN108516663A (zh) 用于伸缩件的固定装置、推进装置和推进系统
SE9302837D0 (sv) Method and device for tightening threaded joints
JP2851652B2 (ja) フランジボルトナットの締緩装置
JPS5833474B2 (ja) 伸縮継手の取付装置
US4842570A (en) Device for the automatic shifting of a tensioning roller
CN208203945U (zh) 调整结构
KR20010040708A (ko) 스크류 연결 조임 방법
JP2959582B2 (ja) マルチナットランナによるネジ締め付け方法
JP2006110657A (ja) ナットランナ及びその制御方法
JP2860418B2 (ja) 片側締めボルトの締結方法
JPH05118314A (ja) ボルトとナツトの締付方法および分解方法
JPH0642306A (ja) ケーシングボルトに予備応力を付与する方法およびこの方法を実施する装置
JPH04176575A (ja) ホルト締結装置及びホルト締結方法
JPH09317734A (ja) ボルト締結方法及び構造
ATE212894T1 (de) Vorrichtung zum anziehen und lösen von mit gewinde versehenen befestigungselementen
SU956268A1 (ru) Устройство дл зат жки крепежных элементов