JPH09215213A - 過放電防止装置 - Google Patents

過放電防止装置

Info

Publication number
JPH09215213A
JPH09215213A JP8018509A JP1850996A JPH09215213A JP H09215213 A JPH09215213 A JP H09215213A JP 8018509 A JP8018509 A JP 8018509A JP 1850996 A JP1850996 A JP 1850996A JP H09215213 A JPH09215213 A JP H09215213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
battery
voltage
storage element
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8018509A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Nakao
文昭 中尾
Tetsuya Suzuki
徹也 鈴木
Katsuo Yamada
克夫 山田
Shoichi Wakao
正一 若尾
Koji Oishi
浩二 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP8018509A priority Critical patent/JPH09215213A/ja
Priority to US08/791,045 priority patent/US5929603A/en
Publication of JPH09215213A publication Critical patent/JPH09215213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過放電検出後の電源遮断による携帯用電子機
器等の誤動作防止を図る共に使用畜電素子の利用率を向
上させる。 【解決手段】 畜電素子Bと直列に放電電流Iをオン/
オフするスイッチ部1を設ける。更に、この畜電素子B
の電圧を監視する電圧監視部2を設け、過放電検出時に
は、その検出出力を放電終了信号PFDとして外部機器
Zに送出すると共に放電制御部3によって所定時間遅延
し、その遅延出力信号S0 で前記スイッチ部1をオフす
るようにする。 【効果】 外部機器Zは放電終了信号から事前に電源出
力の遮断を察知できるため、処理中データの退避等適切
な緊急停止処理が実行可能となる。これによって機器デ
ータの安全性が確保されると共に畜電素子の残存容量を
最大限引き出すことができるようになり、利用率は大幅
に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池や一次電
池、或いは大容量コンデンサ等、各種蓄電素子の過放電
防止装置の内、特に蓄電素子の利用効率の改善と、これ
を電源とする電子機器の電源遮断時の誤動作防止を図っ
た過放電防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯用電子機器の電源や電子
機器の予備電源(バックアップ電源)として二次電池等
を内蔵した電池パックが使用されている。この電池パッ
クは、内蔵の電池を極度に消耗させてしまうと電池の性
能が劣化したり、或いは漏液して機器にダメージを与え
る等のトラブルが発生することから、充電の際の過充電
防止機構のみでなく放電の際の過放電防止機構が付加さ
れている。
【0003】図5は、従来公知である過放電防止装置の
基本構成を示すブロック図である。本過放電防止装置
は、電池電圧を検出する電圧監視部2と、端子T1 、T
2 間に電池B1 、B2 (2直セル構成の例)と直列に設
けたスイッチ部1とで構成されており、放電時に電池電
圧が放電終止電圧を下回ると電圧監視部2を作動させて
上記スイッチ部1をオフし、電子機器への電力供給を停
止することで過度の放電を防止するというものである。
【0004】ところが、特にパソコンやデジタル携帯電
話等のようなデータ処理を伴う電子機器では、過放電検
出で即、電力供給が停止されてしてしまうと処理中のデ
ータが破壊される等のトラブルが発生する危険性が有っ
た。
【0005】そのため、このような電子機器には電源監
視機構を設け、電池パックから供給される電源の電圧値
VT から電池の残存容量を推定して電池消耗を事前に察
知し、電池出力が遮断される前に機器の停止処理(例え
ば処理中のデータをハードディスク等に退避させる)を
的確に行うことでデータの安全性が図られていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
に電子機器側では停止処理を確実なものとするべく、電
池消耗の判定に或る程度のマージンを持たせて電池の残
存容量が使用範囲以内であっても機器を停止させるよう
にしているため、電池パックの電池容量を最大限に引き
出すことは困難であった。
【0007】又、特に本例のように、複数の電池セルB
1 、B2 (‥Bn )が直列に接続された電池パックでは
セル電圧V1 、V2 (‥Vn )のバランスが電圧検出器
M1、M2 (‥Mn )で個々にチェックされ、その検出
出力の論理和で過放電防止機構が作動する(電力供給が
遮断される)構成であるため、外部から電池消耗を的確
に判断するのは極めて困難であった。そのため電子機器
側の電圧監視マージンは更に大きいものとなり、電池の
利用率は一層低下してしまうこととなった。
【0008】本発明は、上記した従来技術の欠点を解消
するために成されたもので、電池出力を遮断する前に放
電終了信号を出力することで電池終止時の外部機器デー
タの安全を確保すると共に電池の利用効率の改善を可能
にした安価で信頼性の高い過放電防止装置を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明では、蓄電
素子(B)の両端の電圧を監視し、放電終止電圧(VL
)を検出すると放電終了信号(PFD)を出力する電
圧監視部(2)と、該電圧監視部(2)の検出出力を所
定の時間(Td )遅延させる放電制御部(3)と、前記
蓄電素子(B)に直列に接続され、前記放電制御部
(3)の遅延出力信号(S0 )によってオフ状態となる
スイッチ部(1)とで構成される。
【0010】又、本発明では、蓄電素子(B)の両端の
電圧を監視し、放電終止電圧(VL)を検出すると放電
終了信号(PFD)を出力する電圧監視部(2)と、前
記放電終了信号(PFD)が出力された後、外部からの
電源断信号(RST)を有効にするリモート制御部
(4)と、前記蓄電素子(B)に直列に接続され、前記
リモート制御部(4)のオフ出力信号(S1 )によって
オフ状態となるスイッチ部(1)とで構成される。
【0011】更に、本発明では、蓄電素子(B)として
二次電池や一次電池、或いは大容量コンデンサが適用可
能である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の過放電防止装置が
付加された電池パックの基本構成を示すブロック図であ
る。
【0013】本図に基づき、本発明の第一実施形態につ
いて説明すれば、Bは電池パックに内蔵された電池(二
次電池)であって、その正極側(+)がスイッチ部1を
介して電源端子T1 に、負極側(−)がグランド端子T
2 に引き出されている。これらの端子T1 、T2 を介し
て外部機器Zに電源が供給される。
【0014】図中、2は電池Bの電圧を検出するための
電圧監視部であって、その出力が放電制御部3に接続さ
れると共に外部送出用の放電終了信号PFD線として端
子T3 に引き出されている。この放電制御部3は電圧監
視部2の検出出力を所定時間遅らせるための遅延回路で
構成されており、その遅延出力信号S0 は上記スイッチ
部1の入力側に接続されている。
【0015】上記第一実施形態の制御動作を図4のタイ
ミングチャートに基づいて説明すれば、先ず、電池パッ
クの各端子T1 、T2 、T3 を介して外部機器Zが接続
されると電池Bの放電が開始する。この時、電池電圧が
放電終止電圧VL (放電を終了する限界電圧)以上であ
れば電圧監視部2は作動せず、その出力によってスイッ
チ部1はオン状態とされ、よって放電電流Iが端子T1
、T2 を介して外部機器Zに供給される。
【0016】一方、外部機器Zは端子T3 を介して送出
される放電終了信号PFD線により、常時電池Bの状態
を監視する。
【0017】放電が進む連れて電池電圧が徐々に降下し
ていき、これが放電終止電圧VL を下回ると電源監視部
2が作動して放電終了信号PFDが出力される。外部機
器は、この放電終了信号PFDオンを受信すると電池消
耗と判断し、機器の停止処理を開始する。
【0018】一方、過放電検出出力は放電制御部3で所
定時間Td 遅延され、その遅延出力信号S0 によって次
段のスイッチ部1がオフ状態となり、過放電検出からT
d 後に外部機器Zへの電力供給は停止する。
【0019】この遅延時間Td はパルス性負荷電流によ
る過放電検出の誤動作防止や外部機器Zの停止処理実行
期間を確保するためものであって、例えば、デジタル携
帯電話では数msec以上、パソコンやワークステーシ
ョンではハードディスク等へのデータ退避を考慮して数
百msec〜数十sec程度に設定されており、何れも
電池放電時間の1H〜6H程度に対して最大数十sec
程度と僅かであることから、この間のサージ電流によっ
て電池が過放電となり、ストレスを帯びることはない。
【0020】ところで、本実施形態では、電池Bとして
1個の電池を使用した単セル構成のものが示されている
が、図5に示した従来例や後述する本発明の具体例のよ
うに複数セル構成であっても勿論適用可能である。この
場合は電池セル毎の電圧がチェックされ、その検出出力
の論理和が電池パックの過放電検出出力となる。
【0021】このように、電池の放電終了を電池パック
側から警告可能とした構成であれば、放電終止電圧VL
を電池の使用限界値に設定できるため、残存容量を効率
的に引き出すことが可能となる。
【0022】ところで、上述の第一実施形態では外部機
器Zの停止処理実行期間が遅延時間Td として予め電池
パック側で設定されている構成であった。ところが、停
止処理実行期間は接続する外部機器Zの種類や処理形態
によって夫々異なるため、夫々の機器に応じた的確な時
間設定は難しく、又、電池パック側の一方的な設定では
対応困難となる場合が生ずる。
【0023】このような理由から、上述の第一実施形態
を更に発展させ、停止処理実行期間と遅延時間Td との
整合性をより確実にしたものが図2であって、本発明の
第二実施形態を示す電池パックの基本ブロック図であ
る。
【0024】本図は、電池Bの電圧を監視する電圧監視
部2と、放電電流Iをオン/オフするスイッチ部1と、
このスイッチ部1のオン/オフを制御するリモート制御
部4とを備えた構成である。
【0025】外部装置Zとの授受用信号線としては、既
述の電源パック側からの放電終了信号PFD線の他に、
外部機器Z側からの電源断信号RST線が追加され、こ
の入力線が端子T4 を介してリモート制御部4の入力側
に接続されている。
【0026】本実施例に於けるリモート制御部4は、外
部機器Zから受信した電源断信号RSTが放電終了信号
PFDが出力された時に有効となるように制御するもの
で、必ずしも第一実施形態で説明した放電制御部3のよ
うに遅延機能を有する必要はない。
【0027】図4のタイミングチャートに基づき上記第
二実施形態の制御動作を説明すれば、放電が進んで電池
電圧が放電終止電圧VL を下回ると、電圧監視部2が作
動し、放電終了信号PFDを送出して外部機器Zに電力
供給の停止を要求する。
【0028】一方、外部機器Zはこの放電終了信号PF
Dによって電池の状態を常時監視しており、上記放電終
了信号PFDのオンにより電池Bの放電終止を察知する
と所定の停止処理(データ退避等)を実行し、その後に
電池パック側に電源断信号RSTを発行する。この電源
断信号RSTがリモート制御部4に入力されると、その
出力側からスイッチ部1にオフ出力信号S1 が出力さ
れ、外部機器Zへの電力供給は停止される。
【0029】このように、本実施形態は、過放電検出後
の出力遮断のタイミングが外部機器Z側でコントロール
でき、接続される外部機器Zに応じた適切な停止処理期
間Td が自由に確保できる構成であることから、特にパ
ソコンやワークステーション等のネットワークシステム
で問題となるシステムダウンが回避できるようになり、
システム全体としての信頼性向上に極めて有効である。
【0030】図3は本発明の具体的な電子回路図であっ
て、電池セルB1 、B2 、B3 による3直セル構成の電
池Bが内蔵された電池パックを示す。
【0031】本図によれば、電池出力遮断用のスイッチ
部1はMOS−FETが使用されている。又、電圧監視
部2は電池セルB1 、B2 、B3 の電圧を個々に検出す
るためのコンパレータM1 、M2 、M3 で構成され、そ
の出力の論理OR(オア)が電圧監視部2の出力として
次段の放電制御部3に接続されていると共に放電終了信
号PFD線として端子T3 に引き出されている。尚、上
記コンパレータM1 、M2 、M3 の基準電圧Vr1、Vr
2、Vr3は使用される電池セルB1 、B2 、B3の放電終
止電圧に応じて設定されている。
【0032】又、上記放電制御部3は電圧監視部2の出
力側に接続されたコンデンサCと抵抗器Rによる充電回
路と、所定の基準電圧Vr4を−入力とするコンパレータ
M4で構成された遅延回路であって、その出力線は次段
のMOS−FETのゲートに接続されている。
【0033】ところで、本実施形態では、小形化のニー
ズから電圧検出部2と放電制御部3(遅延回路)が1個
の集積回路としてカスタム化されており、CRの時定数
で決定される遅延時間Td を適時設定可能とするため、
コンデンサCだけが外付けされる構成である。
【0034】本構成は、上述した第一実施形態の具体例
であるが、外付けコンデンサCの接続用端子を電源断信
号RSTの入力用(図中の破線)として端子T4 に接続
することで、容易に且つ安価に第二実施形態の特徴であ
る対話方式が実現できる。
【0035】即ち、過放電検出で放電終了信号PFDが
送出されても、外部機器Z(図示せず)からの電源断信
号RSTが“L”に維持されれば、電圧監視部2の出力
が“H”の状態でもコンデンサCの充電が開始されない
ため遅延回路が作動せず、よって電池出力は遮断されな
い。電源断信号RSTが“H”に変化すると共に充電が
開始され、CR時定数後コンパレータM4 の出力が
“L”から“H”に反転してMOS−FETをオフと
し、電池出力は遮断される。この際、電源断信号RST
受信後の遅延時間が不要であれば、コンデンサCの容量
を極く小さいものとするか、或いは削除すれば良い。
【0036】上記第二実施形態の具体例で示したリモー
ト制御部4は、コンパレータM4 による遅延回路を流用
した回路構成であるが、これに限定されるものではな
く、要するに放電終了信号PFD送出後、外部からの電
源断信号RSTによってスイッチ部1であるMOS−F
ETがオフできる構成であれば良い。
【0037】又、本発明の過放電防止装置は実施形態の
ように二次電池のみに適用されるものではなく、例え
ば、マンガン乾電池やアルカリ乾電池等の一次電池、或
いは大容量のコンデンサ等、残存容量によって出力電圧
が変化する各種畜電素子について適用可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
畜電素子が放電終止状態となった時に放電終了信号を送
出し、所定時間経過後に畜電素子の放電を停止するよう
にしたので、これを電源として利用する外部機器は、電
力供給が停止される前に処理中データの退避等、適切な
緊急停止処理の実行が可能となるため、機器側データの
安全性が向上する。
【0039】又、従来必要とされた外部機器側の電源監
視機構が不要となると共に、そのための電圧監視マージ
ンも無くなることから、畜電素子の残存容量を最大限引
き出すことが可能となり、その利用率は大幅に改善され
る。
【0040】又、本発明によれば、放電終了信号を送出
した後に電源断信号を受信すると畜電素子の放電を停止
するようにしたので、過放電検出から放電停止までの時
間が外部機器側で自由にコントロールできるようにな
る。その結果、特にパソコンやワークステーションを用
いたネットワークシステムに於いては、適切な電源切断
シーケンスによって、問題となるシステムダウンが回避
できる等システム全体の信頼性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の過放電防止装置が付加された電池パッ
クの基本構成を示すブロック図である。
【図2】同、図1とは別の電池パックの基本構成を示す
ブロック図である。
【図3】同、過放電防止装置の具体的な電子回路図であ
る。
【図4】同、過放電防止装置の動作タイミングを示す図
である。
【図5】従来の過放電防止装置が付加された電池パック
の基本構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 スイッチ部 2 電圧監視部 3、3' 放電制御部 B 蓄電素子(二次電池) RST 電源断信号 PFD 放電終了信号 S0 放電制御部の遅延出力信号 S1 リモート制御部のオフ出力信号 Td 所定の時間(遅延時間) VL 所定電圧(放電終止電圧)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若尾 正一 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)発明者 大石 浩二 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電素子(B)の両端の電圧を監視し、
    放電終止電圧(VL)を検出すると放電終了信号(PF
    D)を出力する電圧監視部(2)と、 該電圧監視部(2)の検出出力を所定の時間(Td )遅
    延させる放電制御部(3)と、 前記蓄電素子(B)に直列に接続され、前記放電制御部
    (3)の遅延出力信号(S0 )によってオフ状態となる
    スイッチ部(1)とで構成されることを特徴とする過放
    電防止装置。
  2. 【請求項2】 蓄電素子(B)の両端の電圧を監視し、
    放電終止電圧(VL)を検出すると放電終了信号(PF
    D)を出力する電圧監視部(2)と、 前記放電終了信号(PFD)が出力された後、外部から
    の電源断信号(RST)を有効にするリモート制御部
    (4)と、 前記蓄電素子(B)に直列に接続され、前記リモート制
    御部(4)のオフ出力信号(S1 )によってオフ状態と
    なるスイッチ部(1)とで構成されることを特徴とする
    過放電防止装置。
  3. 【請求項3】 上記蓄電素子(B)が二次電池、或いは
    一次電池、或いは大容量コンデンサであることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の過放電防止装置。
JP8018509A 1996-02-05 1996-02-05 過放電防止装置 Pending JPH09215213A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8018509A JPH09215213A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 過放電防止装置
US08/791,045 US5929603A (en) 1996-02-05 1997-01-28 Apparatus for preventing over-discharge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8018509A JPH09215213A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 過放電防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09215213A true JPH09215213A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11973607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8018509A Pending JPH09215213A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 過放電防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5929603A (ja)
JP (1) JPH09215213A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346795B2 (en) 2000-02-29 2002-02-12 Fujitsu Limited Discharge control circuit of batteries
US6465984B2 (en) 2000-04-27 2002-10-15 Fujitsu Limited Pseudo battery pack, battery pack, electronic apparatus, and electronic apparatus system and method
JP2008042970A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Fdk Corp 多直列蓄電セル
JP2009240102A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
JP2009245635A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 電池パック
JP2011062038A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Ltd 無停電電源装置
WO2014141809A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック、移動体および制御方法
JP2017099250A (ja) * 2015-11-23 2017-06-01 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用バッテリーの過放電防止装置及びその方法
JP2019058023A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社日立産機システム 発電システム及びそれに用いる回転電機組立体、運転方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215524A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Rohm Co Ltd 電源監視ic及び電池パック
FR2783979B1 (fr) * 1998-09-28 2000-11-10 Cit Alcatel Dispositif electronique portable avec circuit de controle de la decharge d'une batterie, et procede associe
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US6377024B1 (en) * 2001-03-23 2002-04-23 The Boeing Company Method and system for charge equalization of lithium-ion batteries
JP4035777B2 (ja) * 2003-02-10 2008-01-23 株式会社デンソー 組電池の放電装置
JP4533328B2 (ja) * 2006-02-28 2010-09-01 株式会社リコー 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置及び2次電池接続検出方法
JP2007233503A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 情報処理装置および消費電力制御方法
US7496460B2 (en) * 2006-09-06 2009-02-24 Eastway Fair Company Limited Energy source monitoring and control system for power tools
WO2008044454A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Panasonic Corporation Dispositif de commande de décharge
TWI403181B (zh) * 2009-06-23 2013-07-21 Richtek Technology Corp 斷電延遲電路與方法,以及具斷電延遲的音響系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569826U (ja) * 1978-11-04 1980-05-14
JPS58166174U (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 株式会社田村電機製作所 音響結合装置
JPS647119A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Pentel Kk Management system for battery of battery-driven electronic computer
JPH05111170A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Yamaha Corp 電池式電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493001A (en) * 1983-11-10 1985-01-08 General Motors Corporation Motor vehicle battery rundown protection system
US5332958A (en) * 1986-12-12 1994-07-26 Sloan Jeffrey M Battery disconnect device
JPH03248941A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Aisin Seiki Co Ltd 車載用無線機器の給電装置
US5200877A (en) * 1990-04-04 1993-04-06 Baton Labs, Inc. Battery protection system
JP3291530B2 (ja) * 1992-09-17 2002-06-10 ソニー株式会社 バッテリー保護回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569826U (ja) * 1978-11-04 1980-05-14
JPS58166174U (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 株式会社田村電機製作所 音響結合装置
JPS647119A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Pentel Kk Management system for battery of battery-driven electronic computer
JPH05111170A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Yamaha Corp 電池式電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346795B2 (en) 2000-02-29 2002-02-12 Fujitsu Limited Discharge control circuit of batteries
US6465984B2 (en) 2000-04-27 2002-10-15 Fujitsu Limited Pseudo battery pack, battery pack, electronic apparatus, and electronic apparatus system and method
JP2008042970A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Fdk Corp 多直列蓄電セル
JP4590379B2 (ja) * 2006-08-01 2010-12-01 Fdk株式会社 多直列蓄電セルを充放電させるシステム
JP2009240102A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
JP2009245635A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 電池パック
JP2011062038A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Ltd 無停電電源装置
WO2014141809A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック、移動体および制御方法
JPWO2014141809A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック、移動体および制御方法
JP2017099250A (ja) * 2015-11-23 2017-06-01 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用バッテリーの過放電防止装置及びその方法
JP2019058023A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社日立産機システム 発電システム及びそれに用いる回転電機組立体、運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5929603A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09215213A (ja) 過放電防止装置
US7391184B2 (en) Systems and methods for integration of charger regulation within a battery system
US7629769B2 (en) Power surge filtering in over-current and short circuit protection
US5818200A (en) Dual smart battery detection system and method for portable computers
JP3618472B2 (ja) 電池ユニット及び電池ユニットを使用する装置
KR100281534B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 배터리팩 선택 회로
US7378819B2 (en) Systems and methods for regulating pulsed pre-charge current in a battery system
JPH07154924A (ja) 携帯電子機器の電池使用方式
US20100085014A1 (en) Battery unit, battery system, electronic device, charging control method of battery, and discharging control method of battery
JP2983111B2 (ja) 電気機器装置
CN111987773B (zh) 一种片上系统、电池组件及电子装置
JP2000294299A (ja) 電池パック制御装置
US5462814A (en) Method and apparatus for providing an electronic lockout for a rechargeable battery
KR102331840B1 (ko) 통신 단 절연 기능을 포함하는 배터리 팩
JP2002199619A (ja) 無停電電源装置
JP2799261B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP2022098137A (ja) 無停電電源装置、コンピュータプログラム及び制御方法
JPS6277026A (ja) 蓄電池の充放電制御装置
EP2725680A1 (en) Electronic device and power supplying control method thereof
JP2003079058A (ja) 電池パック
JP2009124883A (ja) 2次電池保護回路
WO2020040860A1 (en) Battery pack control system
WO2024007983A1 (zh) 一种双电池切换装置及电子设备
JPH06311668A (ja) 無停電電源装置
KR100615158B1 (ko) 노트북용 팩전지