JPH09215033A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH09215033A
JPH09215033A JP8021549A JP2154996A JPH09215033A JP H09215033 A JPH09215033 A JP H09215033A JP 8021549 A JP8021549 A JP 8021549A JP 2154996 A JP2154996 A JP 2154996A JP H09215033 A JPH09215033 A JP H09215033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
modes
synchronization
cordless telephone
taken
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8021549A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Utsuki
敦 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP8021549A priority Critical patent/JPH09215033A/ja
Publication of JPH09215033A publication Critical patent/JPH09215033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者がモードの切替操作を忘れた為に、通
話エリア内であるにも係わらず圏外となって着信不能と
なるという問題点を解決し、使用者によるモード切替操
作無しに、適切なモードで位置登録を行うことができ
る、使い勝手の良いコードレス電話機を提供する。 【解決手段】 位置登録の前に2つのモードで同期のチ
ェックを行い、同期可能なモードで位置登録を行い、両
方のモードで同期可能な場合は、予め設定された選択条
件に従ってモードを選択して位置登録を行うコードレス
電話機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭内電話機の子
機(家庭用モード)と、PHS端末(公衆用モード)の
2つのモードを持つコードレス電話機に係り、特に使用
者によるモード切替操作無しに、応答可能なモード又は
経済面や感度の面から有利なモードを選択して応答で
き、使い勝手が良く且つ経済的なコードレス電話機に関
する。
【0002】
【従来の技術】まず、一般的なパーソナルハンディホン
システム(以下PHS:Personal HandyPhone Sysytem)
の概略について、図4を使って説明する。図4は、一般
的なPHSのシステム概念図である。一般的にPHS
は、各所に設けられたPHSの基地局とコードレス電話
機との間で無線接続を行い、アナログ/ディジタル公衆
網に接続された電話機又はPHSの電話機との間で通信
を行うもので、1つのコードレス電話機を、一般家庭や
事業所内ではアナログ/ディジタル公衆網に接続された
電話機(家庭用基地局)の子機として動作させ、屋外等
ではデジタル公衆網に接続された公衆用基地局と接続す
るPHS端末として動作させることができるものであ
る。
【0003】そして、コードレス電話機は、電源投入時
及び一定間隔で、どの基地局に属しているかをPHSサ
ービスの制御局に知らせるために位置登録を行い、その
動作は基地局が制御チャネル(制御CH)といわれる予
め定められた周波数で出力を行い、それをコードレス電
話機が連続受信しある電界レベルよりも高い場合に、基
地局と同期をとることにより行われる。尚、家庭用基地
局と公衆用基地局とは制御CHの周波数がそれぞれ異な
っている。
【0004】そして、コードレス電話機は、家庭用基地
局のサービスエリア(ここではAエリアと呼ぶ)で家庭
用基地局に属するモード(ここではAモードと呼ぶ)
と、公衆用基地局のサービスエリア(ここではBエリア
と呼ぶ)で公衆用基地局に属するモード(ここではBモ
ードと呼ぶ)のいずれかのモードを選択して位置登録を
行ってから受信の待受状態にはいるようになっている。
【0005】次に、従来のコードレス電話機における位
置登録制御方法について図5を用いて説明する。図5
は、従来のコードレス電話機における位置登録制御方法
の流れを示すフローチャート図である。従来のコードレ
ス電話機では、モード切替用に割り当てられた任意のキ
ー(モードキー)の操作により位置登録を行うモードの
選択(切替)を行うもので、使用者によるモードキーの
操作によってモードが切り替えられないと位置登録の内
容が更新されないようになっていた。
【0006】具体的にコードレス電話機では、初期設定
されているモードが記憶部に記憶されていて、モードキ
ーが押下される毎にモードが切り替えられて記憶部に記
憶され、位置登録制御処理では記憶部に記憶されている
モード(カレントモード)に従って位置登録を行うよう
になっていた。
【0007】ここで位置登録制御処理は、電源投入時又
はモード切替時又は定期的に起動され、図5に示すよう
に、記憶部に記憶されているカレントモードを確認し
(100)、カレントモードの制御CHで連続受信を行
い(102)、同期がとれたか判断し(104)、同期
がとれた(Yes)なら、位置登録処理を行い(10
6)、受信待ち状態になって(108)、位置登録制御
処理を終了する。一方、処理104で同期がとれない
(No)なら、圏外表示を行い(110)、位置登録制
御処理を終了する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコードレス電話機では、使用者のモード切替操作に
よってモードを切り替える為、エリアを移動した時に使
用者がモードの切替操作を忘れた為に、通話エリア内で
あるにもかかわらず圏外となって着信不能となるという
問題点があった。
【0009】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、使用者によるモード切替操作無しに、適切なモード
で位置登録を行うことができる、使い勝手の良いコード
レス電話機を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、家庭用基地局に属
する家庭用モードと、公衆用基地局に属する公衆用モー
ドを有するコードレス電話機において、前記家庭用モー
ドと前記公衆用モードの両モードについて同期が可能か
調査を行い、前記両モードが同期不可能な場合に圏外で
ある表示を行い、前記両モードのいずれか一方が同期可
能な場合は前記同期可能なモードで位置登録を行い、前
記両モードが共に同期可能な場合は、予め設定された選
択条件に従っていずれかのモードを選択して位置登録を
行うことを特徴としており、いずれかか同期可能なモー
ド或いは料金又は通話感度の面で有利なモードを選択で
きる。
【0011】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、請求項1記載のコードレス電話機に
おいて、選択条件として、予めいずれか一方のモードを
選択するよう設定されていることを特徴としており、通
話料金の面で有利なモードを選択できる。
【0012】上記従来例の問題点を解決するための請求
項3記載の発明は、請求項1記載のコードレス電話機に
おいて、選択条件として、予め受信電界レベルの高いモ
ードを選択するよう設定されていることを特徴としてお
り、通話感度の面で有利なモードを選択できる。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項に係る発明について、その
実施の形態を図面を参照しながら説明する。本発明に係
るコードレス電話機は、位置登録の前に2つのモードで
同期のチェックを行い、同期可能なモードで位置登録を
行い、両方のモードで同期可能な場合は、予め設定され
た選択条件に従ってモードを選択して位置登録を行うも
のなので、使用者による切替操作無しに適切なモードで
位置登録できるものである。
【0014】まず、本発明に係るコードレス電話機の位
置登録に必要な部分の構成について図1を使って説明す
る。図1は、本発明に係るコードレス電話機の位置登録
に必要な部分のみの構成ブロック図である。
【0015】本発明のコードレス電話機(本電話機)の
位置登録に必要な部分は、位置登録制御部1と、送受信
部2と、記憶部3と、表示部4とから構成されている。
【0016】次に、本電話機の各部について具体的に説
明する。送受信部2は、基地局から送出されている制御
CHの信号を受信したり、位置登録の信号の送受信を行
うものである。表示部4は、位置登録を行うモード(カ
レントモード)を表示出力するものである。
【0017】記憶部3は、位置登録に必要な情報を記憶
するもので、2つのモードで同期可能な場合のモード選
択条件を記憶する選択条件エリア3aと、現在選択され
ているモード(カレントモード)を記憶するカレントモ
ードエリア3bとが設けられている。
【0018】本発明においてモード選択条件としては、
2つのモードで同期可能な場合に、Aモードを優先して
選択する「Aモード優先」(選択コード1)と、Bモー
ドを優先して選択する「Bモード優先」(選択コード
2)と、同期チェックを行ったときの受信電界レベルの
高い方を優先して選択する「受信電界レベルの高いモー
ド優先」(選択コード3)と、前回の位置登録の時のモ
ードを優先して選択する「前回の位置登録モード優先」
(選択コード4)が設けられている。
【0019】例えば、「Aモード優先」に設定されてい
ると、家庭内の電話機の子機として電話回線で発着信が
可能となり、発信時は家庭内電話機で課金されることに
なる。またPHS通話エリア内であってもPHS端末と
しては発着信できない。また、「Bモード優先」に設定
されていると、PHS端末として発着信可能で、発信時
は、PHS端末で課金されることになる。また、「受信
電界レベルの高いモード優先」に設定されていると、ど
ちらか通話感度の良いモードで通話可能となる。また、
「前回の位置登録モード優先」に設定されていると、モ
ードを設定し直す必要がない分だけ位置登録制御処理が
速くなる。そして、キーパッド等の入力部(図示せず)
から予め設定された条件の選択コードが記憶部3の選択
条件エリア3aに記憶されている。
【0020】位置登録制御部1は、本発明のコードレス
電話機の位置登録を制御する位置登録制御処理を行うも
ので、その制御方法について図2、図3を使って具体的
に説明する。図2は、本発明の位置登録制御部における
位置登録制御処理の流れを示すフローチャート図であ
り、図3は、位置登録処理の中のモード選択処理の流れ
を示すフローチャート図である。
【0021】本発明のコードレス電話機における位置登
録制御処理は、コードレス電話機の電源投入時及び一定
間隔で起動され、まずAモードの制御CHで連続受信を
行い(202)、Aモードの状態を内部エリアに記憶す
る(204)。ここでAモードの状態とは、同期がとれ
たかどうかと、同期がとれた場合は、その受信電界レベ
ルである。
【0022】次に、Bモードの制御CHで連続受信を行
い(206)、Bモードの状態を内部エリアに記憶する
(208)。ここでBモードの状態とは、同期がとれた
かどうかと、同期がとれた場合は、その受信電界レベル
である。
【0023】そして、A,Bどちらかで同期がとれたか
を判断し(210)、どちらでも同期がとれなかった場
合(No)は、圏外表示を行い(230)、位置登録制
御処理を終了する。また、どちらかで同期がとれた場合
(Yes)は、A,B両方で同期がとれたかを判断し
(212)、両方で同期がとれたのではない場合(N
o)は、同期のとれたモードを設定し(214)、処理
222に移行する。尚、処理214のモードの設定とは
具体的には記憶部3のカレントモードエリア3bにモー
ドを格納することである。
【0024】一方、処理212で両方で同期がとれた場
合(Yes)は、モード選択処理を行い(220)、次
に位置登録処理を行って(222)、受信待ち状態にな
って(224)、位置登録制御処理を終了する。尚、位
置登録処理は従来と同様で、記憶部3のカレントモード
エリア3bに記憶されているモードで一般的な位置登録
を行う処理である。
【0025】そして、処理220のモード選択処理は、
具体的には図3に示すように、記憶部3の選択条件エリ
ア3aに設定されている選択条件を示す選択コードを読
み込み(300)、選択コードを判断し(302)、選
択コードが「1」(選択条件「Aモード優先」)ならば
Aモードに設定し(304)、選択コードが「2」(選
択条件「Bモード優先」)ならばBモードに設定し(3
06)、選択コードが「3」(選択条件「受信電界レベ
ルの高いモード優先」)ならば、図2の処理204及び
処理208で記憶した両モードの受信電界レベルを比較
して高低を判定し(308)、受信電界強度の高いモー
ドに設定し(310)、モード選択処理を終了する。
尚、処理304と処理306と処理310における各モ
ードの設定とは、記憶部3のカレントモードエリア3b
に格納することである。
【0026】また、処理302において選択コードが
「4」の場合は、そのままモード選択処理を終了する。
つまり、記憶部3のカレントモードエリア3bの内容
は、変更されないことになる。
【0027】本発明のコードレス電話機によれば、位置
登録の前に2つのモードで同期のチェックを行い、同期
可能なモードが片方の場合は、そのモードで位置登録を
行うものであるので、使用者がモード切替操作を行わな
くても、どちらか可能な方で位置登録が為され、通話エ
リア内においては圏外による発着信不能という現象をな
くすことができる効果がある。
【0028】また、本発明のコードレス電話機によれ
ば、位置登録の前に2つのモードで同期のチェックを行
い、両方のモードが同期可能な場合は、予め設定されて
いる選択条件でどちらかのモードを選択して位置登録を
行うので、通話感度や料金等の点から希望する有利なモ
ードで発着信を可能にできる効果がある。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、家庭用モ
ードと公衆用モードの両モードについて同期が可能か調
査を行い、両モードが同期不可能な場合に圏外である表
示を行い、両モードのいずれか一方が同期可能な場合は
同期可能なモードで位置登録を行い、両モードが共に同
期可能な場合は、予め設定された選択条件に従っていず
れかのモードを選択して位置登録を行うコードレス電話
機としているので、何れかのモードで応答可能な場合
は、使用者のモード切替操作無しに応答でき、両モード
で応答可能な場合は、予め設定された有利なモードで応
答できる効果がある。
【0030】請求項2記載の発明によれば、両モードで
応答可能な場合の選択条件として、いずれか一方のモー
ドを選択する請求項1記載のコードレス電話機としてい
るので、通話料金の面を考慮して有利なモードを選択で
きる効果がある。
【0031】請求項3記載の発明によれば、両モードで
応答可能な場合の選択条件として、受信電界レベルの高
い方を選択する請求項1記載のコードレス電話機として
いるので、通話感度の面で有利なモードを選択できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコードレス電話機の位置登録に必
要な部分のみの構成ブロック図である。
【図2】本発明の位置登録制御部における位置登録制御
処理の流れを示すフローチャート図である。
【図3】本発明の位置登録制御部における位置登録処理
の中のモード選択処理の流れを示すフローチャート図で
ある。
【図4】一般的なPHSのシステム概念図である。
【図5】従来のコードレス電話機における位置登録制御
方法の流れを示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1…位置登録制御部、 2…送受信部、 3…記憶部、
3a…選択条件エリア、 3b…カレントモードエリ
ア、 4…表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家庭用基地局に属する家庭用モードと、
    公衆用基地局に属する公衆用モードを有するコードレス
    電話機において、前記家庭用モードと前記公衆用モード
    の両モードについて同期が可能か調査を行い、前記両モ
    ードが同期不可能な場合に圏外である表示を行い、前記
    両モードのいずれか一方が同期可能な場合は前記同期可
    能なモードで位置登録を行い、前記両モードが共に同期
    可能な場合は、予め設定された選択条件に従っていずれ
    かのモードを選択して位置登録を行うことを特徴とする
    コードレス電話機。
  2. 【請求項2】 選択条件として、予めいずれか一方のモ
    ードを選択するよう設定されていることを特徴とする請
    求項1記載のコードレス電話機。
  3. 【請求項3】 選択条件として、予め受信電界レベルの
    高いモードを選択するよう設定されていることを特徴と
    する請求項1記載のコードレス電話機。
JP8021549A 1996-02-07 1996-02-07 コードレス電話機 Pending JPH09215033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021549A JPH09215033A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021549A JPH09215033A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09215033A true JPH09215033A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12058084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021549A Pending JPH09215033A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09215033A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278761A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sharp Corp 通信装置の表示方法、及びその表示制御プログラムを記録した媒体
KR20010027327A (ko) * 1999-09-13 2001-04-06 윤종용 홈존 서비스를 위한 가입자의 홈존 영역 결정 방법
KR100330221B1 (ko) * 1999-09-13 2002-03-25 윤종용 홈 존 서비스를 위한 존 데이터 베이스 구축 장치 및 방법
JP2003060554A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
WO2003021818A1 (en) * 2001-08-09 2003-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dual mode radio communication apparatus
EP1367742A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Siemens Mobile Communications S.p.A. Radio transmission system with point-multipoint type topology enclosing stations suitable to operate according to multiple operation modes and according to multiple standards

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278761A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sharp Corp 通信装置の表示方法、及びその表示制御プログラムを記録した媒体
KR20010027327A (ko) * 1999-09-13 2001-04-06 윤종용 홈존 서비스를 위한 가입자의 홈존 영역 결정 방법
KR100330221B1 (ko) * 1999-09-13 2002-03-25 윤종용 홈 존 서비스를 위한 존 데이터 베이스 구축 장치 및 방법
JP2003060554A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
WO2003021818A1 (en) * 2001-08-09 2003-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dual mode radio communication apparatus
US7010323B2 (en) 2001-08-09 2006-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus
US7295860B2 (en) 2001-08-09 2007-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus
EP1367742A2 (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Siemens Mobile Communications S.p.A. Radio transmission system with point-multipoint type topology enclosing stations suitable to operate according to multiple operation modes and according to multiple standards

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731621B1 (en) Method for computing current local time in a cellular mobile radio system
US6226527B1 (en) Intelligent network searching for a multi mode phone
US5101500A (en) Radio telecommunication apparatus
US6909892B2 (en) Mobile phone avoiding search of ineffective base stations
KR20060101042A (ko) 무전 통신이 가능한 이동 통신 단말의 통신 수행 방법
JP4108008B2 (ja) 通信端末
JPH09215033A (ja) コードレス電話機
JPH08186876A (ja) デジタルコードレス電話機及びその接続方式
JPH06315005A (ja) 無線電話装置
JP2000197134A (ja) 携帯電話機
JP2001016355A (ja) 無線端末装置
JP3190832B2 (ja) コードレス電話機の子機登録方法
JP3622655B2 (ja) 移動端末、移動端末の消費電力低減方法及び移動通信システム
JP2000069530A (ja) 移動通信システムにおける携帯情報端末
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
KR0169422B1 (ko) 디지탈 무선전화기의 전원공급 제어장치
JPH10224844A (ja) 無線通信システム
JPH0738950A (ja) 移動通信における位置登録方式
KR100238537B1 (ko) 무선 호출기 부가 디지털 무선전화기에서 다수의 이동국 무선 호출 방법
JPH08331636A (ja) 携帯端末、基地局及び携帯電話システム
JP2629629B2 (ja) 移動無線電話装置
JPH07111681A (ja) ページング装置
JPH11275272A (ja) 移動体通信装置
JPH0851473A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH10271558A (ja) 携帯通信装置