JPH09214379A - 多重放送受信機 - Google Patents

多重放送受信機

Info

Publication number
JPH09214379A
JPH09214379A JP8042099A JP4209996A JPH09214379A JP H09214379 A JPH09214379 A JP H09214379A JP 8042099 A JP8042099 A JP 8042099A JP 4209996 A JP4209996 A JP 4209996A JP H09214379 A JPH09214379 A JP H09214379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
data
frequency
received
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8042099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kijuro Obata
喜重郎 小幡
Hiroyuki Nemoto
浩之 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP8042099A priority Critical patent/JPH09214379A/ja
Priority to EP97101651A priority patent/EP0788251A3/en
Publication of JPH09214379A publication Critical patent/JPH09214379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/26Arrangements for switching distribution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/20Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system digital audio broadcasting [DAB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ある周波数キャリアでデータを受信している
途中で、他の周波数キャリアの番組に切り替えようとし
たときに、それまで受信していたデータの途切れを防止
することができ、しかも、この防止策を安価に実現でき
る多重放送受信機を提供することを目的とするものであ
る。 【解決手段】 所定データを受信中であることを検出す
るデータ受信中検出手段を設け、上記受信中の信号の周
波数とは異なる周波数で受信することを指示したとき
に、警告する警告手段を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1つの周波数キャ
リア内に複数の番組を送信することができるDAB信号
等の多重放送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】DAB信号を送出すると、1つの周波数
キャリア(アンサンブル)内に、6〜8個程度の番組を
送ることができる。これら複数の番組として、通常の音
楽等の番組を送ることができ、また、データを送ること
もできる。したがって、同一周波数キャリア内であれ
ば、受信した音楽を聞きながら、データを受信すること
ができ、また、データを受信している途中で音楽番組を
聞くことができる。
【0003】図3は、DABにおける2つの周波数キャ
リアと、番組との関係を示す図である。
【0004】図3において、周波数キャリアf1では、
音楽番組PM11、PM12、PM13と、……、デー
タPD11とを受信することができ、周波数キャリアf
2では、音楽番組PM21、PM22、PM23と、…
…、データPD21とを受信することができるとする。
この場合、周波数キャリアf1の音楽番組PM12を聞
きながら、データPD11を受信することができ、ま
た、データPD11を受信している途中で、そのデータ
PD11の受信動作を停止せずに音楽番組PM13を聞
くことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、周波数キャリ
アf1でデータPD11を受信している途中で、他の周
波数キャリアf2の音楽番組PM21(またはデータP
D23)の受信に切り替えると、それまで受信していた
データPD11が途切れる。つまり、ある周波数キャリ
アでデータを受信している途中で、他の周波数キャリア
の番組に切り替えると、それまで受信していたデータが
途切れるという問題があり、しかも、他の周波数キャリ
アの番組に切り替えることによってそれまで受信してい
たデータが途切れたことに気がつかないという問題があ
る。
【0006】この問題を解決するには、受信機を2つ設
ければよいが、このようにすると、コスト的に不利であ
るという新たな問題がある。
【0007】本発明は、ある周波数キャリアでデータを
受信している途中で、他の周波数キャリアの番組に切り
替えようとしたときに、それまで受信していたデータの
途切れを防止することができ、しかも、この防止策を安
価に実現できる多重放送受信機を提供することを目的と
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定データを
受信中であることを検出するデータ受信中検出手段を設
け、上記受信中の信号の周波数とは異なる周波数で受信
することを指示したときに、警告する警告手段を設けた
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例であるDAB受信機R1のブロック図である。
【0010】DAB受信機R1は、DABチューナ部1
0と、DAB信号処理部20と、MPEGデコーダ30
と、D/Aコンバータ40と、制御部50と、キー60
と、ブザー70と、表示部80と、コネクタCとを有す
る。また、パーソナルコンピュータ等で構成されるデー
タ機器90がコネクタCを介してDAB受信機R1に接
続されている。
【0011】DABチューナ部10は、制御部50から
の周波数設定信号に基づいて、所定の周波数の信号を同
調、出力するものである。
【0012】DAB信号処理部20は、同期信号、含ま
れる番組の構成情報を制御部50に出力し、音声信号を
MPEGデコーダ30に出力し、この他に受信データも
出力するものである。
【0013】キー60は、受信番組変更を指令するキー
と、現在受信している周波数とは異なる周波数を受信す
るための受信周波数変更キー(受信中の信号の周波数と
は異なる周波数で受信することを指示するキー)とを有
するものである。
【0014】制御部50は、DAB受信機R1の全体を
制御するとともに、所定データの受信を開始した後、デ
ータ機器90からデータ受信終了信号を受信することに
よって、その受信データの受信を完了したことを判断す
るものである。また、制御部50は、所定データの受信
を開始した後、データ機器90からデータ受信終了信号
を受信する前に、キー60の受信周波数変更キーが操作
されたときに、ブザー70を鳴らし、データ受信が完了
していない旨を示す警告を表示部80に表示させるもの
である。また、制御部50は、所定データの受信開始を
検出したときに、データの受信が開始された旨の警告を
行う警告手段の例である。
【0015】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0016】図2は、上記実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
【0017】まず、制御部50は、データ受信中に、デ
ータ機器90からデータ受信完了信号を受けていなけれ
ば(S1)、制御部50は、「データ受信中に他の周波
数キャリアの番組を受信すると、受信中のデータの内容
が失われる可能性があります。」のメッセージを表示部
80に表示させる(S2)。この表示によって、ユーザ
に注意を促す。このときに、キー60の中で受信番組変
更を指令するキーが操作され(S3)、上記データの受
信が完了していれば(S4)、ユーザが選択した新たな
番組を受信する(S5)。
【0018】ところが、受信番組変更を指令するキーが
操作され、上記データの受信が未了であれば(S3、S
4)、ユーザが希望する番組を受信するためには周波数
キャリアの変更を必要とするか否かを判断する(S1
1)。ユーザが希望する番組を受信するために周波数キ
ャリアの変更を必要としなければ、データが失われるこ
とがないので、ユーザが選択した新たな番組を受信する
(S12)。
【0019】しかし、受信番組変更を指令するキーが操
作され、上記データの受信が未了であるときに(S3、
S4)、ユーザが希望する番組を受信するために周波数
キャリアの変更を必要とすれば(S11)、制御部50
は、「番組を切り替えると、受信中のデータが失われま
すが、よろしいですか?」のメッセージを表示部80に
表示させるとともにブザー70を吹鳴させて警告する
(S13)。
【0020】この警告を行ったときに、キー60のうち
で、データ受信の継続が不要であることを示すキー(受
信中の信号の周波数とは異なる周波数で受信することを
指示するキー)が押されれば(S21)、受信中である
データ受信を強制的に終了し(S22)、ユーザが選択
した新たな番組を受信するために、受信周波数を新たな
周波数キャリアに変更する(S5)。
【0021】上記警告を行ったときに、キー60のうち
で、データ受信の継続が必要であることを示すキーが押
されれば(S21)、周波数キャリアの変更動作を禁止
する(S23)。これによって、その後に受けることが
できるサービス内容が、そのときに受信している周波数
で受信できるサービス内容に限定される。そして、その
受信中のデータ受信が完了したときに(S24)、周波
数キャリアの変更禁止動作が解除される(S25)。こ
のようにすることによって、受信中のデータを確実に受
信することができる。
【0022】上記実施例において警告する場合、ブザー
70のみによって警告するようにしてもよく、表示部8
0のみによって警告するようにしてもよく、ブザー70
と表示部80とを併用して警告するようにしてもよい。
【0023】上記実施例において、制御部50は、所定
データを受信中であることを検出するデータ受信中検出
手段の例であり、キー60は、受信中の信号の周波数と
は異なる周波数で受信することを指示する受信周波数変
更手段の例であり、ブザー70、表示部80は、受信中
の信号の周波数とは異なる周波数で受信することが指示
されたときに、データ受信が完了していない旨を示す警
告を行う警告手段の例である。
【0024】また、キー60は、データ受信の完了前で
上記警告後に、上記データ受信を継続する意思を確認す
るデータ受信継続確認手段の例であり、制御部50は、
データ受信の完了前で上記警告後に、上記データ受信を
継続する意思を確認したときに、受信周波数の変更を禁
止する受信周波数変更禁止手段の例であり、警告後に、
上記受信を継続していたデータの受信が終了したとき
に、上記受信周波数の変更禁止を解除する受信周波数変
更禁止解除手段の例である。
【0025】また、所定データの受信が開始されたこと
を制御部50が検出したときに、データの受信が開始さ
れた旨の表示を表示部80に行わせて警告したり、デー
タの受信が開始された旨を警告するためにブザー70を
鳴らすようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ある周波数キャリアで
データを受信している途中で、他の周波数キャリアの番
組に切り替えようとしたときに、それまで受信していた
データの途切れを防止することができ、しかも、この防
止策を安価に実現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるDAB受信機R1のブ
ロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】DABにおける2つの周波数キャリアと、番組
との関係を示す図である。
【符号の説明】
R1…DAB受信機、 20…DAB信号処理部、 50…制御部、 60…キー、 70…ブザー、 80…表示機、 90…データ機器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定データを受信中であることを検出す
    るデータ受信中検出手段と;上記受信中の信号の周波数
    とは異なる周波数で受信することを指示する受信周波数
    変更手段と;上記受信中の信号の周波数とは異なる周波
    数で受信することが指示されたときに、データ受信が完
    了していない旨を示す警告を行う警告手段と;を有する
    ことを特徴とする多重放送受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記データ受信の完了前で上記警告後に、上記データ受
    信を継続する意思を確認するデータ受信継続確認手段
    と;上記データ受信の完了前で上記警告後に、上記デー
    タ受信を継続する意思を確認したときに、受信周波数の
    変更を禁止する受信周波数変更禁止手段と;を有するこ
    とを特徴とする多重放送受信機。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記警告後に、上記受信を継続していたデータの受信が
    終了したときに、上記受信周波数の変更禁止を解除する
    受信周波数変更禁止解除手段を有することを特徴とする
    多重放送受信機。
  4. 【請求項4】 所定データの受信が開始されたことを検
    出するデータ受信開始検出手段と;上記所定データの受
    信開始を検出したときに、データの受信が開始された旨
    の警告を行う警告手段と;を有することを特徴とする多
    重放送受信機。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項4において、 上記警告手段は、警告メッセージを表示する手段、また
    は上記警告メッセージを表示するとともに警告音を発生
    する手段であることを特徴とする多重放送受信機。
JP8042099A 1996-02-05 1996-02-05 多重放送受信機 Pending JPH09214379A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042099A JPH09214379A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 多重放送受信機
EP97101651A EP0788251A3 (en) 1996-02-05 1997-02-03 Digital audio broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042099A JPH09214379A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 多重放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09214379A true JPH09214379A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12626552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042099A Pending JPH09214379A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 多重放送受信機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0788251A3 (ja)
JP (1) JPH09214379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896143A2 (en) 1997-08-08 1999-02-10 Nissan Motor Company, Limited Apparatus and method for estimating concentration of vaporized fuel purged into intake air passage of internal combustion engine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340857A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Pioneer Electron Corp 受信機
DE19943475C1 (de) * 1999-09-10 2001-06-21 Am3 Automotive Multimedia Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines digitalen Rundfunkempfängers
DE10204126A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfänger
GB2410633A (en) * 2004-01-29 2005-08-03 Imagination Tech Ltd Broadcast receiver with user audio interface

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96555C (fi) * 1994-06-16 1996-07-10 Nokia Technology Gmbh Digitaalinen yleislähetysjärjestelmä ja järjestelmässä käytettäväksi tarkoitettu vastaanotin
FI942971A0 (fi) * 1994-06-20 1994-06-20 Nokia Technology Gmbh Foerfarande foer vaexling av signalkaelle i mottagaren i ett digitalt universalsaendningssystem, samt mottagare foer digitalt universalsaendningssystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896143A2 (en) 1997-08-08 1999-02-10 Nissan Motor Company, Limited Apparatus and method for estimating concentration of vaporized fuel purged into intake air passage of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0788251A2 (en) 1997-08-06
EP0788251A3 (en) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452368B2 (ja) Fm放送受信機を備えたオーディオ装置
JPH09214379A (ja) 多重放送受信機
JP5178667B2 (ja) 車載用デジタルテレビ放送受信機
JP3260556B2 (ja) Rds受信機の割り込み受信制御方法
JP2007282147A (ja) 受信機
JPH10126292A (ja) 受信機及びrds受信機
JPS6318730A (ja) 受信機
JP2592515Y2 (ja) Rdsチューナー
EP0957599A2 (en) Apparatus for receiving digital broadcast programmes comprising programme type identification information
JPH0626327U (ja) オーディオ機器
KR101863936B1 (ko) 영상 라디오 방송으로 자동 전환 기능을 제공하는 라디오 수신 방법 및 장치
KR0171826B1 (ko) 라디오에 페이져 겸용방법
JPH10107668A (ja) 多重放送受信装置
JPH039389Y2 (ja)
JP2004282422A (ja) アナログ/デジタル混在放送受信機のキャプチャ処理装置およびキャプチャ処理方法
JP2001156661A (ja) 放送受信機および放送受信方法
JP2949895B2 (ja) ステレオセット
JPH09294083A (ja) Fm多重情報受信装置
JP2003009018A (ja) 放送受信装置における臨時放送サービスの受信制御装置
JPS5927626A (ja) 受信装置
KR980013291A (ko) 긴급방송 수신방법
JPH03185933A (ja) ラジオ・データ・システム用受信機
JPH1065995A (ja) Bsコンバータへの電源供給設定装置
JP2004112311A (ja) 情報再生装置、情報再生システム、情報再生方法及び情報再生プログラム
JPS6267934A (ja) 緊急警報放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030422