JPH09213413A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH09213413A
JPH09213413A JP602397A JP602397A JPH09213413A JP H09213413 A JPH09213413 A JP H09213413A JP 602397 A JP602397 A JP 602397A JP 602397 A JP602397 A JP 602397A JP H09213413 A JPH09213413 A JP H09213413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
connector
lever
housing
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP602397A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Nohara
俊和 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP602397A priority Critical patent/JPH09213413A/ja
Publication of JPH09213413A publication Critical patent/JPH09213413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レバー式のコネクタ嵌合機構を設けたものに
おいて、正常嵌合の保証機能を付与し、かつ、ロック解
除操作を容易にできるようにする。 【解決手段】 雌ハウジング1の側壁にカムピン9を立
設すると共に、雄ハウジング2に装着した嵌合用レバー
5の脚板7のカム溝8によってカムピン9を導き、前記
レバー5を雌ハウジング1側へ回転移転して雌雄ハウジ
ング1、2と嵌合させるコネクタにおいて、前記レバー
5の操作部の中央に突設したロックレバー18と、雌ハ
ウジング1の上壁外側に形成されたロック部19とから
なるロック機構を設け、該ロック機構は雌雄ハウジング
1、2の正常嵌合姿勢において、ロックレバー18とロ
ック部19が雌ハウジング1の背面の端子挿入面側で係
合する構造としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対のコネクタハ
ウジングの前半部を相互に嵌合して電気的導通をなすコ
ネクタに関するもので、詳しくは、小さな操作力によっ
て強い嵌合力を機械的に与える嵌合力低減機構を有する
コネクタの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】端子数が多い多極コネクタは、大きな嵌
合力を必要とするので、機械的に嵌合力を増幅して、手
作業による嵌合をやり易くした嵌合力低減機構を設けた
ものが使用されており、その一つの類型として図4に示
す嵌合用レバー方式のものがある。
【0003】即ち、操作部6の両端に対称の脚板7を垂
設した嵌合用レバー5を、雄コネクタハウジング2(以
下、単に雄ハウジング2という)のフード部3の外側両
側を脚板7で挟んで装着すると共に、雄ハウジング2側
の支承ピン13によって回動自在に支承し、その脚板7
に形成したカム溝8に、雌コネクタハウジング1(以
下、単に雌ハウジング1という)の側壁に突設したカム
ピン9を受け入れ、雌雄ハウジングl、2を嵌合すると
き、従節のカムピン9をカム溝8で導かせながら、雄ハ
ウジング2側の嵌合用レバー5を雌ハウジング1側に回
転移転することによって、嵌合用レバー5の回転力を増
幅して大きな嵌合力になし、雌雄ハウジング1、2を手
作業によって容易に嵌合させる構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来のレバー方
式の嵌合力低減機構のものは、嵌合用レバー5の両脚板
7がフード部3の外側に挾着された外装構造にして、そ
の脚板7は嵌合力増幅の倍力作用をなす応力負担部分の
ため、回転時に生ずる強い応力によって脚板7が支承ピ
ン13から外れたり、或は、雄ハウジング2の取扱い中
に嵌合用レバー5が器物に接触する外力等によって、破
損・外れを生ずると共に、その外装構造に基づくコネク
タの大型化をもたらす不具合がある。
【0005】さらに、この従来構造のものは、嵌合用レ
バー5を回転操作して雌ハウジング1側にセットして
も、雌雄ハウジング1、2が正常に嵌合したことを保証
する機能はない。
【0006】本発明は、以上の従来技術の難点を解消す
るレバー方式嵌合力低減機構つきコネクタを提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の技術課題を解決す
るため、本発明は、一側のコネクタハウジングの側壁に
カムピンを立設すると共に、他側のコネクタハウジング
に「操作部の両端に脚板を垂設し、かつ、該脚板に前記
カムピンを導くカム溝を有する嵌合用レバー」を回転自
在に支承装着し、該嵌合用レバーを他側のコネクタハウ
ジング側から一側のコネクタハウジング側に回転するこ
とによって、該一対のコネクタハウジングの前半部相互
を強制嵌合する嵌合力低減機構つきコネクタにおいて、
前記嵌合用レバーの操作部の中央に突設したロックレバ
ーと、前記一側のコネクタハウジングの上壁外側に形成
されたロック部とからなるロック機構を設け、該ロック
機構は前記一対のコネクタハウジングの正常嵌合姿勢に
おいて、ロックレバーとロック部がコネクタハウジング
背面の端子挿入面側で係合する構造としていることを特
徴とするコネクタを提供するものである。
【0008】
【作用】以上の構成の本発明の嵌合用レバー方式の嵌合
力低減機構つきコネクタは、嵌合用レバーの脚板が、他
側のコネクタハウジングのフード部内に内在する構造か
らなり、一対のコネクタハウジングが嵌合するとき、そ
のフード部に嵌入する相手側コネクタハウジングの前半
部の外壁と該フード部の壁面間に、該脚板が挟まれた状
態で回転してハウジングの嵌合が進行するので、嵌合に
よる強い外力を脚板が受けても、脚板は変形したり支承
ピンから外れる余地がなく、嵌合用レバーの機能が極め
て安定する。そして、コネクタハウジングの取扱い中の
器物接触等がなく充分に保護されると共に、嵌合用レバ
ーの脚板内装構造のため、実用性を妨げるコネクタの形
状肥大化は抑止される。
【0009】そして、コネクタハウジングが正常姿勢に
嵌合すると、前記ロック機構を有するものは、嵌合用レ
バーの位置をロックするロック機構が、そのコネクタの
外側に設けられているので、そのロック確認によってコ
ネクタハウジング相互の正常嵌合が保証される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、実施形態に基づいて詳しく
説明する。本発明の一実施例を示す図1を参照して、雌
ハウジング1の前半を雄ハウジング2の前半のフード部
3に嵌合する一対のハウジングからなり、雌ハウジング
1の側壁にカムピン9を突設すると共に、雄ハウジング
2に「操作部6の両端に対称一対の脚板7垂設すると共
に、脚板7の内側に、カムピン9を受け入れて導くカム
溝8を有する嵌合用レバー5」を回転自在に装着し、そ
の嵌合用レバー5の回転移転によって雌雄ハウジング1
・2を強制嵌合させるレバー方式の嵌合力低減機構つき
コネクタにおいて、雄ハウング2の上壁11には、ハウ
ジングの嵌合方向と平行し、かつ、側壁12に近接した
長孔の操作スリット10が平行に切設され、この操作ス
リット10を通して嵌合用レバー5の脚板7がフード部
3の内側に挿入されるようになっている。
【0011】そして、脚板7の外側に支承ピン13が立
設されると共に、雄ハウジング2の側壁12に支承ピン
孔14があり、フード部3内に挿入された脚板7は、こ
の支承ピン13を支承ピン孔14へ嵌着することによっ
て、脚板7がフード部3の側壁12に沿って内装され、
嵌入してくる雌ハウジング1の側壁15とフード部3の
側壁12との間に脚板7が挟まれて回転自在に支承され
る。そして、その脚板7を内装してハウジング外に出て
いる操作部6を雌ハウジング1側へ回転させると、脚板
7が操作スリット10を通って、その回転作動が許容さ
れる構造になっている。
【0012】さらに、このコネクタには嵌合用レバー5
の操作部6の中央に突設したロックレバー18のロック
部と雌ハウジング1の上壁外側に設けた爪状のロック部
19からなる嵌合用レバー5のロック機構が設けてあ
り、図3参照、嵌合用レバー5を雌ハウジング1側に移
転して雌雄ハウジング1、2が正常嵌合姿勢になると、
ロックレバー18がロック部19と「パチン」と係合し
て、その正常嵌合姿勢をロックするようになっている。
【0013】以上の構成のコネクタは、図2参照、雌ハ
ウジング1、2の嵌合初期(双方の端子が嵌合する前)
に、カムピン9がカム溝8の入口に達して強制嵌合の準
備がなされ、続いて、嵌合用レバー5を回転させると従
節のカムピン9が原節のカム溝8に導かれて、嵌合用レ
バー5の回転に追随してハウジングの嵌合が進み、この
とき嵌合用レバー5の操作力が増幅されてカムピン9に
伝達され、雌雄ハウジング1、2に大きな嵌合力が付与
される。そして、嵌合用レバー5が雌ハウジング1側に
移転して、正常嵌合姿勢に達すると、ロックレバー18
がロック部19に係合して、その嵌合姿勢がロックされ
る。なお、雌雄ハウジング1、2の嵌合を解離させると
きは、嵌合用レバー5を逆転移転して原位置に復帰させ
て行われる。
【0014】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明のコネクタ
は、嵌合力低減機構の嵌合用レバーの損傷や外れがな
く、嵌合力低減機構の性能が安定すると共に、コネクタ
の大形化を阻止し、さらに、コネクタハウジングのロッ
ク機構を有するものは、ハウジング外側に設けたロック
機構によって、正常な嵌合姿勢でロックされるので、コ
ネクタの正常嵌合を保証して、コネクタの品質向上を図
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のコネクタの説明図
【図2】 図1実施例のコネクタの作用状態の説明図
【図3】 図1実施例のコネクタの嵌合ロック状態の説
明図
【図4】 従来の嵌合力低減機構つきコネクタの説明図
【符号の説明】
1 雌コネクタハウジング 2 雄コネクタハウジング 3 フード部 5 嵌合用レバー 6 操作部 7 脚板 8 カム溝 9 カムピン 10 操作スリット 13 支承ピン 14 支承ピン孔 18 ロックレバー 19 ロック部
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】コネクタ
【特許請求の範囲】
【請求項l】 一側のコネクタハウジングの側壁にカム
ピンを立設すると共に、他側のコネクタハウジングに
「操作部の両端に脚板を垂設し、かつ、該脚板に前記カ
ムピンを導くカム溝を有する嵌合用レバー」を回転自在
に支承装着し、該嵌合用レバーを他側のコネクタハウジ
ング側から一側のコネクタハウジング側に回転すること
によって、該一対のコネクタハウジングの前半部相互を
強制嵌合する嵌合力低減機構つきコネクタにおいて、 前記嵌合用レバーの操作部の中央に突設したロックレバ
ーと、前記一側のコネクタハウジングの上壁外側に形成
されたロック部とからなるロック機構を設け、該ロック
機構は前記一対のコネクタハウジングの正常嵌合姿勢に
おいて、ロックレバーとロック部がコネクタハウジング
背面の端子挿入面側で係合する構造としていることを特
徴とするコネクタ。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対のコネクタハ
ウジングの前半部を相互に嵌合して電気的導通をなすコ
ネクタに関するもので、詳しくは、小さな操作力によっ
て強い嵌合力を機械的に与える嵌合力低減機構を有する
コネクタの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】端子数が多い多極コネクタは、大きな嵌
合力を必要とするので、機械的に嵌合力を増幅して、手
作業による嵌合をやり易くした嵌合力低減機構を設けた
ものが使用されており、その一つの類型として図4に示
す嵌合用レバー方式のものがある。
【0003】即ち、操作部6の両端に対称の脚板7を垂
設した嵌合用レバー5を、雄コネクタハウジング2(以
下、単に雄ハウジング2という)のフード部3の外側両
側を脚板7で挟んで装着すると共に、雄ハウジング2側
の支承ピン13によって回動自在に支承し、その脚板7
に形成したカム溝8に、雌コネクタハウジング1(以
下、単に雌ハウジング1という)の側壁に突設したカム
ピン9を受け入れ、雌雄ハウジングl・2を嵌合すると
き、従節のカムピン9をカム溝8で導かせながら、雄ハ
ウジング2側の嵌合用レバー5を雌ハウジング1側に回
転移転することによって、嵌合用レバー5の回転力を増
幅して大きな嵌合力になし、雌雄ハウジング1・2を手
作業によって容易に嵌合させる構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来構造のも
のは、嵌合用レバー5を回転操作して雌ハウジング1側
にセットしても、雌雄ハウジング1、2が正常に嵌合し
たことを保証する機能はない。また、ハウジングの嵌合
状態において嵌合用レバー5が他の部材との衝突等によ
り外れる恐れがある。
【0005】本発明は、以上の従来技術の難点を解消す
るレバー方式嵌合力低減機構つきコネクタを提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の技術課題を解決す
るため、本発明は、一側のコネクタハウジングの側壁に
カムピンを立設すると共に、他側のコネクタハウジング
に「操作部の両端に脚板を垂設し、かつ、該脚板に前記
カムピンを導くカム溝を有する嵌合用レバー」を回転自
在に支承装着し、該嵌合用レバーを他側のコネクタハウ
ジング側から一側のコネクタハウジング側に回転するこ
とによって、該一対のコネクタハウジングの前半部相互
を強制嵌合する嵌合力低減機構つきコネクタにおいて、
前記嵌合用レバーの操作部の中央に突設したロックレバ
ーと、前記一側のコネクタハウジングの上壁外側に形成
されたロック部とからなるロック機構を設け、該ロック
機構は前記一対のコネクタハウジングの正常嵌合姿勢に
おいて、ロックレバーとロック部がコネクタハウジング
背面の端子挿入面側で係合する構造としていることを特
徴とするコネクタを提供するものである。
【0007】
【作用】以上の構成の本発明の嵌合用レバー方式の嵌合
力低減機構つきコネクタは、コネクタハウジングが正常
姿勢に嵌合すると、前記ロック機構を有するものは、嵌
合用レバーの位置をロックするロック機構が、そのコネ
クタの外側に設けられているので、そのロック確認によ
ってコネクタハウジング相互の正常嵌合が保証される。
また、ロック機構は、ロックレバーとロック部がコネク
タハウジング背面の端子挿入面側で係合する構造とした
ので、ロック機構の係合部分が外部と干渉し難く、よっ
て、他の部材との衝突等による不意なロック解除を防止
できる。かつ、ロック解除時には、両手でコネクタハウ
ジングの挿入された電線を握りながら双方のコネクタハ
ウジングの端部を把持した状態で、一方の手の親指でロ
ックレバーをはね上げ操作することで容易に解除でき、
続いて、双方のコネクタハウジングを抜き外すことがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、実施形態に基づいて詳しく
説明する。本発明の一実施例を示す図1を参照して、雌
ハウジング1の前半を雄ハウジング2の前半のフード部
3に嵌合する一対のハウジングからなり、雌ハウジング
1の側壁にカムピン9を突設すると共に、雄ハウジング
2に「操作部6の両端に対称一対の脚板7垂設すると共
に、脚板7の内側に、カムピン9を受け入れて導くカム
溝8を有する嵌合用レバー5」を回転自在に装着し、そ
の嵌合用レバー5の回転移転によって雌雄ハウジング1
・2を強制嵌合させるレバー方式の嵌合力低減機構つき
コネクタにおいて、雄ハウング2の上壁11には、ハウ
ジングの嵌合方向と平行し、かつ、側壁12に近接した
長孔の操作スリット10が平行に切設され、この操作ス
リット10を通して嵌合用レバー5の脚板7がフード部
3の内側に挿入されるようになっている。
【0009】そして、脚板7の外側に支承ピン13が立
設されると共に、雄ハウジング2の側壁12に支承ピン
孔14があり、フード部3内に挿入された脚板7は、こ
の支承ピン13を支承ピン孔14へ嵌着することによっ
て、脚板7がフード部3の側壁12に沿って内装され、
嵌入してくる雌ハウジング1の側壁15とフード部3の
側壁12との間に脚板7が挟まれて回転自在に支承され
る。そして、その脚板7を内装してハウジング外に出て
いる操作部6を雌ハウジング1側へ回転させると、脚板
7が操作スリット10を通って、その回転作動が許容さ
れる構造になっている。
【0010】さらに、このコネクタには嵌合用レバー5
の操作部6の中央に突設したロックレバー18のロック
部と雌ハウジング1の端子挿入面側の上部外壁に設けた
爪状のロック部19からなる嵌合用レバー5のロック機
構が設けてあり、図3に示すように、嵌合用レバー5を
雌ハウジング1側に移転して雌雄ハウジング1、2が正
常嵌合姿勢になると、ロックレバー18がロック部19
と「パチン」と係合して、その正常嵌合姿勢をロックす
るようになっている。
【0011】以上の構成のコネクタは、図2に示すよう
に、雌ハウジング1、2の嵌合初期(双方の端子が嵌合
する前)に、カムピン9がカム溝8の入口に達して強制
嵌合の準備がなされ、続いて、嵌合用レバー5を回転さ
せると従節のカムピン9が原節のカム溝8に導かれて、
嵌合用レバー5の回転に追随してハウジングの嵌合が進
み、このとき嵌合用レバー5の操作力が増幅されてカム
ピン9に伝達され、雌雄ハウジング1、2に大きな嵌合
力が付与される。そして、嵌合用レバー5が雌ハウジン
グ1側に移転して、正常嵌合姿勢に達すると、ロックレ
バー18がロック部19に係合して、その嵌合姿勢がロ
ックされる。なお、雌雄ハウジング1、2の嵌合を解離
させるときは、嵌合用レバー5を逆転移転して原位置に
復帰させて行われる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明のコネクタ
は、嵌合力低減機構の嵌合用レバーの損傷や外れがな
く、嵌合力低減機構の性能が安定すると共に、コネクタ
の大形化を阻止し、さらに、コネクタハウジングのロッ
ク機構を有するものは、ハウジング外側に設けたロック
機構によって、正常な嵌合姿勢でロックされるので、コ
ネクタの正常嵌合を保証して、コネクタの品質向上を図
る効果がある。また、ロック機構は、コネクタハウジン
グ背面の端子挿入面側で係合するので、他の部材との衝
突等による不意なロック解除を防止できると共に、ロッ
ク解除操作時は、コネクタハウジングの端部を把持した
状態で、一方の手の親指でロックレバーをはね上げ操作
することで容易に解除でき、続けて双方のコネクタハウ
ジングの抜き外しを行うことができる等、操作性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のコネクタの説明図
【図2】 図1実施例のコネクタの作用状態の説明図
【図3】 図1実施例のコネクタの嵌合ロック状態の説
明図
【図4】 従来の嵌合力低減機構つきコネクタの説明図
【符号の説明】 1 雌コネクタハウジング 2 雄コネクタハウジング 3 フード部 5 嵌合用レバー 6 操作部 7 脚板 8 カム溝 9 カムピン 10 操作スリット 13 支承ピン 14 支承ピン孔 18 ロックレバー 19 ロック部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側のコネクタハウジングの側壁にカム
    ピンを立設すると共に、他側のコネクタハウジングに
    「操作部の両端に脚板を垂設し、かつ、該脚板に前記カ
    ムピンを導くカム溝を有する嵌合用レバー」を回転自在
    に支承装着し、該嵌合用レバーを他側のコネクタハウジ
    ング側から一側のコネクタハウジング側に回転すること
    によって、該一対のコネクタハウジングの前半部相互を
    強制嵌合する嵌合力低減機構つきコネクタにおいて、 前記嵌合用レバーの操作部の中央に突設したロックレバ
    ーと、前記一側のコネクタハウジングの上壁外側に形成
    されたロック部とからなるロック機構を設け、該ロック
    機構は前記一対のコネクタハウジングの正常嵌合姿勢に
    おいて、ロックレバーとロック部がコネクタハウジング
    背面の端子挿入面側で係合する構造としていることを特
    徴とするコネクタ。
JP602397A 1997-01-17 1997-01-17 コネクタ Pending JPH09213413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP602397A JPH09213413A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP602397A JPH09213413A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213413A true JPH09213413A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11627096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP602397A Pending JPH09213413A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213413A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037326A2 (en) * 1999-03-08 2000-09-20 The Whitaker Corporation Lever actuated electrical connector
JP2003036931A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd レバー式コネクタ
KR100722927B1 (ko) * 2006-01-04 2007-05-30 한국단자공업 주식회사 레버 회전식 전원 회로 차단 장치
KR100770992B1 (ko) * 2006-08-14 2007-10-29 한국단자공업 주식회사 수형 하우징 누름식 전원 회로 차단 장치
KR100799543B1 (ko) * 2006-03-16 2008-01-31 한국단자공업 주식회사 레버 회전식 전원 회로 차단 장치
JP2009211923A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
EP2658041A1 (en) * 2010-12-24 2013-10-30 Tyco Electronics Japan G.K. Lever-type connector, and wire cover
KR101503507B1 (ko) * 2014-04-09 2015-03-18 주식회사 경신 차량용 커넥터
CN105846242A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 苏州思科赛德电子科技有限公司 手柄式高压连接器
CN108092089A (zh) * 2017-09-29 2018-05-29 德尔福中央电气(上海)有限公司 一种带驱动杆锁止结构的高能量电气连接器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037326A2 (en) * 1999-03-08 2000-09-20 The Whitaker Corporation Lever actuated electrical connector
EP1037326A3 (en) * 1999-03-08 2001-02-07 The Whitaker Corporation Lever actuated electrical connector
JP2003036931A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd レバー式コネクタ
KR100722927B1 (ko) * 2006-01-04 2007-05-30 한국단자공업 주식회사 레버 회전식 전원 회로 차단 장치
KR100799543B1 (ko) * 2006-03-16 2008-01-31 한국단자공업 주식회사 레버 회전식 전원 회로 차단 장치
KR100770992B1 (ko) * 2006-08-14 2007-10-29 한국단자공업 주식회사 수형 하우징 누름식 전원 회로 차단 장치
JP2009211923A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
EP2658041A1 (en) * 2010-12-24 2013-10-30 Tyco Electronics Japan G.K. Lever-type connector, and wire cover
EP2658041A4 (en) * 2010-12-24 2014-07-09 Tyco Electronics Japan G K LEVER CONNECTOR AND CABLE COVER
US9203186B2 (en) 2010-12-24 2015-12-01 Tyco Electronics Japan G.K. Lever-type connector, wire cover
KR101503507B1 (ko) * 2014-04-09 2015-03-18 주식회사 경신 차량용 커넥터
US9407037B2 (en) 2014-04-09 2016-08-02 Kyungshin Co., Ltd. Connector for vehicle
CN105846242A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 苏州思科赛德电子科技有限公司 手柄式高压连接器
CN108092089A (zh) * 2017-09-29 2018-05-29 德尔福中央电气(上海)有限公司 一种带驱动杆锁止结构的高能量电气连接器
CN108092089B (zh) * 2017-09-29 2024-01-26 安波福中央电气(上海)有限公司 一种带驱动杆锁止结构的高能量电气连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525502B2 (ja) 電気コネクタ
JP3131836B2 (ja) 電気コネクタの位置決め保証装置
JPH0542119B2 (ja)
JPH05290921A (ja) レバー式コネクタの誤作動防止機構
JPH03155076A (ja) ラッチ付き電気コネクタ
JPH09213413A (ja) コネクタ
JP2008097995A (ja) レバー式コネクタ
JP3023868B2 (ja) レバー結合式コネクタ
US6102717A (en) Cam mechanism for attaching and detaching interconnecting structures with a low insertion force
JP2002216898A (ja) コネクタの破損防止構造
JPH09139251A (ja) コネクタ
JPH0997645A (ja) Icカードコネクタのためのラッチ
JP2813718B2 (ja) リヤホルダ付きコネクタ
JP2001351733A (ja) コネクタカバー付電子機器装置
JPH1197095A (ja) リテーナ付きコネクタ
EP0676830B1 (en) Electrical connector housing assembly with improved locking means
JPH0587845U (ja) レバー式コネクタ
JPH0357028Y2 (ja)
JP2545292Y2 (ja) コネクタ
JP2545291Y2 (ja) コネクタ
JP2912471B2 (ja) ツーピースコネクタ
JPH0312232Y2 (ja)
JP2574778Y2 (ja) レバー式コネクタ
JP2622221B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2583245Y2 (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000425