JPH09211274A - レーザダイオードモジュールの製造方法 - Google Patents

レーザダイオードモジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH09211274A
JPH09211274A JP1628596A JP1628596A JPH09211274A JP H09211274 A JPH09211274 A JP H09211274A JP 1628596 A JP1628596 A JP 1628596A JP 1628596 A JP1628596 A JP 1628596A JP H09211274 A JPH09211274 A JP H09211274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
optical fiber
emitting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1628596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aikiyo
武 愛清
Ario Shirasaka
有生 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1628596A priority Critical patent/JPH09211274A/ja
Publication of JPH09211274A publication Critical patent/JPH09211274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、コリメータレンズの配置調
整の困難性を緩和し、また発光素子と光ファイバのモー
ドフィールド形状が異なる場合でも、容易に高い光結合
効率を得ることのできるLDモジュールの製造方法を提
供することである。 【解決手段】 発光素子1、コリメータレンズ2、回転
非対称体の補償レンズ5、集光レンズ3、および光ファ
イバ4を具備するレーザダイオードモジュールの製造方
法において、前記発光素子1を固定し、該発光素子1の
出射光路上に前記コリメータレンズ2と前記集光レンズ
3を順に固定した後、前記コリメータレンズ2と前記集
光レンズ3との間で、前記補償レンズ5を調整して、前
記光ファイバ4に入射する光が最大光量になるように配
置し、この状態で前記補償レンズ5を固定することを特
徴とするレーザダイオードモジュールの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザダイオードモジュ
ールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザダイオードモジュール(以下、単
にLDモジュールと称する)は、発光素子から出射した
光を、複数のレンズによって集束、整形して、モードフ
ィールド径の小さな光ファイバに効率良く結合させる装
置である。このLDモジュールは通常、発光素子、レン
ズ、および光ファイバで構成されている。従来のLDモ
ジュールの構成と製造方法の一例を図7〜図9に示し、
以下に説明する。ただし、レンズ等を固定するための台
や外装等の記載は、図面および説明の簡略化のため省略
している。
【0003】最初に図7に示すように、発光素子1を所
定位置に固定する。ここで、発光素子1から出射した光
は各レンズ透過の前後で発散性(収束性)が異なるた
め、説明の便宜上、図7〜9においては各領域にA〜C
の符号を付した。上記発光素子1から出射された光は領
域Aでは発散光であり、そのモードフィールド形状は楕
円形である。
【0004】次に、図8に示すように回転対称体のコリ
メータレンズ2を前記発散光の光路上に配置する。この
コリメータレンズ2は、前記発散光が領域Bにおいて平
行光に変換されるように最適位置に配置調整した上で固
定する。
【0005】さらに、図9に示すように回転対称体の集
光レンズ3と光ファイバ4とを前記平行光の光路上に配
置する。この集光レンズ3により、前記平行光は領域C
において集束光に変換される。
【0006】そして光ファイバ4に入射する光量を光量
計測手段により計測しながら集光レンズ3と光ファイバ
4とをそれぞれ移動させて配置調整し、前記光量が最大
になった場所で固定する。
【0007】このように通常、複数のレンズによる光の
整形は、発散光をコリメータレンズ2によって平行光に
変換し、さらに集光レンズ3によって集束光に変換する
ことで行われる。
【0008】ただし、上述の回転対称体の、いわゆる対
称レンズは、光のモードフィールド形状を楕円形から円
形に変える等の機能はないので、光と光ファイバ4との
モードフィールド形状の違いによって生じる光結合損失
を低減することはできない。
【0009】このため、光のモードフィールド形状を変
えたり、光の非点隔差を補正するために、形状あるいは
屈折率をレンズの中心軸に対して回転非対称とした、非
対称レンズが案出されており、コリメータレンズ2ある
いは集光レンズ3として、この非対称レンズを用いるこ
とにより前記光のモードフィールド形状を楕円形から円
形に変換し、これによって光ファイバ4への光結合効率
の向上が図られている。
【0010】さて従来のLDモジュールの製造方法にお
いて、集光レンズ3と光ファイバ4とを配置調整する工
程では、光ファイバ4に入射する光量を測定しつつ、当
該集光レンズ3と光ファイバ4のそれぞれを移動させる
ことができるので、非常に精度の高い配置調整を行うこ
とができた。
【0011】これに対し、コリメータレンズ2を配置調
整する工程は、光ファイバ4の配置前に行われるので、
このような手段をとることができない。このため、コリ
メータレンズ2を配置調整する工程では、図8に示す状
態で、コリメータレンズ2を透過した光をカメラに入射
させて、その光のモードフィールドの輪郭をモニターで
観察しながら、前記光のモードフィールドの輪郭が最も
小さくなるまでコリメータレンズ2を移動させる方法が
採用されていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記光のモー
ドフィールドの輪郭はかなり不明確でぼんやり霞んだも
のであるため、カメラやモニターを用いる視覚的手段に
よって前記輪郭の大きさの変化を正確に把握することは
困難であった。したがって前記コリメータレンズ2の配
置調整は非常に精度の低いもので、コリメータレンズ2
の実際の固定位置は、最適位置からずれてしまうことが
あった。
【0013】特に集光レンズ3として非対称レンズを用
いた場合には、前記コリメータレンズ2の固定位置が最
適位置からずれていると、集束光のモードフィールド形
状が適切に補正されないため、光ファイバ4での光結合
効率が著しく低下するという問題が生じる。
【0014】また現状の工業品では形状などに誤差が有
ることも光結合効率低下の一因であり、このため位置調
整の精度要求がより厳しかった。
【0015】以上のような理由から、従来のLDモジュ
ールの製造方法では、十分な光結合効率を得ることが困
難であった。
【0016】本発明は、コリメータレンズの配置調整の
困難性を緩和し、また発光素子と光ファイバのモードフ
ィールド形状が異なる場合でも、容易に高い光結合効率
を得ることのできるLDモジュールの製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のLDモジュール
製造方法は、発光素子、回転対称体のコリメータレン
ズ、回転非対称体の補償レンズ、集光レンズ、および光
ファイバを具備するレーザダイオードモジュールの製造
方法において、前記発光素子を固定し、該発光素子の出
射光路上に前記コリメータレンズと前記集光レンズを順
に固定した後、前記コリメータレンズと前記集光レンズ
との間で、前記補償レンズを調整して、前記光ファイバ
に入射する光が最大光量になるように配置し、この状態
で前記補償レンズを固定することを特徴とする。
【0018】本発明のLDモジュール製造方法では、ま
ず発光素子を固定した後、該発光素子から出射された発
散光の光路上にコリメータレンズを固定する。よって前
記コリメータレンズを透過した光は楕円形モードフィー
ルドの平行光に変換される。次に前記平行光の光路上
に、回転対称体あるいは回転非対称体の集光レンズを固
定することで、前記平行光は集束光に変換される。集光
レンズは光ファイバへの入射光量が最大となる位置角度
に配置調整して固定する。
【0019】さらに、光のモードフィールド形状を変え
るため、前記コリメータレンズと前記集光レンズとの間
に、回転非対称体の補償レンズを配置する。続いて前記
補償レンズを光軸方向に移動させるか、または光軸方向
を中心に回転させることにより、非対称レンズの性質を
利用して、前記補償レンズを透過した光(以下便宜上、
補償光と称する)や、さらには集束光のモードフィール
ド形状を変化させることができる。こうして、集束光の
モードフィールド形状を光ファイバに入射させるのに最
適な円形にすることにより、光ファイバに入射する光量
が最大になるようにし、この状態で前記補償レンズを固
定する。
【0020】以上のように、本発明のレーザダイオード
モジュールの製造方法によれば、コリメータレンズの固
定位置ずれに起因する光結合損失を低下させることがで
きる。しかも、補償レンズの位置調整は、光ファイバに
入射する光量を直接計測することにより行うことができ
るので、精度の高い位置調整が可能である。
【0021】ここで、前記集光レンズとしては対称レン
ズを用いてもよいし、非対称レンズを用いてもよい。た
だし前記集光レンズとして楕円光を円形化できない対称
レンズを用いた場合には、補償レンズとして、光のモー
ドフィールド形状を大きく変化させることのできるレン
ズ形状のものを選んだ方が好ましい。
【0022】また逆に、前記集光レンズとして非対称レ
ンズを用い、これを主体として光のモードフィールドを
円形化させる場合には、前記補償レンズは補助的に光の
モードフィールド形状を変化させることのできるレンズ
形状であればよい。
【0023】本発明において、前記光ファイバは上述の
どの時点で固定してもよいが、作業性や光結合効率向上
の観点から、一番最後に固定するのが好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に従って詳細に説明する。本発明の実施の形態の一例
となるLDモジュールの製造方法は五つの工程からなる
ものである。それぞれの工程に関して図1〜図6を用い
て以下に説明する。
【0025】第一工程で、図1に示すように例えばBH
レーザ等の発光素子1を所定位置に固定する。そして発
光素子1と電気系統とを接続し、図1のAの部分に示す
ように、この発光素子1から光を出射させる。
【0026】次の第二工程は、コリメータレンズ2(対
称レンズ)を固定するもので、次のような手順で行われ
る。図2に示すように、まずコリメータレンズ2を光路
上に配置する。これにより、発散光は領域Bにおいて平
行光に変換される。さらにこの光を、光のモードフィー
ルド形状および直径を調べることができるようにカメラ
に入射させる。この状態でコリメータレンズ2を動かし
ながら前記カメラと繋がったモニターで光のモードフィ
ールド形状を観察してその輪郭の大きさの変化を調べ
る。そして光のモードフィールドの輪郭が最小になった
時点で、光が光軸に対し最も平行になったものとみな
し、コリメータレンズ2をYAGレーザで固定する。こ
こで、前記コリメータレンズ2の動かし方は、光軸方向
および光軸に垂直な方向に移動するか、もしくは光軸に
垂直な方向を軸として回転する、というものである。な
お、前述した通り、領域Bにおける平行光のモードフィ
ールド形状を正確に把握することは困難であるため、こ
の工程では概略の配置調整が行われる。
【0027】このようにコリメータレンズ2を所定位置
に固定した後、第三工程に移る。この第三工程は、集光
レンズ3(対称レンズ)を固定するものであり、次のよ
うな手順で行われる。図3に示すように、まず集光レン
ズ3を光路上B領域に配置する。これにより前記平行光
はC領域において略円形モードフィールドの集束光へと
変換される。次に、集光レンズ3の配置調整を行うた
め、前記集束光の最集束位置に光ファイバ4端面のモー
ドフィールド部が一致するように光ファイバ4を配置し
て一時的に固定する。また光ファイバ4の末端を光量計
測手段と接続する。しかる後、集光レンズ3を動かしな
がら、光ファイバ4に入射する光量を前記光量計測手段
で調べて、前記光量が最大となるような配置になったと
ころで集光レンズ3を固定する。ここで、集光レンズ3
の動かし方はコリメータレンズ2の場合と同様である。
【0028】このように集光レンズ3を固定した後、補
償レンズ5(非対称レンズ)を固定する第四工程に移
る。ここで補償レンズ5は、例えば図4と図5に示した
ように、透過光のモードフィールド形状に所定の変形を
加えることができるように、光入射面、光出射面を特殊
な回転非対称な曲面形状に成型したものを用いる。この
第四工程は次のような手順で行われる。図6に示すよう
に、まず、補償レンズ5をコリメータレンズ2と集光レ
ンズ3との間の所定位置に配置する。これによりB領域
の平行光はD領域において若干収束性を有する光へと変
換される。次に、前記第三工程で集光レンズ3に対して
行ったのと同様に、補償レンズ5を移動、回転させ、光
ファイバ4に入射する光を円形化させて入射光量を最大
にした上で、補償レンズ5を固定する。
【0029】最後に第五工程として、一時的に固定して
おいた光ファイバ4を再び自由に動かせる状態にして、
再度精密に配置調整を行う。そして光ファイバ4に入射
する光量が最大となったところで、光ファイバ4を固定
する。
【0030】このような手順により製造されたLDモジ
ュールでは、従来よりも非常に高い光出力が得られた。
【0031】ここでは、実施例としてLDモジュールの
補償レンズ5のレンズ形状として図4、図5の形状を示
したが、本発明に用いる補償レンズの形状はこれに限定
されるものではなく、例えばレンズの片面のみを回転非
対称とした形状等であってもよい。
【0032】また、本実施の形態の一例で製造されたL
Dモジュールは、発光素子1、コリメータレンズ2、補
償レンズ5、集光レンズ3、光ファイバ4からなるもの
であったが、これらに加えて、他のレンズ等を配置、固
定することもできる。
【0033】
【発明の効果】本発明のLDモジュールの製造方法によ
れば、コリメータレンズ、集光レンズの配置調整を行な
った後、非球面の補償レンズの配置調整を行うので、容
易に高い光結合効率を得ることができ、発光素子と光フ
ァイバのモードフィールド形状が異なる場合であって
も、容易に高い光結合効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の一例となるLDモジュ
ールの製造方法の一工程を示す説明図。
【図2】 本発明の実施の形態の一例となるLDモジュ
ールの製造方法の一工程を示す説明図。
【図3】 本発明の実施の形態の一例となるLDモジュ
ールの製造方法の一工程を示す説明図。
【図4】 本発明の実施の形態の一例となるLDモジュ
ールの製造方法に使用する補償レンズの一例を示した横
側面図。
【図5】 本発明の実施の形態の一例となるLDモジュ
ールの製造方法に使用する補償レンズの一例を示した縦
側面図。
【図6】 本発明の実施の形態の一例となるLDモジュ
ールの製造方法の一工程を示す説明図。
【図7】 従来のLDモジュールの製造方法の一工程を
示す説明図。
【図8】 従来のLDモジュールの製造方法の一工程を
示す説明図。
【図9】 従来のLDモジュールの製造方法の一工程を
示す説明図。
【符号の説明】
1 発光素子 2 コリメータレンズ 3 集光レンズ 4 光ファイバ 5 補償レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子、コリメータレンズ、回転非対
    称体の補償レンズ、集光レンズ、および光ファイバを具
    備するレーザダイオードモジュールの製造方法におい
    て、 前記発光素子を固定し、該発光素子の出射光路上に前記
    コリメータレンズと前記集光レンズを順に固定した後、 前記コリメータレンズと前記集光レンズとの間で、前記
    補償レンズを位置調整して、前記光ファイバに入射する
    光が最大光量になるように配置し、 この状態で前記補償レンズを固定することを特徴とする
    レーザダイオードモジュールの製造方法。
JP1628596A 1996-02-01 1996-02-01 レーザダイオードモジュールの製造方法 Pending JPH09211274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1628596A JPH09211274A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 レーザダイオードモジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1628596A JPH09211274A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 レーザダイオードモジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211274A true JPH09211274A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11912288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1628596A Pending JPH09211274A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 レーザダイオードモジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09211274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464347B1 (ko) * 2002-06-04 2005-01-03 삼성전자주식회사 홀로그램을 이용한 분포 귀환 레이저 모듈
JP2007266532A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
US7905666B2 (en) 2007-03-28 2011-03-15 Oki Semiconductor Co., Ltd. Optical module and method of manufacturing the same
JP2017167345A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 住友電気工業株式会社 光モジュールの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464347B1 (ko) * 2002-06-04 2005-01-03 삼성전자주식회사 홀로그램을 이용한 분포 귀환 레이저 모듈
JP2007266532A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
US7905666B2 (en) 2007-03-28 2011-03-15 Oki Semiconductor Co., Ltd. Optical module and method of manufacturing the same
JP2017167345A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 住友電気工業株式会社 光モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1269267A (en) Two lens optical package and method of making same
US20070086501A1 (en) Diode laser array coupling optic and system
JPH07117624B2 (ja) 光学アセンブリにおけるアラインメント方法
JP2001100145A (ja) レーザマーカ
US8085468B2 (en) Line generator
US20020054428A1 (en) Method and system for aligning and optical system via single axis adjustments
US6850659B2 (en) Grin lens based astigmatism correcting optical coupler
EP0767392A1 (en) Apparatus for minimizing spherical aberration of light beam emitted into an optical fibre and using radial displacement of corrective lens
JPH09211274A (ja) レーザダイオードモジュールの製造方法
JPH11160569A (ja) 光結合回路
US5684901A (en) Apparatus for minimizing spherical aberration of light beam emitted into an optical fiber and using radial displacement of corrective lens
JP2002156562A (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
CN110926380B (zh) 一种测量激光切割头光学元件同轴度的方法
JPH0544643B2 (ja)
KR100945609B1 (ko) 광학렌즈 제조방법
JPH11218649A (ja) ビーム整形機能付光結合装置及びレーザダイオードモジュール
JP3821576B2 (ja) 光モジュール
JP2000171665A (ja) Ldモジュール
JPH04157784A (ja) 光半導体モジュール
JP2004191493A (ja) 光学素子
JP2005321669A (ja) 光通信装置
JP3993085B2 (ja) コリメータ対、光部品
JPH02500691A (ja) 半導体レーザモジュール及びその位置合わせ方法
JPS61173213A (ja) レ−ザ−プリンタ−等の走査光学系
JPH02239211A (ja) 光半導体素子モジュール及びその調整組立方法