JPH0921019A - 炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体 - Google Patents

炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体

Info

Publication number
JPH0921019A
JPH0921019A JP7166699A JP16669995A JPH0921019A JP H0921019 A JPH0921019 A JP H0921019A JP 7166699 A JP7166699 A JP 7166699A JP 16669995 A JP16669995 A JP 16669995A JP H0921019 A JPH0921019 A JP H0921019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
acid
acrylic
acrylic copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Minagawa
雅朋 皆川
Hideto Kakita
秀人 柿田
Emiko Yamaguchi
恵美子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP7166699A priority Critical patent/JPH0921019A/ja
Publication of JPH0921019A publication Critical patent/JPH0921019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱安定性を改善し、ゲル化が抑制された炭素
繊維プレカーサ用アクリル系共重合体を提供する。 【構成】 アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸
のうち少なくとも1つの酸モノマーを共重合したポリア
クリロニトリル系共重合体であって、シアノメチンのシ
ンジオタクチックトライアッド(rr)とアイソタクチ
ックトライアッド(mm)の比(rr)/(mm)が1
以上であることを特徴とする炭素繊維プレカーサ用アク
リル系共重合体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素繊維前駆体繊維で
あるプレカーサの製造に供する、熱安定性を改善し、ゲ
ル化を抑制した炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合
体に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリル系共重合体はプレカーサの原料
として広く利用されている。一般的には、この重合体を
有機または無機溶媒に溶解して原液とした後、湿式ある
いは乾湿式紡糸して、繊維状に賦型した後、延伸、洗
浄、乾燥緻密化することにより、プレカーサが得られ
る。このプレカーサを200〜300℃の酸化性雰囲気
下で熱処理することによって耐炎化繊維とし引き続いて
少なくとも1000℃の不活性雰囲気下で炭素化する方
法が工業的に広く採用されている。この様にして得られ
た炭素繊維は優れた物性によって特に複合材料に好適に
用いられている。
【0003】この炭素繊維の性能発現に対し最も重要な
工程が耐炎化工程であり、炭素繊維製造工程で最も長時
間を要し、最もエネルギーを消費する工程でもある。ま
た、この耐炎化工程中にプレカーサはその分子構造に著
しい変化を生じ、ニトリル基が環状構造となる、脱水素
が起こる、さらに酸素が分子内に取り込まれる。この3
種類の反応はすべて発熱反応であるため、耐炎化工程で
プレカーサは多量の熱を発生する。従ってプレカーサか
らの除熱を迅速に行わないとプレカーサ内部に熱が蓄積
し、未だ熱可塑性を残しているプレカーサに重大な損傷
を与えることとなり、得られる炭素繊維の性能も損なう
ことになる。このトラブルをさけるために耐炎化工程で
はできるだけ低温からゆっくり温度を上げて、時間をか
けて耐炎化し、急激な発熱をさけるとともに十分な流速
で空気を流し除熱効率を高めることが行われている。
【0004】また、一方アクリロニトリルのみからなる
ホモポリマーは、耐炎化反応が遅く、耐炎化反応が開始
する温度が高く、急激に反応が進行するため、この様な
ポリマーから良好な炭素繊維が得られないことがわかっ
ている。
【0005】耐炎化工程に要する時間を短縮し、また耐
炎化反応が低温で開始し、急激な発熱が起こらないよう
に耐炎化反応の触媒となるアクリル酸、メタクリル酸お
よびイタコン酸といったモノマーを共重合成分として導
入することが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
目的で耐炎化反応の触媒となるようなモノマーを共重合
すると紡糸原液の熱安定性が悪くなり、短時間のうちに
ゲル化を起こし紡糸トラブルの原因となることが判明し
ている。熱安定性を改善し、ゲル化が抑制された炭素繊
維プレカーサ用アクリル系共重合体を提供することを課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはアクリル系
共重合体からなるプレカーサ用原液のゲル化挙動を研究
した結果、ゲル化にアクリル系共重合体の立体規則性が
大きな影響を与えることを見いだし、本発明に到達し
た。
【0008】すなわち、本発明の要旨はアクリル酸、メ
タクリル酸およびイタコン酸のうち少なくとも1つの酸
モノマーを共重合したポリアクリロニトリル系共重合体
であって、シアノメチンのシンジオタクチックトライア
ッド(rr)とアイソタクチックトライアッド(mm)
の比(rr)/(mm)が1以上であることを特徴とす
る炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体にある。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の炭素繊維プレカーサ用重合体はア
クリロニトリルとイタコン酸、メタクリル酸およびアク
リル酸から選ばれる少なくとも1種のモノマーの共重合
体であることが必要である。前記モノマーを共重合しな
い場合は、耐炎化反応に要する時間が著しく長くなり好
ましくない。前記共重合成分の共重合率は耐炎化反応に
おける特性を考慮し、決定されるが0.1mol%以上
が好ましい。
【0011】本発明の炭素繊維プレカーサ用アクリル系
共重合体は、シアノメチンのシンジオタクチックトライ
アッド(rr)とアイソタクチックトライアッド(m
m)の比(rr)/(mm)が1以上であることが必要
である。この比が1未満である場合は、溶剤に溶解し紡
糸原液にしたとき短時間のうちにゲル化してしまうので
好ましくない。
【0012】本発明において、上記アクリル系重合体を
得る重合方法は特に限定されるものではないが、シアノ
メチンのシンジオタクチックトライアッド(rr)とア
イソタクチックトライアッド(mm)の比(rr)/
(mm)が1以上のアクリル系重合体を得るためには、
たとえば、高分子学会予稿集42巻6号1898頁(1
993年)に報告されている、ゼオライト、シリカゲル
または酸化アルミニウムにモノマーを吸着させた後、放
射線固相重合することにより重合する方法が有利に利用
できる。しかし、本発明の炭素繊維プレカーサ用アクリ
ル系重合体は放射線固相重合により得られるものに限定
したわけではなく、重合開始剤としてレドックス系、ア
ゾビス系、過酸化物系等を用いる水系懸濁重合法、水−
溶剤系懸濁重合法、溶液重合法等により得られたもので
あっても(rr)/(mm)が1以上であればよい。
【0013】本発明の炭素繊維プレカーサ用重合体を用
いてプレカーサ原液を調製するときに用いる溶剤は特に
限定されず、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトミ
ド、ジメチルスルホキシド塩化亜鉛水溶液、チオシアン
酸塩水溶液等を例示することができる。
【0014】本発明の炭素繊維プレカーサ用重合体から
なる紡糸原液は公知の紡糸方法、すなわち湿式、乾湿式
いずれの紡糸方法にも好適に用いられ、紡糸に続く水
洗、延伸あるいは乾燥緻密化においても公知の方法をそ
のまま適用することができる。
【0015】
【実施例】以下実施例を示し、発明を詳細に説明する。
【0016】[シアノメチン炭素のシンジオタクチック
トライアッド(rr)とアイソタクチックトライアッド
(mm)の比(rr)/(mm)の測定] アクリル系重合体を20重量%となるようジメチルホル
ムアミドに溶解し、日本電子株式会社製JNM−EX−
270 FT−NMR(270MHz)を用い、99.
9℃で13C−NMRスペクトルを測定した。ピークの同
定は、高分子学会予稿集42巻6号1898頁(199
3年)に基づいて行った。シアノメチン炭素の26.
4、27.0、27.4ppmのピークをそれぞれm
m、mr、rrとし、それぞれのピークの面積強度から
算出した。
【0017】(実施例1)硬質耐熱ガラス(商品名:パ
イレックス)の管に乾燥したゼオライト粉末100gを
入れ、さらにアクリロニトリル1.96g、メタクリル
酸0.04gを注入した後、減圧下で同管を溶封した。
この管を−78℃としたのち、10000キュリーのγ
線を照射線量率1.6×105レントゲン/時間で10
0分間照射した。得られたアクリル系重合体は極限粘度
1.7、シアノメチン炭素のrr/mmの比は2.0で
あった。
【0018】この重合体をジメチルホルムアミドに20
重量%となるように溶解し、硬質ガラス管中に封入し、
90℃油浴中で熱処理した。一定時間毎に90℃におけ
る粘度を測定したところ14日を経過しても粘度は90
ポイズのままで粘度の上昇は観測されなかった。
【0019】(比較例1)室温においてレドックス系開
始剤を用い、水系懸濁重合法により重合する他は実施例
1と同様の共重合組成で重合を行った。得られたアクリ
ル系重合体は極限粘度1.7、シアノメチン炭素のrr
/mmの比は0.8であった。
【0020】実施例1と同様にして粘度変化を測定した
ところ4日目に粘度の急激な上昇が見られ、5日目には
測定不可能となった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、耐炎化反応の触媒とな
るアクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸のうち少
なくとも1つの酸モノマーを共重合しても紡糸原液の熱
安定性が良好でゲル化を起こし難いポリアクリロニトリ
ル系共重合体が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/38 D01F 6/38

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル酸、メタクリル酸およびイタコ
    ン酸のうち少なくとも1つの酸モノマーを共重合したポ
    リアクリロニトリル系共重合体であって、シアノメチン
    のシンジオタクチックトライアッド(rr)とアイソタ
    クチックトライアッド(mm)の比(rr)/(mm)
    が1以上であることを特徴とする炭素繊維プレカーサ用
    アクリル系共重合体。
JP7166699A 1995-06-30 1995-06-30 炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体 Pending JPH0921019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166699A JPH0921019A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166699A JPH0921019A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921019A true JPH0921019A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15836115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166699A Pending JPH0921019A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065434A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Teijin Limited 炭素繊維プレカーサー用ポリマー
CN100415780C (zh) * 2003-01-23 2008-09-03 帝人株式会社 用于碳纤维前体的聚合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065434A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Teijin Limited 炭素繊維プレカーサー用ポリマー
US7338997B2 (en) 2003-01-23 2008-03-04 Teijin Limited Polymer for carbon fiber precursor
CN100415780C (zh) * 2003-01-23 2008-09-03 帝人株式会社 用于碳纤维前体的聚合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137940B2 (ja) 炭素繊維プレカーサー用ポリマーの製造方法
KR101074963B1 (ko) 탄소섬유 전구체 섬유의 제조방법 및 이에 의해 생산된 탄소섬유 전구체 섬유
EP3795726B1 (en) Stabilized fiber, method of producing the same, and method of producing carbon fiber
JP2011213773A (ja) ポリアクリロニトリル系重合体、および炭素繊維
JPH0921019A (ja) 炭素繊維プレカーサ用アクリル系共重合体
US4452601A (en) Process for the thermal stabilization of acrylic fibers and films
JPH09143824A (ja) 炭素繊維、炭素繊維用プリカーサーおよびそれらの製造方法
US3988426A (en) Method for producing carbon fibers
JP4887219B2 (ja) 炭素繊維前駆体アクリロニトリル系繊維の製造方法
JP7166233B2 (ja) 耐炎化繊維、その製造方法、及び炭素繊維の製造方法
JPH05320266A (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル系重合体
JPS5920004B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH093722A (ja) 紡糸安定性に優れたアクリル系プレカーサ用原液
KR20170111970A (ko) 폴리아크릴로니트릴계 탄소섬유 및 그의 제조방법
JPH11117123A (ja) 耐炎化特性に優れた炭素繊維用アクリル系前駆体繊維
JPH0376823A (ja) アクリロニトリル重合体系炭素繊維の製法
US4831069A (en) Acrylonitrile spinning solution and process for producing fibers therewith
KR102404109B1 (ko) 탄소섬유용 폴리아크릴로니트릴계 중합체의 겔화거동 분석방법
KR970007241B1 (ko) 고강도 탄소섬유용 아크릴공중합체의 제조방법
JP7405727B2 (ja) 炭素材料前駆体、耐炎化炭素材料前駆体の製造方法、及び炭素材料の製造方法
US4079122A (en) Preparation of carbon fibres
US3813219A (en) Process for the thermal stabilization of polyacrylonitrile fibers and films
JP3964011B2 (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル系前駆体繊維およびその製造方法
JPH09249747A (ja) シリコーンゴム、シリコーンゴム粒子、炭素繊維用プリカーサーおよび炭素繊維
KR101219965B1 (ko) 탄소섬유 전구체용 안정성이 높은 도프원액 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250