JPH0920911A - 溶銑の脱硫方法 - Google Patents

溶銑の脱硫方法

Info

Publication number
JPH0920911A
JPH0920911A JP7186497A JP18649795A JPH0920911A JP H0920911 A JPH0920911 A JP H0920911A JP 7186497 A JP7186497 A JP 7186497A JP 18649795 A JP18649795 A JP 18649795A JP H0920911 A JPH0920911 A JP H0920911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
gas
desulfurization
molten
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7186497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakurai
雅昭 桜井
Hideaki Inoue
英明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP7186497A priority Critical patent/JPH0920911A/ja
Publication of JPH0920911A publication Critical patent/JPH0920911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高炉の主樋(大樋)における効果
的な溶銑脱硫を行う方法を提供する。 【構成】 高炉の主樋(大樋)に1以上の仕切板を設
け、その上流側(出銑口側)においてガスを吹き込み、
溶銑と溶滓とを攪拌し、溶銑の脱硫を行う方法である。
この際、前記仕切板の上流側(出銑口側)の溶銑と溶滓
の界面より50mm以下の深さの位置において、直径9
mmφ以下の孔を少くとも2つ以上を有するランスを1
以上浸漬し、ガスを溶銑中に吹き込み、溶銑と溶滓を攪
拌することが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は溶銑の脱硫方法に関
し、高炉の主樋(大樋)においてに効率よく溶銑の脱硫
を行う方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、低硫鋼及び極低硫鋼製造が増加す
る傾向にある。一般に、製鋼工程において、脱硫する場
合には造滓剤や脱硫剤を多量に使用するため、製造原価
を増加させる。一方、高炉炉内において、溶銑中の硫黄
(S)の濃度を低下させるには造滓剤の増加させ、或い
は溶銑温度を上昇させることが必要であり、そのため燃
料比を増加させる必要があり、そのため溶銑の製造原価
が上昇する。
【0003】そこで、低硫鋼及び極低硫鋼を製造する場
合、高炉と転炉間に脱硫設備を設け、処理するプロセス
によることが一般的になった。これらの方法は、製造工
程が一工程増えるので作業員の工数も増加し、製造原価
が上昇する。
【0004】また、これらの対策として、高炉の炉前の
溶銑大樋中において脱硫する方法が特開平3−2646
11号公報において提案がされている。この方法に用い
られる装置の概念図を図7に示した。
【0005】この装置は、高炉炉前の鋳床における溶銑
大樋の中間に設けた電磁攪拌装置を備えた連続式脱硫反
応槽からなるものである。高炉出銑後の溶銑31を溶銑
大樋上でスキンマー37にて溶滓流38を除いた後、脱
硫反応槽32に導入したインジェクションランス33を
用い、脱硫剤としてCaO又はCaCO3 の粉末39を
インジェクションしつつ電磁攪拌装置34を用いて溶銑
を回転攪拌し、脱硫反応を行わせることができる。
【0006】脱硫反応後、脱硫剤を含む脱硫溶滓35は
分離樋36で溶銑と分離され、溶銑31は下方から下流
に流出する。この方法ではCaO又はCaCO3 の粉末
が約1500℃の溶銑に吹き込まれて脱硫反応が促進さ
れることが特徴である。
【0007】さらに、特開昭57−57812号公報に
おいては、図8に示すように、出銑口22からスキンマ
ー4に至る樋部23に、溶銑と溶滓を攪拌する手段27
を設けた脱硫装置が提案されている。出銑樋23の中間
に回転翼からなる攪拌手段27を複数設け、溶銑と溶滓
とを機械的に混合、攪拌するだけで十分な脱硫を行うも
のである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平3−2
64611号公報の方法では、脱硫剤として用いられる
CaO又はCaCO3 の量が多いために莫大な費用がか
かる。また、本提案の方法は強力な電磁攪拌装置を必要
とするので設備費が嵩み、更に脱硫剤の使用により耐火
物損耗速度が増大し、樋材原単価が上昇し、また、スラ
グ塩基度が上昇するため水砕スラグの品質が変化する等
の問題が生ずる。
【0009】一方、特開昭57−57812号公報にお
いては、主に回転翼からなる攪拌手段が記載されている
が、当業者が実施できる程度に技術が開示されていな
い。即ち、どのような攪拌装置であるか等の基本的な技
術が不明であり、当業者が実施できない。本発明はこの
ような事情を考えてなされたもので、設備費を低減し、
且つ脱硫反応理論に立脚し、適切な脱硫方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者らは、高炉から排
出された溶滓と溶銑は硫黄(S)の分配についてはいま
だ化学平衡に達しておらず、従って溶滓と溶銑を十分攪
拌することにより溶銑の脱硫が可能であるとの知見を得
た。
【0011】そこで、高炉炉前の大樋(主樋)に仕切板
を設け、その上流にN2 ガス等のガスを吹込むことが可
能な手段、例えばランスを設置し、ガス吹き込みの吹き
込み位置、量、圧力の条件を適切に設定することによ
り、溶銑と溶滓の攪拌を行うと同時に反応界面のCOガ
ス分圧を低下させることにより、溶銑と溶滓のSの分配
比を平衡分配比に近づけることにより、溶銑脱硫を行う
ことができるとの知見を得て下記の発明をするに至っ
た。
【0012】(1)請求項1の発明は、高炉の主樋(大
樋)に1以上の仕切板を設け、その上流側(出銑口側)
においてガスを吹き込み、溶銑と溶滓とを攪拌すること
を特徴とする溶銑の脱硫を行う方法を提供する。
【0013】(2)請求項2の発明は、前記仕切板の上
流側(出銑口側)の溶銑と溶滓の界面より50mm以下
の深さの位置において、直径9mmφ以下の孔を少くと
も2つ以上を有するランスを1以上浸漬し、ガスを溶銑
中に吹き込み、溶銑と溶滓を攪拌し、脱硫することを特
徴とする請求項1に記載された溶銑の脱硫を行う方法を
提供する。
【0014】
【作用】従来高炉の大樋(主樋)において溶銑と溶滓と
は脱硫反応に関してはいまだ平衡状態に達していないた
め、溶銑と溶滓とを攪拌するだけで溶銑の脱硫が行われ
る。
【0015】溶銑と溶滓との間における脱硫反応は1次
反応であり、溶銑と溶滓間におけるSの分配、反応時間
等を考慮すると下式で表すことができる。 〔S〕=〔S〕i +(LS S(〔S〕i −(S)i /LS )〔exp{−(1 +1/LS S)KO Aρm t/Wm}−1〕/(1+LS S)−−−(1)
【0016】ここで〔S〕:溶銑中硫黄濃度(%) (S):溶滓中硫黄濃度(%) 〔S〕i :初期の溶銑中硫黄濃度(%) (S)i :初期の溶滓中硫黄濃度(%) LS :平衡分配比 (−) A :反応界面積 (m2 ) Wm:溶銑重量 (kg) S:反応容器の断面積(m2 ) KO :物質移動係数 (m/s) ρm :溶銑の密度 (kg/m3 ) t :反応時間 (s)
【0017】上記LS は、溶銑滓の界面のCO分圧を低
下すると、大きくなり、その効果は次の(2)式により
示される。 LS =(1/Pco)exp(0.263〔C〕 +0.145〔Si〕−0.06〔Mn〕+2.303LogCs −3076/T+13.56) −−−−(2)
【0018】ここで(S):溶滓中硫黄濃度 (%) 〔S〕:溶銑中硫黄濃度 (%) Cs:溶滓脱硫能 T :溶銑温度 (K) Pco:溶銑/溶滓反応界面のCO分圧
【0019】上記Cs(溶滓脱硫能)は下式により評価
することができるとされている(例えば、鉄と鋼、67
(1981)16号、71頁)。 Cs=(S)・(PO2/PS21/2 , PO2 1/2 =PCO・exp(−14192/T−10.15)
【0020】以上の数式により、溶銑の脱硫反応を評価
できる。先ず、(1)式で示される溶銑の〔S〕の濃度
変化を図1に示した。所定のKO Aに対し大樋での溶銑
中の〔S〕濃度は図1に示すように低下し、また、KO
Aを2倍にすると脱硫反応がより速く進行する。
【0021】ここで、Aは反応界面積であるから、溶銑
と溶滓とを、例えばガスにより攪拌するとAが大きくな
り、脱硫反応がより速く進行する。また、(1/Pc
o)を大きくするとLS が大きくなり、溶銑中の硫黄は
溶滓へ移行する。
【0022】上記式から、(1/Pco)を大きくし、
且つ、溶銑滓を十分攪拌すると溶銑のSが低下すること
が明らかである。そこで、高炉炉前の大樋(主樋)に仕
切板を設け、その上流にガス、例えばN2 ガス等のガス
の吹き込み可能な手段、例えばランスを設置し、吹き込
み位置、量、圧力の条件を適切に設定し、溶銑と溶滓の
攪拌を行う。
【0023】同時に反応界面のCOガス分圧を低下させ
ることにより、溶銑と溶滓のSの分配比を平衡分配比へ
近づけることにより溶銑脱硫を行うことができる。上記
ガスとしては、例えばN2 ガス等の不活性ガス、Arガ
ス、高炉ガス等の非酸化性のガスであればいかなるガス
でもよい。
【0024】
【実施例】本発明は上記原理に基づき実施される。以下
に本発明の一実施例を図2に基づいて説明する。図2に
おいて溶銑3は右側の高炉(図示しない)から出銑して
大樋1を流れ、仕切板4により溶滓2と分離され、溶銑
鍋等に受けられる。仕切板4の上流(図面の右側)で
は、高炉より出た溶銑、溶滓は一時的に滞留するので、
この場所を利用してガス吹き込み用ランス5により攪拌
し、溶銑脱硫を行う。
【0025】図3は主樋1におけるランス5の位置と溶
銑3のレベル(ML)と溶滓2のレベル(SL)の関係
を示したものである。出銑中は溶銑レベル(ML)30
0mmに対し、不活性ガス吹き込み孔6の深さは溶銑レ
ベル(ML)から少くとも50mm以下で、望ましくは
100mmまでの位置となるようランスを設ける。ま
た、この大樋は完全貯銑型でないため、ランス5は溶銑
レベル300mm以上となる領域を選択して設置されて
いる。
【0026】図4はランスの一例である。鋼製パイプ7
(例えば内径40mmφ)の底部のガス吹出孔6は例え
ば直径9mmで2孔(1孔は省略)備えており、後述す
るように所定の攪拌効果を得るように設けられている。
鋼製パイプ7は耐火物8、9で保護されている。耐火物
8の全長は例えば2.3mである。N2 等のガスは40
Nm3 /min以上の量で吹き込まれる。
【0027】表1はガス吹き込み孔径とバブル全表面積
及び脱硫の効果をまとめたものである。ここで、バブル
の大きさはガス吹き込み孔径と等しいと仮定して求め
た。これより、バブル全表面積が2.8×104 2
hr以上になると、脱硫効果が得られることが判明し
た。
【0028】従って、上記の通り直径9mm以下のガス
吹き込み孔を少なくとも2孔以上設けることが必要であ
る。即ち、直径9mmより小さい直径の孔を2孔以上設
けてガスを吹き込み、バブル全表面積を2.8×104
2 /hr以上にすることにより脱硫反応が進行する。
【0029】図5は図1に示した溶銑樋において、鋼製
パイプ7(内径40mmφ)の底部の直径9mmで2孔
のガス吹出孔からガスを吹き出して攪拌を行った場合に
おける脱硫効果を示す。ガス吹き込み中において脱硫効
果が認められた。
【0030】以上のように、この発明によればガスの吹
き込みにより、溶銑と溶滓を攪拌のみで脱硫が行える。
図6は1回の出銑時間中に使用されたランスの耐火材損
耗状況を示す。耐火材がAl2 3 −SiO2 系では耐
用性は悪く(図6の右側)、耐スラグ性を有するAl2
3 −SiC系を用いることにより耐用性が大幅に改善
された(図6の左側)。Al2 3 −SiC系耐火材よ
りなるランスを用いることにより脱硫作業を低コストで
行えることが判明した。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、高炉炉前の大樋
(主樋)に仕切板を設け、その上流にガス、例えばN2
ガス等のガスを吹き込み可能な手段、例えばランスを設
置し、吹き込み位置、量、圧力の条件を適切に設定する
ことにより、溶銑と溶滓の攪拌を行うと、溶銑と溶滓間
のSの分配比を平衡分配比へ近づけることが可能であ
り、溶銑の脱硫を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶銑と溶滓の攪拌状態と脱硫反応速度との関係
を示す図である。
【図2】主樋における本発明を実施する状況を示す図で
ある。
【図3】ランス位置と溶銑、溶滓レベルの関係を示す図
である。
【図4】溶銑滓を攪拌するランスの一例を示す図であ
る。
【図5】本発明を実施した場合における溶銑中のSの経
過を示す図である。
【図6】本発明において利用されたランスの耐火物の溶
損状況を示す図である。
【図7】従来の高炉樋における脱硫装置の1例を示す図
である。
【図8】従来の高炉樋における脱硫装置の他の1例を示
す図である。
【符号の説明】
1 高炉の主樋 2 溶滓 3 溶銑 4 仕切り板 5 ランス 6 ランスのガス吹き込み孔 7 鋼製パイプ 8 ランスの耐火物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉の主樋(大樋)に1以上の仕切板を
    設け、その上流側(出銑口側)においてガスを吹き込
    み、溶銑と溶滓とを攪拌することを特徴とする溶銑の脱
    硫方法。
  2. 【請求項2】 前記仕切板の上流側(出銑口側)の溶銑
    と溶滓の界面より50mm以下の深さの位置において、
    直径9mmφ以下の孔を少くとも2つ以上を有するラン
    スを1以上浸漬し、ガスを溶銑中に吹き込み、溶銑と溶
    滓を攪拌し、脱硫することを特徴とする請求項1に記載
    された溶銑の脱硫方法。
JP7186497A 1995-06-30 1995-06-30 溶銑の脱硫方法 Pending JPH0920911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186497A JPH0920911A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 溶銑の脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186497A JPH0920911A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 溶銑の脱硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920911A true JPH0920911A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16189530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186497A Pending JPH0920911A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 溶銑の脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920911A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018024898A (ja) 脱りん効率と鉄分歩留に優れた溶銑の脱りん方法
JPH0920911A (ja) 溶銑の脱硫方法
JP2003119511A (ja) 製鋼プロセスにおける製鋼炉操作方法
JPH02501148A (ja) 取鍋に含まれる溶鋼を加熱するための方法
RU2148659C1 (ru) Способ производства трубной стали
JP4686880B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH05222425A (ja) カルシウム・アルミネートによる溶銑脱硫および脱硫滓の処理方法
JP3733013B2 (ja) 溶銑脱りん方法
SU1134607A1 (ru) Способ подготовки металлической шихты дл выплавки стали
US4171216A (en) Process for refining non-ferrous matte
TWI722622B (zh) 鋼的製造方法以及礦渣的鹽基度降低方法
JP3539334B2 (ja) ダスト中亜鉛の回収方法
JPS6379910A (ja) 出鋼流へのスラグ混流防止法
US4676825A (en) Hot metal desulphurizing and dephosphorizing process
JP4224197B2 (ja) 反応効率の高い溶銑脱燐方法
JP3668172B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JPH0364410A (ja) 溶銑予備処理法
JPS62196314A (ja) 転炉操業方法
JP2000096121A (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法
SU910793A1 (ru) Способ внепечной обработки стали и мартеновска печь
JP4541521B2 (ja) 溶銑脱りん方法
EP0097971B1 (en) Method for producing low hydrogen content in steels produced by subsurface pneumatic refining
SU1252347A1 (ru) Способ десульфурации чугуна
SU1067058A1 (ru) Способ обработки жидкой стали
KR860001523B1 (ko) 제강공정에서 탈탄 정련로의 송풍구의 손상 방지법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees