JPH09209067A - 平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板 - Google Patents

平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板

Info

Publication number
JPH09209067A
JPH09209067A JP3540296A JP3540296A JPH09209067A JP H09209067 A JPH09209067 A JP H09209067A JP 3540296 A JP3540296 A JP 3540296A JP 3540296 A JP3540296 A JP 3540296A JP H09209067 A JPH09209067 A JP H09209067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
plate
printing plate
treatment
lithographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3540296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379869B2 (ja
Inventor
Mamoru Matsuo
守 松尾
Hirokazu Sakaki
博和 榊
Yoshinori Hotta
吉則 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sky Aluminium Co Ltd
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Sky Aluminium Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky Aluminium Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Sky Aluminium Co Ltd
Priority to JP03540296A priority Critical patent/JP3379869B2/ja
Publication of JPH09209067A publication Critical patent/JPH09209067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379869B2 publication Critical patent/JP3379869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板と
して、耐疲労強度、耐繰返し曲げ性に優れ、特に圧延方
向にかかわらずこれらの特性が優れたものを提供する。 【解決手段】 Fe0.20〜0.50%、Si0.0
5〜0.20%、Cu5〜300ppm、残部実質的に
Alよりなり、表面の結晶粒のアスペクト比が6〜30
の範囲内の平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板。
さらに上記の成分組成、アスペクト比に加えて、耐力値
が145〜190N/mm2 であって、4×104 以上
の疲労強度、8回以上の繰返し曲げ回数を有する平版印
刷版支持体用アルミニウム合金素板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は平版印刷版に使用
されるアルミニウム合金支持体用の素板に関し、特に電
気化学的粗面化処理に適し、しかも高い疲労強度と優れ
た耐繰返し曲げ性を有する平版印刷版支持体用素板に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に平版印刷版(オフセット印刷版を
含む)としては、アルミニウム合金からなる支持体の表
面に粗面化処理を施した後、必要に応じて陽極酸化処理
などの表面処理を施し、さらに感光性塗料を塗布、乾燥
させて所謂PS版としたものが知られており、これを実
際に印刷に使用するにあたっては、PS版上に画像露
光、現像、ガム引き等の製版処理を施すのが通常であ
る。このような製版処理の過程において、現像処理によ
り未溶解で残留した感光層は画像部を形成し、一方感光
層が除去されてその下のアルミニウム表面が露出した部
分は親水性のため水受容部となって非画像部を形成す
る。
【0003】ところでこのような平版印刷用の支持体と
しては、一般に軽量でかつ表面処理性、加工性に優れた
アルミニウム合金板が使用される。このような目的のア
ルミニウム合金板としては、従来は、JIS A105
0,JIS A1100,JIS A3003等からな
る板厚0.1〜0.5mm程度のアルミニウム合金圧延板
が使用されており、このようなアルミニウム合金圧延板
は、表面を粗面化し、その後必要に応じて陽極酸化処理
を施して印刷版に使用されている。具体的には、特開昭
48−49501号に記載されている機械的粗面化処
理、化学的エッチング処理、陽極酸化皮膜処理を順に施
したアルミニウム平版印刷版、あるいは特開昭51−1
46234号に記載されている電気化学的処理、後処
理、陽極酸化処理を順に施したアルミニウム平版印刷
版、特公昭48−28123号に記載されている化学エ
ッチング処理、陽極酸化処理を順に施したアルミニウム
平版印刷版、あるいは機械的粗面化処理後に特公昭48
−28123号に記載されている処理を施したアルミニ
ウム平版印刷版等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなアルミニ
ウム合金支持体を実際に印刷に使用するにあたっては、
先ず既に述べたように素板表面を機械的方法、化学的方
法、電気化学的方法のうちいずれか1種、または2種以
上の組合わされた工程によって粗面化した後、印刷性向
上のために厚さ0.5〜3μmの陽極酸化皮膜を生成
し、その後感光性塗料を塗布して乾燥させた後、露光や
現像等の製版処理を行なって印刷版とし、印刷機の円筒
形版胴に巻付けてその両端を機械的にくわえ止めによっ
て固定し、湿し水の存在下においてインクを画像部に付
着させ、ゴムブランケットに転写後、紙面に印刷する。
【0005】ところで印刷技術の進歩により印刷速度が
高速化した今日では、印刷機の版胴に機械的に固定され
る印刷版の両端に加わる応力が大きく、そのためアルミ
ニウム合金印刷版の強度が不足する場合には、印刷版両
端の固定部分が変形または破損して、印刷ずれ等の障害
が生じたり、印刷版の両端折り曲げ部が受ける繰返し応
力によって版が切れて(くわえ切れが生じて)、印刷不
能となる事態が発生するおそれがある。
【0006】従来の代表的なJIS A1050系のア
ルミニウム合金板の場合、粗面化処理として電気化学的
粗面化処理を施すことによって均一な粗面と適切な表面
粗さが得られ、また印刷中に非画像部の汚れが生じにく
いこと、すなわち耐インク汚れ性が良好であることが知
られているが、耐疲労強度が劣り、特に圧延方向に直角
に板を固定した場合の耐疲労強度が劣り、前述のような
くわえ切れにより印刷不能となる事態が頻繁に発生する
問題があった。
【0007】この発明は以上の事情を背景としてなされ
たもので、印刷版として優れた耐疲労強度と耐繰返し曲
げ性を有し、特に圧延方向に対する方向性の如何にかか
わらず耐疲労強度、耐繰返し曲げ性が優れ、しかも粗面
化処理が良好で特に電気化学的粗面化処理によって均一
な粗面と適切な表面粗さが得られるとともに耐インク汚
れ性の優れた印刷版支持体用アルミニウム合金素板を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前述の課
題を解決するべく、電気化学的粗面化処理性および耐イ
ンク汚れ性の優れたJIS A1050系のアルミニウ
ム合金をベースとし、その耐疲労強度を向上させる手段
について鋭意実験・検討を重ねた結果、耐疲労強度、耐
繰返し曲げ性は、合金の成分組成のみならず板表面の結
晶粒形状および機械的性質に密接に関係していることを
見出し、この発明をなすに至った。
【0009】具体的には、請求項1の発明の平版印刷支
持体用アルミニウム合金素板は、Fe0.20〜0.5
0wt%、Si0.05〜0.20wt%、Cu5〜3
00ppmを含有し、残部がAlおよび不可避的不純物
よりなり、しかも表面のミクロ組織における各結晶粒の
最大長さと最大幅との比が6〜30の範囲内にあること
を特徴とするものである。
【0010】また請求項2の発明の平版印刷版支持体用
アルミニウム合金素板は、Fe0.20〜0.50wt
%、Si0.05〜0.20wt%、Cu5〜300p
pmを含有し、残部がAlおよび不可避的不純物よりな
り、しかも表面のミクロ組織における各結晶粒の最大長
さと最大幅との比が6〜30の範囲内にあり、かつ耐力
が145〜190N/mm2 、疲労強度が4×104
上、繰返し曲げ回数が8回以上であることを特徴とする
ものである。
【0011】ここで、この発明の平版印刷版支持体用ア
ルミニウム合金素板の成分限定理由について説明する。
【0012】Si:Siが0.05%未満では表面処理
性が劣って、電気化学的粗面化処理後の粗面の均一性が
悪くなり、一方0.20%を越えてSiが含有されれ
ば、粗面化処理後の色調が黒味を帯びすぎて商品価値を
損ない、また粗面の均一性が低下するとともに耐インク
汚れ性も低下する。したがってSi含有量は0.05〜
0.20%の範囲内とする必要がある。
【0013】Fe:Feが0.20%未満では電気化学
的粗面化処理後の色調が不均一となり、また機械的強度
も低下する。一方Fe量が0.50%を越えれば耐イン
ク汚れ性が低下し、また粗面化処理後の色調が黒味を帯
びすぎて商品価値を損なう。したがってFeは0.20
〜0.50%の範囲内とする必要がある。
【0014】Cu:Cuは電気化学的粗面化処理による
ピットを微細にし、表面処理性を改善する。Cu量が5
ppm(0.0005wt%)未満以下ではピットの微
細化効果が不充分であり、一方Cu量が300ppm
(0.03wt%)を越えれば、電気化学的粗面化処理
による粗面の均一性が低下し、また耐インク汚れ性が低
下するから、Cu量は5〜300ppmの範囲内とし
た。
【0015】以上の各元素のほかは、基本的にはAlお
よび不可避的不純物とすれば良い。但し、一般のアルミ
ニウム合金においては、鋳塊結晶組織を微細化して圧延
板のキメ、ストリークスを防止するため、少量のTiを
単独で、または微量のBと組合せて添加することがあ
り、この発明の平版印刷版支持体に用いるアルミニウム
合金においても、0.003〜0.05%のTiを単独
で、あるいは1〜50ppmのBと組合せて添加しても
良い。Ti量が0.003%未満では、またB量1pp
m未満では、上記の効果が得られず、一方Ti量が0.
05%を越えれば、Tiの添加効果が飽和して経済性を
損ない、またB量が50ppmを越えればBの添加効果
が飽和するばかりでなく、粗大なTiB2 粒子による線
状欠陥が生じやすくなる。
【0016】不純物としては、JIS 1050相当の
不純物量(Mn0.05%以下、Mg0.05%以下、
Zn0.05%以下、その他合計0.05%以下程度で
あれば、平版印刷版支持体用のアルミニウム合金として
その特性を損なうことはない。
【0017】この発明の平版印刷版支持体用アルミニウ
ム合金素板を用いた印刷版において、高速印刷時の繰返
し曲げ応力により印刷版両端の固定部分で版が切れた
り、固定部分で変形、破損が生じたりすることを確実に
防止するためには、材料特性として、繰返し曲げ回数が
8回以上、疲労強度が4×104 以上であることが必要
である。そしてこのような繰返し曲げ回数、疲労強度を
達成するためには、成分組成のみならず、板表面のミク
ロ組織における結晶粒の形状が重要である。すなわち、
板表面の各結晶粒の最大長さ/最大幅の比(いわゆるア
スペクト比)を6〜30の範囲内、望ましくは8〜30
の範囲内とすることによって、耐疲労強度が向上し、4
×104 以上の疲労強度を得ることができる。ここでア
スペクト比が6未満では充分な耐疲労強度を得ることが
できず、一方アスペクト比が30を越えれば繰返し曲げ
性が低下して、繰返し曲げ回数8回以上を安定して得る
ことが困難となる。さらに合金板の耐力値も耐疲労強度
に影響を与え、耐力値が145〜190N/mm2 の範
囲内で耐疲労強度と繰返し曲げ性が両立する。耐力値が
145N/mm2 未満では疲労強度が4×104 に満た
ず、190N/mm2を越えれば繰返し曲げ性が低下し
て、この発明で目標とする8回以上の繰返し曲げ回数を
確実に得ることが困難となる。以上から、この発明にお
いては表面のミクロ組織の結晶粒のアスペクト比を6〜
30の範囲内、耐力を145〜190N/mm2 の範囲
内に定めた。
【0018】なおこの発明において繰返し曲げ回数と
は、押し曲げ法によって90°曲げ試験を左右に繰返し
行なって、曲げ部に亀裂が発生するまでの曲げ回数を意
味するものとする。但しこの曲げ回数は、90°毎にカ
ウントするものとし、したがって90°に曲げた後の9
0°曲げ戻しもそれぞれ1回と数える。一方疲労強度
は、2mmRのコーナーにて30°に曲げた試片の一端
に5kg/mm2 の引張り荷重を25Hzで繰返し負荷
し、破断までの負荷繰返し数を意味するものとする。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明による平版印刷版支持体
用アルミニウム合金素板の代表的な製造方法の例につい
て以下に説明する。
【0020】先ず前述のような成分組成を有するアルミ
ニウム合金溶湯を常法に従って鋳造する。得られた鋳塊
に対し、熱間圧延に先立って加熱し、熱間圧延に供し、
引続いて冷間圧延を行なって0.10〜0.50mmの
板厚とする。この熱間圧延−冷間圧延の工程において
は、熱間圧延上りから冷間圧延が終了する以前の段階
で、少なくとも1回は圧延板の少なくとも表面層を再結
晶させる必要がある。すなわち、熱間圧延上りでその熱
間圧延上り温度を利用して再結晶させるか、あるいは熱
間圧延後、冷間圧延前に改めて再結晶焼鈍するか、また
は冷間圧延の中途で再結晶焼鈍を行なえば良い。熱間圧
延上り温度を利用して再結晶させる場合は、熱間圧延上
り温度を280℃以上とすることが望ましい。一方、熱
間圧延後冷間圧延前、あるいは冷間圧延の中途で再結晶
焼鈍を行なう場合、再結晶焼鈍の条件は、バッチ焼鈍の
場合は280〜450℃で0.5〜24時間、連続焼鈍
の場合は350〜600℃で保持なしもしくは5分以下
の保持とすることが望ましい。
【0021】再結晶処理後の冷間圧延率は80〜95%
とすることが望ましい。このように再結晶処理後に80
〜95%の圧延率で最終冷間圧延を行なうことにより、
圧延板表面の結晶粒のアスペクト比を6〜30の範囲内
に調整しかつ耐力値を145〜190N/mm2 の範囲
内に調整することが容易となる。再結晶処理後の冷間圧
延率が80%未満ではアスペクト比が6未満になりやす
く、また耐力値として145N/mm2 以上の値を安定
して得ることが困難となり、一方95%を越えればアス
ペクト比が30を越えてしまうおそれがある。
【0022】上述の製造方法は、飽くまで代表的な例で
あり、これに制約されるものではない。成分組成、結晶
粒アスペクト比、耐力値がこの発明で規定する範囲内に
入れば、製造方法、製造条件として上記とは異なる方
法、条件を適用しても良いことは勿論である。
【0023】次に前述のようにして得られた平版印刷版
支持体用アルミニウム合金素板を平版印刷版とするため
の処理方法について詳細に説明する。なお次に記載する
方法は、飽くまで代表的な例であり、これらの方法に限
定されないことは勿論である。
【0024】先ずアルミニウム合金素板の表面に付着し
ている油脂、錆、ゴミなどを除去するため、トリクレ
ン、苛性ソーダなどで清浄化処理することが望ましい。
苛性ソーダなどによるアルカリエッチングを行った場合
には、発生したスマットを除去するデスマット処理(た
とえば10〜30wt%の硫酸または硝酸に浸漬する処
理など)を施す。清浄化処理した表面に対しては、粗面
化処理を施す。粗面化処理方法としては、機械的粗面化
法、電気化学的粗面化法、化学的粗面化法がある。機械
的粗面化法としては、回転ナイロンブラシと研磨剤(ア
ルミナ、珪砂など)を用いるブラシグレイン法が一般的
である。電気化学的粗面化法としては、2〜40g/l
の塩酸を含有する水溶液または硝酸を2〜40g/l含
有する水溶液中で20〜70℃の温度で電解処理する方
法が一般的であり、この場合電解液中にこれらの酸のア
ルミニウム塩や無機酸、アミン、カルボン酸などを含有
させてもよい。電解粗面化法において、電解質濃度が2
g/l以下では粗面化が困難になり、40g/l以上の
ときは不均一な粗面形状になって印刷版として適さなく
なる。この電解粗面化に用いる電流波形は、商用交流、
正弦波交流、矩形波、台形波などが用いられ、また電流
密度は10〜100A/mm2 の範囲内が好ましい。電
解粗面化処理による粗面形状は電解液組成、温度、電流
密度、電解波形、電気量、電解液流速などの諸条件を制
御することによって調整でき、したがってこれらの諸条
件を適切にコントロールすることにより、所望の印刷特
性を容易に得ることができる。一方化学的粗面化法とし
ては、苛性ソーダやフッ化ソーダなどで表面をエッチン
グする方法を適用することができる。このようにして粗
面化された表面に付着した残存物は、米国特許第383
4998号明細書に記載されている方法で除去すること
ができる。なお粗面化処理方法としては基本的には上記
のいずれの方法を適用しても良いが、この発明で用いて
いる成分組成の合金では特に電気化学的粗面化処理が最
適である。
【0025】上述のようにして粗面化処理された表面に
対しては、周知の方法で陽極酸化処理を施す。具体的に
は、硫酸、燐酸、シュウ酸、クロム酸、アミドスルホン
酸などにアルミニウム塩を含有させた電解液中で直流、
交流、交直重畳、直流パルスなどを用いて陽極酸化処理
を施せば良い。この際の電解質濃度は1〜80wt%、
温度は5〜70℃の範囲、電流密度は0.5〜60A/
dm2 の範囲内とし、酸化皮膜重量は0.5〜5g/m
2 の範囲内が好ましい。
【0026】陽極酸化処理を施したアルミニウム板に対
しては、さらに米国特許第2714066号、英国特許
第1203447号あるいは米国特許第3181461
号明細書に記載されている方法で親水化処理してもよ
い。また必要に応じて、特開昭63−145092号に
記載されている有機スルホン酸、特開昭63−1450
92号記載のカルボン酸とホスホン酸基を含有する化合
物、特開平3−261592号記載の1個のアミノ基と
リンの酸素酸基1個を有する化合物、特開平3−215
095号記載の燐酸エステルなどを下塗り層として5〜
30/mg/m2設けることができる。
【0027】さらに平版印刷版とするには、表面に感光
層を設けることが必要であるが、この感光層としては次
の(1)〜(4)のいずれかに記すものを適用すれば良
い。
【0028】(1) O−ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸エステルおよびフェノール・クレゾール混合ノボラ
ック樹脂を含有する感光層 例えば、米国特許第2766118号、同第27670
92号、同第3636709号、同第3759711
号、同第4028111号明細書記載の化合物あるいは
英国特許第1494043号明細書記載の化合物が有用
である。
【0029】(2) ジアゾ樹脂と水不溶性かつ親油性
高分子化合物を有する感光層 例えば、P−ジアゾジフェニールアミンとホルムアルデ
ヒドまたはアセトアルデヒドの縮合物とヘキサフルオロ
リン酸塩とのジアゾ樹脂などが好適である。その他に、
米国特許第3300309号、特公昭54−19773
号などに記載のジアゾ化合物も有用である。
【0030】(3) 光二量化型感光層組成物および光
重合感光性組成物を含む感光層 光二量化型感光層組成物としては米国特許第40780
41号や、独国特許第2626769号明細書に記載さ
れているマレイミド基側鎖または主鎖に有するポリマー
が好適である。また、光重合感光層組成物としては、シ
ンナミル基、シンナモイル基、カルコン基などを側鎖ま
たは主鎖に有するポリマーが好適である。例えば米国特
許第3030208号、米国出願第828455号明細
書に記載されている感光性ポリエステルがある。また、
これらのポリマーをアルカリ可溶化した特開昭60−1
91244号明細書記載のポリマーも有用である。
【0031】(4) 電子写真用感光層 例えば、米国特許第3001872号、特開昭56−1
61550号、特開昭60−186847号、特開昭6
1−238063号明細書に記載された電子写真感光層
に用いられるZnO感光層を用いてもよい。
【0032】なおこれらの感光層には、必要に応じて米
国特許第4028111号、同第3751257号記載
のバインダー、特開昭62−293247号記載の染
料、特開平2−96756号、特開昭55−527号に
記載されている感脂化剤、特開昭62−251740号
に記載されている非イオン界面活性剤、あるいはO−ナ
フトキノンジアジド−4−スルホニルクロライド、トリ
ハロメチルオキサチアゾールなどに代表される特開昭5
3−36223号、特開昭63−58440号明細書に
開示されている光酸発生剤により露光後の画像可視化剤
を適宜添加することができる。またここで、アルミニウ
ム板上に設ける感光層は、乾燥後の重量で0.8〜6g
/m2 の範囲とすれば良い。
【0033】上述のようにして塗布形成された感光層上
には、相互に独立して設けられた突起物により構成され
る特開昭55−12974号、特開昭58−18263
6号に記載されているマット層を設けてもよい。またこ
の感光層が塗布された面に対する裏面に、重ね合わせた
ときの感光層のきず付きを防止するために、ガラス転移
点20℃以上のポリマーや特開平6−35174号明細
書記載の有機金属塩などを加水分解等により無機酸化物
にして被覆する方法などを適用してもよい。
【0034】以上のようにして作成した感光性平版印刷
版(PS版)は、画像露光後、米国特許第425943
4号、同第4186006号、特開昭59−84241
号、特開昭57−192952号あるいは特開昭62−
24263号明細書記載の方法などで現像、ガム引きが
なされ、版胴に固定して印刷に供される。
【0035】
【実施例】表1に示す化学成分組成を有するアルミニウ
ム合金を溶製し、半連続鋳造により450mm×120
0mm×3500mmの鋳塊を鋳造した。その鋳塊に対
し片面10mmずつ面削を行なった後、必要に応じて均
熱処理を施した後、熱間圧延を行ない、さらに冷間圧延
を行なって、その冷間圧延中途で必要に応じて中間焼鈍
を行ない、最終的に0.3mm厚の平版印刷版支持体用
素板に仕上げた。詳細な工程条件を表2中に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】表2の製造番号1〜6に示す工程条件によ
り得られた各素板について、バミストン/水25wt%
の懸濁液中で、回転ナイロンブラシを用いて表面粗さが
0.6μmになるようにブラシグレイン処理した。表面
を10%苛性ソーダ水溶液中で50℃×1分間予備エッ
チングし、続いて1%硝酸水溶液中で30A/mm2
電流密度で10秒間電解粗面化処理を実施した。引き続
き、5%苛性ソーダ中で35℃×10秒間洗浄した後、
30%硫酸中で50℃×20秒間中和処理した。この表
面に15%硫酸中で約0.7μmの陽極酸化皮膜を生成
させた。このアルミニウム板上に下記の感光層を塗布後
の乾燥重量が2g/m2 となるように設けた。 感光層 ナフトキノン(1,2)−ジアジド−(2)−5−スル
ホン酸クロライドとレゾルシン−ベンズアルデヒド樹脂
とのエステル化合物……1重量部 フェノールとm−,p−混合クレゾールとホルムアルデ
ヒド共重縮合物……3.5重量部 2−トリクロロメチル−5−[β−(2−ベンゾフリ
ル)ビニル]−1,3,4」−オキサジアゾール……
0.03重量部 ビクトリアビュアーブル−BOH(保土ケ谷化学製)…
…0.1重量部 p−ブチルフェノールアルデヒドノボラック樹脂のO−
ナフトキノンアジドスルホン酸エステル……0.05重
量部 メチルセルソルブ……27重量部
【0039】以上のようにして得られた感光性平版印刷
版に、3kwのメタルハライドランプを用いて1mの距
離で50秒間露光させ、3%メタ珪酸ナトリウム水溶液
で25℃、45秒間現像して、水洗乾燥後、ガム引き
し、平版印刷版を得た。このようにして得られた原版を
印刷機に取り付け、印刷試験を行った。
【0040】この発明による素板および比較例による素
板について、機械的性質、表面のミクロ結晶粒のアスペ
クト比、表面処理性を調べた結果と、各素板を用いて得
た印刷版について印刷版適性として非画像部耐インク汚
れ性を調査した結果を表3に示す。なお表3において表
面処理性としては、電気化学的粗面化処理性について、 ○…良 △…中間 ×…不良 で評価した。また、耐インク汚れ性に関しては非画像部
のインク汚れについて目視で判断した。さらに疲労強度
は2mmRのコーナーにて30°に曲げた試片の一端に
5kg/mm2 の引張り荷重を25Hzで繰返し負荷
し、破断までの負荷繰返し数を測定した。なおこの疲労
強度は圧延方向に平行な方向(縦目)と直角な方向(横
目)の2方向で測定した。ここで、疲労強度は4万回以
上が良好と判定できる。
【0041】一方繰返し曲げ回数は1mmRの台座に試
験片をはさみ、曲げ部分の内側曲率1mmRにて左右に
90°曲げを繰返し、破断にいたるまでの回数を、90
°毎に数えた。この繰返し曲げ回数についても、圧延方
向に対し、平行(縦目)、直角(横目)の2方向にサン
プリングし、測定した。ここで、繰返し曲げ回数は8回
以上が良好と判定できる。なおまた表面の結晶粒のアス
ペクト比は25倍の写真で測定した。
【0042】
【表3】
【0043】表3に示すように、この発明による平版印
刷版支持体用アルミニウム合金素板を用いることにより
耐疲労強度が優れるとともに、耐繰返し曲げ性に優れ、
しかもその耐疲労強度、耐繰返し曲げ性が圧延方向と平
行な方向、直角な方向のいずれにも優れていて、縦目、
横目の選択なしに使用可能で、さらには表面処理性およ
び耐インク汚れ性も優れた印刷版が得られた。一方、比
較例の素板を用いた場合はこの発明の目的を満足させら
れないことは明らかである。
【0044】
【発明の効果】この発明の平版印刷版支持体用アルミニ
ウム合金素板は、成分組成を適切に定めるばかりでな
く、板表面ミクロ組織の結晶粒の形状(アスペクト比)
を適切に調整すると同時に耐力値を適切に調整したもの
であって、このように調整することによって耐疲労強
度、耐繰返し曲げ性が優れており、特に板圧延方向にか
かわらず優れた耐疲労強度、耐繰返し曲げ性を有してい
るため、印刷版として版胴に巻付けてその両端を機械的
に固定して高速印刷を行なうにあたり、板の圧延方向に
対する方向性に制約されることなく、両端の固定部分の
変形や破損が生じて印刷ずれが発生したりあるいはくわ
え切れによって印刷が不可能となるような事態を招くお
それが少なく、さらには表面処理性が優れていて特に電
気化学的粗面化処理性に優れ、しかも耐インク汚れ性に
も優れており、平版印刷版支持体として優れた特性を発
揮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀田 吉則 静岡県榛原郡吉田町川尻4000番地 富士写 真フイルム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe0.20〜0.50wt%、Si
    0.05〜0.20wt%、Cu5〜300ppmを含
    有し、残部がAlおよび不可避的不純物よりなり、しか
    も表面のミクロ組織における各結晶粒の最大長さと最大
    幅との比が6〜30の範囲内にあることを特徴とする、
    強度、表面処理性および耐インク汚れ性に優れた平版印
    刷版支持体用アルミニウム合金素板。
  2. 【請求項2】 Fe0.20〜0.50wt%、Si
    0.05〜0.20wt%、Cu5〜300ppmを含
    有し、残部がAlおよび不可避的不純物よりなり、しか
    も表面のミクロ組織における各結晶粒の最大長さと最大
    幅との比が6〜30の範囲内にあり、かつ耐力が145
    〜190N/mm2 、疲労強度が4×104 以上、繰返
    し曲げ回数が8回以上であることを特徴とする、強度、
    表面処理性および耐インク汚れ性に優れた平版印刷版支
    持体用アルミニウム合金素板。
JP03540296A 1996-01-29 1996-01-29 平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板 Expired - Fee Related JP3379869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03540296A JP3379869B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03540296A JP3379869B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209067A true JPH09209067A (ja) 1997-08-12
JP3379869B2 JP3379869B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=12440923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03540296A Expired - Fee Related JP3379869B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379869B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978573A2 (en) * 1998-07-30 2000-02-09 Nippon Light Metal, Co. Ltd. Aluminium alloy support for lithographic printing plate and process for producing substrate for support
JP2007270225A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法並びに感光性平版印刷版

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978573A2 (en) * 1998-07-30 2000-02-09 Nippon Light Metal, Co. Ltd. Aluminium alloy support for lithographic printing plate and process for producing substrate for support
EP0978573A3 (en) * 1998-07-30 2003-01-08 Nippon Light Metal, Co. Ltd. Aluminium alloy support for lithographic printing plate and process for producing substrate for support
JP2007270225A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法並びに感光性平版印刷版

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379869B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164856B1 (en) An aluminium alloy support for a lithographic printing plate
EP0239995B1 (en) Aluminum alloy supporter for lithographic printing plate
JP3915944B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法および平版印刷版用アルミニウム合金支持体
EP1172228B1 (en) Support for lithographic printing plate and pre-sensitized plate
US6568325B2 (en) Supports for lithographic printing plates
EP0978573B1 (en) Process for producing an aluminium support for a lithographic printing plate
JPH0361753B2 (ja)
JPS6347349A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体
JPH0528198B2 (ja)
EP0067632B1 (en) Composite aluminum alloy support for lithographic printing plate
JPS62181190A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法
JPS6286143A (ja) 印刷版支持体用アルミニウム合金素板
JPS6315978B2 (ja)
EP0887430B1 (en) Aluminum alloy support for lithographic printing plate
JP3379869B2 (ja) 平版印刷版支持体用アルミニウム合金素板
JPH07100844B2 (ja) オフセツト印刷用アルミニウム合金支持体の製造方法
JP3650507B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体とその製造方法
JPH0473393B2 (ja)
JP4016310B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体および該支持体用素板の製造方法
JPS6347348A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体
JPH0637116B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体
JPS6347347A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体
JPH0472720B2 (ja)
JP2799926B2 (ja) アルミニウム平版印刷版
JPH08209313A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees