JPH09206411A - ゴルフクラブのヘッド - Google Patents

ゴルフクラブのヘッド

Info

Publication number
JPH09206411A
JPH09206411A JP8040315A JP4031596A JPH09206411A JP H09206411 A JPH09206411 A JP H09206411A JP 8040315 A JP8040315 A JP 8040315A JP 4031596 A JP4031596 A JP 4031596A JP H09206411 A JPH09206411 A JP H09206411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
titanium nitride
coating layer
golf club
ball striking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8040315A
Other languages
English (en)
Inventor
Manshiyou Haku
萬 燮 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8040315A priority Critical patent/JPH09206411A/ja
Publication of JPH09206411A publication Critical patent/JPH09206411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイアンクラブまたはウッドクラブの金属製
ヘッドにおいて、打球面の耐摩耗性と防錆性の向上と、
打球感の向上を図ること。 【解決手段】 金属で形成されているゴルフクラブのヘ
ッドであって、少なくとも打球面に窒化チタンの被膜層
を形成するか、打球面を構成する板状部材の表面側に所
定厚さの窒化チタンの被膜層を形成し、該板状部材をヘ
ッドの前面に取り付けた構造のゴルフクラブのヘッドで
あり、前記窒化チタンの被膜層の下地としてクロムメッ
キ層が施されていることも含むものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アイアンクラブ、メタ
ルヘッドのウッドクラブ及びパタークラブ等の金属で形
成されているヘッドの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のゴルフクラブのヘッドにおいて
は、軽量化を図って尚且つ飛距離を伸ばすため、ボール
に予定したスピンを付与するため及び打球時のフィリン
グを向上させる等のために、種々の金属、特にチタン等
のロウメタル合金が多く使用されるようになって来てお
り、その表面の摩耗及び錆の発生等を防止するために、
例えばクロムメッキ処理又は塗料の焼き付け処理等が施
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の金属製のゴ
フルクラブヘッドは、表面処理が一応なされているが、
それでも硬度が充分でなく、使用によって打球面が摩耗
したり、または塗料がチッピング状態で部分的に剥がれ
たり、手入れが悪い場合には、錆が発生するという問題
点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記従来例の課題を解決
する具体的手段として本発明は、金属で形成されている
ゴルフクラブのヘッドであって、少なくとも打球面に窒
化チタンの被膜層を形成したことを特徴とするゴルフク
ラブのヘッド、並びに打球面を構成する板状部材の表面
側に所定厚さの窒化チタンの被膜層を形成し、該板状部
材をヘッドの前面に取り付けたことを特徴とするゴルフ
クラブのヘッドを提供するものであり、前記窒化チタン
の被膜層の下地としてクロムメッキ層が施されているこ
とも含むものである。
【0005】アイアンクラブ及びウッドクラブの金属で
形成されたヘッドにおいて、少なくとも打球面が窒化チ
タンの被膜層で覆われているので、打球面の硬度がアッ
プし打球感が向上すると共に飛距離が伸びるものであ
る。また、窒化チタンの被膜層は耐摩耗性に優れてお
り、錆が発生しないので、長期に渡って良好な状態が維
持できるのである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図示の実施例によ
り更に詳しく説明すると、図1〜2に示した第1実施例
はアイアンクラブのヘッドを示すものであり、該ヘッド
1はヒール2側にホーゼル部3が一体に形成され、前面
側に水平状態の溝群4が設けられた打球面5が形成され
ている。
【0007】そして、ヘッド1は全体に渡って、例えば
クロムメッキ層6が形成されると共に、更にクロムメッ
キ層6の表面に窒化チタン(TiN)の被膜層7が形成
される。
【0008】この場合に、クロムメッキ層6は、ヘッド
の表面を平滑にすると共に表面硬度をたかめるために施
され、そのクロムメッキ層6上に窒化チタンの被膜層7
を形成した方が好ましい。
【0009】つまり、ヘッド1の表面に直接窒化チタン
の被膜層7を形成することができるが、その場合には、
比較的厚い被膜としなければならない。窒化チタン自体
が高価であり、経済的な面を考慮したときに、窒化チタ
ンの被膜7は、使用に支障を来さない範囲内で薄い方が
良く、クロムメッキ層6によってある程度の硬度と平滑
度とを出し、その上に窒化チタンの被膜層7を形成した
方が良い。
【0010】窒化チタンは、タイヤモンドに次ぐ硬さを
有すると共に、酸化し難いことから錆が発生しない性質
を有するものであり、ヘッド1の表面に予め安価なクロ
ムメッキ層6を形成しておき、その上に窒化チタンの被
膜層7を比較的薄く形成することができる。
【0011】このように形成された窒化チタンの被膜層
7は、薄くてもクロムメッキ層6よりも硬度が高いの
で、従来の金属製のヘッドよりも遥かに耐摩耗性及び防
錆性に優れている。そして、形成された被膜層7は黄金
色に輝くものであり、見た目にもゴージャスなものとな
り、特にパターのヘッドの場合には、所謂黄金のパター
となり、打球感(フィリング)も良くなる。
【0012】図3に示した第2実施例は、所謂ウッドク
ラブにおけるメタルヘッドと称されるものであり、該ヘ
ッド11は、前記アイアンクラブのヘッド1と同様に、
ヒール12側にホーゼル部13が一体に形成され、前面
側に水平状態の溝群14が設けられた打球面15が形成
されている。
【0013】そして、前記第1実施例と同様に、打球面
15には窒化チタンの被膜層17が形成されるものであ
るが、この場合も、下地層としてクロムメッキ層16を
形成した方が良い。
【0014】特に、ウッドクラブの場合には、ソール面
18が比較的広く形成されていることにより、全面的に
クロムメッキ層16と窒化チタンの被膜層17とを形成
した方が傷が付き難く、そしてトップ面には所定の色の
塗料を焼き付けることにより、好みの色のヘッドにする
ことができる。
【0015】更に、図4に示した第3実施例は、打球面
を構成する板状部材19の表面に窒化チタンの被膜層を
形成したものである。この場合には、ヘッド21の前面
に異種金属の板を取り付けるモデルのヘッドであり、そ
の板状部材19は別途形成しておき、これをヘッド21
における前面側の所定位置に取り付ける。
【0016】例えば、ヘッド21の前面側に、打球面に
相当する範囲の凹部22を設け、該凹部22内に嵌め込
まれる板状部材19をヘッド21を構成する金属部材と
は別の金属部材で形成し、その表面側を打球面15と
し、前記同様の溝群14を形成すると共に、クロムメッ
キ層26と窒化チタンの被膜層27とを積層して形成し
たものである。
【0017】そして、従来から行っている適宜の接着又
は溶着手段により、凹部22内に板状部材19を嵌め込
み、ヘッド21の前面が面一になるように取り付けられ
る。この場合に、予め凹部22と板状部材19とは、そ
の寸法が一致するように精度良く構成されている。
【0018】また、板状部材19は、一種の部品として
別系統で大量に形成されるので、全体として安価に形成
できる。更に、この種の板状部材19は、アイアンクラ
ブのヘッド21に限らず、ウッドクラブのメタルヘッド
の前面にも取り付けられることは言うまでもない。この
場合には、打球面のエリアに限らず、フェース全面に渡
って取り付けることができる。
【0019】前記第1〜3実施例におけるクロムメッキ
層6,16,26の形成は、従来通りのメッキ手段によ
り形成されるものであり、窒化チタンの被膜7、17,
27の形成は、例えば、真空蒸着法、イオンプレーティ
ング、減圧アーク溶射手段またはスパッタリング等の物
理蒸着法等が用いられ、ミクロン単位の被膜が形成され
る。
【0020】いづれにしても、前記のように形成された
ゴルフクラブのヘッド1,11,21は、その表面(少
なくとも打球面)に窒化チタンの被膜7、17,27が
形成されたことにより、全体としての硬度アップが図
れ、打球感が向上すると共に、摩耗が著しく少なく傷が
付き難いことから、長期に渡って良好な状態で使用でき
るようになる。また、材質的に錆が発生しないことから
も、良好な状態が維持できるのである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るゴルフ
クラブのヘッドは、金属で形成されているゴルフクラブ
のヘッドであって、少なくとも打球面に窒化チタンの被
膜層を形成した構成としたことにより、打球面の硬度が
アップして打球感が良く飛距離が伸びると共に、摩耗が
少なく傷が付き難く、且つ錆が発生しないという優れた
効果を奏する。
【0022】また、打球面を構成する板状部材の表面側
に所定厚さの窒化チタンの被膜層を形成し、該板状部材
をヘッドの前面に取り付けた構成としたことにより、利
用者のパワーに合った異種金属を選択して使用でき、し
かも窒化チタンの被膜層が形成されていることから、前
述同様の効果が得られる。
【0023】また、窒化チタンの被膜層の下地としてク
ロムメッキ層が施されている構成としたことにより、窒
化チタンの被膜層を薄く形成でき、経済的に優れるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例のアイアンクラブのヘ
ッドを示す正面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う略示的拡大断面図であ
る。
【図3】本発明に係る第2実施例のウッドクラブに係る
メタルヘッドの一部を切り欠いて示した正面図である。
【図4】本発明に係る第3実施例のアイアンクラブのヘ
ッドで、打球面の板状部材を分離して示し、且つ一部を
切り欠いて示した正面図である。
【符号の説明】
1,11,21 ヘッド 2,12 ヒール部 3,13 ホーゼル部 4,14 平行な溝群 5,15 打球面 6,16,26 クロムメッキ層 7,17,27 窒化チタンの被膜層 18 ソール面 19 板状部材 22 凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属で形成されているゴルフクラブのヘ
    ッドであって、少なくとも打球面に窒化チタンの被膜層
    を形成したことを特徴とするゴルフクラブのヘッド。
  2. 【請求項2】 打球面を構成する板状部材の表面側に所
    定厚さの窒化チタンの被膜層を形成し、該板状部材をヘ
    ッドの前面に取り付けたことを特徴とするゴルフクラブ
    のヘッド。
  3. 【請求項3】 窒化チタンの被膜層の下地としてクロム
    メッキ層が施されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のゴルフクラブのヘッド。
JP8040315A 1996-02-05 1996-02-05 ゴルフクラブのヘッド Pending JPH09206411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040315A JPH09206411A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 ゴルフクラブのヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040315A JPH09206411A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 ゴルフクラブのヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09206411A true JPH09206411A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12577189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040315A Pending JPH09206411A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 ゴルフクラブのヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09206411A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093473A (ja) * 2008-01-07 2008-04-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008194176A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Maruman Kk ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2010214207A (ja) * 2010-07-09 2010-09-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
CN102100961A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 普利司通运动株式会社 高尔夫球杆头及其制造方法
CN102100962A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 普利司通运动株式会社 高尔夫球杆头及其制造方法
CN115537709A (zh) * 2022-08-23 2022-12-30 深圳市安克奇高尔夫用品有限公司 一种高尔夫球杆的球杆头的nqp局部硬度工艺

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194176A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Maruman Kk ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2008093473A (ja) * 2008-01-07 2008-04-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4683307B2 (ja) * 2008-01-07 2011-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
CN102100961A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 普利司通运动株式会社 高尔夫球杆头及其制造方法
CN102100962A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 普利司通运动株式会社 高尔夫球杆头及其制造方法
US20110151999A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Bridgestone Sports Co., Ltd Golf club head and method of manufacturing the same
US20110151998A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Bridgestone Sports Co., Ltd Golf club head and method of manufacturing the same
US8585513B2 (en) * 2009-12-18 2013-11-19 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head and method of manufacturing the same
US8696490B2 (en) * 2009-12-18 2014-04-15 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head and method of manufacturing the same
JP2010214207A (ja) * 2010-07-09 2010-09-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
CN115537709A (zh) * 2022-08-23 2022-12-30 深圳市安克奇高尔夫用品有限公司 一种高尔夫球杆的球杆头的nqp局部硬度工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819757B2 (en) Multi-material golf club head
US8870682B2 (en) Multi-material golf club head
JPS6031772A (ja) ゴルフクラブヘツド
JP4816059B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09206411A (ja) ゴルフクラブのヘッド
US20130053169A1 (en) Golf Club Head or Other Ball Striking Device Having Color Component
JP3106103B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09248353A (ja) ゴルフクラブヘッド
US10661132B1 (en) Golf putter head
JPH0852243A (ja) ゴルフクラブのヘッド
JP5113004B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
CN101072665B (zh) 有插入芯的轻击棒型高尔夫球棍头的制造方法
JPH10314346A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JPH10250A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4425539B2 (ja) ゴルフクラブ
JPH114920A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3409121B2 (ja) アイアンクラブヘッド
JPH0838004A (ja) 光輝性装飾層を有する物品
JP2000084126A (ja) アイアンクラブヘッド
JP3465787B2 (ja) ゴルフクラブ及びゴルフクラブヘッドの製造方法
KR19990088662A (ko) 골프채용헤드
US20040029647A1 (en) Golf club head
GB2412070A (en) A golf club head
JP2004136030A (ja) ゴルフクラブ
JPS6083678A (ja) ゴルフクラブのアイアンヘツド及びその製造方法