JPH09204754A - テープカートリッジ - Google Patents

テープカートリッジ

Info

Publication number
JPH09204754A
JPH09204754A JP3549196A JP3549196A JPH09204754A JP H09204754 A JPH09204754 A JP H09204754A JP 3549196 A JP3549196 A JP 3549196A JP 3549196 A JP3549196 A JP 3549196A JP H09204754 A JPH09204754 A JP H09204754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tape
reel
roller
pinch roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3549196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Narisawa
賢司 成澤
Fumiaki Ono
文明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3549196A priority Critical patent/JPH09204754A/ja
Publication of JPH09204754A publication Critical patent/JPH09204754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二つのリールをベルト駆動する方式のテープ
カートリッジのテープ走行を安定にする。 【解決手段】 供給リール4と巻取りリール3と、これ
らのリールに巻かれた磁気テープ2と、磁気テープ2を
案内するテープガイドローラ12と、ピンチローラ5
と、ピンチローラ5に同軸に設けた歯付きプーリ5a
と、供給リール4と巻取りリール3とに巻かれた磁気テ
ープ2の外周に接触して各リールを回転駆動するエンド
レス状の駆動ベルト9と、駆動ベルト9を案内するベル
トローラ6、7、8と、これらのベルトローラの一つに
同軸に設けた歯付きプーリ6aと、歯付きプーリ5aと
歯付きプーリ6aとに張架したタイミングベルト13と
を備えたテープカートリッジ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一方のリールから
他方のリールへテープを搬送するために、供給及び巻取
りリールに巻かれたテープの外周面に接触する周辺駆動
ベルトを用いたテープカートリッジに関わり、テープを
安定に走行することを目的としたテープカートリッジに
関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータのデータをバックアップす
るための記録媒体の一つとして磁気テープがある。そし
て、この場合の磁気テープは、取扱いの利便性を確保す
るために、所謂テープカートリッジとして提供されるこ
とがある。この種のテープカートリッジには、例えば特
公昭52−14976に開示されたような構造のものが
ある。これは金属製のベース板にテープを巻回した回転
自由な巻取り及び供給リールと、T字型に配置した一対
のベルトローラとベルト駆動ローラを備える。ベルト駆
動ローラはカートリッジにヘッドを挿入する面と同じ側
にあり、このベルト駆動ローラと一対のベルトローラに
かけられたエンドレス状の駆動ベルトはリールに巻回し
たテープの外周面に強いテンションで接触している。
【0003】従って、ベルト駆動ローラをキャプスタン
モータ等によって回転させると、ベルトは各リールに巻
回された磁気テープの外周面と接触しながら巡回的に移
動する。これによって、各リールは回転駆動され、磁気
テープは供給リールから巻取りリールへと移送される。
またこの際、ベルトの伸びによって巻取りリールと供給
リールの周速に差が生じることによって、テープにテン
ションが発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なテープカートリッジによれば、キャプスタンの回転力
はベルト駆動ローラに伝達され、これによってベルトは
移動する。キャプスタンが一定の速度で回転していれ
ば、ベルトも一定の速度で移動するはずである。しかし
ながら、ベルトは弾性体であるので回転負荷によって伸
びが生じており、巻取リール上の磁気テープと供給リー
ル上の磁気テープとの各接触点において、負荷の大きさ
が異なるため、ベルトの移送速度に差が生じる。これが
テープテンションに関係するわけである。このためテー
プの移送速度とキャプスタンの回転速度は必ずしも比例
関係にならない。さらに磁気テープの速度を一定にする
ようにキャプスタンモータで速度制御しても、間に弾性
体であるベルトが介在しているため、その制御は困難で
あり、高密度にデータを記録することができない。そこ
で、本発明は上記の点に着目してなされたものであり、
高密度に情報を記録することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みなされたものであり、請求項1に係る発明は、「互
いに平行な軸の周りに回転可能に支持された供給リール
と巻取りリールとからなるテープリールと該供給リール
と該巻取りリールとに巻回された所定長さを有するテー
プと、該供給リールと該巻取りリールとの間で該テープ
を所定経路に沿って案内するテープガイドと、該テープ
の該経路内に配置され、装置のキャプスタンとの間で該
テープを挟持して該テープを駆動すべきピンチローラ
と、該ピンチローラに同軸に固着された第1の歯付きプ
ーリと、該供給リールと該巻取りリールとに巻回された
テープの外周に接触して各リールを回転駆動するエンド
レス状の駆動ベルトと、該駆動ベルトを所定経路に沿っ
て案内するベルトローラと、該ベルトローラの一つに同
軸に固着された第2の歯付きプーリと、該第1の歯付き
プーリと該第2の歯付きプーリとに張架したタイミング
ベルトとを少なくも具備してなるテープカートリッ
ジ。」を提供するものであり、
【0006】請求項2に係る発明は、「該ピンチローラ
の周速をVp、該供給リールの周速をVs、該巻取りリ
ールの周速をVtとしたとき、 Vs<Vp<Vt となるように該第1の歯付きプーリのピッチ円径と該第
2の歯付きプーリのピッチ円径との比を設定した請求項
1記載のテープカートリッジ。」を提供するものであ
り、
【0007】請求項3に係る発明は、「該ピンチローラ
の周速をVp、該供給リールの周速をVs、該巻取りリ
ールの周速をVtとしたとき、 Vs<Vp<Vt となるように該ピンチローラの径と該第2の歯付きプー
リが固着された該ベルトローラの径との比を設定した請
求項1記載のテープカートリッジ。」を提供するもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1、図4を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1は、本発明のテープカ
ートリッジ1の基本的な形態であり、図4は本発明のテ
ープカートリッジ1が用いられる記録装置に本発明のテ
ープカートリッジ1を実装した状態の概略構成を示す平
面図である。テープカートリッジ1は金属製のベース板
11上に巻取りリール3と供給リール4とが回転自在に
設けられており、これらの巻取りリール3と供給リール
4には磁性面を内側にして磁気テープ2が巻回されてい
る。また、磁気テープ2がテープカートリッジ1の側面
と前面に平行になるようにテープガイドローラ12が設
置されている。テープカートリッジ1にヘッドを挿入
し、磁気テープ2と接触させるための切り欠き面14と
同じ側に、磁気テープ2をキャプスタン軸15(図4参
照)で挟むピンチローラ5がある。ピンチローラ5には
歯付きのプーリ5aがピンチローラ5に同軸に固着され
ている。
【0009】6はベルト駆動ローラ、7は殆ど負荷の無
いベルトローラ、8は所定の負荷を有するロードローラ
であり、エンドレス状の駆動ベルト9を巻取りリール3
と供給リール4に接触させるようになっている。これら
のベルト駆動ローラ6、ベルトローラ7、ロードローラ
8は、駆動ベルト9の上下動を抑制するようにそれぞれ
その中心部は太鼓状になっている。ベルト駆動ローラ6
にはピンチローラ5と同様に歯付きのプーリ6aが同軸
に固着されており、ピンチローラ5の歯付きプーリ5a
とベルト駆動ローラ6の歯付きプーリ6aとの間にはタ
イミングベルト13が張架されている。従って、キャプ
スタンモータの駆動力は、ピンチローラ5とタイミング
ベルト13を介してベルト駆動ローラ6に伝達される。
なお、ベルト駆動ローラ6の歯付きプーリ6aのピッチ
円直径はピンチローラ5のそれに比較して、2〜6%程
度小さいものとしている。金属製のベース板11は駆動
ベルト9の予張力による曲げに耐える厚みがあり、それ
ぞれの回転部材はベース板11に圧入されている台座付
きシャフト10によって軸支されている。
【0010】ここで、キャプスタンモータによって回転
させられるベルト駆動ローラがベルトを駆動して磁気テ
ープ2を走行させた時のテープテンションの発生原理を
図2、図3を参照して説明する。図2は、ベルト駆動装
置の最も簡単な形態を示すものであり、直径の等しい二
つのプーリの間で動力の伝達がなされるものである。い
ま、ここで21は駆動プーリ、22は従動プーリ、23
は可撓性を有するエンドレスベルトである。駆動プーリ
21が図示しないモータ等により図中時計方向に回転す
る場合を考えると、従動プーリ22に負荷が存在すれ
ば、エンドレスベルト23に弛み側Tlと緊張側Thが
生じる。弾性材料はテンション下に伸張するから、エン
ドレスベルト23の緊張側Thは弛み側Tlよりも薄く
なる。また、このようなベルト駆動装置は常に無端閉成
ループシステムであるから質量運動の連続性が存在す
る。つまり、ベルト駆動装置の任意の位置を単位時間に
通過するベルトの質量は等しくならなければならない。
【0011】従って、ベルト駆動装置の緊張側Thにお
けるベルト速度は弛み側Tlにおけるベルト速度よりも
厚さの違いに比例する量だけ大きくなければならない。
ベルトの定数と従動プーリ22を回転させる力を知るこ
とによって、その速度差は次式で計算される。 (S1−S2)/S1=(Th−Tl)/Eb …… (1) S1,S2は駆動プーリ21と従動プーリ22の周速、
Th,Tlはベルトの緊張側Thと弛み側Tlのテンシ
ョン、Ebはベルトの定数である。なお、プーリ21、
22の直径が異なる場合は、正確にはベルト23の厚み
も計算に含める必要がある。ベルト23がプーリに巻か
れるとプーリに近いベルトの内側の表面は圧縮され、そ
の表面の速度は近づいてくるフリースパンの速度よりも
遅い。これを計算に入れると次式になる。 (S1−S2)/S1=(Th−Tl)/Eb+tb/D2−tb/D1 …… (2) ここで、D1,D2はそれぞれ駆動プーリ21と従動プ
ーリ22の直径、tbはベルト23の厚みである。
【0012】さて、ここで、先に図1を参照して説明し
た本願発明の実施の形態に係るテープカートリッジ1の
構成に、この原理を適用した場合について説明する。図
3は、図1で示したテープカートリッジ1の構成からベ
ルト駆動ローラ6、ベルトローラ7、これらに掛け渡ら
された駆動ベルト9、巻取りリール3、供給リール4、
テープガイドローラ12、磁気テープ2だけを抜き出し
て示した図である。
【0013】磁気テープ2が完全に緩んだと仮定する
と、ベルト駆動ローラ6からベルトローラ7を経て供給
リール4、ロードローラ8、巻取りリール3、ベルト駆
動ローラ6へと戻るため、駆動ベルト9がベルト駆動ロ
ーラ6から下流に行くにしたがって、それぞれのローラ
の軸受の摩擦に起因して駆動ベルト9のテンションが増
加する。即ち、駆動ローラ6が図中時計方向に回転する
場合、駆動ローラ6とベルトローラ7との間で駆動ベル
ト9に生じるテンションをT1、供給リール4とロード
ローラ8との間で生じるテンションをT2、ロードロー
ラ8と巻取りリール3との間で生じるテンションをT
3、巻取りリール3と駆動ローラ6との間で生じるテン
ションをT4とすれば、 T4>T3>T2>T1 …… (3) の関係となる。
【0014】巻き取りリール3の周速S1はテンション
T3に、供給リール4の周速S2はテンションT1に依
存するから、巻き取りリール3は供給リール4よりも速
く駆動されるようになり、磁気テープ2にテンションが
発生する。磁気テープ2が走行している間、この駆動ベ
ルト9の緊張は保持されるので、この原理はカートリッ
ジが逆に駆動されるときにも適用される。安定な動作状
態においてテープテンションを決定する平衡状態を表す
ものとして、供給と巻き取りリールに(2)式を適応す
るとS2は次式になる。 S2=S1[1−(T3−T1)/Eb+tb/D2−tb/D1] …… (4) S1とS2はそれぞれ巻き取りと供給リールの周速に対
応する。
【0015】式(4)に本実施例の寸法、ベルト係数を
代入すると、巻き取りリールの周速は供給リールの周速
に対して、7〜9%程度速い。また、テープカートリッ
ジ1のエンドトゥエンド(供給リール4から巻取りリー
ル3へ磁気テープ2の移送開始から移送終了まで)のテ
ープテンションの変化は計算によると、時間の経過とと
もに増加している。すなわち、正常な動作状態では2個
のリールを連結する磁気テープ2は供給リール4から巻
きほぐされるよりも速く巻きとりリール3に巻きとるこ
とができる。その結果、リール間のテープ経路に沿って
テンションが生じ、このテンションにより押圧機構を必
要とせずにヘッドを磁気テープ2に正しく接触させるこ
とが可能になる。また、磁気テープ2に直接接触するピ
ンチローラ5は巻き取りリール3と供給リール4の間に
介在するため、ピンチローラ5の周速は供給リール4と
巻き取りリール3の周速のほぼ中間に設定する必要があ
り、本実施例では巻き取りリール3の周速はピンチロー
ラ5の周速よりも2〜6%程度速く設定している。
【0016】本発明のテープカートリッジ1を駆動する
駆動装置の概略について図4を参照して説明する。図4
はテープカートリッジ1が駆動装置に挿入された状態を
示す。テープカートリッジ1が挿入されると図示しない
固定機構によって固定され、ピンチローラ5はキャプス
タン軸15に当接される。さらに磁気テープ2はヘッド
Hに接触する。キャプスタンモータ18はキャプスタン
ベース16に固定されており、キャプスタンベース16
は固定軸17によって駆動装置20に軸支され、固定軸
17の周りに回転可能になっている。そして、スプリン
グ19がキャプスタンベース16を図中反時計方向に付
勢して、キャプスタン軸15がピンチローラ5に所定の
押圧力をもって当接する構成となっている。このように
して駆動装置20はキャプスタンモータ18の回転力を
ピンチローラ5に伝達する構成となっている。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明のテープカー
トリッジによれば、ピンチローラを内蔵し、このピンチ
ローラがテープを挟むようにキャプスタンに当接させて
テープを直接駆動する事によって、テープ走行を安定に
制御でき、且つ、ピンチローラに同軸に固着した歯付き
プーリとベルトローラの一つに同軸に固着した歯付きプ
ーリとをタイミングベルトで結合し、ベルトローラの一
つを回転駆動し、これにより駆動ベルトを走行させるた
め、テープ走行と駆動ベルト走行を同期する事ができ、
安定したテープ走行を実現することができる。
【0018】また、ピンチローラの周速を供給リールの
周速と巻取りリールの周速との間に設定することによ
り、ピンチローラを中心として、巻き取りリール側、供
給リール側ともに良好なテープテンションを発生させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープカートリッジの筐体の一部を省
略してその構成を示す斜視図。
【図2】ベルト駆動装置の最も簡単な形態の動作原理を
説明するための模式図。
【図3】本発明のテープカートリッジにおけるテープテ
ンションの発生メカニズムの説明図。
【図4】記録装置に本発明のテープカートリッジを実装
した状態の概略構成を示す平面図。
【符号の説明】
1 テープカートリッジ 2 磁気テープ 3 巻取りリール 4 供給リール 5 ピンチローラ 6 ベルト駆動ローラ 7 ベルトローラ 8 ロードローラ 9 駆動ベルト 10 台座付きシャフト 11 ベース板 12 テープガイドローラ 13 タイミングベルト 14 切り欠き面 15 キャプスタン軸 16 キャプスタンベース 17 固定軸 18 キャプスタンモータ 19 スプリング 20 駆動装置 21 駆動プーリ 22 従動プーリ 23 ベルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行な軸の周りに回転可能に支持さ
    れた供給リールと巻取りリールとからなるテープリール
    と、 該供給リールと該巻取りリールとに巻回された所定長さ
    を有するテープと、 該供給リールと該巻取りリールとの間で該テープを所定
    経路に沿って案内するテープガイドと、 該テープの該経路内に配置され、装置のキャプスタンと
    の間で該テープを挟持して該テープを駆動すべきピンチ
    ローラと、 該ピンチローラに同軸に固着された第1の歯付きプーリ
    と、 該供給リールと該巻取りリールとに巻回されたテープの
    外周に接触して各リールを回転駆動するエンドレス状の
    駆動ベルトと、 該駆動ベルトを所定経路に沿って案内するベルトローラ
    と、 該ベルトローラの一つに同軸に固着された第2の歯付き
    プーリと、 該第1の歯付きプーリと該第2の歯付きプーリとに張架
    したタイミングベルトとを少なくも具備してなるテープ
    カートリッジ。
  2. 【請求項2】該ピンチローラの周速をVp、該供給リー
    ルの周速をVs、該巻取りリールの周速をVtとしたと
    き、 Vs<Vp<Vt となるように該第1の歯付きプーリのピッチ円径と該第
    2の歯付きプーリのピッチ円径との比を設定した請求項
    1記載のテープカートリッジ。
  3. 【請求項3】該ピンチローラの周速をVp、該供給リー
    ルの周速をVs、該巻取りリールの周速をVtとしたと
    き、 Vs<Vp<Vt となるように該ピンチローラの径と該第2の歯付きプー
    リが固着された該ベルトローラの径との比を設定した請
    求項1記載のテープカートリッジ。
JP3549196A 1996-01-29 1996-01-29 テープカートリッジ Pending JPH09204754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3549196A JPH09204754A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3549196A JPH09204754A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 テープカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09204754A true JPH09204754A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12443222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3549196A Pending JPH09204754A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09204754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233968A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 イーデーエム株式会社 サーマルプリンタ
JP2015077762A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 イーデーエム株式会社 長尺シートの搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233968A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 イーデーエム株式会社 サーマルプリンタ
JP2015077762A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 イーデーエム株式会社 長尺シートの搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907230A (en) Tape drive system
US3638880A (en) Tape transport apparatus and cartridge therefor
US2657871A (en) Film reel drive mechanism
JPH09204754A (ja) テープカートリッジ
JPH0626077U (ja) テープカートリッジ
JPH0554176B2 (ja)
US4152735A (en) Tape transport arrangement for tensioning and transporting a magnetic tape
JPH10502199A (ja) 各コーナの近傍にアイドルローラを有するベルト駆動式テープカートリッジ
JP3346081B2 (ja) 記録再生装置
JPH09237480A (ja) テープカートリッジ
JPH0896550A (ja) テープカートリッジ
JPS5936348B2 (ja) エンドレステ−プ走行装置
JPS5951062B2 (ja) テ−プ駆動装置
JP2531251B2 (ja) 磁気記録再生装置のリ―ル制動装置
GB2081958A (en) Tape transport apparatus; tape tensioning
JP2694624B2 (ja) 記録または再生装置
JP3430716B2 (ja) 記録再生装置
JPS5928277A (ja) エンドレステ−プカセツト
JPH0587898B2 (ja)
JPS60201550A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6154065A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62149060A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05205438A (ja) テープカセット
JPH10222949A (ja) 記録テープカートリッジ及びテープドライブ装置
JPS63241746A (ja) 改良されたテープ輸送カートリツジ