JPH09203776A - 衛星信号受信装置 - Google Patents

衛星信号受信装置

Info

Publication number
JPH09203776A
JPH09203776A JP1104896A JP1104896A JPH09203776A JP H09203776 A JPH09203776 A JP H09203776A JP 1104896 A JP1104896 A JP 1104896A JP 1104896 A JP1104896 A JP 1104896A JP H09203776 A JPH09203776 A JP H09203776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving direction
unit
satellite signal
signal
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104896A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Yui
勝男 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1104896A priority Critical patent/JPH09203776A/ja
Publication of JPH09203776A publication Critical patent/JPH09203776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】探索指示者および探索指示局を不要とし、かつ
探索のために常に正確な位置および移動方向を得ること
ができる衛星信号受信装置を提供する。 【解決手段】人工衛星からの電波を受信した衛星信号受
信部12からの信号を受けて、測位位置計算部16にお
いて受信地点の位置および移動方向の計測を行い計測し
た位置および移動方向に基づく信号をデータ送信部17
から送信する子機10と、データ送信部17から送信さ
れた信号を受けてデータ復調部23で子機10の位置情
報および移動方向情報に復調し、人工衛星からの信号を
受けた衛星信号受信部22からの信号に基づいて得た受
信地点の位置および移動方向を基準に、復調した子機1
0の位置情報および移動方向情報に基づいて求めた子機
10の位置および移動方向を相対位置計算部25にて求
め、表示部26に表示する親機20を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯者の位置探索
や携帯者の誘導、追従等に利用される衛星信号受信装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】痴呆症老人、幼児、登山家など、行き先
が明確でなくなる可能性のある人等の位置を迅速に探索
するために、また、先導する移動体と同じ経路によって
追従するために衛星信号受信装置を用いることが提案さ
れている。
【0003】このような位置探索、または追従のために
用いられる従来の衛星信号受信装置は、図3に示すよう
に構成されている。
【0004】GPS(global positioning system)、G
LONASS(Global NavigationSatellite System)
等を形成する人工衛星からの信号を受信して位置探索、
または追従を行う従来の衛星信号受信装置について、位
置探索の場合を例に説明する。
【0005】この従来の衛星信号受信装置は、探索され
る人が持つ子機50と、探索者が持つ子機60と、探索
指示局に設けられている親機70とからなる。子機5
0、60からの情報は、探索者に指示を与える親機70
に送信される。親機70においては、子機50、60か
ら送信された信号から子機50、60の位置および移動
方向を求め、両者の位置および移動方向を表示部71に
表示する。
【0006】探索指示局における探索指示者は、表示部
71上における表示から探索者の進むべき方向を決定
し、別の通信手段(例えば携帯電話)を利用して探索者
にその方向指示を与えることで探索を行っている。
【0007】詳細には、子機50は、少なくとも4つの
人工衛星からの信号を衛星信号受信アンテナ51を介し
て受信し、かつ受信した人工衛星からの信号をスペクト
ラム逆拡散(スペクトラム逆拡散を単に逆拡散とも記
す)して送出する衛星信号受信部52と、衛星信号受信
部52から送出された信号に基づき子機50の位置およ
び移動方向を演算する測位位置計算部53と、衛星信号
受信部52で得た信号および測位位置計算部53で求め
た子機50の位置および移動方向を含む信号を親機70
にアンテナ55から送信するデータ送信部54とから構
成されており、この子機50は、探索される人が携帯し
ている。
【0008】子機60は、少なくとも4つの人工衛星か
らの信号を衛星信号受信アンテナ61を介して受信し、
かつ受信した人工衛星からの信号を逆拡散して送出する
衛星信号受信部62と、衛星信号受信部62から送出さ
れた信号に基づき子機60の位置および移動方向を演算
する測位位置計算部63と、衛星信号受信部62で得た
信号および測位位置計算部63で求めた子機60の位置
および移動方向を含む信号を親機70にアンテナ65か
ら送信するデータ送信部64と、さらに親機70から送
出される探索情報を受信する探索情報受信部66とから
構成されており、この子機60は、探索者が携帯してい
る。
【0009】親機70は、少なくとも4つの人工衛星か
らの信号を衛星信号受信アンテナ72を介して受信し、
かつ受信した人工衛星からの信号を逆拡散して送出する
衛星信号受信部73と、子機50のデータ送信部54お
よび子機60のデータ送信部64から送信された子機5
0、60の位置および移動方向を含む信号をアンテナ7
6を介して受信し復調して子機50の位置を示す信号お
よび移動方向を示す信号と子機60の位置を示す信号お
よび移動方向を示す信号を送出するデータ復調部75
と、データ復調部75から送出された位置を示す信号お
よび移動方向を示す信号を受けて子機50、60の位置
および移動方向を演算し、かつ衛星信号受信部73から
送出された信号に基づいて親機70の位置を演算して親
機70の演算位置に基づいて子機50、60の位置およ
び進行方向を補正する子機位置計算部74と、子機位置
計算部74において演算され補正された子機50の位置
および移動方向と子機60の位置および移動方向とを表
示する表示部71と、表示部71に表示された子機50
の位置および移動方向と子機60の位置および移動方向
との差に基づいて探索位置および方向を含む信号を送信
する探索情報送信部77とを備えており、この親機70
は、探索指示局に設けられている。
【0010】上記のように構成した衛星信号受信装置に
おいて、子機50の位置を示す信号および移動方向を示
す信号が子機50から親機70へ送信され、子機60の
位置を示す信号および移動方向を示す信号が子機60か
ら親機70へ送信される。親機70において、これらが
受信されて復調される。復調された信号に基づき子機位
置計算部74において子機50、60の位置および移動
方向が演算され補正されて、表示部71に子機50の位
置および移動方向と子機60の位置および移動方向とが
表示される。
【0011】すなわち、探索される人の位置および移動
方向と、探索者の位置および移動方向とが表示部71に
表示される。この両者の差に基づく探索情報が親機70
の探索情報送信部77から子機60へ送信される。この
探索情報は子機60の探索情報受信部66において受信
されて、受信された探索情報に基づく方向にしたがって
子機50の位置の探索が行われる。
【0012】この場合に探索指示局の位置は固定であ
り、衛星信号受信部73によって受信した信号に基づい
て子機50、60の位置および移動方向が補正されて、
子機50、60の位置および移動方向が正確なものとさ
れて、表示部71に表示される。
【0013】このように、子機50、60の正確な位置
および移動方向が画面表示されるので、探索指示局にお
ける探索指示者は、この表示に基づいて探索すべき方向
を決定することができる。探索指示局における探索指示
者は、その決定した位置および移動方向の指示を別の通
信手段である探索情報送信部77、例えば携帯電話によ
って探索者に探索方向を指示する。この指示を受けた探
索者によって探索が行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の衛星信号受信装置によるときは、探索者が単独
で探索することはできず、頻繁に探索指示局と連絡をと
らなくてはならないという問題点のほかに、連絡がとれ
た時のみしか正確な探索方向が得られないという問題点
があった。
【0015】さらに、探索者以外に探索方向指示を出す
探索指示者が必要となるという問題点のほかに、探索者
は探索指示者と通信するための独立した通信手段をも持
ち運ぶ必要があるという問題点があった。
【0016】さらにまた、大規模で高価な探索指示局が
必要となるという問題点があった。
【0017】本発明は上記の問題点を解消して、探索指
示者および探索指示局を不要とし、かつ常に探索のため
の正確な位置および移動方向を得ることができる衛星信
号受信装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる衛星信号
受信装置は、複数の人工衛星からの電波を受信し受信電
波が有する情報から受信地点の位置および移動方向の計
測を行う第1の測位手段と、該第1の測位手段によって
計測した位置および移動方向に基づく信号を送信する送
信手段とを備えた子機と、複数の人工衛星からの電波を
受信し受信電波が有する情報から受信地点の位置および
移動方向の計測を行う第2の測位手段と、子機の送信手
段から送信された信号を受信して子機の位置を示す信号
および移動方向を示す信号に復調する復調手段と、復調
手段によって復調された子機の位置を示す信号および移
動方向を示す信号に基づいて求めた前記子機の位置およ
び移動方向と第2の測位手段によって計測した受信地点
の位置および移動方向とから、一方の位置および移動方
向を基準にした他方の位置および移動方向を演算する相
対位置演算手段と、相対位置演算手段によって求めた一
方の位置および移動方向を基準にした他方の位置および
移動方向を表示する表示手段とを備えた親機と、からな
ることを特徴とする。
【0019】本発明の衛星信号受信装置によれば、子機
において、複数の人工衛星からの信号が第1の測位手段
によって受信され、受信した信号が有する情報に基づい
て子機の位置および移動方向が計測され、計測された子
機の位置および移動方向に基づく信号が送信手段から送
信される。したがって、送信手段から送信される信号は
子機の位置および移動方向によって変化する。
【0020】また、親機においては、複数の人工衛星か
らの信号が第2の測位手段によって受信され、受信した
信号が有する情報に基づいて親機の位置および移動方向
が計測される。一方、子機の送信手段から送信された信
号は復調手段において受信のうえ復調される。復調され
た信号は子機の位置を示す信号および移動方向を示す信
号であり、この信号に基づいて、相対位置演算手段によ
り子機の位置および移動方向が演算される。また、第2
の測位手段により計測された親機の位置および移動方向
と演算された子機の位置および移動方向とから、一方の
位置および移動方向を基準にした他方の位置および移動
方向が演算されて、表示手段に表示される。
【0021】したがって、親機の表示手段による表示に
基づいて子機の位置を容易に知ることができ、この場
合、探索指示局および探索指示者を必要としない。
【0022】本発明にかかる衛星信号受信装置は、固定
局から送信される補正データを受信する第1の補正量受
信手段を子機に備えて、第1の測位手段によって得た位
置および移動方向を第1の補正量受信手段にて受信した
補正データに基づいて補正し補正された位置および移動
方向を子機の位置および移動方向とし、固定局から送信
される補正データを受信する第2の補正量受信手段を親
機に備えて、第2の測位手段によって得た位置および移
動方向を第2の補正量受信手段にて受信した補正データ
に基づいて補正し補正された位置および移動方向を親機
の位置および移動方向としたことを特徴とする。
【0023】第1の補正手段によって受信した補正デー
タにより第1の測位手段によって計測された子機の位置
および移動方向が補正されるため、子機の正確な位置お
よび移動方向が得られる。
【0024】また、第2の補正手段によって受信した補
正データにより第2の測位手段によって計測された親機
の位置および移動方向が補正されるため、親機の正確な
位置および移動方向が得られる。
【0025】したがって、表示手段の表示も正確なもの
となって、子機の位置を容易かつ迅速に知ることができ
て、探索を容易に行うことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明にかかる衛星信号受信装置
の実施の一形態について説明する。
【0027】図1は本発明の実施の一形態にかかる衛星
信号受信装置の構成を示すブロック図である。
【0028】本実施の一形態にかかる衛星信号受信装置
は、探索される人が携帯する子機10と探索者が携帯す
る親機20とから構成してある。
【0029】子機10は、少なくとも4つの人工衛星か
らの信号を衛星信号受信アンテナ11を介して受信し増
幅のうえ処理し易い中間周波数に変換するフロントエン
ド13と擬似ノイズ信号を発生する擬似ノイズ信号発生
部(図1においてPNGと記してある)15とフロント
エンド13からの出力信号を擬似ノイズ信号発生部15
から出力される擬似ノイズ信号によって逆拡散して送出
する逆拡散部14とを備えた衛星信号受信部12と、衛
星信号受信部12から送出された信号に基づき子機10
の位置および移動方向を演算する測位位置計算部16
と、測位位置計算部16で求めた子機10の位置および
移動方向を含む信号を親機20にアンテナ18から、例
えば無線で送信するデータ送信部17とから構成されて
おり、この子機10は、探索される人が携帯している。
【0030】ここで、本実施の一形態において、衛星信
号受信部12および測位位置計算部16は、第1の測位
手段に対応している。
【0031】親機20は衛星信号受信部12と同様に構
成され、かつ少なくとも4つの人工衛星からの信号を衛
星信号受信アンテナ21を介して受信する衛星信号受信
部22と、子機10のデータ送信部17から、例えば無
線によって送信された信号をアンテナ24を介して受信
し復調して子機10の位置を示す信号および移動方向を
示す信号を送出するデータ復調部23と、データ復調部
23から送出された位置を示す信号および移動方向を示
す信号を受けて子機10の位置および移動方向を演算
し、衛星信号受信部22から送出された信号に基づいて
親機20の位置および移動方向を演算し、かつ親機20
の位置および移動方向を基準として子機10の位置およ
び移動方向を演算する相対位置計算部25と、相対位置
計算部25において演算され親機20に対する子機10
の位置(距離)と親機20に対する子機10の移動方向
を表示する表示部26とを備えており、この親機20
は、探索者が携帯している。
【0032】ここで、本実施の一形態において、衛星信
号受信部22および相対位置計算部25中の衛星信号受
信部22から送出された信号に基づいて、親機20の位
置および移動方向を演算する部分は、第2の測位手段に
対応している。
【0033】上記のように構成した本発明の実施の一形
態にかかる衛星信号受信装置において、4つの人工衛星
からの信号は子機10のフロントエンド13において受
信され、増幅のうえ中間周波信号に周波数変換され、中
間周波信号は擬似ノイズ信号発生部15から発生された
擬似ノイズによって逆拡散部14において逆拡散され
る。逆拡散された信号を受けた測位位置計算部16にお
いて子機10の位置および移動方向が演算され、この位
置および移動方向を含む信号がデータ送信部17からア
ンテナ18を介して、例えば無線によって送信される。
【0034】したがって、子機10において探索される
人の位置および移動方向が演算されて、位置および移動
方向を含む信号が親機20へ送信されることになり、探
索される人が移動した場合には、移動に基づく位置を示
す信号および移動方向を示す信号が子機10から親機2
0へ送信されることになる。
【0035】一方、親機20においては、4つの人工衛
星からの信号は衛星信号受信部22において受信され、
増幅のうえ中間周波数の中間周波信号に周波数変換さ
れ、中間周波信号は擬似ノイズ信号によって逆拡散され
る。この逆拡散された信号を受けて相対位置計算部25
において親機20の位置および移動方向が演算される。
一方、データ復調部23において子機10の位置および
移動方向を含む信号が復調され、この復調信号を受けて
相対位置計算部25において子機10の位置および移動
方向が演算される。相対位置計算部25においては、さ
らに、親機20の位置を基準として子機10の相対位置
(距離)が、また、親機20の移動方向を基準として子
機10の相対移動方向が演算され、相対位置計算部25
において演算された相対位置(距離)および相対移動方
向が表示部26に表示される。
【0036】したがって、子機10と親機20との相対
位置(距離)および相対移動方向が表示部26に表示さ
れる。この結果、探索者は表示部26の表示を見ること
によって探索する位置とその方向とが判り、容易に探索
される人を見出すことができる。
【0037】この場合において、探索者は、自己が携帯
している親機20の表示部26の表示に最新の相対位置
(距離)および相対移動方向が表示されているため、探
索者は常に探索のための最適な情報が得られ、この表示
に基づいて探索が容易に行えることになり、従来例のよ
うに探索指示局と交信する必要もない。
【0038】なお、上記した実施の一形態によるとき
は、親機20の位置および移動方向を基準として子機の
相対位置(距離)および相対移動方向を求めたが、この
逆であってもよい。
【0039】また上記した実施の一形態において、測位
位置計算部16において演算された位置および移動方向
をデータ送信部17によって受けて送信する場合を例示
したが、衛星信号受信部12で得た信号をデータ送信部
17で受けて、データ送信部17によって衛星信号受信
部12で得た信号に基づいて子機10の位置および移動
方向を演算して、子機10の位置および移動方向に基づ
く信号を送信するようにしてもよい。
【0040】また、衛星信号受信部12の出力信号のみ
をデータ送信部17から送信するようにしてもよく、こ
の場合は、受信信号をデータ復調部23で復調して、相
対位置計算部25において子機10の位置および移動方
向を演算すればよく、測位位置計算部16において演算
された位置および移動方向を示す信号を送信する場合に
比較して子機10の構成が簡単になって、探索される人
が携帯する子機10の容積および重量も軽減される。
【0041】表示部26については、従来例の探索指示
局の表示部71と同様に、大型の表示器や、地図等も表
示でき、縮尺も自由に変えられる表示器であってもよ
い。この場合、探索用には持ち運びが楽な軽いものが望
ましく、また表示上重要なのは距離よりも方向であるか
ら、表示画面上にはその方向をグラフ表示し、距離は数
値表示するような小型の表示器でもよい。
【0042】なお、上記は表示部26において相対位置
(距離)および相対移動方向の表示を行う場合を例示し
たが、子機10および親機20の現在の位置および移動
方向も併せて表示部26において表示してもよい。
【0043】また、上記では画面表示を例としたが、相
対位置(距離)および相対移動方向を音声で知らせるよ
うにしてもよい。
【0044】次に、本発明にかかる衛星信号受信装置の
実施の他の形態について説明する。
【0045】図2は本発明の実施の他の形態にかかる衛
星信号受信装置の構成を示すブロック図である。
【0046】本実施の他の形態にかかる衛星信号受信装
置では、子機10Aは子機10と略同様に構成されてい
るが、さらに固定局からの補正データを受信するアンテ
ナ31と、アンテナ31の出力を受ける補正量受信部3
2とを備えると共に、測位位置計算部16に代わって測
位位置計算部16Aを備えて、補正量受信部32におい
て受信した補正データに基づいて測位位置計算部16A
で子機10Aの位置および移動方向を補正して、子機1
0Aの位置および移動方向を正確に演算するように構成
してある。
【0047】親機20Aでも、子機10Aの場合と同様
に、親機20にさらに固定局からの補正データを受信す
るアンテナ33と、アンテナ33の出力を受ける補正量
受信部34と、衛星信号受信部22からの信号に基づき
演算した位置および移動方向を補正量受信部34におい
て受信した補正データに基づいて補正して演算し相対位
置計算部25へ送出する測位位置計算部35を備えて、
補正量受信部34において受信した補正データに基づい
て親機20Aの位置および移動方向を補正して、親機2
0Aの位置および移動方向を正確に演算するように構成
してある。
【0048】すなわち子機10Aおよび親機20Aは、
測位位置補正のために、図示しない固定位置の基準局に
設けた受信部で人工衛星からの信号を受信して測位した
基準局の位置と現実の基準局の位置との差に基づく信号
を補正データとして送出する、所謂DGPSからの補正
データを受信して、子機10Aおよび親機20Aの位置
をそれぞれ正確に得るようにしたものであって、その位
置および移動方向を求める作用についてはDGPSから
の信号を受信して補正する従来の場合と同様である。ま
た、子機10Aの位置探索については上記した実施の一
形態の場合と同様である。
【0049】なお、上記した実施の一形態および実施の
他の形態において、探索を親機20、20Aを携帯した
探索者が行う場合を例示したが、探索用の機械に親機2
0、または20Aを設け、相対移動方向を示す信号を探
索方向として探索用の機械の方向制御部に入力させるこ
とによって、自動探索を行うようにすることもできる。
【0050】また、上記においては子機の探索の場合を
例に説明したが、子機の誘導にしたがって親機が追従す
る場合も同様である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来必要とした探索指示者および探索指示局が不要とな
り、さらに正確な探索位置および探索のための移動方向
を得ることができる。
【0052】さらに、探索のための交信手段は不要であ
って、探索者は交信手段を探索のために一々携帯する必
要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかる衛星信号受信装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の他の形態にかかる衛星信号受信
装置の構成を示すブロック図である。
【図3】従来の衛星信号受信装置の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10、10A…子機 12、22…
衛星信号受信部 16、16A、35…測位位置計算部 17…データ
送信部 20、20A…親機 23…データ
復調部 25…相対位置計算部 26…表示部 32、34…補正量受信部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の人工衛星からの電波を受信し受信電
    波が有する情報から受信地点の位置および移動方向の計
    測を行う第1の測位手段と、該第1の測位手段によって
    計測した位置および移動方向に基づく信号を送信する送
    信手段とを備えた子機と、 複数の人工衛星からの電波を受信し受信電波が有する情
    報から受信地点の位置および移動方向の計測を行う第2
    の測位手段と、子機の送信手段から送信された信号を受
    信して子機の位置を示す信号および移動方向を示す信号
    に復調する復調手段と、復調手段によって復調された子
    機の位置を示す信号および移動方向を示す信号に基づい
    て求めた前記子機の位置および移動方向と第2の測位手
    段によって計測した受信地点の位置および移動方向とか
    ら、一方の位置および移動方向を基準にした他方の位置
    および移動方向を演算する相対位置演算手段と、相対位
    置演算手段によって求めた一方の位置および移動方向を
    基準にした他方の位置および移動方向を表示する表示手
    段とを備えた親機と、 からなることを特徴とする衛星信号受信装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の衛星信号受信装置におい
    て、固定局から送信される補正データを受信する第1の
    補正量受信手段を子機に備えて、第1の測位手段によっ
    て得た位置および移動方向を第1の補正量受信手段にて
    受信した補正データに基づいて補正し補正された位置お
    よび移動方向を子機の位置および移動方向とし、固定局
    から送信される補正データを受信する第2の補正量受信
    手段を親機に備えて、第2の測位手段によって得た位置
    および移動方向を第2の補正量受信手段にて受信した補
    正データに基づいて補正し補正された位置および移動方
    向を親機の位置および移動方向としたことを特徴とする
    衛星信号受信装置。
JP1104896A 1996-01-25 1996-01-25 衛星信号受信装置 Pending JPH09203776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104896A JPH09203776A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 衛星信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104896A JPH09203776A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 衛星信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203776A true JPH09203776A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11767154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104896A Pending JPH09203776A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 衛星信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09203776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236031A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Kenwood Corp ナビゲーションシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236031A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Kenwood Corp ナビゲーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572161B2 (ja) マンロケーションシステム及び現在位置推定方法
US20030195008A1 (en) Locating system and method
JP2004510138A (ja) 移動装置の位置を決定する方法
US20040121784A1 (en) System and method for providing position information of mobile communication terminal
CA2405054C (en) Precise positioning system for mobile gps users
US7403155B2 (en) Method for the accelerated acquisition of satellite signals
JP2007316028A (ja) 位置情報提供システムおよび移動通信装置
JP2002311124A (ja) 衛星測位システム
JP3254175B2 (ja) 携帯型gps受信装置
EP1234735A1 (en) A portable apparatus for locating a parked vehicle
JPH09203776A (ja) 衛星信号受信装置
JP2001215268A (ja) 全地球測位システムの受信装置
JPH07198821A (ja) Gps受信機及びその測位方法
JP3576887B2 (ja) 測位情報提供システム
JPH0618645A (ja) Gps受信機
JP2002162250A (ja) 携帯型gps受信装置
JPS61284686A (ja) Gps航法装置
JPS62298785A (ja) Gps位置計測装置
JP3609017B2 (ja) 通信システム
KR20020056460A (ko) Gps 및 ins를 이용한 이동 통신 시스템에서의 위치및 자세 결정 시스템
JP2002181917A (ja) 測量方法および測量システム
KR20010111982A (ko) 위치추적방법 및 위치추적단말기
JP5515868B2 (ja) 移動機、並びにこれに用いる位置情報の収集方法及びプログラム
JP2003194912A (ja) 測位装置
JP2000149192A (ja) 移動体管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104