JPH09200348A - 有料放送の視聴システム - Google Patents

有料放送の視聴システム

Info

Publication number
JPH09200348A
JPH09200348A JP8009814A JP981496A JPH09200348A JP H09200348 A JPH09200348 A JP H09200348A JP 8009814 A JP8009814 A JP 8009814A JP 981496 A JP981496 A JP 981496A JP H09200348 A JPH09200348 A JP H09200348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
telephone line
pay
public telephone
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009814A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takashimizu
聡 高清水
Toshinori Murata
敏則 村田
Kenji Katsumata
賢治 勝又
Takanori Eda
隆則 江田
Satoshi Iimuro
聡 飯室
Hiroyuki Hayakawa
弘之 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8009814A priority Critical patent/JPH09200348A/ja
Publication of JPH09200348A publication Critical patent/JPH09200348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有料放送の受信装置と公衆電信電話回線とを有
線でつなぐことなく、受信装置から送信する視聴情報を
公衆電信電話回線を介して送る。 【解決手段】有料放送の受信装置からは視聴情報を無線
信号で送信し、公衆電信電話回線9に接続されたデータ
通信ユニットで無線信号を受信し、視聴情報を公衆電信
電話回線を通じて課金センタに送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有料で提供される
放送内容を受信して視聴する場合の視聴に関するデータ
を課金センタに送信するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術は、特開平6−46419号公
報に記載のようにデータ通信装置を用いて公衆電信電話
回線を介して有料番組の視聴に関するデータを送信する
方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、デー
タ通信装置と放送受信装置及び公衆電信電話回線との間
でデータ伝送を行う具体的手段が記載されていなかっ
た。さらに、公衆電信電話回線と放送受信装置を有線で
直接接続しようとする場合には、公衆電信電話回線と放
送受信装置を接続する配線が必要となるため配線の引き
回しが必要であり、また放送受信装置の設置場所が限定
されるといった問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は放送受信装置
と、前記放送受信装置に接続された無線信号送信手段
と、前記無線信号送信手段から送信された無線信号を受
信する無線受信手段と、前記無線受信手段の出力が接続
されると共に公衆電信電話回線に接続されたデータ通信
手段とから構成される。
【0005】放送受信装置から出力された有料放送の視
聴に関するデータは無線送信手段を介して無線によって
送信される。送信された無線信号は無線受信手段によっ
て受信され、受信されたデータはデータ通信手段に入力
され、データ通信手段は入力されたデータを公衆電信電
話回線を介して課金センタに送信する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に本発明の第1の実施例を示
す。図1は本発明を適用して衛星放送を視聴する場合の
システムの構成例である。
【0007】図1で、1は衛星放送受信アンテナ、2は
衛星放送受信部、3はTV受信機、4は無線送信手段、
5及び7はアンテナ、6は無線受信手段、8はモデム、
9は公衆電話回線、200は衛星放送受信装置であり本
実施例では衛星放送受信部2と無線送信手段4は一体と
なって構成される。
【0008】衛星放送受信アンテナ1は衛星(図示せ
ず)から送信される電波を受信し、衛星放送受信部2が
受信できる周波数に変換して出力する。衛星放送受信部
2は入力された信号を処理してTV受信機3に出力し、
これによって衛星放送を視聴する。
【0009】ここで、番組内容毎に視聴料金を支払う、
いわゆる、ペイ・パー・ビュー方式の番組を視聴した場
合、衛星放送受信部2は受信に関するデータを無線送信
手段4に出力する。無線送信手段4は入力されたデータ
を無線信号に変換してアンテナ5によって送信する。送
信された無線信号はアンテナ7を用いて無線受信手段6
が受信する。受信された信号はモデム8に出力される。
モデム8は入力されたデータを公衆電信電話回線9を介
して視聴料金に関する処理を行う課金センタ(図示せ
ず)に送信する。このデータを基に料金の徴収がおこな
われる。
【0010】以上で説明したように、本発明によれば衛
星放送受信装置2からデータ通信ユニット3へのデータ
送信は無線信号によって行われるので、衛星放送受信装
置2の設置場所が限定されることはない。
【0011】尚、上記の説明では衛星放送を受信する場
合を示したが、ケーブルテレビ(CATV)や地上波放
送等を受信した場合であっても本発明は同様に適用でき
る。
【0012】また、実施例では衛星放送受信装置200
とTV受信機3とは別個の構成であるものとして説明し
たが、TV受信機3に衛星放送受信機2が内蔵された構
成であってもよい。
【0013】本発明の第2の実施例を図2に示す。図2
の実施例は、図1ではモデム8として独立に設けていた
装置を、モデム8と同様に公衆電信電話回線に接続する
電話機10に内蔵した例を示したものである。
【0014】図2で、10は電話機、11は切替手段、
12は制御手段である。図1の実施例と同様にして無線
受信手段6が受信したデータはモデム8に印加される。
制御手段12は電話機10が使用中でないことを検出す
ると、切替手段11を制御してモデム8と公衆電信電話
回線9とを接続する。また、電話機10と公衆電信電話
回線9とが接続されている場合は、モデム8に入力され
たデータを一旦記憶し、電話機10の使用が終わったこ
とを確認したら、切替手段11をモデム8に接続しデー
タを公衆電信電話回線を介して送信する。
【0015】図2の実施例のように構成することで、構
成機器の数を少なくし、設置場所を有効に使うことがで
きる。
【0016】本発明の第3の実施例を図3に示す。
【0017】図3の実施例が図1の実施例と異なるの
は、無線受信手段6に公衆電信電話回線5の使用状態を
検出する使用状態検出手段60と、記憶手段61を設け
ると共に公衆電信電話回線5とは電話機10を介して接
続している点である。
【0018】図3で、衛星放送受信部装置200から送
信される無線信号は無線受信手段6に受信される。ここ
で、使用状態検出手段60が電話機10が使われていて
公衆電信電話回線9が使用状態であることを検出した場
合、あるいは課金センタがビジーであることを検出する
と、無線受信手段6は受信した無線信号の内容を記憶手
段61に記憶する。
【0019】次に、使用状態検出手段60が、電話機1
0は使われておらず公衆電信電話回線9が非使用状態で
あることを検出すると、無線受信手段6は記憶手段61
に記憶したデータを読み出してモデム8に出力し、モデ
ム8は公衆電信電話回線9を介して課金センタに送信す
る。尚、衛星放送受信部では、データを送信した後は、
既に送信した有料放送の視聴に関するデータは消去す
る。
【0020】また、衛星放送受信部2の動作は有料放送
の視聴に関するデータを送信した否かとは無関係に行わ
れる。
【0021】以上で説明したように、第3の実施例のよ
うに構成することで、モデム8と別個に設けられた電話
機10とで同じ公衆電信電話回線5を使用しながら電話
機10が使用中の場合には電話機10の使用が終わり次
第あらためてデータを送信することができる。
【0022】本発明の第4の実施例を図4に示す。図4
の実施例ではデータ通信ユニット4に無線信号送信機能
を設け、また衛星放送受信装置2に無線信号受信機能及
び有料放送の視聴に関するデータを記憶する機能を設け
たと共に課金センタ7から公衆電信電話回線を通じて通
信が送られてくるようにした点である。
【0023】図4で、課金センタ13から例えば毎週あ
るいは毎月などの決まった期間ごとにデータ送信を要求
する通信が公衆電信電話回線9を介して送られる。モデ
ム8は課金センタ13からの通信を受信すると、受信し
た通信内容を無線送受信手段600に入力する。無線送
受信手段600は入力されたデータ無線信号で無線送受
信手段400に送信する。無線送受信手段400は受信
したデータを衛星放送受信部2に入力する。これによ
り、衛星放送受信部2からはあらかじめ記憶しておいた
有料放送の視聴に関するデータが出力され無線送受信手
段によって無線信号で送信される。以後は、図1の実施
例で説明したようにして有料放送の視聴に関するデータ
が送信される。
【0024】以上で説明したように、図4の実施例によ
れば、課金センタ13から通信が行われるので、無線信
号受信手段6で公衆電信電話回線9の使用状態検出手段
を設ける必要はなく、また記憶手段も必要ないので、構
成を簡略化し、また低価格で構成することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、いわゆる、ペイ・パー
・ビュー番組の視聴に関する情報を公衆電信電話回線を
介して送信する場合に、有料放送の受信装置からは視聴
に関する情報を無線信号で送信するので、有料放送の受
信装置と公衆電信電話回線とを有線で接続する必要はな
い。このため配線を引き回す必要はなく、また有料放送
の受信装置の設置場所が公衆電信電話回線との接続によ
って限定されない効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の実施例を示すブロック図。
【図3】本発明の第3の実施例を示すブロック図。
【図4】本発明の第4の実施例を示すブロック図。
【符号の説明】
1…衛星放送受信アンテナ、 2…衛星放送受信装置、 3…TV受信機、 4…無線送信手段、 5,7…アンテナ、 6…無線受信手段、 8…モデム、 9…公衆電信電話回線。
フロントページの続き (72)発明者 勝又 賢治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 江田 隆則 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 飯室 聡 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 早川 弘之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放送受信装置で有料放送を受信して視聴
    し、公衆電信電話回線を通じて前記有料放送の視聴に関
    するデータを、前記有料放送の料金を徴収する課金セン
    タに送信する有料放送の視聴システムにおいて、 前記放送受信装置に接続された無線送信手段と、前記無
    線送信手段から送信された無線信号を受信する無線受信
    手段と、前記無線受信手段に接続されたデータ通信手段
    を設け、前記データ通信手段を前記公衆電信電話回線に
    接続し、データを前記課金センタに送信する構成とした
    ことを特徴とする有料放送の視聴システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記無線受信手段と前
    記データ通信手段とを電話機に内蔵した有料放送の視聴
    システム。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記無線受信手段は受
    信した無線信号の内容を記憶する記憶手段を有するとと
    もに、前記データ通信手段は前記公衆電信電話回線の使
    用状態を検出する検出手段とを有し、 前記データ通信手段が前記公衆電信電話回線が回線ビジ
    ーであることを検出すると、無線信号の内容を記憶手段
    に記憶し、前記公衆電信電話回線が通信可能となったこ
    とを検出したら前記記憶手段に記憶したデータを前記公
    衆電信電話回線を介して送信する構成とした有料放送の
    視聴システム。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記課金センタに有料
    放送の視聴に関するデータの送信を要求するデータ要求
    信号を送信する機能を設け、前記データ通信手段に接続
    された前記無線送信手段を設けると共に前記放送受信装
    置に接続された前記無線受信手段を設け、前記課金セン
    タから送られたデータ要求信号を前記データ通信手段が
    受信した場合に有料放送の視聴に関するデータを送信す
    る構成とした有料放送の視聴システム。
JP8009814A 1996-01-24 1996-01-24 有料放送の視聴システム Pending JPH09200348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009814A JPH09200348A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 有料放送の視聴システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009814A JPH09200348A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 有料放送の視聴システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200348A true JPH09200348A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11730638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009814A Pending JPH09200348A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 有料放送の視聴システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09200348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013028A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de date d'expiration et appareil correspondant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013028A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de date d'expiration et appareil correspondant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183626B1 (en) Receiver for pay television
US6061082A (en) System and method for taking a survey of an audience to determine a rating using internet television
JPH09139929A (ja) 対話型通信サービスの課金のための構成
WO2002017523B1 (en) System and method relating to broadcast bandwidth
GB2377111A (en) Secure operation of multiple set top boxes for braodcast data receivers
JPH01220998A (ja) 有料放送の視聴明細データの収集方法及び装置
JP2002051274A (ja) 衛星デジタル放送受信システム
CN1499842A (zh) 限定接收系统及接收机
JPH09200348A (ja) 有料放送の視聴システム
JP2000261778A (ja) 有料放送課金システムおよびそのシステムにおける受信機
CN1404693A (zh) 分配式数字电视系统及相关方法
JPH0352066Y2 (ja)
KR0135478B1 (ko) 유선방송망의 쌍방향 데이타 통신 시스템
KR200222547Y1 (ko) 유선방송 가입자 선로 분기장치
JP2865733B2 (ja) スクランブル放送方式
JP3780563B2 (ja) 有料放送システムおよび方法、放送受信端末および方法、ならびに、視聴情報収集システムおよび方法
KR101248341B1 (ko) 단말기 및 디지털 멀티미디어 방송 수신방법
JPH0638208A (ja) 視聴情報伝送システム
US8191090B2 (en) Communication apparatus, communication system, and method of same
JP2003061068A (ja) テレビ映像配信装置およびテレビ映像配信システム
JPH05336055A (ja) 有料放送デコーダ
JPH05207466A (ja) 都市型双方向catvシステム
WO2005060261A2 (en) System comprising several set-top boxes sharing one modem, set-top boxes and method for managing access
JPH04115736A (ja) 衛星放送システム
JPH05129977A (ja) テレビ信号混合再送ユニツト