JPH10276423A - 情報通信システム - Google Patents

情報通信システム

Info

Publication number
JPH10276423A
JPH10276423A JP9080277A JP8027797A JPH10276423A JP H10276423 A JPH10276423 A JP H10276423A JP 9080277 A JP9080277 A JP 9080277A JP 8027797 A JP8027797 A JP 8027797A JP H10276423 A JPH10276423 A JP H10276423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
audio
communication system
receiving
information communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9080277A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yoshida
一三 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SOGO KAIHATSU KK
Original Assignee
NIPPON SOGO KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SOGO KAIHATSU KK filed Critical NIPPON SOGO KAIHATSU KK
Priority to JP9080277A priority Critical patent/JPH10276423A/ja
Publication of JPH10276423A publication Critical patent/JPH10276423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像(映像)と音声の情報をユーザ毎に提供
するシステムにおいて、安価な構成で、地域を細かく選
定しながらユーザーの需要に応じた情報提供を容易に行
うことができるようにする。 【解決手段】 送信側の施設1からは、通常画像のみを
ユーザー側に送信し、正常な状態での音声は送信しな
い。ユーザーは、受信画像を見てその中から所望の番組
を選択し、課金装置9によりその番組に対する料金の支
払いを行う。そして、送信側で料金の支払の確認ができ
ると、その番組に対する正常な音声の送信を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の地域で各戸
別に画像と音声の情報を供給するのに好適な情報通信シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像と音声の情報を提供するシス
テムとしては、各放送局による一般のテレビ放送を始
め、種々のものが実現化されている。例えば、静止衛星
を利用した衛星放送や、テレビ電話などもこの種の情報
通信システムに入る。また最近では、CATV(ケーブ
ルテレビ)の放送も一部で開始されてきており、より有
効な通信方式の開発が期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の情報通信システムにあっては、広域放送が
主体となっているため、地域を細かく選定しながらユー
ザーの需要に応じた情報提供を行うことが難しく、また
システムを構築してもユーザーにとって負担が大きいも
のになってしまうという問題点があった。
【0004】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、安価な構成で、地域を細かく選定しな
がらユーザーの需要に応じた情報提供を容易に行うこと
ができ、しかも受信先を固定することなく移動先でも受
信することが可能な情報通信システムを提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報通信シ
ステムは、次のように構成したものである。
【0006】(1)送信側に、画像を送信する画像送信
機と音声を送信する音声送信機を有し、受信側に上記画
像を受信する画像受信機と上記音声を受信する音声受信
機を備え、且つ上記送信側に正常な音声の送信を遮断す
る遮断機能を備えるとともに、受信側に受信画像の中か
ら所望の画像を選択する選択手段を備え、該選択手段に
より選択された画像に対応する音声のみを上記送信側か
ら正常な状態で送信するようにした。
【0007】(2)上記(1)のシステムにおいて、画
像と音声の送受信はUHF放送で行うようにした。
【0008】(3)上記(1)または(2)のシステム
において、送信側はケーブルテレビ放送を利用するよう
にした。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る情報通信シス
テムの概略構成を示す図である。本システムは、マルチ
メディア技術の応用と通信方式の新しい組み合わせによ
るものであり、画像(映像)と音声の送受信はUHF放
送で行い、また送信側ではCATV放送を利用するよう
にしている。
【0010】図1において、1は送信側の施設であり、
画像をUHFで送信するUHF画像送信機2、音声をU
HFで送信するUHF音声送信機3及びPHS基地局4
を有し、また図示しないが正常な音声の送信を遮断する
遮断機能を備えている。
【0011】2は受信側の各戸別の家であり、上記画像
を受信して画面に表示するTV受信機6、音声を受信し
てスピーカから出力するUHF音声受信機7及びPHS
子機8を備え、また図示しないが受信画像の中から所望
の画像を選択する選択手段を備え、その選択した画像及
び音声の情報提供料(使用料)を払い込むための課金装
置9が設けられている。
【0012】10は上記選択された画像と音声の使用料
及びPHS電話の音声使用料が払い込まれる課金センタ
ー、11はケーブルを通じて画像、音声情報を送信側の
施設1に伝送するCATV基地局で、課金センター10
からの課金情報が入力される。12はCATV基地局1
1と電話網で接続された電話交換機で、各種の放送局と
ネットワークを形成している。
【0013】上記構成のシステムにおいては、通常の画
像のみの送信かあるいは音声が送信されてもスクランブ
ルが掛かっており、正常な音声は受け取れないようにな
っている。そして、ユーザーが受信画像を見てその中か
ら所望の画像を選択し、その情報サービスに対する所定
の使用料を支払うと、音声の遮断機能が解除されて、そ
の画像(映像)とともに正常な音声による情報提供が受
けられるようになっている。
【0014】すなわち、ユーザーは受信画像を見てその
内容を確認しながら番組の選択を行い、受信側ではその
番組に対する課金(料金の支払い)の確認がされた段階
で音声の遮断機能を停止し、その番組のみ上記ユーザー
に対して正常な音声を提供する。
【0015】図2は上述のシステムの制御の流れの概略
を示すフローチャートである。まずステップS1でユー
ザーに映像を送信して、ステップS2で番組の選択を待
つ。そして番組が選択されて、ステップS3で課金の確
認がとれると、ステップS4でその番組に係る正常な音
声を送信する。
【0016】このようにして、情報提供の地域を細かく
選定しながら、容易にユーザーの需要に応じた情報提供
を行うことができ、且つインタラクティブに放送局と交
信ができ、しかも受信先を固定することなく移動先でも
携帯テレビで受信することができる。
【0017】また、既設のCATVにUHFの中継アン
テナを取り付けることで、ユーザーが現在持っているテ
レビのUHFチャンネルで受信することができるととも
に、番組の選択や課金の確認はPHSで行うことができ
るので、安価な構成であり、有料テレビとしての課金シ
ステムも利用可能である。
【0018】したがって、ローカル番組の放映や例えば
地方自治体からの行政情報の提供にも広く活用すること
ができ、更に、広告主からターゲットとなるユーザーや
限定地域に番組を流す場合にも本実施例のUHFセルラ
ーCATV方式は有効なものとなる。
【0019】また、一度に多くのユーザーに画像と音声
を送ることができる利点と、一対一で個別に双方向で情
報のやり取りができる電話の利点を合わせ持っているの
で、多様化するユーザーの嗜好に容易に合わせることが
できる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、安価な
構成で、地域を細かく選定しながらユーザーの需要に応
じて画像と音声の提供を容易に行うことができ、しかも
受信先を固定することなく移動先でも受信することが可
能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る情報通信システムの概略構成図
【図2】 実施例の制御の流れを示すフローチャート
【符号の説明】
1 送信側の既設 2 UHF画像送信機 3 UHF音声送信機 4 PHS基地局 5 受信側の家 6 TV受信機 7 UHF音声受信機 8 PHS子機 9 課金装置 10 課金センター 11 CATV基地局 12 電話交換機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側に、画像を送信する画像送信機と
    音声を送信する音声送信機を有し、受信側に上記画像を
    受信する画像受信機と上記音声を受信する音声受信機を
    備え、且つ上記送信側に正常な音声の送信を遮断する遮
    断機能を備えるとともに、受信側に受信画像の中から所
    望の画像を選択する選択手段を備え、該選択手段により
    選択された画像に対応する音声のみを上記送信側から正
    常な状態で送信することを特徴とする情報通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 画像と音声の送受信はUHF放送で行う
    ことを特徴とする請求項1記載の情報通信システム。
  3. 【請求項3】 送信側はケーブルテレビ放送を利用する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の情報通信シス
    テム。
JP9080277A 1997-03-31 1997-03-31 情報通信システム Pending JPH10276423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080277A JPH10276423A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 情報通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080277A JPH10276423A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 情報通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276423A true JPH10276423A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13713789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080277A Pending JPH10276423A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 情報通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10276423A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138649A (en) Portable telephone handset with remote control
EP0806869B1 (en) Satellite communications multi-point video transmit system
JP2002185943A (ja) 放送視聴方法、放送送信サーバ、携帯端末及び多地点通話・放送制御視聴装置
JPH05122692A (ja) Catv端末装置およびcatvシステム
JP2004518345A (ja) 移動通信システム、方法およびデバイス
EP2014092B1 (en) Control of mobile television broadcast signals from broadcaster
US20050289627A1 (en) Virtual community television system
KR100554103B1 (ko) 방송수신장치, 디지털 방송 네트워크 및 방송서비스제공방법
JP2001103406A (ja) 携帯端末電話機を利用したtv番組予約システム
JP2000261778A (ja) 有料放送課金システムおよびそのシステムにおける受信機
JPH10276423A (ja) 情報通信システム
US20060053473A1 (en) System and method of image distribution
JPH05115063A (ja) Catv端末装置およびcatvシステム
JP2004343427A (ja) 携帯通信システム及び携帯通信端末
JPH10174079A (ja) テレビジョン受像機と映像情報受信方法
JP2885624B2 (ja) 衛星tv放送システムと公衆電話回線を利用する双方向通信システム
JP2003521171A (ja) 指定されたチャネル視聴による電話料金補償システム及びその方法
KR100811345B1 (ko) 디지털 방송 제한 수신 시스템 및 그 방법
EP1041791A1 (en) Data receiver and control system
WO2005060261A2 (en) System comprising several set-top boxes sharing one modem, set-top boxes and method for managing access
JPH0622312A (ja) 衛星多地点間映像通信システム
KR19980073529A (ko) 디지탈 위성 방송 이-메일(E-Mail)수신기 및 이-메일(E-Mail)수신방법
US8191090B2 (en) Communication apparatus, communication system, and method of same
KR100658563B1 (ko) 디지털 방송 및 멀티미디어 서비스 제공 시스템과 그 방법
JP2003023615A (ja) 双方向テレビシステムおよび双方向テレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024