JPH09200299A - 信号伝送装置 - Google Patents

信号伝送装置

Info

Publication number
JPH09200299A
JPH09200299A JP8316630A JP31663096A JPH09200299A JP H09200299 A JPH09200299 A JP H09200299A JP 8316630 A JP8316630 A JP 8316630A JP 31663096 A JP31663096 A JP 31663096A JP H09200299 A JPH09200299 A JP H09200299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
terminal
transmission
signal
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8316630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481061B2 (ja
Inventor
Jae-Kwan Song
在勸 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH09200299A publication Critical patent/JPH09200299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481061B2 publication Critical patent/JP3481061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送線路の信号数と同一数のスイッチング部
によって伝送線路の信号及び予備線路の信号をスイッチ
ングして伝送できる信号伝送装置を得る。 【解決手段】 各伝送線路に接続される第1入力端子、
結合部111に接続される第1出力端子、第2入力端
子、第2出力端子及び制御端子をそれぞれ有するSPD
T伝送スイッチ(以下スイッチという)101〜104
と、スイッチ101の第2出力端子に接続してなる負荷
抵抗Rとを備え、スイッチ104の第2入力端子に予備
線路を接続すると共に、残るスイッチの第2入力端子を
前段のスイッチの第2出力端子に接続して縦続接続さ
せ、各スイッチは、制御端子に定常時制御信号が入力さ
れた時に第1入力端子と第1出力端子を接続し、かつ第
2入力端子と第2出力端子を接続し、制御端子に異常時
制御信号が入力された時は第1入力端子と第2出力端子
を接続し、かつ第2入力端子と第1出力端子を接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、N(ここで、N
は1、2、3、・・・の自然数である)個の伝送スイッ
チによってN個の主線路と一つの予備線路を連結して所
定の信号を伝送する信号伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】衛星放送等を始めとして所定の信号を伝
送する信号伝送装置は、信号を伝送する伝送線路等に異
常が発生した場合には信号を伝送できなくなる。このた
め、信号伝送装置においては、通常、1つ以上の予備線
路を備えて、伝送線路等に異常が発生した場合に伝送線
路を遮断して予備線路を通じて信号を伝送し、伝送線路
に異常が発生しても所定の信号は継続伝送することがで
きるようにしている。
【0003】図2は従来の信号伝送装置の構成を示すブ
ロック図である。図2において、11〜1Nは第1〜第
N伝送線路の信号TX1〜TXNをスイッチングするスイ
ッチング部、1N+1は予備線路の信号SX1 をスイッ
チングする予備スイッチング部、21は上記スイッチン
グ部11〜1N及び予備スイッチング部1N+1の出力
信号を結合してアンテナANT1 に出力して伝送する結
合部である。
【0004】このような構成を有する従来の信号伝送装
置は伝送する第1〜第N伝送線路の信号TX1〜TXN
スイッチング部11〜1Nを通じて結合部21に入力さ
れ結合された後、アンテナANT1 を通じて伝送され
る。このとき、予備スイッチング部1N+1は動作しな
いので、予備線路の信号SX1 は入力されない。
【0005】このような状態で、第1〜第N伝送線路の
信号TX1〜TXN中いずれか1つの信号TX1 またはT
2〜TXNを処理するシステムからエラーが発生して伝
送されない場合に、信号スイッチングシステム(図示せ
ず)からエラーが発生したいずれか1つの信号TX1
たはTX2〜TXNを予備線路の信号SX1 に転換する。
また、信号スイッチングシステムは、エラーが発生した
いずれか1つの信号TX1 またはTX2〜TXNをスイッ
チングするスイッチング部11またはスイッチング部1
2〜1Nの動作を停止させて、予備スイッチング部1N
+1を動作するように制御する。
【0006】そのようにすることによって、エラーが発
生しないシステムの信号TX1 またはTX2〜TXNは、
スイッチング部11〜1Nを選択的に通過して、また、
エラーが発生したシステムの信号を転換した予備線路の
信号SX1 が予備スイッチング部1N+1を通過する。
スイッチング部11〜1N及び予備スイッチング部1N
+1を通過した信号は結合部21で結合した後、アンテ
ナANT1 を通じて伝送される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術は第1〜第N伝送線路の信号TX1〜TXN
をスイッチングするためのスイッチング部11〜1Nと
は別個の予備スイッチング部1N+1を追加して備え、
予備線路の信号SX1 をスイッチングしなければならな
く、また、エラーが発生して遮断させたスイッチング部
は無負荷状態になり、損傷する問題点があった。
【0008】この発明は上述した従来例に係る問題点を
解消するためになされたもので、伝送線路の信号数と同
一数のスイッチング部によって伝送線路の信号及び予備
線路の信号をスイッチングして伝送することができる信
号伝送装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る信号伝送装置は、複数の伝送線路の
うち任意の伝送線路の異常時には異常の発生した伝送線
路に代えて予備線路を介して信号を伝送し、これら伝送
線路及び予備線路を介した複数の信号を結合手段により
結合して伝送するようにした信号伝送装置において、上
記複数の伝送線路の数に対応して設けられて、対応する
各伝送線路にそれぞれ接続される第1入力端子と、上記
結合手段にそれぞれ接続される第1出力端子と、第2入
力端子と、第2出力端子、及び定常時制御信号または異
常時制御信号が入力される制御端子とをそれぞれ有する
複数のスイッチング手段と、上記複数のスイッチング手
段のうち最上段のスイッチング手段の第2出力端子に接
続してなる負荷抵抗とを備え、上記複数のスイッチング
手段のうち最下段のスイッチング手段の第2入力端子に
上記予備線路を接続すると共に、残るスイッチング手段
の第2入力端子をそれぞれ前段のスイッチング手段の第
2出力端子に接続して複数のスイッチング手段を縦続接
続させ、各スイッチング手段は、上記制御端子に定常時
制御信号が入力されたときには上記第1入力端子と上記
第1出力端子とを接続すると共に上記第2入力端子と第
2出力端子とを接続し、上記制御端子に異常時制御信号
が入力されたときには上記第1入力端子と上記第2出力
端子とを接続すると共に上記第2入力端子と上記第1出
力端子とを接続することを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照してこの発明に
係る信号伝送装置を詳細に説明する。図1は4本の伝送
線路の信号TX11〜TX13と1本の予備線路の信号SX
11をスイッチングする実施の形態1を図示している信号
伝送装置のブロック図である。図1に示す信号伝送装置
は、4本の伝送線路の数に対応して設けられた4つのS
PDT(Spingle Pole Double Throw)伝送スイッチ1
01〜104と、負荷抵抗Rと、上記SPDT伝送スイ
ッチ101〜104からの出力信号を結合してアンテナ
ANT11を介して伝送するための結合部111とを備え
ている。
【0011】ここで、上記SPDT伝送スイッチ101
〜104は、対応する信号TX11,TX12,TX13,T
14が伝送される各伝送線路にそれぞれ接続される第1
入力端子J11,J21,J31,J41と、上記結合部111
にそれぞれ接続される第1出力端子OT11,OT21,O
31,OT41と、第2入力端子J12,J22,J32,J42
と、第2出力端子OT12,OT22,OT32,OT42、及
び定常時制御信号または異常時制御信号が入力される制
御端子CS1 ,CS2,CS3,CS4 とをそれぞれ有し
ている。
【0012】これらSPDT伝送スイッチ101〜10
4のうち最上段のSPDT伝送スイッチ101の第2出
力端子OT12には負荷抵抗Rが接続されている。また、
最下段のSPDT伝送スイッチ104の第2入力端子J
42には予備線路を接続して信号SX11が入力されるよう
にされると共に、残るSPDT伝送スイッチ101〜1
03の第2入力端子J12,J22,J32をそれぞれ前段の
SPDT伝送スイッチ102〜104の第2出力端子O
22,OT32,OT42に接続することで、これらSPD
T伝送スイッチ101〜104を縦続接続させている。
【0013】そして、各SPDT伝送スイッチ101〜
104は、上記制御端子CS1 ,CS2,CS3,CS4
に制御信号FN11,FN12,FN13,FN14として定常
時制御信号が入力されたときには上記第1入力端子
11,J21,J31,J41と上記第1出力端子OT11,O
21,OT31,OT41とをそれぞれ接続すると共に上記
第2入力端子J12,J22,J32,J42と第2出力端子O
12,OT22,OT32,OT42とをそれぞれ接続し、他
方、異常時制御信号が入力されたときには上記第1入力
端子J12,J22,J32,J42と上記第2出力端子O
12,OT22,OT32,OT42とをそれぞれ接続すると
共に上記第2入力端子J12,J22,J32,J42と上記第
1出力端子J11,J21,J31,J41とをそれぞれ接続す
るようになっている。
【0014】次に、上記構成に係る信号伝送装置の動作
について説明する。まず、異常(エラー)発生のない定
常時の場合には、各伝送線路から信号TX11〜TX14
入力されてSPDT伝送スイッチ101〜104の第1
入力端子J11〜J41に印加され、制御信号FN11〜FN
14がすべて定常時制御信号として入力されて上記SPD
T伝送スイッチ101〜104の制御端子CS1〜CS4
に印加される。
【0015】そのようになると、上記SPDT伝送スイ
ッチ101〜104は、上記第1及び第2入力端子J11
〜J41,J12〜J42が上記第1及び第2出力端子OT11
〜OT41,OT12〜OT42にそれぞれ連結される。した
がって、入力される上記伝送線路の信号TX11〜TX14
は、上記SPDT伝送スイッチ101〜104の上記第
1入力端子J11〜J41に入力されて上記第1出力端子O
11〜OT41にそれぞれ出力され、上記結合部111に
入力され結合されてからアンテナANT11を通じて伝送
される。
【0016】このとき、上記予備線路の信号SX11は、
上記SPDT伝送スイッチ104〜101の上記第2入
力端子と第2出力端子J42とOT42,J32とOT32,J
22とOT22,J12とOT12を順次通じて負荷抵抗Rに連
結されるので、上記予備線路の信号SX11を処理する処
理部(図示せず)が無負荷によって損傷されることを防
止する。
【0017】このような状態で、例えば伝送線路の信号
TX11の処理に異常が発生して上記予備線路に信号SX
11が入力され、SPDT伝送スイッチ101の制御端子
CS1 に制御信号FN11として異常時制御信号が入力さ
れると、上記異常時制御信号によって上記SPDT伝送
スイッチ101の上記第1入力端子J11は上記第2出力
端子OT12に接続され、上記第2入力端子J12は上記第
1出力端子OT11に連結される。
【0018】このため、上記予備線路の信号SX11は、
上記SPDT伝送スイッチ104〜102の上記第2入
力と第2出力端子J42とOT42,J32とOT32,J22
OT22を順次通じ、さらに、上記SPDT伝送スイッチ
101の上記第2入力端子J12と第1出力端子OT11
順次通じて、上記結合部111に入力されて伝送され
る。一方、上記伝送線路の信号TX11は、上記SPDT
伝送スイッチ101の第1入力端子J11及び第2出力端
子OT12を順次通じて負荷抵抗Rに連結される。
【0019】また、例えば伝送線路の信号TX12の処理
に異常が発生して予備線路に信号SX11が入力され、S
PDT伝送スイッチ102の制御端子CS2 に制御信号
FN12として異常時制御信号が入力されると、上記異常
時制御信号によって上記SPDT伝送スイッチ102の
上記第1入力端子J21は上記第2出力端子OT22に接続
され、上記第2入力端子J22は上記第1出力端子OT21
に連結される。
【0020】そのようになると、上記予備線路の信号S
11が、上記SPDT伝送スイッチ104,103の上
記第2入力端子と第2出力端子J42とOT42,J32とO
32を順次通じ、さらに、上記SPDT伝送スイッチ1
02の上記第2入力端子J22と第1出力端子OT21を順
次通じて上記結合部111に入力されて伝送される。一
方、上記伝送線路の信号TX12は、上記SPDT伝送ス
イッチ102の上記第1入力端子J21と第2出力端子O
22を順次通じ、さらに、上記SPDT伝送スイッチ1
01の上記第2入力端子J12と第2出力端子OT12を順
次通じて負荷抵抗Rに連結される。
【0021】さらに、上記伝送線路の信号TX13または
TX14の処理に異常が発生して予備線路に信号SX11
入力され、SPDT伝送スイッチ103または104の
制御端子CS3 またはCS4 に制御信号FN3 またはF
4 として異常時制御信号が入力されると、上記異常時
制御信号によって上記SPDT伝送スイッチ103また
は104が絶縁されて異常発生した伝送線路の信号TX
13またはTX14が負荷抵抗Rに連結され、予備線路の信
号SX11が上記結合部111に入力されて伝送される。
【0022】なお、上述した実施の形態においては、4
個の伝送線路の信号と一つの予備線路の信号をスイッチ
ングしていることを例として説明しているが、この発明
の実施時には複数の伝送線路の信号と一つの予備線路の
信号をスイッチングして所定の信号の遮断なしに継続し
て伝送されるように構成することもできる。
【0023】上述したこの発明を要約すると次のように
なる。すなわち、SPDT伝送スイッチをスイッチング
部として使用するもので、上記SPDT伝送スイッチの
第1入力端子に第1〜N伝送線路の信号がそれぞれ入力
されるようにしており、終わりのSPDT伝送スイッチ
の第1入力端子に予備線路の信号が入力されるようにし
て、上記SPDT伝送スイッチの第2出力端子の出力信
号が結合部にそれぞれ入力されるようにしており、終わ
りの上記SPDT伝送スイッチから第一番目の上記SP
DT伝送スイッチまで第2出力端子を第2入力端子に順
次連結して第一番目の上記SPDT伝送スイッチの第2
出力端子に負荷抵抗を連結する。そして、これらの上記
SPDT伝送スイッチが定常/エラーの制御信号により
第1及び第2入力端子の信号をスイッチングして第1及
び第2出力端子に選択的に連結しながら伝送線路の信号
及び予備線路の信号を伝送する。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、複数
の伝送線路のうち任意の伝送線路の異常時には異常の発
生した伝送線路に代えて予備線路を介して信号を伝送
し、これら伝送線路及び予備線路を介した複数の信号を
結合手段により結合して伝送するようにした信号伝送装
置において、上記複数の伝送線路の数に対応して設けら
れて、対応する各伝送線路にそれぞれ接続される第1入
力端子と、上記結合手段にそれぞれ接続される第1出力
端子と、第2入力端子と、第2出力端子、及び定常時制
御信号または異常時制御信号が入力される制御端子とを
それぞれ有する複数のスイッチング手段と、上記複数の
スイッチング手段のうち最上段のスイッチング手段の第
2出力端子に接続してなる負荷抵抗とを備え、上記複数
のスイッチング手段のうち最下段のスイッチング手段の
第2入力端子に上記予備線路を接続すると共に、残るス
イッチング手段の第2入力端子をそれぞれ前段のスイッ
チング手段の第2出力端子に接続して複数のスイッチン
グ手段を縦続接続させ、各スイッチング手段は、上記制
御端子に定常時制御信号が入力されたときには上記第1
入力端子と上記第1出力端子とを接続すると共に上記第
2入力端子と第2出力端子とを接続し、上記制御端子に
異常時制御信号が入力されたときには上記第1入力端子
と上記第2出力端子とを接続すると共に上記第2入力端
子と上記第1出力端子とを接続することにより、複数の
伝送線路の信号の伝送時に、伝送線路の信号数と同一数
の伝送スイッチのみを具備して複数の伝送線路の信号及
び一つの予備線路の信号を伝送することができるもの
で、使用される伝送スイッチの数を減少することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る信号伝送装置を示す構成図で
ある。
【図2】 従来例に係る信号伝送装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
101〜104 SPDT伝送スイッチ、111 結合
部、TX11〜TX1N 伝送線路の信号、SX11 予備線
路の信号、ANT11 アンテナ、R 負荷抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の伝送線路のうち任意の伝送線路の
    異常時には異常の発生した伝送線路に代えて予備線路を
    介して信号を伝送し、これら伝送線路及び予備線路を介
    した複数の信号を結合手段により結合して伝送するよう
    にした信号伝送装置において、 上記複数の伝送線路の数に対応して設けられて、対応す
    る各伝送線路にそれぞれ接続される第1入力端子と、上
    記結合手段にそれぞれ接続される第1出力端子と、第2
    入力端子と、第2出力端子、及び定常時制御信号または
    異常時制御信号が入力される制御端子とをそれぞれ有す
    る複数のスイッチング手段と、 上記複数のスイッチング手段のうち最上段のスイッチン
    グ手段の第2出力端子に接続してなる負荷抵抗とを備
    え、 上記複数のスイッチング手段のうち最下段のスイッチン
    グ手段の第2入力端子に上記予備線路を接続すると共
    に、残るスイッチング手段の第2入力端子をそれぞれ前
    段のスイッチング手段の第2出力端子に接続して複数の
    スイッチング手段を縦続接続させ、 各スイッチング手段は、上記制御端子に定常時制御信号
    が入力されたときには上記第1入力端子と上記第1出力
    端子とを接続すると共に上記第2入力端子と第2出力端
    子とを接続し、上記制御端子に異常時制御信号が入力さ
    れたときには上記第1入力端子と上記第2出力端子とを
    接続すると共に上記第2入力端子と上記第1出力端子と
    を接続することを特徴とする信号伝送装置。
JP31663096A 1995-12-22 1996-11-27 信号伝送装置 Expired - Fee Related JP3481061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950054404A KR100301575B1 (ko) 1995-12-22 1995-12-22 신호 전송장치
KR1995-54404 1995-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200299A true JPH09200299A (ja) 1997-07-31
JP3481061B2 JP3481061B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=19443025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31663096A Expired - Fee Related JP3481061B2 (ja) 1995-12-22 1996-11-27 信号伝送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5696513A (ja)
JP (1) JP3481061B2 (ja)
KR (1) KR100301575B1 (ja)
DE (1) DE19647839A1 (ja)
GB (1) GB2308532B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545833B2 (en) * 1999-11-17 2009-06-09 Ms Sedco RF door activation system
US6338664B1 (en) 2000-06-12 2002-01-15 New Bright Industrial Co., Ltd. Toy vehicle having center steering circuit and remote controller with toggle function
JP6773497B2 (ja) * 2016-09-20 2020-10-21 株式会社Screenホールディングス 基板処理管理装置、基板処理管理方法および基板処理管理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983340A (en) * 1975-01-27 1976-09-28 Lynch Communication Systems, Inc. Automatic span line switch
US4061989A (en) * 1975-09-02 1977-12-06 Trw Inc. Redundancy switching system
GB2098029B (en) * 1981-04-30 1984-08-22 Western Electric Co Channel protection switching arrangement
CA1247206A (en) * 1983-11-11 1988-12-20 Satoshi Ikeuchi Protection switching system for carrier transmission line
JPS61111037A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nec Corp 回線切替方式
JPS6239921A (ja) * 1985-08-16 1987-02-20 Fujitsu Ltd 回線切換装置
DE3801123A1 (de) * 1988-01-16 1989-07-27 Philips Patentverwaltung Vermittlungsanlage
US5010550A (en) * 1988-02-04 1991-04-23 Nec Corporation Transmission line switching system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100301575B1 (ko) 2001-11-22
GB9617856D0 (en) 1996-10-09
DE19647839A1 (de) 1997-06-26
KR970056514A (ko) 1997-07-31
JP3481061B2 (ja) 2003-12-22
US5696513A (en) 1997-12-09
GB2308532A (en) 1997-06-25
GB2308532B (en) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07297762A (ja) 回線切替え装置
US5506833A (en) PCA transmission apparatus and PCA transmission method
US4387426A (en) Digital data processing system
JPH09200299A (ja) 信号伝送装置
JPH0352016A (ja) 電源装置の二重化起動方式
JP3006670B2 (ja) 光海底分岐装置およびその伝送路切替方法
JPH0143321B2 (ja)
JP2570197B2 (ja) 信号切換装置
JP2730522B2 (ja) ユニット切換装置およびユニット切換方法
JPH06177799A (ja) 伝送装置の回線切り替え方式
JPH03274819A (ja) 装置内信号経路切替方法
JPS59163922A (ja) N対2伝送路切替スイツチ
JP2569765B2 (ja) 信号処理集積回路装置
JP2503908B2 (ja) 回線切り替え制御回路
JPH01151390A (ja) 冗長構成によるデジタル自動交換機の通話路
JPH0541678A (ja) 伝送装置間信号経路切替方式
JPH0630047B2 (ja) ビデオタ−ミナル切替装置
JPH0258499A (ja) ディジタル信号選択回路
JPH0666809B2 (ja) 内部バス接続方式
JPS601919A (ja) マイクロ波スイツチマトリクス
JPH07321713A (ja) 伝送装置
JP2002280934A (ja) マトリックススイッチ装置
JPS60178722A (ja) 伝送路切替装置
JPS61239334A (ja) 情報処理装置
JPH01298830A (ja) データ処理伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees