JPH09199920A - 携帯電話機のアンテナ構成 - Google Patents

携帯電話機のアンテナ構成

Info

Publication number
JPH09199920A
JPH09199920A JP8003699A JP369996A JPH09199920A JP H09199920 A JPH09199920 A JP H09199920A JP 8003699 A JP8003699 A JP 8003699A JP 369996 A JP369996 A JP 369996A JP H09199920 A JPH09199920 A JP H09199920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ground
antenna
whip antenna
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8003699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhide Nishimura
達英 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP8003699A priority Critical patent/JPH09199920A/ja
Publication of JPH09199920A publication Critical patent/JPH09199920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ホイップアンテナの接地回路を改善する。 【解決手段】1/4波長型のホイップアンテナ1は、携
帯電話機の電話機回路を内蔵する絶縁筐体2と接地板筐
体3とからなる筐体に収納可能である。アンテナ1の短
絡点側(接地点側)は、給電線4を介して給電回路5に
接続される。給電回路5の接地側は電話機回路を搭載す
るプリント板6の接地ライン7に接続される。接地ライ
ン7は接地板筐体3に接続される。従って、使用者が通
話のために筐体を握ると、接地板筐体3が人体を通して
大地に接地されるので、給電回路5の接地側,つまりア
ンテナ1の短絡点側が安定に接地でき、アンテナ1の性
能を十分に引き出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線電波信号を用い
て通信相手局と通話する携帯電話機のアンテナ構成に関
し、特に電話機回路を内蔵する筐体に収納可能な1/4
波長型のホイップアンテナの接地方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のホイップアンテナの構成
の一つが、実開報昭59−39520号公報に開示され
ている。このホイップアンテナでは、アンテナ素子の短
絡点側(接地電位側)を印刷配線板(プリント板)のア
ースパターンと接続し、また、上記アースパターンを上
記印刷配線板と筐体との間に設けた導電性(導体)の板
とに電気的に接続し、上記導体板を接地板としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のホイッ
プアンテナ構成では、ホイップアンテナの短絡点側に十
分な接地電位が確保できないため、アンテナ利得,イン
ピーダンス整合性等のアンテナ性能が十分に引き出せな
いという欠点があった。
【0004】従って、このホイップアンテナ構成を携帯
電話機のアンテナ構成として用いた場合には、送信する
無線電波信号の出力が低下し、また、受信する無線電波
信号の受信レベルが低下するという問題が生じ、例えば
無線電波信号の送信出力を確保しょうとするとバッテリ
ーの寿命が短かくなるという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による携帯電話機
のアンテナ構成は、無線電波信号を用いて通信相手局と
通話する携帯電話機のアンテナ構成において、電話機回
路を内蔵する筐体に収納可能な1/4波長型のホイップ
アンテナと、前記ホイップアンテナとの間で前記無線電
波信号を送受信する給電回路とを備え、前記筐体の外筐
の少くとも一部が、導電体で形成されるとともに前記給
電回路の接地回路に接続されている。
【0006】前記携帯電話機のアンテナ構成は、前記導
電体が、前記電話機回路が内蔵する発熱回路に電気的お
よび熱的に結合されている構成をとることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0008】図1は本発明による第1の実施の形態によ
る携帯電話機の一部截欠した斜視図である。
【0009】この携帯電話機は、長さが無線電波信号の
1/4波長であるホイップアンテナ1から無線電波信号
を送受信して通信相手局と通話する。樹脂等の絶縁体で
構成された絶縁筐体2と導体板で構成された接地板筐体
3とが、この携帯電話機の電話機回路を内蔵する筐体を
構成する。ここで、接地板筐体3は、図示するとおり、
筐体の1側板の一部を上から下まで通して構成されてい
る。ホイップアンテナ1は、上記筐体に収容可能であ
り、図示するように、絶縁体の支持部8を通して筐体か
ら全伸長されるとアンテナ利得がほぼ最大に向上する。
上記電話機回路は、ホイップアンテナ1の短絡点側に接
続される給電線4および給電回路5,給電回路5に接続
され上記無線電波信号を送受信処理する無線部,発着信
処理を行う制御部,これらの回路に電力を供給する電源
部および使用者とのインターフェース回路である送受話
器等を含む。なお、無線部,制御部,電源部および送受
話器は図示していない。これら電話機回路は、送受話器
を除いて主な回路が絶縁筐体2および接地板導体3に取
り付けたプリント板6に実装されている。
【0010】給電回路5は、上記無線部からの無線電波
信号を放射側から給電線4を介してホイップアンテナ1
の短絡点側に給電するとともに、給電線4を通してホイ
ップアンテナ1が受けた無線電波信号を上記無線部に送
る。給電回路5は接地電位側をプリント板6に設けた上
記電話機回路の接地ライン7に接続している。また、接
地ライン7は、プリント板6の端面近傍に設けられてお
り、はんだ付け,または弾性導電体による圧接等により
接地板筐体3に接続されている。従って、接地板筐体3
が給電回路5の接地電位を形成することになる。
【0011】この携帯電話機の使用者は、ホイップアン
テナ1を伸長して通信相手局と通話する場合には、絶縁
筐体2および接地板筐体3からなる筐体を握ることにな
る。従って接地板筐体3,つまり給電回路5の接地電位
側およびホイップアンテナ1の短絡点側は人体を通して
大地に接地される。この結果、ホイップアンテナ1の短
絡点側は安定な接地が確保されるので、ホイップアンテ
ナ1には通話中にはアンテナ利得等に常に十分な性能が
発揮される。
【0012】図2は本発明による第2の実施の形態によ
る携帯電話機の一部截欠した斜視図である。
【0013】この携帯電話機は、図1の実施の形態と同
様の構成・機能を有するホイップアンテナ1,給電線
2,給電回路5,プリント板6,接地ライン7および支
持部8を備える。絶縁体で構成された絶縁筐体2Aおよ
び導体板で構成された接地板導体3Aも、図1の実施の
形態と同様に、この携帯電話機の電話機回路を内蔵する
筐体を構成する。但し、接地板筐体3Aは、図示すると
おり、筐体の正面板の一部を左から右まで通して構成さ
れている。また、上記電話機回路には、上記制御部から
上記送受話器の送話器に送る音声信号を増幅する低周波
増幅器である発熱回路9を含んでいる。この発熱回路9
の発熱部は弾性導電体の圧接等により接地板筐体3Aに
電気的および熱的に結合されている。このため、接地板
筐体3Aは上述したとおりの給電回路5の接地電位を形
成するとともに発熱回路9の放熱板として動作するの
で、この携帯電話機は第1の実施の形態による効果に加
えて電気性能を劣化させる温度上昇も避けることができ
る。なお、この携帯電話機は、上記無線部に含まれる送
信回路のような発熱回路に対しても、これら発熱回路の
発熱部を接地板筐体3Aに接続して放熱効果を高めてよ
いことは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、前記筐体
の外筐の少くとも一部が、導電体で形成されるとともに
1/4波長型のホイップアンテナ用給電回路の接地回路
に接続されているので、ホイップアンテナのアンテナ利
得,インピーダンス整合性等のアンテナ性能を十分に引
き出すことができ、この携帯電話機の送信出力を増すと
ともに受信レベルを向上させることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態による携帯電話
機の一部截欠した斜視図である。
【図2】本発明による第2の実施の形態による携帯電話
機の一部截欠した斜視図である。
【符号の説明】
1 ホイップアンテナ 2,2A 絶縁筐体 3,3A 接地板筐体 4 給電線 5 給電回路 6 プリント板 7 接地ライン 8 支持部 9 発熱回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電波信号を用いて通信相手局と通話
    する携帯電話機のアンテナ構成において、 電話機回路を内蔵する筐体に収納可能な1/4波長型の
    ホイップアンテナと、前記ホイップアンテナとの間で前
    記無線電波信号を送受信する給電回路とを備え、 前記筐体の外筐の少くとも一部が、導電体で形成される
    とともに前記給電回路の接地回路に接続されていること
    を特徴とする携帯電話機のアンテナ構成。
  2. 【請求項2】 前記導電体が、前記電話機回路が内蔵す
    る発熱回路に電気的および熱的に結合されていることを
    特徴とする請求項1記載の携帯電話機のアンテナ構成。
JP8003699A 1996-01-12 1996-01-12 携帯電話機のアンテナ構成 Pending JPH09199920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003699A JPH09199920A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 携帯電話機のアンテナ構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003699A JPH09199920A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 携帯電話機のアンテナ構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199920A true JPH09199920A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11564628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003699A Pending JPH09199920A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 携帯電話機のアンテナ構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044817A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icカード
JP2007019882A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp 携帯型無線装置
JP2014050029A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Denso Corp 車載用アンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044817A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icカード
JP2007019882A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp 携帯型無線装置
JP2014050029A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Denso Corp 車載用アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1271690B1 (en) An antenna
KR20000019433A (ko) 송수신 일체형 마이크로 스트립 패치 안테나
MXPA97009334A (es) Acoplador de antena para un radiotelefono portatil
CN112886219B (zh) 无线耳机
US20010053673A1 (en) Communication apparatus and portable telephone
CN115442714B9 (zh) 无线耳机
CN207800895U (zh) 一种电子设备
JPH09121178A (ja) 携帯電話およびそれを用いた携帯電話システム
JP2005117099A (ja) 携帯無線通信機
JPH06276117A (ja) 携帯型無線機
JPH09199920A (ja) 携帯電話機のアンテナ構成
CN115377663B (zh) 无线耳机
JP3125973B2 (ja) 携帯無線機
US7551143B2 (en) Antenna feed line for portable terminal
JPH11274840A (ja) アンテナ装置
JP3237943B2 (ja) 無線機
CN109802221B (zh) 一种lte天线及带有该天线的设备终端
JP2000252729A (ja) 能率が向上したアンテナ
JP3227142B2 (ja) マイクロホンユニットをアンテナとするワイヤレスマイクロホン
JPH07235825A (ja) 表面実装型アンテナ
JPH07240962A (ja) 移動体通信機
JP3834044B2 (ja) 携帯用電話機
JP3134720B2 (ja) 携帯電話機のアンテナ装置
JP2000022609A (ja) 携帯型無線通信装置
JPH1146109A (ja) アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981104