JPH0919915A - 色模様つきコンクリートブロックの製法とその装置 - Google Patents

色模様つきコンクリートブロックの製法とその装置

Info

Publication number
JPH0919915A
JPH0919915A JP19101895A JP19101895A JPH0919915A JP H0919915 A JPH0919915 A JP H0919915A JP 19101895 A JP19101895 A JP 19101895A JP 19101895 A JP19101895 A JP 19101895A JP H0919915 A JPH0919915 A JP H0919915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
hopper
spraying
concrete block
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19101895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762248B2 (ja
Inventor
Kenichi Yamashita
研一 山下
Eiji Iwama
詠次 岩間
Masami Kuwana
正美 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd filed Critical Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority to JP19101895A priority Critical patent/JP2762248B2/ja
Publication of JPH0919915A publication Critical patent/JPH0919915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762248B2 publication Critical patent/JP2762248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリートブロックの表面に、1個ごとに
やゝ異なる色模様を出す。 【解決手段】 ブロック製造用即時脱型型枠1又はそれ
への移動ホッパー2へコンクリートCを投下する都度、
その投下中に模様を出す位置へ顔料Gを吹付け、投下が
終った時、当該位置のコンクリートに色付けが終ってい
るようにする。投下中に色付けするから、やゝ内部にも
色が付き、印刷では得られない風情を生ずる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は色模様つきコンク
リートブロックの製法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】即時脱型で量産されるコンクリートブロ
ックはブロック塀、擁壁等に多用されている。その表面
は無趣味な感じのため、成形型枠から脱型し養生した製
品を予定分割面で破断して、その破断面を製品表面とす
るものも多くなっている。その破断面だけ化粧材料を使
うことも行なわれている。また擁壁を構築した後、その
表面をプラスチック製模様つけ型枠で覆って、コンクリ
ートを流し込む方法も開発されている。また実施の有無
は分からないが、型枠内面に顔料を塗って、充填したコ
ンクリートに転写するという思想もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように殺風景な
コンクリートブロックを改善したいという願望はすでに
久しいが、本発明者等はブロック表面に印刷したような
一定の模様でなく、1箇ごとに少しずつ異なる色模様を
出すことを考えた。その色模様はコンクリート地と化粧
材料(色付き粒材)によるものと、コンクリート地に顔
料を噴射、撒布するものとの2方法を考えた。この発明
は後者を具体化したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の色模様つきコ
ンクリートブロックの製法は、コンクリートブロック成
形用即時脱型型枠、又はその型枠へ1回ごとに材料を運
び込む移動ホッパーへの材料投入の際、連続的又は間欠
的に、降り積もるように材料を落下させ、その積もりつ
ゝある材料の模様つけ予定位置へ適時、適量の顔料を噴
射又は散布して色付けし、出来上がった製品ブロックの
表面に上記色付けによる模様が出るようにする事を特徴
とする。
【0005】また複数個のブロックを一体成形後、破断
分割し、その分割面を製品表面とするコンクリートブロ
ックの製法において、即時脱型型枠又はその型枠へ1回
ごとに材料を運び込む移動ホッパーへの材料投入の際、
上記分割予定位置を避けて材料を落下させ、その間、上
記分割予定位置へ適時適量の顔料を噴射又は撒布して、
隣接部から横崩れして来た上記材料に色付けすることに
より、出来上がった製品ブロックの上記破断面である表
面に上記色付けによる模様が出るようにする事を特徴と
する。
【0006】この発明の色模様つきコンクリートブロッ
クの製造装置は、定置したコンクリートホッパーからコ
ンクリートブロック成形用即時脱型型枠へ直接、又は移
動ホッパーを介して1回ごとに給材するブロック製造装
置において、上記定置ホッパーから上記移動ホッパー又
は型枠へコンクリート投下中に、その移動ホッパー又は
型枠の内壁沿いか脱型後の分割予定面沿いに、顔料を所
要量だけ噴射又は撒布する装置を備えることを特徴とす
る。
【0007】その噴射又は撒布する装置は、上記移動ホ
ッパーの上縁に取付けた噴射ノズルを備えるもの、また
上記定置ホッパーの下側で上記型枠内壁か脱型後の分割
予定面の上方に水平に取付けられた山形屋根と、その下
に列設した噴射ノズル又は撒布口を備えるもの、あるい
はまた上記定置ホッパー内部に垂直に設けられた筒体
と、その筒体の下端に下向きに取付けられた噴射ノズル
又は撒布口を備えるものが勧められる。
【0008】
【作用】コンクリート製品の表面に各種方法で印刷模様
を付けるのは容易である。しかし印刷は高価につき、し
かも風情のないものになる。この発明はコンクリート地
に顔料で模様を付けるが、それはコンクリートを定置ホ
ッパーから型枠又は移動ホッパーへ投下中に、顔料を噴
射又は撒布するという特殊手段による。型枠又は移動ホ
ッパーの内部のどの辺が製品ブロックの表面になるかは
分るので、そこへ落ちるコンクリート、又は落ちて盛り
上がってくる最中のコンクリートの上に顔料を吹付け
る。毎回同じようにコンクリートを落下させ、同じよう
に顔料を吹付けても、全く同じ模様の製品は出来ない。
特に移動ホッパーへの給材時に吹付けた場合、色で染ま
った部分のコンクリートが移動ホッパーから型枠へ落と
される際、模様がずれ動き、拡散する。従って、その都
度異なる模様になる。しかも使用するコンクリートや、
それに類する材料の持ち味が出た風情あるものになる。
【0009】なおコンクリートを定置ホッパーから落す
際、まとまった団塊状でなく、ホッパー付属の振動機や
速度調整機で降り積もるように落とせば、どの位置にで
も顔料を吹込むことが出来る。しかし顔料吹込み位置を
避けてコンクリートを落とし、そのコンクリートが横崩
れしてくる所に吹付けるようにすれば、団塊状に落ちて
も支障ない。この方法は型枠中心部に分割予定位置があ
る場合に特に有効である。この発明の製造装置の特徴は
顔料の噴射、撒布装置の設け方にある。移動ホッパー又
は型枠の内壁沿いに向けてノズル等を設ければ、製品ブ
ロックの側面に模様が出、脱型後の分割予定面沿いに向
ければ、分割した製品の分割面に模様が出る。顔料噴
射、撒布装置は移動ホッパーの上縁から斜め下方へ向け
るとか、定置ホッパーの真下で山形屋根の下に下向きに
列設するとか、定置ホッパー内部の垂直筒部の下端に付
けるなどして、落下するコンクリートをかわしつゝ吹付
けられる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、2、3は製品ブロックの側
面に模様を出す場合の説明図である。その1は即時脱型
型枠で、この場合、移動ホッパー2が定置ホッパー3か
らコンクリート材Cを受け、図3のように型枠1上へ移
動して投下する。3aは定置ホッパー下端の開口部を開
閉するゲート板で、その駆動用流体圧シリンダ等は省略
した。6は甲板で、移動ホッパー2を載せて摺動させ
る。
【0011】移動ホッパー2は上縁に顔料噴射ノズル4
を付けており、定置ホッパー3が振動機5や内部の速度
調整機により、比較的おだやかにコンクリートを投下し
ている間、ノズル4から顔料Gを移動ホッパー2の内壁
沿いに噴射する。噴射された顔料Gは、移動ホッパー2
内へ投下されるコンクリートCが下層から上層へと積み
上がるにつれ、手前側へ寄って来て図1のように傾斜し
た染色帯を生ずる。図2は平面図であるから顔料の染色
帯は見えないのであるが、内壁沿いのその位置を示すた
め破線で画いた。なお顔料は液状でも粉末状でも、送給
管4aで送られ、ノズル4から噴射又は撒布できるもの
であればよい。
【0012】図3は移動ホッパー2から型枠1内へ落と
されたコンクリートCの顔料Gの染色帯がやゝ拡散した
状態を示す。型枠1の上面より上へ盛ったコンクリート
Cは、移動ホッパー2が図1の位置へ戻る際、かき取っ
て行く。図3の型枠1内の顔料Gの染色帯は型枠内壁沿
いに位置するので、このまゝ即時脱型して養生を終える
と、製品表面に顔料染色帯の模様が図3同様の形で出
る。噴射ノズル4を複数本設け、複数種類の顔料を使い
分けたり、同時使用したり、色の数を増やしたり、位置
を変えたり、噴射時機を変えたり断続したりして、模様
に変化をもたらせられる点は、後述の実施例も同様であ
る。
【0013】図4以下は製品を分割予定位置で破断して
二分し、それぞれ破断面を製品表面とする場合の実施例
を示す。図4は定置ホッパー3のゲート板3aを流体圧
シリンダ3bにより開き、コンクリートCを移動ホッパ
ー2へ投入しつゝある状態で、その側面は図5に示す。
図5に分割予定位置Aが現れている。顔料Gの噴射ノズ
ル4は山形屋根7の下に列設しており、下向きであるか
ら噴射というより撒布程度の弱い吹出し圧力でよい。定
置ホッパー3から落ちるコンクリートCは、分割予定位
置Aの真上の山形屋根7のため左右へ分かれ落ちる。つ
まり分割予定位置Aを避けて落ちるのであるが、落ちて
から横崩れして分割予定位置Aへ来たところへ顔料Gが
降ってくるから、濃く染められる。
【0014】図4、5の実施例は分割予定位置Aへ直接
コンクリートを降下させないため、その上方に山形屋根
7を設けたが、図6〜8の実施例は分割予定位置Aの上
方、定置ホッパー3の内部に垂直筒部8を立て、当初か
らそこにはコンクリートCが入らないようにしている。
その垂直筒部8の下端に顔料G用ノズル4を下向きに設
けたので、分割予定位置Aを避けて落下したコンクリー
トCが移動ホッパー2中で横崩れして、図7のように分
割予定位置Aへ来ると、そこで顔料Gにより色付けされ
る。この実施例では図8で分かるように、分断予定位置
Aの全長でなく、その一部に顔料が供給される。以上、
少数の実施例について説明したが、この発明はその要旨
の範囲内でも、実施条件に応じて多様に変化、応用し得
ること言うまでもない。顔料で色付けされる材料はコン
クリートと称しても、要するに即時脱型方式で作られる
いわゆるコンクリートブロックの各種材料、局部使用材
料、複合材料のいずれでもよい。
【0015】
【発明の効果】この発明はコンクリートブロック製造用
即時脱型型枠、又はその型枠への移動ホッパーへ、定置
ホッパーからコンクリート投下中に顔料を吹付け、コン
クリート投下が終わった時には製品ブロックの表面にな
る位置に色模様が出来ているようにするという、全く新
しい模様作り方式を提示した。即時脱型型枠への給材は
製品1個ごとに行われ、その都度、顔料を吹付けるの
で、製品の模様は1個ごとに多少異なるものになる。特
に移動ホッパーを介入させると、型枠へ移す際に拡散す
るので、さらに模様が変動し、印刷では得られない風情
あるものになる。
【0016】またこの発明の顔料は主としてノズルによ
り吹付け、撒布するので、顔料タンク、送給管、ノズル
のセットを幾つも用意するだけで、色数を増やしたり、
数箇所から吹付けたり、位置を変えたり、断続させたり
して、多種多様な模様を簡単に作ることができる。この
発明により色模様つきの風情あるコンクリートブロック
が安価に量産でき、新しい用途が開ける効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明一実施例の立面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の移動ホッパーが型枠上に達した際の立面
図である。
【図4】他の実施例の立面図である。
【図5】図4の側面説明図である。
【図6】さらに他の実施例の立面図である。
【図7】図6の側面説明図である。
【図8】図6の平面図である。
【符号の説明】
1 型枠 2 移動ホッパー 3 定置ホッパー 4 ノズル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートブロック成形用即時脱型型
    枠、又はその型枠へ1回ごとに材料を運び込む移動ホッ
    パーへの材料投入の際、連続的又は間欠的に、降り積も
    るように材料を落下させ、その積もりつゝある材料の模
    様つけ予定位置へ適時、適量の顔料を噴射又は散布して
    色付けし、出来上がった製品ブロックの表面に上記色付
    けによる模様が出るようにする事を特徴とする色模様つ
    きコンクリートブロックの製法。
  2. 【請求項2】 複数個のブロックを一体成形後、破断分
    割し、その分割面を製品表面とするコンクリートブロッ
    クの製法において、即時脱型型枠又はその型枠へ1回ご
    とに材料を運び込む移動ホッパーへの材料投入の際、上
    記分割予定位置を避けて材料を落下させ、その間、上記
    分割予定位置へ適時適量の顔料を噴射又は撒布して、隣
    接部から横崩れして来た上記材料に色付けすることによ
    り、出来上がった製品ブロックの上記破断面である表面
    に上記色付けによる模様が出るようにする事を特徴とす
    る色模様つきコンクリートブロックの製法。
  3. 【請求項3】 定置したコンクリートホッパーからコン
    クリートブロック成形用即時脱型型枠へ直接、又は移動
    ホッパーを介して1回ごとに給材するブロック製造装置
    において、 上記定置ホッパーから上記移動ホッパー又は型枠へコン
    クリート投下中に、その移動ホッパー又は型枠の内壁沿
    いか脱型後の分割予定面沿いに、顔料を所要量だけ噴射
    又は撒布する装置を備えることを特徴とする色模様つき
    コンクリートブロックの製造装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置において、その噴
    射又は撒布する装置は、上記移動ホッパーの上縁に取付
    けた噴射ノズルを備えることを特徴とする色模様つきコ
    ンクリートブロックの製造装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の装置において、その噴
    射又は撒布する装置は、上記定置ホッパーの下側で上記
    型枠内壁か脱型後の分割予定面の上方に水平に取付けら
    れた山形屋根と、その下に列設した噴射ノズル又は撒布
    口を備えることを特徴とする色模様つきコンクリートブ
    ロックの製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の装置において、その噴
    射又は撒布する装置は、上記定置ホッパー内部に垂直に
    設けられた筒体と、その筒体の下端に下向きに取付けら
    れた噴射ノズル又は撒布口を備えることを特徴とする色
    模様つきコンクリートブロックの製造装置。
JP19101895A 1995-07-05 1995-07-05 色模様つきコンクリートブロックの製法とその装置 Expired - Fee Related JP2762248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19101895A JP2762248B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 色模様つきコンクリートブロックの製法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19101895A JP2762248B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 色模様つきコンクリートブロックの製法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919915A true JPH0919915A (ja) 1997-01-21
JP2762248B2 JP2762248B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16267524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19101895A Expired - Fee Related JP2762248B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 色模様つきコンクリートブロックの製法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762248B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111890613A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 朱小玲 一种建材加工用仿玉石家具制作装置
EP4043169A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-17 Ackerstein Industries Ltd System and method for integrated colouring top surface of claddings and concrete paving stones
PL131513U1 (pl) * 2022-11-07 2024-05-13 AGSTAV Třebíč, a.s. Urządzenie do barwienia i zdobienia warstw użytkowych nawierzchni betonowych

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111890613A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 朱小玲 一种建材加工用仿玉石家具制作装置
CN111890613B (zh) * 2020-07-15 2021-12-28 山东九色土新材料科技有限公司 一种建材加工用仿玉石家具制作装置
EP4043169A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-17 Ackerstein Industries Ltd System and method for integrated colouring top surface of claddings and concrete paving stones
PL131513U1 (pl) * 2022-11-07 2024-05-13 AGSTAV Třebíč, a.s. Urządzenie do barwienia i zdobienia warstw użytkowych nawierzchni betonowych
AT18219U1 (de) * 2022-11-07 2024-05-15 Agstav Trebic A S Ausrüstung zum Färben und Dekorieren von Betonpflasterschichten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762248B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1103187B1 (en) Method of producing patterned compound food and production system used for the method
KR100286077B1 (ko) 무늬가 있는 연질 젤라틴 캡슐을 형성하는 장치 및 그 방법
KR101484350B1 (ko) 결무늬 효과를 갖는 슬래브를 제작하기 위한 장치 및 방법
EP0848654A4 (ja)
KR980000090A (ko) 내부에 식용잉크 인쇄층을 갖는 캔디의 제조 방법
EP1827784B1 (de) Verfahren zum herstellen von betonsteinen oder betonplatten
KR200467995Y1 (ko) 화장품 용기의 다색 내용물 충진장치
US5540871A (en) Method of producing patterned shaped article from particles
JP2762248B2 (ja) 色模様つきコンクリートブロックの製法とその装置
US20090104318A1 (en) Process for Producing Food with Multicolored Pattern
JPH04258257A (ja) 印刷模様付き立体装飾チョコレートの製造方法
WO2007080059A1 (en) Method and apparatus for manufacturing articles in the form of slabs or tiles with chromatic effects such as veining and/or spotted effects
CN102216043A (zh) 块体模具及方法
US4287936A (en) Ingot casting apparatus
EP0642899B1 (en) Method and apparatus for producing patterned shaped article
JP2761857B2 (ja) 模様つきコンクリートブロックの製造法と製造装置
CN108748828B (zh) 一种水凝胶集合体或水凝胶微胶囊制作设备
JP2003235453A (ja) 模様付チョコレート菓子及びその製造方法並びに製造装置
JP2596811B2 (ja) 破断コンクリートブロックの表面化粧法
KR100243988B1 (ko) 합성수지 다색 착색 레이스 모양지의 제조방법
RU2276011C1 (ru) Способ изготовления пустотных изделий из ячеистого бетона
JPH03147803A (ja) 表面多色変化模様のあるコンクリートブロックの製造方法
JPH0262203A (ja) 破断コンクリートブロックの表面化粧法及給材装置
JP2567363B2 (ja) 流れ模様を有する人造石成形品の製造方法
JPS63132749A (ja) 離型剤スプレ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees