JPH09198848A - Mdシステム - Google Patents

Mdシステム

Info

Publication number
JPH09198848A
JPH09198848A JP899096A JP899096A JPH09198848A JP H09198848 A JPH09198848 A JP H09198848A JP 899096 A JP899096 A JP 899096A JP 899096 A JP899096 A JP 899096A JP H09198848 A JPH09198848 A JP H09198848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
area
toc
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP899096A
Other languages
English (en)
Inventor
博政 ▲高▼橋
Hiromasa Takahashi
Mitsuo Hagiwara
光夫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP899096A priority Critical patent/JPH09198848A/ja
Publication of JPH09198848A publication Critical patent/JPH09198848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶媒体であるディスクの記録エリアをプロ
グラムエリアとTOCエリアとに物理的に区画して録音
/再生を行なうMDシステムにあって、電池切れ等によ
って録音動作が途中停止するようなことがあっても、そ
れにより失われる録音データを最小限に止めることがで
きるようにする。 【解決手段】 録音動作中にもプログラムエリアへの記
録を中断してTOCエリアの記録データを更新させると
ともに、この更新中に入力される録音データをメモリー
に記憶・蓄積させ、さらにそのメモリーに蓄積された録
音データをTOCエリアのデータ更新後に上記プログラ
ムエリアに記録させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MD(ミニディス
ク録音/再生)システム、さらには記憶媒体としてMO
(磁気−光)ディスクを用いるデジタル録音/再生装置
に適用して有効な技術に関するものであって、たとえば
内蔵電池で動作する携帯型のMD装置に利用して有効な
技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MDシステムは、記憶媒体であるディス
クの記録エリアを、録音データが記録されるプログラム
エリアと、TOCデータが記録されるTOC(Tabl
e Of Contents)エリアとに物理的に区画
して、録音/再生を行なう。
【0003】この場合、TOCデータは、録音が開始さ
れてから終了されるまでの間に記録された録音データの
記録位置(アドレス)などを指示する一種のデータ管理
情報(ディレクトリ情報)であって、MDシステムでは
そのTOCデータに基づいて記録データの管理を行な
う。
【0004】このTOCデータの記録は、録音停止の操
作等により録音動作が終了させられたときに行なわれ
る。録音動作が終了させられると、その終了時までの録
音データに関するTOCデータが作成されてTOCエリ
アに記録される。再生時には、そのTOCエリアに記録
されたTOCデータを読み出し、このTOCデータに基
づいてプログラムエリアからの録音データの読み出しが
行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た技術には、次のような問題のあることが本発明者らに
よってあきらかとされた。
【0006】すなわち、MDシステムでは、ディスクの
記録エリアをプログラムエリアとTOCエリアとに物理
的に区画して録音/再生を行なう。したがって、プログ
ラムエリアへの録音データの記録と、TOCエリアへの
TOCデータの記録とは、それぞれの記録エリアの物理
的区画が互いに異なることにより、同時的に行なうこと
ができない。つまり、TOCデータの記録を行なうため
には、録音データの記録を停止させなければならなかっ
た。
【0007】そこで、従来のMDシステムでは、上述し
たように、録音停止の操作あるいはディスクの記録エリ
アが満杯になることなどによって、録音が正規に終了さ
せられた後に、その終了時までの録音データに関するT
OCデータをTOCエリアに記録させるようにしてい
た。つまり、TOCデータの記録は録音終了時にしか行
なわなかった。
【0008】ところが、電池切れあるいは停電等によっ
てシステムの動作が中途停止されてしまうと、録音デー
タの記録はその中途停止のときまで行なわれるが、その
録音データに関するTOCデータの記録は行なわれなく
なってしまう。この結果、その中途停止されるまでの録
音内容が無効になってしまうという問題が生じる。
【0009】つまり、電池切れ等によりシステムが中途
停止されるまでの間の録音内容は、プログラムエリアに
記録されてはいるが、その記録の管理情報がTOCデー
タとして記録されていないことにより、実質的に記録さ
れていないのと同じ扱いになってしまう。このため、た
とえば音楽などのプログラムを長時間にわたって収録す
るような場合、その収録の最後の方で、電池切れ等によ
る動作の途中停止が生じても、最初からの録音内容がす
べて無効になって実質的に失われてしまうという不都合
が生じる。
【0010】本発明の目的は、電池切れ等によって録音
動作が途中停止するようなことがあっても、それにより
失われる録音データを最小限に止めることができるよう
にする、という技術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにそのほかの目的と特
徴は、本明細書の記述および添付図面からあきらかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0013】すなわち、録音動作中にもプログラムエリ
アへの記録を中断してTOCエリアの記録データを更新
させるようにするとともに、この更新中に入力される録
音データをメモリーに記憶・蓄積させるようにし、さら
にそのメモリーに蓄積された録音データをTOCエリア
のデータ更新後に上記プログラムエリアに記録させるよ
うにする、というものである。
【0014】上述した手段によれば、録音途中であって
も、その途中までの録音内容に関するTOCデータをT
OCエリアに記録して保存させることを、録音を中断さ
せることなく、随時行なわせることができる。
【0015】これにより、電池切れ等によって録音動作
が途中停止するようなことがあっても、それにより失わ
れる録音データを最小限に止めることができるようにす
る、という目的が達成される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施態様を
図面を参照しながら説明する。
【0017】なお、図において、同一符号は同一あるい
は相当部分を示すものとする。
【0018】図1は本発明の技術が適用されたMDシス
テムの一実施態様を示したものであって、1は記憶媒体
であるディスク、2はディスク1に対してデータの書込
/読込を行なうピックアップ、21はディスク1を回転
駆動するスピンドルモータ、22はピックアップ2やス
ピンドルモータ21等の機構系の動作を制御する機構制
御部、3はディスク書込/読込回路、31は書込回路、
32は読込回路、41はプログラムデータを格納する第
1のメモリー、42はTOCデータを格納する第2のメ
モリー、5はデータ変換回路、51は録音用のマイクロ
ホン、52は再生用のスピーカ(またはヘッドホン)、
6はマイクロコンピュータを用いたシステム制御部、6
1は操作部と表示部を有する操作パネル、7はシステム
全体の動作電源を供給する内蔵電池、81はメモリー切
換回路、82は連続録音時間を計時するタイマー、83
は内蔵電池7の残容量をチェックするバッテリチェック
回路である。
【0019】ここで、記憶媒体であるディスク1にはM
Oタイプのミニディスクが使用されている。このディス
ク1は、その記録エリアがプログラムエリア1AとTO
Cエリア1Bとに物理的に区画されて使用されるように
なっている。プログラムエリア1Aには録音データが記
録される。TOCエリア1Bには、プログラムエリア1
Aに記録された録音データに関するTOCデータ(記録
データ管理情報)が記録される。
【0020】第1のメモリー41は大容量RAMを用い
て構成され、圧縮処理されたデジタル形式の録音データ
または再生データを一時的に記憶・蓄積する。第2のメ
モリー42はRAMを用いて構成され、TOCエリア1
Bに記録されるTOCデータを更新のために一時的に格
納する。
【0021】データ変換回路5は、録音時において、マ
イクロホン(またはライン入力端子)から入力されるア
ナログの録音信号をデジタル化して圧縮処理する一方、
再生時において、再生データを伸張処理してアナログ化
する。
【0022】システム制御部6は、録音動作終了時に上
記TOCエリア1Bの記録データを更新させる第1の制
御手段とともに、録音動作中に上記プログラムエリア1
Aへの記録を中断して上記TOCエリア1Bの記録デー
タを更新させる第2の制御手段と、TOCエリア1Bの
データ更新中に入力される録音データを第1のメモリー
41に記憶・蓄積させる第3の制御手段と、上記メモリ
ー41に蓄積された録音データをTOCエリア1Bのデ
ータ更新後に上記プログラムエリア1Aに記録させる第
4の制御手段とをソフトウェア的に有する。
【0023】メモリー切換回路81はシステム制御部6
の制御下で動作し、第1および第2のメモリー41,4
2からディスク1の各記録エリア1A,1Bに記録され
るデータの流れを制御する。
【0024】図2は、図1に示したシステム制御部6の
要部における論理構成をフローチャート化して示す。
【0025】図1および図2において、録音動作が開始
されると、まず、ピックアップ2をディスク1のTOC
エリア1Bに移動させて、そのTOCエリア1Bに記録
されているTOCデータを第2のメモリー42にそっく
り転送する(R1)。
【0026】この後、ピックアップ2をディスク1のプ
ログラムエリア1Aに移動させて、そのプログラムエリ
ア1Aに録音データを順次記録させる。これとともに、
プログラムエリア1への記録に応じて、第2のメモリー
42上のTOCデータを順次更新させる(R2)。
【0027】ここで、録音停止操作またはディスク排出
操作が行なわれると(R3−YES)、プログラムエリ
ア1Aへの録音データの記録を停止させて、ピックアッ
プ2をTOCエリア1Bに移動させ、第2のメモリー4
2に格納されているTOCデータをTOCエリア1Bに
重ね書きで転記させる。そして、このTOCエリア1B
への転記により録音動作が完了する(R4)。
【0028】他方、録音停止操作またはディスク排出操
作のいずれも行なわれず、録音動作が継続される場合は
(R3−NO)、録音時間が一定以上継続したかどうか
(たとえば3分以上継続したか)、プログラムエリア1
Aへのデータ記録量が一定以上になったかどうか、操作
パネル61にてセーブ操作が行なわれたかどうかのチェ
ックを行なう(R31)。
【0029】ここで、上記チェック項目のいずれか一つ
が真となったならば、つまり連続録音時間が一定以上に
なった、プログラムエリア1Aへのデータ記録量が一定
以上になった、操作パネル61にてセーブ操作が行なわ
れた、この中のいずれか一つのイベント(出来事)が生
じた場合は、プログラムエリア1Aへの録音データの記
録を中断させるとともに、データ変換回路5にてデジタ
ル化および圧縮処理された録音データを第1のメモリー
41に記憶・蓄積させる(R32)。このデータの蓄積
が行なわれている間、ピックアップ2をTOCエリア1
Bへ移動させ、第2のメモリー42に格納されている最
新のTOCデータをTOCエリア1Bに重ね書き転記さ
せる(R33)。
【0030】TOCデータの転記が完了したならば、内
蔵電池の容量残チェックを行なう(R35)。ここで、
録音動作の継続に必要な容量残が確認されたならば、ピ
ックアップ2を再びプログラムエリア1Aに戻し、第1
のメモリー41に蓄積されていた録音データをプログラ
ムエリア1Aに記録する動作に復帰させる(R36)。
また、電池容量残が少なくて録音動作の継続が困難と判
定されたならば、ここでバッテリ警告表示を指令して録
音動作を終了させる。
【0031】以上のようにし、システム制御部6は、録
音動作中にもプログラムエリア1Aへの記録を中断して
TOCエリア1Bの記録データを更新させるとともに、
この更新中に入力される録音データをメモリー41に記
憶・蓄積させ、さらにそのメモリー41に蓄積された録
音データをTOCエリア1Bのデータ更新後にプログラ
ムエリア1Aに記録させるように構成されている。
【0032】TOCエリア1Bのデータ更新中に入力さ
れる録音データを記憶・蓄積する第1のメモリー41
は、再生動作時にプログラムエリア1Aから読み込んだ
録音データを伸張処理して連続再生させるためのバッフ
ァメモリーとして使用される。具体的には、ディスク1
から読み出されるデータ速度(1.4Mbit/秒)
と、音声再生されるときのデータ速度(0.3Mbit
/秒)とを調整するために使用される。なお、第1,第
2のメモリー41,42は同一の半導体メモリー(RA
M)の記憶エリアを分割して形成することができる。
【0033】次に、動作について説明する。
【0034】図3は本発明の要部における代表的に動作
例を模式化して示す。
【0035】まず、図3の(A)は、ディスク1のプロ
グラムエリア1Aに録音データを記録しているときの動
作を示す。マイクロホン51等から入力されたオーディ
オ信号は、データ変換回路5にてデジタル変換および圧
縮処理された後、第1のメモリー42およびスイッチ回
路81を経て書込回路31へ送られ、ピックアップ2に
よりディスク1のプログラムエリア1Aに記録される。
このプログラムエリア1Aに対する記録と並行して、こ
の記録データの管理情報であるTOCデータを第2のメ
モリー42上にて順次更新する。なお、このときの第1
のメモリー41には、データの入力(流入)と出力(流
出)とが同時的に行なわれるため、データの滞留または
蓄積はとくに生じない。
【0036】次に、図3の(B)は、ディスク1のTO
Cエリア1BにTOCデータを記録しているときの動作
を示す。録音の継続時間が一定以上になった、プログラ
ムエリア1Aへのデータ記録量が一定以上になった、操
作パネル61にてセーブ操作が行なわれた、この中のい
ずれか一つのイベントが生すると、プログラムエリア1
Aへの録音データの記録をいったん中断し、ピックアッ
プ2をプログラムエリア1AからTOCエリア1Bに移
動させる。そして、第2のメモリー41に格納されてい
る最新のTOCデータをTOCエリア1Bに転記する動
作が行なわれる。この間、新たな録音データが継続して
入力されてくるが、この録音データは第1のメモリー4
1に順次蓄積される。
【0037】TOCデータの転記が完了すると、図3の
(C)に示すように、ピックアップ2が再びプログラム
エリア1Aに戻されて録音データの記録が再開される。
このとき、最初は、第1のメモリー41に蓄積されてい
た録音データが読み出されて記録される。この場合、第
1のメモリー41からディスク1に記録されるデータ速
度(1.4Mbit/秒)は、データ変換回路5から第
1のメモリー41に入力されるデータ速度(0.3Mb
it/秒)よりも速い。したがって、第1のメモリー4
1内に蓄積されていた未記録の録音データは、ただちに
記録されてなくなる。
【0038】この後、図3の(A)に示す状態に戻り、
録音停止またはディスク排出の操作が行なわれるまで、
上述した一連の動作が繰り返される。
【0039】上述したように、本発明によるMDシステ
ムでは、録音動作中にもプログラムエリアへ1Aの記録
を中断してTOCエリア1Bの記録データを更新させる
とともに、この更新中に入力される録音データをメモリ
ー41に記憶・蓄積させ、さらにそのメモリー41に蓄
積された録音データをTOCエリア1Bのデータ更新後
にプログラムエリア1Aに記録させることが行なわれる
が、これにより、録音途中であっても、その途中までの
録音内容に関するTOCデータをTOCエリア1Bに記
録して保存させることを、録音を中断させることなく、
随時行なわせることができる。したがって、電池切れ等
によって録音動作が途中停止するようなことがあって
も、それにより失われる録音データを最小限に止めるこ
とができる。
【0040】以上、本発明者によってなされた発明を実
施態様にもとづき具体的に説明したが、本発明は上記実
施態様に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0041】以上の説明では主として、本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野であるオー
ディオ録音/再生装置としてのMDシステムに適用した
場合について説明したが、それに限定されるものではな
く、例えばオーディオ以外のコンピュータデータの記録
/再生装置としてのMDシステムにも適用できる。
【0042】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
【0043】すなわち、電池切れ等によって録音動作が
途中停止するようなことがあっても、それにより失われ
る録音データを最小限に止めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術が適用されたMDシステムの第1
の実施態様を示す回路図
【図2】本発明の構成部分であるシステム制御部の論理
構成を示すフローチャート
【図3】本発明によるMDシステムの動作を模式的に示
す図
【符号の説明】
1 記憶媒体であるディスク 1A プログラムエリア 1B TOCエリア 2 ピックアップ 21 スピンドルモータ 22 機構制御部 3 ディスク書込/読込回路 31 書込回路 32 読込回路 41 プログラムデータを格納する第1のメモリー 42 TOCデータを格納する第2のメモリー 5 データ変換回路 51 録音用のマイクロホン 52 再生用のスピーカ(またはヘッドホン) 6 システム制御部 61 操作パネル 7 内蔵電池 81 メモリー切換回路 82 タイマー 83 バッテリチェック回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶媒体であるディスクの記録エリア
    を、録音データが記録されるプログラムエリアとTOC
    データが記録されるTOCエリアとに物理的に区画し
    て、録音/再生を行なうMDシステムであって、録音動
    作終了時に上記TOCエリアの記録データを更新させる
    第1の制御手段とともに、録音動作中に上記プログラム
    エリアへの記録を中断して上記TOCエリアの記録デー
    タを更新させる第2の制御手段と、TOCエリアのデー
    タ更新中に入力される録音データをメモリーに記憶・蓄
    積させる第3の制御手段と、上記メモリーに蓄積された
    録音データをTOCエリアのデータ更新後に上記プログ
    ラムエリアに記録させる第4の制御手段とを備えたこと
    を特徴とするMDシステム。
  2. 【請求項2】 録音動作が一定時間継続するごとにTO
    Cエリアの記録データを更新させる制御手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のMDシステム。
  3. 【請求項3】 プログラムエリアに一定量のデータが記
    録されるごとにTOCエリアの記録データを更新させる
    制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に
    記載のMDシステム。
  4. 【請求項4】 録音動作中にセーブ操作があった場合に
    TOCエリアの記録データを更新させる制御手段を備え
    たことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の
    MDシステム。
  5. 【請求項5】 録音動作中に内蔵電池の容量残チェック
    を行ない、内蔵電池の容量残が一定以下になった場合
    に、TOCエリアの記録データを更新させてから、録音
    動作を終了させる制御手段を備えたことを特徴とする請
    求項1から4のいずれかに記載のMDシステム。
  6. 【請求項6】 TOCエリアのデータ更新中にメモリー
    に記憶・蓄積される録音データは記録のためにデータ圧
    縮処理されたデジタルデータであることを特徴とする請
    求項1から5のいずれかに記載のMDシステム。
  7. 【請求項7】 TOCエリアのデータ更新中に入力され
    る録音データを記憶・蓄積するメモリーは、再生動作時
    に、プログラムエリアから読み込んだ録音データを伸張
    処理して連続再生させるためのバッファメモリーとして
    使用されることを特徴とする請求項1から6のいずれか
    に記載のMDシステム。
JP899096A 1996-01-23 1996-01-23 Mdシステム Withdrawn JPH09198848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899096A JPH09198848A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 Mdシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP899096A JPH09198848A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 Mdシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198848A true JPH09198848A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11708133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP899096A Withdrawn JPH09198848A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 Mdシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239797B2 (en) 2002-12-24 2007-07-03 Funai Electric Co., Ltd. Data storage and reproduction apparatus storing and reproducing multimedia data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239797B2 (en) 2002-12-24 2007-07-03 Funai Electric Co., Ltd. Data storage and reproduction apparatus storing and reproducing multimedia data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586093A (en) Recording device capable of reading out data from a disk for editing and recording back to the disk
JPH06131799A (ja) 再生装置
US6882493B2 (en) Data recording apparatus and data erasing apparatus capable of performing restoration when power supply malfunction occurs during recording or erasing
JP3511916B2 (ja) 記録再生装置
JP2000076148A (ja) 記録再生装置
US7751690B2 (en) Recording and reproducing apparatus
JPH03161826A (ja) ディスク型記録再生装置
JPH06275092A (ja) 録音再生装置
JPH09198848A (ja) Mdシステム
WO2001084551A1 (fr) Dispositif de commande de disque d'enregistrement/lecture et appareil a disque comportant un tel dispositif
JP2000307987A (ja) 映像音声記録再生装置
TW392144B (en) Data signal reproducing method and system
WO2005106871A1 (ja) データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP2850366B2 (ja) バッファメモリ回路
JPH08273276A (ja) 記録装置及び再生装置
KR100904431B1 (ko) 기록매체의 데이터 재생장치 및 재생방법
JP2001035079A (ja) デジタルダビング装置
JP2979884B2 (ja) 情報記録再生装置
US7652955B2 (en) Audio encoding method and apparatus for electronic shock protection function in audio player
JPH09179790A (ja) ディジタル記録再生装置
JPH10124404A (ja) 記録再生装置
JPH09128947A (ja) 記録装置
JP2001035097A (ja) ディスク再生装置
JPH07192394A (ja) デジタルオーディオディスクプレーヤ
JPH09106658A (ja) 記録方法および情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401