JPH09198821A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH09198821A
JPH09198821A JP947596A JP947596A JPH09198821A JP H09198821 A JPH09198821 A JP H09198821A JP 947596 A JP947596 A JP 947596A JP 947596 A JP947596 A JP 947596A JP H09198821 A JPH09198821 A JP H09198821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
circuit
track
data
servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP947596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836561B2 (ja
Inventor
Seiji Yada
誠司 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP947596A priority Critical patent/JP2836561B2/ja
Publication of JPH09198821A publication Critical patent/JPH09198821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836561B2 publication Critical patent/JP2836561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラック外れが軽微で光ヘッドの位置決め動
作が不要であっても、トラック外れが検出されたとき
は、常に光ヘッドの位置決め動作を行っているため、全
体の処理時間がかかる。 【解決手段】 サーボ回路6がトラック外れを検出した
が、実際にはトラック外れではない場合や、トラックか
ら外れたが隣接するトラックに移動した場合などの、サ
ーボが有効な状態では、コントローラ7はセクタ検出回
路5から現在のセクタ情報を読み出し、そのセクタ情報
の値が現在処理すべき値かどうか判定する。現在処理す
べき値のときは、コントローラ7は再生時の場合は、そ
の動作を継続させ、記録時の場合は、次のセクタから書
き込み処理を再開させ、その処理後にエラー検出のセク
タに書き込むべきデータを、光ディスク上に予め設けて
ある代替領域に書き込む代替処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスク装置に係
り、特に光ヘッドが光ディスクのトラックから外れたと
きの修復処理を行う光ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置は、高速回転する光ディ
スク上のトラックを光ヘッドが追従走査することによ
り、データの記録、再生を行う。このとき、光ヘッドが
光ディスクのトラックに追従するように、公知のトラッ
キング制御が行われている。しかし、このトラッキング
制御時において、光ディスク上の傷などの媒体欠陥によ
り、光ヘッドのトラック外れが発生することがある。
【0003】このトラック外れに対する対策処理として
は、従来より所望のトラックを繰り返し走査する場合、
所望のトラックの最後の部分からそのトラック先頭部分
へキックバックする際にトラック外れを検出した場合、
オントラックした最寄りのトラックのアドレスを読み取
った後、目標トラックを1トラック上流側に変更し、目
標トラックの1トラック上流側までシークした後目標ト
ラックのアドレスが検出されるまで光ビームスポットの
トラックジャンプを不動作状態とすることにより、その
復旧を行っている(特開平2ー254636号公報)。
【0004】また、従来の他の光ディスク装置には、デ
ータの記録再生中に媒体欠陥などでトラック外れを検出
すると、処理をエラー終了する装置もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の光デ
ィスク装置によるトラック外れの検出は、トラックサー
ボが外れてしまう以外に、トラックの傷等の媒体欠陥を
検出した場合や隣接トラックに移動しただけの場合にも
行われている。このような場合には、データの記録、再
生はそのまま継続できるから、光ヘッドの位置決め動作
が不要にも関わらず、従来の光ディスク装置は光ヘッド
の位置決め動作を行っている。従って、従来の光ディス
ク装置は、トラック外れに対する無用な復旧処理により
全体の処理時間がかかるという問題がある。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたものであ
り、トラック外れを検出した場合、無条件に復旧処理を
行うことなく、その状態に応じて復旧処理を行うことに
より、全体の処理時間を短縮化できる光ディスク装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の光ディスク装置は、ディスクに対してデー
タの読み取り又は書き込みを行うヘッドと、記録時はヘ
ッドが読み出したデータを整形し、再生時はヘッドがデ
ィスクに書き込むデータを整形するリードライト回路
と、ヘッドをディスクのトラックに追従して移動制御す
ると共に、ヘッドのトラック外れを検出するサーボ回路
と、記録すべきデータを変調してリードライト回路に入
力すると共に、リードライト回路から入力される再生信
号を復調する変復調回路と、変復調回路により復調され
たデータを格納し、変復調回路により変調されるデータ
を読み出すデータバッファと、変復調回路が復調した信
号中からセクタ情報を取り出すセクタ検出回路と、この
セクタ検出回路からセクタ情報が入力され、入力された
セクタ情報から目標のセクタまでのヘッドの移動量を算
出してサーボ回路に出力すると共に、サーボ回路がヘッ
ドのトラック外れを検出したとき、サーボ回路からのト
ラック外れ検出信号と、セクタ検出回路からのセクタ情
報及び目的のセクタの比較結果とに基づいて、ヘッドの
トラック外れに対する復旧方法を切り替えるコントロー
ラとを有する構成としたものである。
【0008】すなわち、コントローラは、トラック外れ
検出信号が入力されたときサーボ回路に問い合わせてサ
ーボが有効な状態かどうか判定し、サーボが有効で、か
つ、セクタ検出回路からの現在のセクタ情報の値が現在
処理すべき値のときは、データの読み取りモードか、書
き込みモードかを判定し、データの読み取りモードのと
きは、その読み取りを継続させ、データの書き込みモー
ドのときは、次のセクタから書き込み処理を再開させる
ように、リードライト回路、変復調回路及びデータバッ
ファの動作を制御する。
【0009】これにより、この発明では、トラック外れ
が検出されても、ヘッドがトラック外れが検出されたセ
クタ位置に無条件で位置決めされるのではなく、処理が
継続される。
【0010】また、本発明におけるコントローラは、ト
ラック外れ検出信号が入力されたときサーボ回路に問い
合わせてサーボが有効な状態かどうか判定し、サーボが
有効で、かつ、セクタ検出回路からの現在のセクタ情報
の値が現在処理すべき値より小さいときは、現在処理す
べき値のセクタ情報が得られるのを待って処理を再開し
た後処理停止中のセクタに対する処理を行うように、リ
ードライト回路、変復調回路及びデータバッファの動作
を制御し、サーボが有効で、かつ、セクタ検出回路から
の現在のセクタ情報の値が現在処理すべき値より大き
く、その差が処理可能なセクタ範囲であるときは、記録
又は再生のための処理を継続するように、リードライト
回路、変復調回路及びデータバッファの動作を制御した
後、現在処理すべき値のセクタ以前の未処理の抜けたセ
クタに対してヘッドを位置決めして記録又は再生のため
の処理を行う制御をする。
【0011】これにより、この発明では、トラック外れ
が検出されたときの現在のセクタ情報の値が現在処理す
べき値と異なるときは、その差の値の大きさ及び極性に
応じて記録又は再生のための処理を一時停止後再開、あ
るいは処理を継続し、その後で一時停止中のセクタ又は
抜けたセクタの処理を行うようにしたため、ヘッドがト
ラック外れが検出されたセクタ位置に無条件で位置決め
されるのではなく、できるだけそのまま処理を続行でき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態にお
けるブロック図を示す。この光ディスク装置は、光ヘッ
ド1と、リードライト回路2と、変復調回路3と、デー
タバッファ4と、セクタ検出回路5と、サーボ回路6
と、コントローラ7とを備えている。
【0013】光ヘッド1は回転する光ディスク(図示省
略)に対して光ビームを出射してトラック上に焦点一致
して光スポットを形成し、これにより得られた光ディス
クからの反射光を入射されて光電変換して電気信号を得
る。光ディスクはトラックがスパイラル状に設けられて
おり、また、各トラックはユーザがデータを記録再生で
きるユーザデータ領域と、光ディスク上のその場所を明
示するトラック番号やセクタ番号を示す識別情報が予め
ディスク製造段階で記録されているプリフォーマット領
域とがあり、1トラックは例えば17セクタからなる。
光ヘッド1はこの光ディスクの半径方向に移動しながら
光ディスクに対するアクセスを行う。
【0014】リードライト回路2はリード時(再生時)
は光ヘッド1が読み出した光ディスクのデータを整形
し、整形した信号を変復調回路3に出力する。また、こ
のリードライト回路2はライト時(記録時)は変復調回
路3から入力されたデータを整形して光ヘッド1へ入力
し、光ヘッド1から出射される光ビームの光強度を変調
する。これらリード時、ライト時の動作はコントローラ
7に指令に基づいて制御される。
【0015】変復調回路3はリードライト回路2から入
力された再生信号は復調し、リードライト回路2へ出力
する記録データは変調する。この変復調回路3が変調動
作するか復調動作するかは、コントローラ7によって制
御される。また、変復調回路3は再生時は勿論のこと記
録時であっても光ディスクのプリフォーマット領域から
の識別情報を再生してセクタ検出回路5へ出力する。
【0016】データバッファ4は変復調回路3からのデ
ータを一時的に格納し、また読み出されたデータを変復
調回路3へ入力するメモリによって構成されている。セ
クタ検出回路5は変復調回路3が復調したデータからセ
クタ情報を検出して取り出す。そして取り出したセクタ
情報をコントローラ7に出力する。
【0017】サーボ回路6は光ヘッド1からの光電変換
信号に基づき、公知のトラッキングサーボ信号、フォー
カスサーボ信号を生成し、これらのサーボ信号を光ヘッ
ド1へ供給して光ヘッド1から出射されて光ディスクの
トラック上に形成される光スポットの位置をトラックに
追従するようにトラッキング制御すると共に、焦点が一
致するようにフォーカス制御する。更に、図示しないモ
ータにより、光ヘッド1は光ディスクの半径方向に移動
制御される。
【0018】また、サーボ回路6は光ヘッド1から入力
された信号に基づいて光ヘッド1のトラック外れ(厳密
には光スポットのトラック外れであるが、ここでは便宜
上光ヘッドのトラック外れともいうものとする。)を公
知の手段により検出する。そして検出したトラック外れ
検出信号をコントローラ7に出力する。
【0019】コントローラ7は以上のリードライト回路
2、変復調回路3、データバッファ4及び変復調回路6
の動作を制御する。このコントローラ7はセクタ検出回
路5から取り出されたセクタ情報に基づいて、目的とす
るセクタ(トラック)までの移動量を算出する。そし
て、コントローラ7はこの算出値をサーボ回路6に出力
し、これによりサーボ回路6は算出された移動量だけ光
ヘッド1の移動を行う。
【0020】この移動で光ヘッド1が目的のセクタに到
達した場合、コントローラ7はリード時はデータバッフ
ァ4に対してデータ書き込みの開始位置(アドレス)を
指示すると共に、リードライト回路2にはリード動作を
指示し、変復調回路3には復調動作を指示する。一方、
コントローラ7はライト時には、データバッファ4に対
してデータ読み出しの開始位置(アドレス)を指示する
と共に、リードライト回路2にはライト動作を指示し、
変復調回路3には変調動作を指示する。
【0021】コントローラ7は以上の制御に加えて、光
ヘッド1のトラック外れの対策処理を行う。この処理は
リード/ライト時の制御の途中でサーボ回路6から入力
されるトラック外れ検出信号に基づいて行われるもので
ある。このトラック外れ検出信号によりコントローラ7
は入力されるセクタ情報に基づいて光ヘッド1のトラッ
クへの復旧と、トラックに対するデータの読み取りやデ
ータの書き込みの継続とを切り替える。
【0022】次に、この実施の形態のトラック外れ時の
動作について図2に示すフローチャートを参照して説明
する。サーボ回路6は例えば、光ヘッド1から入力され
るトラッキングエラー信号が所定レベルよりも大レベル
であるときトラック外れとして検出し、そのトラック外
れ検出信号をコントローラ7に出力する(ステップ10
0)。これにより、コントローラ7はサーボ回路6に対
し現在のサーボ状態を問い合わせる(ステップ10
1)。
【0023】そして 光ヘッド1がトラックから完全に
外れていると判断したときは、コントローラ7は光ヘッ
ド1のトラックへの復旧を指令し、従来と同様の復旧処
理を実行する(ステップ113)。すなわち、この復旧
処理は、光ヘッド1を所定位置(例えばトラック番号0
の位置)に戻し、サーボを引き込み動作させてからセク
タ情報を読み込み、最初からサーボをやり直す処理であ
る。
【0024】また、トラック外れを検出した場合、サー
ボ回路6はリードライト回路2に対してもトラック外れ
検出信号を出力する。これによりデータの書き込みモー
ドの場合、リードライト回路2はデータの書き込みを中
止してデータの保護を行う。
【0025】一方、サーボ回路6がトラック外れを検出
したが、実際にはトラック外れではない場合や、トラッ
クから外れたが隣接するトラックに移動した場合など
の、サーボが有効な状態では、コントローラ7はセクタ
検出回路5から現在のセクタ情報を読み出し、そのセク
タ情報の値が現在処理すべき値から変化しているかどう
かチェックする(ステップ102)。
【0026】このセクタ情報の値が変化していず、現在
処理すべき値の場合、コントローラ7はデータの読み取
りモードか、書き込みモードかを判定し(ステップ10
3)、データの読み取りモード(再生時)の場合は、そ
の読み取りを継続させ(ステップ104)、データの書
き込みモード(記録時)の場合は、次のセクタから書き
込み処理を再開させる(ステップ105)。
【0027】この書き込みモードにおいては、その処理
後にエラー検出のセクタに書き込むべきデータを、光デ
ィスク上に予め設けてある代替領域に書き込む代替処理
を行う(ステップ106)。これにより、この実施の形
態では不必要な光ヘッド1の復旧作業を省略することが
できる。
【0028】一方、セクタ検出回路5から入力されたセ
クタ情報の値が現在処理すべき値と異なる場合、コント
ローラ7はこれらの値を比較し、入力されたセクタ情報
の値が現在処理すべき値よりも大きいかどうか判定する
(ステップ107)。この比較の結果、セクタ情報の値
が現在処理すべき値よりも小さいとき、コントローラ7
はデータバッファ4の動作を停止させる。これは光ディ
スクのトラックがスパイラル状であり、そのまま待機し
ていれば光ヘッド1は継続するセクタに達するためであ
る。
【0029】このため、コントローラ7はセクタ情報を
監視し、継続する現在処理すべきセクタ値のセクタに達
した時点でリードライト回路2、変復調回路3及びデー
タバッファ4に対して処理を再開する指示を出力する
(ステップ108)。そして、この処理が終了した後、
コントローラ7はエラー検出のセクタに対して前記代替
処理又はリトライ処理を行う(ステップ109)。
【0030】一方、ステップ107において、セクタ情
報の値が現在処理すべき値よりも大きい比較結果が得ら
れたときは、コントローラ7はセクタ情報の値が処理す
べき範囲内にあるか否かを判定する(ステップ11
0)。そして処理すべきセクタの範囲内にある場合、コ
ントローラ7は光ヘッド1が現在いるセクタに対応した
データバッファ位置をデータバッファ4に再指定し、リ
ードライト回路2、変復調回路3に指示を出して残りの
処理を行わせる(ステップ111)。この処理の後、コ
ントローラ7は抜けたセクタに対して処理を行う(ステ
ップ112)。
【0031】すなわち、この実施の形態では、読み出し
たセクタの値が現在処理すべき値より大きく、かつ、処
理すべきセクタ範囲内に入っている場合は、そのまま処
理を継続させた後、その処理終了後に抜けたセクタに対
して光ヘッド1の位置決めを行ってその抜けたセクタに
リード/ライト処理を行うようにしているため、読み出
したセクタの値が現在処理すべき値と異なる都度光ヘッ
ドの位置決めを行う従来に比べて処理時間を短縮するこ
とができる。
【0032】なお、ステップ110において、セクタ情
報の値が現在処理すべき値の範囲を逸脱している場合、
トラック外れ量が大きく、そのまま処理を継続したので
は本来のデータの記録再生ができないので、コントロー
ラ7は光ヘッド1に対して従来通りの復旧処理を行う
(ステップ113)。
【0033】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば光ディスクに対して情報を記
録再生する装置だけでなく、磁気ディスクに対して情報
を記録再生する装置に対しても本発明を適用することが
できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トラック外れが検出されても、ヘッドがトラック外れが
検出されたセクタ位置に無条件で位置決めされるのでは
なく、記録又は再生のための処理をできるだけ継続する
ようにしたため、不必要な光ヘッドの復旧作業を省略で
き、トラック外れに対する全体の対策処理時間を短縮す
ることができ、データの処理を高速に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるブロック図であ
る。
【図2】図1のトラック外れ検出時の動作を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 光ヘッド 2 リードライト回路 3 変復調回路 4 データバッファ 5 セクタ検出回路 6 サーボ回路 7 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに対してデータの読み取り又は
    書き込みを行うヘッドと、 記録時はヘッドが読み出したデータを整形し、再生時は
    ヘッドが前記ディスクに書き込むデータを整形するリー
    ドライト回路と、 前記ヘッドを前記ディスクのトラックに追従して移動制
    御すると共に、該ヘッドのトラック外れを検出するサー
    ボ回路と、 記録すべきデータを変調して前記リードライト回路に入
    力すると共に、前記リードライト回路から入力される再
    生信号を復調する変復調回路と、 前記変復調回路により復調されたデータを格納し、前記
    変復調回路により変調されるデータを読み出すデータバ
    ッファと、 前記変復調回路が復調した信号中からセクタ情報を取り
    出すセクタ検出回路と、 このセクタ検出回路からセクタ情報が入力され、入力さ
    れたセクタ情報から目標のセクタまでのヘッドの移動量
    を算出して前記サーボ回路に出力すると共に、該サーボ
    回路がヘッドのトラック外れを検出したとき、該サーボ
    回路からのトラック外れ検出信号と、前記セクタ検出回
    路からのセクタ情報及び前記目的のセクタの比較結果と
    に基づいて、前記ヘッドのトラック外れに対する復旧方
    法を切り替えるコントローラとを有することを特徴とす
    るディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記コントローラは、前記トラック外れ
    検出信号が入力されたとき前記サーボ回路に問い合わせ
    てサーボが有効な状態かどうか判定し、サーボが有効
    で、かつ、前記セクタ検出回路からの現在のセクタ情報
    の値が現在処理すべき値のときは、データの読み取りモ
    ードか、書き込みモードかを判定し、データの読み取り
    モードのときは、その読み取りを継続させ、データの書
    き込みモードのときは、次のセクタから書き込み処理を
    再開させるように、前記リードライト回路、前記変復調
    回路及び前記データバッファの動作を制御することを特
    徴とする請求項1記載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記コントローラは、前記トラック外れ
    検出信号が入力されたとき前記サーボ回路に問い合わせ
    てサーボが有効な状態かどうか判定し、サーボが有効
    で、かつ、前記セクタ検出回路からの現在のセクタ情報
    の値が現在処理すべき値より小さいときは、該現在処理
    すべき値のセクタ情報が得られるのを待って処理を再開
    した後処理停止中のセクタに対する処理を行うように、
    前記リードライト回路、前記変復調回路及び前記データ
    バッファの動作を制御し、サーボが有効で、かつ、前記
    セクタ検出回路からの現在のセクタ情報の値が現在処理
    すべき値より大きく、その差が処理可能なセクタ範囲で
    あるときは、記録又は再生のための処理を継続するよう
    に、前記リードライト回路、前記変復調回路及び前記デ
    ータバッファの動作を制御した後、前記現在処理すべき
    値のセクタ以前の未処理の抜けたセクタに対して前記ヘ
    ッドを位置決めして記録又は再生のための処理を行う制
    御をすることを特徴とする請求項1記載のディスク装
    置。
JP947596A 1996-01-23 1996-01-23 ディスク装置 Expired - Fee Related JP2836561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP947596A JP2836561B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP947596A JP2836561B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198821A true JPH09198821A (ja) 1997-07-31
JP2836561B2 JP2836561B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11721288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP947596A Expired - Fee Related JP2836561B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675300B2 (en) 2012-01-31 2014-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Device and method of reading and writing data on magnetic recording medium in case of off-track occuring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675300B2 (en) 2012-01-31 2014-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Device and method of reading and writing data on magnetic recording medium in case of off-track occuring

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836561B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521893A (en) Data recording apparatus
EP1246181B1 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus
JPH07254227A (ja) データ面サーボ方式を用いた磁気ディスク装置
JPH08273162A (ja) 光ディスク装置
JPH09204674A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2836561B2 (ja) ディスク装置
JPH1064164A (ja) 読出し専用記憶媒体の読出し方法
KR100618790B1 (ko) 기록 매체의 성능 향상을 위한 연속 기록방법 및 그 회로
JP3813409B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3634714B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH05298812A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JP3831655B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP3957447B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の制御システム
KR19990058725A (ko) Dvd-ram드라이브의 기록제어방법
JP3488291B2 (ja) 記録又は再生装置、記録装置
JP2004087127A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH03194705A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH1145440A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002222561A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JPS6212935A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH1092042A (ja) ディスク記録装置
JPH04360074A (ja) 光ディスク装置の制御方法
JPH06259893A (ja) マルチビーム光磁気ディスクドライブ装置
JP2001297525A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees