JPH09197280A - 走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法 - Google Patents

走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法

Info

Publication number
JPH09197280A
JPH09197280A JP8007152A JP715296A JPH09197280A JP H09197280 A JPH09197280 A JP H09197280A JP 8007152 A JP8007152 A JP 8007152A JP 715296 A JP715296 A JP 715296A JP H09197280 A JPH09197280 A JP H09197280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
sampling clock
sample
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8007152A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehito Arai
祐仁 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8007152A priority Critical patent/JPH09197280A/ja
Publication of JPH09197280A publication Critical patent/JPH09197280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、試料の正確な形状を再現でき、しか
も構成が簡単で、検出精度の向上を実現できる走査型光
学顕微鏡の走査直線性補正方法を提供する。 【解決手段】事前に1画素幅の反射部を1画素幅の間隔
に形成した1次元格子30に対しX方向スキャナにより
スキャンされる照明光により得られる測定データをサン
プリング回路13に取り込み、これを所定のサンプリン
グクロックを用いてA/D変換回路21によりA/D変
換するとともに、このA/D変換された反射部の幅に応
じたデータ間隔をクロック数で測定し、該測定結果から
X方向スキャナの直線性誤差を考慮したサンプリングク
ロックデータを生成してメモリ回路22に記憶してお
き、このメモリ回路22に記憶されたサンプリングクロ
ックデータを、その後の試料からの測定データに対する
サンプリングクロックとして使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査型光学顕微鏡
の走査直線性を補正するための走査直線性補正方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】周知のように走査型光学顕微鏡は、観察
試料に対してレーザ光を対物レンズを介して照射し、こ
れにより観察試料を透過した光(透過光)もしくは反射
光を、または点状の光を照射したことにより試料から発
生した蛍光を、再び対物レンズおよび光学系を介して点
状に結像し、これを検出器で検出して像の濃淡情報を得
るようにし、さらに試料をXおよびY軸の2次元面内で
機械的に移動させるX−Y走査方式や光路をスキャン操
作する光学系を用い、これらによるX−Y走査に同期さ
せてCRTディスプレイなどの表示装置上にX−Y走査
対応の濃淡情報の信号に応じた輝点を表示することで観
察画像を得るようにしている。
【0003】この場合、レーザ光が走査される試料の透
過光、反射光、蛍光などを光電子増倍管やフォトダイオ
ードなどの光電変換器により電気信号に変換した後、A
/D変換回路により量子化し、これを画像データとして
記憶するようにしている。
【0004】また、レーザ光を試料面上で2次元走査す
る手段として、2つのガルバノメータスキャナを回転軸
が直交するように配置し、一方を数十Hzの低速の鋸歯
状波、他方を数百Hzの高速の鋸歯状波により駆動する
ものが用いられている。この場合、各ガルバノメータス
キャナは、フィードバック回路を有するドライバにより
駆動され、常に入力信号に応じた回転角度を得られるよ
うになっている。
【0005】また、A/D変換回路では、高速側のガル
バノメータスキャンに同期して1スキャン内で数百画素
分のデータをサンプリングするが、この時のサンプリン
グクロックとして、ガルバノメータスキャナを駆動する
鋸歯状波形に同期した一定間隔のクロックが用いられ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ガルバノメ
ータスキャナのステップ応答時間は、高速なもので10
分の数ms程度で、このようなスキャナを数百Hzの鋸
歯状波により駆動すると、フィードバック回路を最適化
したとしても、図7に示すようにデータサンプリング区
間において理想とする鋸歯状波形aに対して数%程度の
直線性誤差xを有する鋸歯状波形bを生ずるようにな
り、このような走査波形の下で同図横軸に示す一定間隔
のサンプリングクロックによりデータサンプリングする
と、同図縦軸に示す像面上のサンプリングは、位置的に
不等間隔でサンプリングすることになり、試料の正確な
形状を再現することができなくなる。
【0007】そこで、従来、特開平6−148525号
公報や特開平5−127208号公報に開示されるよう
にスキャナにより偏向された光を1次元格子状のスケー
ルに導き、このスケール上をスキャンさせ、スケールを
透過する光量を受光素子により検出してサンプリングク
ロックを得るようにしたものが考えられている。
【0008】しかし、このようなものでは、位置的に等
間隔となるサンプリングクロックを得ることができる
が、このために専用の受光素子、増幅回路、高速比較回
路などを必要とするため構成が複雑となり、さらに特開
平6−148525号公報のものにおいては、光路内に
分岐光学素子を挿入しているため、光源光量、試料から
の反射光、蛍光の一部を損失することにより、検出精度
が低下するという問題点があった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、試料の正確な形状を再現できるとともに、構成が簡
単で、しかも検出精度の低下を防止できる走査型光学顕
微鏡の走査直線性補正方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
1画素幅の目盛線を1画素幅の間隔に形成した1次元格
子に対しスキャナ手段によりスキャンされる照明光によ
り得られる測定データを所定のサンプリングクロックを
用いてA/D変換するとともに、該A/D変換されたデ
ータより格子間隔をクロック数で測定し、該測定結果か
ら前記スキャナ手段の直線性誤差を考慮したサンプリン
グクロックデータを生成して記憶手段に記憶しておき、
該記憶手段に記憶されたサンプリングクロックデータ
を、試料からの測定データに対するサンプリングクロッ
クとして使用するようにしている。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載にお
いて、1次元格子は、試料が載置される走査型光学顕微
鏡のステージに載置するようにしている。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1記載にお
いて、1次元格子は、試料からの像面と共役な光路中に
挿脱可能に配置されるようにしている。
【0013】この結果、請求項1または2記載の発明に
よれば、予めスキャナ手段の直線性誤差を考慮したサン
プリングクロックデータを記憶手段に記憶しておき、こ
の記憶手段に記憶されたサンプリングクロックデータ
を、試料からの測定データに対するサンプリングクロッ
クとして使用するようになるので、試料に対して位置的
に等間隔なサンプリングクロックにより、像面上で一定
間隔のデータを測定することができ、試料の形状を忠実
に再現することができ、さらに、従来のものと比べて
も、専用の素子や回路などを必要としないため、構成を
簡単なものにでき、さらに光路内に分岐光学素子が挿入
されないので、光源光量、試料からの反射光、蛍光の一
部を損失するようなことがなく、検出精度の低下も防止
できる。
【0014】また、請求項3記載の発明によれば、測定
を行う直前に1次元格子を挿入してサンプリングクロッ
クデータを作成することが可能となり、直線性誤差の経
時変化の影響などを排除できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従い説明する。
【0016】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態の走査型光学顕微鏡の光学的構成を示し
ている。図において、1は光源であるレーザ発信器で、
このレーザ発信器1より射出されたレーザ光をビームエ
キスパンダ2を介して光路分割素子3に入射するように
している。ここで、光路分割素子3には、ビームスプリ
ッタやダイクロイックミラーなどが用いられる。
【0017】また、光路分割素子3での反射光をX方向
スキャナ4およびY方向スキャナ5に順に入射し、ここ
で2次元走査するように偏向し、Y方向スキャナ5を射
出された照明光を瞳投影レンズ6、結像レンズ7を介し
て対物レンズ8に入射し、テーブル上の試料9面で2次
元走査するようにしている。ここでのX方向スキャナ4
およびY方向スキャナ5には、ガルバノメータスキャナ
が用いられる。
【0018】そして、試料9での透過光をコレクタレン
ズ10、リレーレンズ11を介して透過光検出用光電変
換回路12に与え、この透過光検出用光電変換回路12
からの出力をサンプリング回路13に与えるようにして
いる。一方、試料9からの反射光、あるいは/および蛍
光については、上述の照明光と逆の光路をたどって光路
分割素子3に達し、この光路分割素子3と共焦点光学系
14を透過してダイクロイックミラー15、16をそれ
ぞれ介して光電変換回路17、18に与え、これら光電
変換回路17、18からの出力をサンプリング回路1
9、20に与えるようにしている。
【0019】図2は、このように構成した走査型光学顕
微鏡に用いられるサンプリング回路13(19)(2
0)の概略構成を示している。
【0020】この場合、光電変換回路12(17)(1
8)からの信号をA/D変換回路21に入力し、また、
A/D変換回路21にメモリ回路22からの出力データ
を与え、このメモリ回路22からの出力をサンプリング
クロックとしてA/D変換回路21により光電変換回路
12(17)(18)からの信号をA/D変換するよう
にしている。
【0021】ここで、メモリ回路22は、予め制御回路
23によって所定パターンのサンプリングクロックデー
タを書き込んだもので、クロック回路24により駆動さ
れるカウンタ回路25が出力するアドレス信号によりA
/D変換回路21に対して、このサンプリングクロック
データを出力するようにしている。なお、ここでのメモ
リ回路22への事前の所定パターンのサンプリングクロ
ックデータの書き込みについては後述する。また、メモ
リ回路22は、A/D変換回路21に対して0または1
のデータをクロック信号として出力すればよく、従っ
て、最低1ビットのデータ幅があればよい。
【0022】そして、A/D変換回路21からの出力デ
ータは、制御回路23により図示しないデータメモリに
記憶し、また表示装置に表示するようになっている。
【0023】また、カウンタ回路25からの出力を駆動
回路26を介してX方向スキャナ4を構成するガルバノ
メータスキャナに与えるようにしている。
【0024】次に、このように構成した実施の形態の動
作を説明する。
【0025】まず、サンプリング回路13においてX方
向スキャナ4の走査の直線性を補正するための所定パタ
ーンのサンプリングクロックデータをメモリ回路22に
書き込むまでを説明する。
【0026】まず、標準サンプルとして1次元格子30
を用意し、この1次元格子30を図1に示すように試料
9に代えてテーブル上に載置して通常の走査を実行す
る。ここでの1次元格子30は、図3に示すように光透
過性の基板301の上に目盛線をなす反射部302を等
間隔で形成したもので、この反射部302からなる目盛
線の幅と、これら目盛線の間の光透過部303の幅は、
それぞれ1画素幅と等しくなるようにしている。
【0027】この場合、制御回路23よりメモリ回路2
2に対し、最高速のサンプリングクロックを与えるデー
タを書き込む。ここでの最高速のデータは、0と1が交
互に並べられたデータのことをいい、このようなデータ
を書き込むことで、メモリ回路22より図4(b)に示
すクロック回路24の1/2の周波数(1/2fcl
k)の信号を出力する。そして、この最高速のサンプリ
ングクロックを用いて、1次元格子30面にスキャンさ
れる照明光により得られ、光電変換回路12(17)
(18)を介してA/D変換回路21に取り込まれる測
定データをサンプリングすることにより、図4(c)に
示すA/D変換データを生成する。
【0028】ここでの標準サンプルの測定は、Y方向ス
キャナ5を一定の位置で固定しておき、X方向スキャナ
4をカウンタ回路25の出力に同期した駆動回路26よ
り出力される図4(a)に示すような駆動波形により駆
動している。
【0029】そして、A/D変換回路21より出力され
る図4(c)に示すA/D変換データに対して各エッジ
を検出するためのしきい値hを設定し、このしきい値h
により各線幅、つまり1次元格子30の線状の反射部3
02の幅をピクセル幅としてクロック数で測定する(図
4(d))。
【0030】次に、制御回路23では、ピクセル幅の測
定結果に基づいて各線幅ごとに1クロック分のパルスを
発生し、これをX方向スキャナ4の直線性誤差を考慮し
た図4(e)に示すサンプリングクロックデータとして
メモリ回路22に書き込むようになる。
【0031】この場合、メモリ回路22には、電源のO
N/OFFに関係なく、書き込まれたデータを保持す
る、例えばフラッシュメモリやEEPROMなどの不揮
発性メモリやバッテリにより記憶保持機能のついたSR
AMなどが用いられ、上述したようにして得られたサン
プリングクロックデータを、これ以降の測定で、常時使
用できるようにしている。
【0032】その後、テーブル上の1次元格子30を取
り除き、試料9を載置して通常の走査を実行するように
なる。
【0033】この場合、試料9での透過光がコレクタレ
ンズ10、リレーレンズ11を介して透過光検出用光電
変換回路12に与えられ、透過光検出用光電変換回路1
2からの出力がサンプリング回路13に与えられると、
サンプリング回路13では、光電変換回路12からの信
号がA/D変換回路21に取り込まれ、メモリ回路22
からの出力をサンプリングクロックとして光電変換回路
12からの測定データはA/D変換されるようになる。
【0034】この場合、メモリ回路22より出力される
サンプリングクロックは、上述したように予め標準サン
プルを測定したもので、図4(e)に示すようにX方向
スキャナ4の走査直線性誤差を考慮したものになるの
で、このようなサンプリングクロックを用いてデータサ
ンプリングを実行することによりX方向スキャナ4の走
査直線性を補正できることになる。つまり、この時のサ
ンプリングクロックは、試料9に対して位置的に等間隔
なものになるので、像面上で一定の間隔のデータを測定
することができ、これにより試料9の形状を忠実に再現
することができるようになる。
【0035】従って、このようにすれば、事前に1画素
幅の反射部302を1画素幅の間隔に形成した1次元格
子30に対しX方向スキャナ4によりスキャンされる照
明光により得られる測定データをサンプリング回路13
に取り込み、これを所定のサンプリングクロックを用い
てA/D変換回路21によりA/D変換するとともに、
このA/D変換された反射部302の幅に応じたデータ
より格子間隔をクロック数で測定し、該測定結果からX
方向スキャナ4の直線性誤差を考慮したサンプリングク
ロックデータを生成してメモリ回路22に記憶してお
き、このメモリ回路22に記憶されたサンプリングクロ
ックデータを、その後の試料からの測定データに対する
サンプリングクロックとして使用するようにしたので、
X方向スキャナ4の走査直線性を補正することができ、
この時のサンプリングクロックは、試料9に対して位置
的に等間隔なものとして得られることから、像面上で一
定の間隔のデータを測定することができ、これにより試
料9の形状を忠実に再現することができる。
【0036】また、従来の各公報のものと比べても、専
用の受光素子、増幅回路、高速比較回路などを必要とし
ないため、構成を簡単なものにでき、さらに光路内に分
岐光学素子を挿入する必要がないので、光源光量、試料
からの反射光、蛍光の一部を損失するようなことがな
く、検出精度の低下も防止できる。
【0037】なお、上述では、Y方向スキャナ5を固定
していたが、このY方向スキャナ5についても各Yスキ
ャナ位置でのXスキャナの直線性を補正するようにメモ
リ回路22に2次元サンプリングクロックデータを持た
せることも可能である。このようにすると、例えば、光
学系の収差による像の2次元での歪みまで補正すること
が可能になる。
【0038】また、上述では、サンプリング回路13、
19、20全てについて図2に示す構成のものを使用す
る場合について述べたが、サンプリング回路13、1
9、20の少なくとも一つを図2に示す構成とし、残り
のものについて作成したサンプリングクロックを供給す
るようにしてもよい。
【0039】(第2の実施の形態)図5は第2の実施の
形態の概略構成を示すもので、図1と同一部分には同符
号を付している。
【0040】この場合、瞳投影レンズ6と結合レンズ7
との間、コレクタレンズ10とリレーレンズ11との間
は、それぞれ試料面と共役な位置に当たることから、こ
れらのいずれかの位置の光路中に1次元格子31を挿脱
可能に配置するようになっている。但し、瞳投影レンズ
6と結合レンズ7との間、コレクタレンズ10とリレー
レンズ11との間および試料面の各位置は、それぞれ倍
率が異なるので、使用する1次元格子31の反射部のピ
ッチを、それぞれの倍率に対応させたものにする必要が
ある。
【0041】なお、この第2の実施の形態では、光路中
への挿脱機構として、1次元格子31自体を移動するよ
うにしているが、図6に示すように1次元格子31自体
は固定しておき、例えば、全反射プリズムやミラーなど
の光路分岐光学素子32を移動可能に配置するようにし
てもよい。
【0042】従って、このようにすれば、X走査方向に
対する1次元格子31の正確な配置を容易に実現するこ
とができるので、例えば、測定を行う直前に1次元格子
31を挿入してサンプリングクロックデータを作成する
などすることによって、直線性誤差の経時変化の影響な
どを排除することもできる。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、試料
に対して位置的に等間隔なサンプリングクロックによ
り、像面上で一定間隔のデータを測定することができ、
試料の形状を忠実に再現することができ、さらに、従来
のものと比べても、専用の素子や回路などを必要としな
いため、構成を簡単なものにでき、さらに光路内に分岐
光学素子が挿入されないので、光源光量、試料からの反
射光、蛍光の一部を損失するようなことがなく、検出精
度の低下も防止できる。
【0044】また、測定を行う直前に1次元格子を挿入
してサンプリングクロックデータを作成することが可能
となり、直線性誤差の経時変化の影響などを排除でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態が適用される走査型
光学顕微鏡の光学的構成の一例を示す図。
【図2】第1の実施の形態に用いられるサンプリング回
路の概略構成を示す図。
【図3】第1の実施の形態に用いられる1次元格子を示
す図。
【図4】第1の実施の形態を説明するための波形図。
【図5】本発明の第2の実施の形態の概略構成を示す
図。
【図6】第2の実施の形態の他の例の概略構成を示す
図。
【図7】スキャナによる走査直線性誤差を説明するため
の図。
【符号の説明】
1…レーザ発信器、 2…ビームエキスパンダ、 3…光路分割素子、 4…X方向スキャナ、 5…Y方向スキャナ、 6…瞳投影レンズ、 7…結像レンズ、 8…対物レンズ、 9…試料、 10…コレクタレンズ、 11…リレーレンズ、 12…透過光検出用光電変換回路、 13…サンプリング回路、 14…共焦点光学系、 15、16…ダイクロイックミラー、 17、18…光電変換回路、 19、20…サンプリング回路、 21…A/D変換回路、 22…メモリ回路、 23…制御回路、 24…クロック回路、 25…カウンタ回路、 26…駆動回路、 30、31…1次元格子、 301…基板、 302…反射部、 303…光透過部、 32…光路分岐光学素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1画素幅の目盛線を1画素幅の間隔に形
    成した1次元格子に対しスキャナ手段によりスキャンさ
    れる照明光により得られる測定データを所定のサンプリ
    ングクロックを用いてA/D変換するとともに、該A/
    D変換されたデータより格子間隔をクロック数で測定
    し、該測定結果から前記スキャナ手段の直線性誤差を考
    慮したサンプリングクロックデータを生成して記憶手段
    に記憶しておき、該記憶手段に記憶されたサンプリング
    クロックデータを、試料からの測定データに対するサン
    プリングクロックとして使用することを特徴とする走査
    型光学顕微鏡の走査直線性補正方法。
  2. 【請求項2】 1次元格子は、試料が載置される走査型
    光学顕微鏡のステージに載置することを特徴とする請求
    項1記載の走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法。
  3. 【請求項3】 1次元格子は、試料からの像面と共役な
    光路中に挿脱可能に配置されることを特徴とする請求項
    1記載の走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法。
JP8007152A 1996-01-19 1996-01-19 走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法 Pending JPH09197280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007152A JPH09197280A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007152A JPH09197280A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197280A true JPH09197280A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11658106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007152A Pending JPH09197280A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09197280A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1178344A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-06 Leica Microsystems Heidelberg GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bildentzerrung in der Scanmikroskopie und Scanmikroskop
JP2002258204A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
KR20020084786A (ko) * 2001-05-04 2002-11-11 이재웅 선형 선 스캐닝을 이용하는 공초점 영상 형성 장치 및 방법
JP2009181122A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Carl Zeiss Microimaging Gmbh 校正装置およびそのような校正装置を備えた走査型レーザ顕微鏡
JP2013501561A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 オプトス ピーエルシー レーザスキャニングシステムにおける改良またはそれに関連する改良
JP2014021184A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kyushu Univ 走査型顕微鏡
US9978140B2 (en) 2016-04-26 2018-05-22 Optos Plc Retinal image processing
US10010247B2 (en) 2016-04-26 2018-07-03 Optos Plc Retinal image processing

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1178344A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-06 Leica Microsystems Heidelberg GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bildentzerrung in der Scanmikroskopie und Scanmikroskop
JP2002258204A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4598286B2 (ja) * 2001-03-02 2010-12-15 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
KR20020084786A (ko) * 2001-05-04 2002-11-11 이재웅 선형 선 스캐닝을 이용하는 공초점 영상 형성 장치 및 방법
JP2009181122A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Carl Zeiss Microimaging Gmbh 校正装置およびそのような校正装置を備えた走査型レーザ顕微鏡
JP2013501561A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 オプトス ピーエルシー レーザスキャニングシステムにおける改良またはそれに関連する改良
US9271644B2 (en) 2009-08-10 2016-03-01 Optos Plc Laser scanning systems
US9788717B2 (en) 2009-08-10 2017-10-17 Optos Plc Laser scanning system and method
US10178951B2 (en) 2009-08-10 2019-01-15 Optos Plc Laser scanning system and method
JP2014021184A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Kyushu Univ 走査型顕微鏡
US9978140B2 (en) 2016-04-26 2018-05-22 Optos Plc Retinal image processing
US10010247B2 (en) 2016-04-26 2018-07-03 Optos Plc Retinal image processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283433A (en) Scanning confocal microscope providing a continuous display
CA1266324A (en) Image pick-up apparatus
US5218195A (en) Scanning microscope, scanning width detecting device, and magnification indicating apparatus
US5084612A (en) Imaging method for scanning microscopes, and confocal scanning microscope
US7679045B2 (en) Method for correcting a control of an optical scanner in a device for imaging a sample by scanning and the device for performing the method
US6914238B2 (en) Method and apparatus for point-by-point scanning of a specimen
JP4526988B2 (ja) 微小高さ測定方法及びそれに用いる微小高さ測定装置並びに変位ユニット
JP2002098901A (ja) 走査型レーザ顕微鏡
JP5162783B2 (ja) 走査型顕微鏡法における位置信号および検出信号の位相補正のための方法ならびに装置および走査型顕微鏡
JPH09197280A (ja) 走査型光学顕微鏡の走査直線性補正方法
JP2724502B2 (ja) 走査型顕微鏡装置
JP2007212305A (ja) 微小高さ測定装置及び変位計ユニット
JP5598740B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP4410335B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JPH11231223A (ja) 走査型光学顕微鏡
JP3708277B2 (ja) 走査型光学測定装置
JPH11271626A (ja) 走査型レーザ顕微鏡
JP2004053922A (ja) 走査画像の補正方法、そのプログラム、及びレーザ走査型顕微鏡
JPS62246010A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP4792239B2 (ja) 走査型共焦点レーザ顕微鏡
JPH0442116A (ja) 走査型顕微鏡の画像データ補正方法
USRE32137E (en) Graphical representation transducing
JP2001242070A (ja) 撮像装置
JPS6067833A (ja) 光フアイバ検査装置
JPH03209415A (ja) 顕微鏡像出力方法および走査型顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621