JPH09195819A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH09195819A
JPH09195819A JP8005214A JP521496A JPH09195819A JP H09195819 A JPH09195819 A JP H09195819A JP 8005214 A JP8005214 A JP 8005214A JP 521496 A JP521496 A JP 521496A JP H09195819 A JPH09195819 A JP H09195819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
fuel injection
fuel pressure
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8005214A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichirou Mashiki
善一郎 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8005214A priority Critical patent/JPH09195819A/ja
Publication of JPH09195819A publication Critical patent/JPH09195819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】成層燃焼の可能な内燃機関の燃料噴射制御装置
において、燃料圧力に変動があった場合でも、噴射期間
の変化による燃焼の悪化の抑制を可能とする。 【解決手段】エンジン1の第1吸気弁6a及び第2吸気
弁6b近傍のシリンダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴
射弁11が配置され、燃料噴射弁11からの燃料は、直
接的に気筒1a内に噴射される。燃料噴射弁11に連結
された燃料デリバリパイプ12には、同パイプ12内の
実際の燃料圧力を検出するための燃圧センサ13が設け
られている。電子制御装置(ECU)30は、目標燃圧
に基づいて定められた基本噴射期間と、検出された燃料
圧力に基づいて定められた燃料噴射期間との偏差DTA
Uに基づき、噴射開始時期を適宜に変更し設定する。こ
のため、燃料噴射完了時から点火までのインターバルが
考慮された上で、燃料噴射開始時期がエンジン1の燃焼
にとって好適なものとなるように調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃料噴
射制御装置に係り、詳しくは、筒内噴射式内燃機関の如
く、成層燃焼を行いうる内燃機関の燃料噴射制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的に使用されているエンジン
においては、燃料噴射弁からの燃料は吸気ポートに噴射
され、燃焼室には予め燃料と空気との均質混合気が供給
される。かかるエンジンでは、アクセル操作に連動する
スロットル弁によって吸気通路が開閉され、この開閉に
より、エンジンの燃焼室に供給される吸入空気量(結果
的には燃料と空気とが均質に混合された気体の量)が調
整され、もってエンジン出力が制御される。
【0003】しかし、上記のいわゆる均質燃焼による技
術では、スロットル弁の絞り動作に伴って大きな吸気負
圧が発生し、ポンピングロスが大きくなって効率は低く
なる。これに対し、スロットル弁の絞りを小とし、燃焼
室に直接燃料を供給することにより、点火プラグの近傍
には、可燃混合気を存在させ、当該部分の空燃比を高め
て、着火性を向上するようにしたいわゆる「成層燃焼」
という技術が知られている。
【0004】例えば特開平5−113146号公報に開
示された技術においては、燃焼室内に直接的に燃料を噴
射せしめるようにしている(筒内噴射式)。また、この
技術では、圧縮行程における燃料噴射時期を、当該圧縮
行程における燃料噴射量及び点火時期に基づいて定める
ようにしている。そして、このような構成とするによ
り、着火時における点火プラグ近傍での着火性の良好な
混合気の形成が図られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術では、次に記すような問題があった。すなわち、成層
燃焼中においては、供給される燃料の圧力に変動が生じ
うる。そして、このように燃料圧力に変動が生じた場合
には、噴射期間が変わってしまう。例えば、燃料圧力が
高くなった場合には、燃料噴射量を一定に保つ噴射を想
定した場合、噴射期間が短くなる。このため、噴射終了
から点火までのインターバルが長くなってしまい、その
間に、適度にスワール状になっていた燃料が分散してし
まったりするおそれがあった。その結果、好適な燃焼を
確保することができず、リーン失火に到ってしまうおそ
れがあった。
【0006】一方、燃料圧力が低くなった場合には、噴
射期間が長くなる。かかる場合には、噴射終了から点火
までのインターバルが短くなってしまい、燃料が適度に
分布するのが困難となる。そのため、点火プラグの周り
には、粒径の大きく、かつ、密度の高い燃料が集中した
ままで、点火が実行されてしまうこととなり、結果とし
て、好適な燃焼を確保することができず、リッチ失火に
到ってしまうおそれがあった。
【0007】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、成層燃焼の可能な内燃機関の
燃料噴射制御装置において、燃料圧力に変動があった場
合でも、噴射期間の変化による燃焼の悪化を抑制するこ
とのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明においては、図1に示すように、成層燃焼を行
うべく、内燃機関M1の気筒内に燃料を噴射する燃料噴
射手段M2と、前記燃料噴射手段M2内の燃料の圧力を
検出する燃圧検出手段M3と、前記内燃機関M1の運転
状態を検出する運転状態検出手段M4と、前記運転状態
検出手段M4の検出結果に基づき、前記燃料噴射手段M
2から前記気筒内に噴射される燃料噴射量を算出し、当
該算出された燃料噴射量及び前記燃圧検出手段M3によ
り検出された燃料圧力に基づき、前記燃料噴射手段M2
による燃料の噴射期間を算出する噴射期間算出手段M5
と、前記噴射期間算出手段M5により算出された噴射期
間に基づき、前記燃料噴射手段M2を制御する噴射制御
手段M6とを備えた内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、前記運転状態検出手段M4の検出結果に基づいて設
定される目標燃圧と、前記燃圧検出手段M3により検出
される実際の燃料圧力との差に基づき、前記燃料噴射手
段M2による燃料噴射完了時から点火までのインターバ
ルが前記内燃機関M1の燃焼にとって好適なものとなる
ように、前記燃料噴射手段M2による燃料噴射開始時期
を調整する噴射開始時期調整手段M7を設けたことをそ
の要旨としている。
【0009】上記の構成によれば、図1に示すように、
燃料噴射手段M2により、内燃機関M1の気筒内に燃料
が噴射され、成層燃焼が行われうる。また、燃圧検出手
段M3により、燃料噴射手段M2内の燃料の圧力が検出
される。さらに、運転状態検出手段M4により、内燃機
関M1の運転状態が検出される。そして、噴射期間算出
手段M5によって、運転状態検出手段M4の検出結果に
基づき、燃料噴射手段M2から前記気筒内に噴射される
燃料噴射量が算出され、当該算出された燃料噴射量及び
前記燃圧検出手段M3により検出された燃料圧力に基づ
き、燃料噴射手段M2による燃料の噴射期間が算出され
る。また、噴射制御手段M6では、噴射期間算出手段M
5により算出された噴射期間に基づき、燃料噴射手段M
2が制御される。
【0010】さて、本発明では、噴射開始時期調整手段
M7によって、運転状態検出手段M4の検出結果に基づ
いて設定される目標燃圧と、燃圧検出手段M3により検
出される実際の燃料圧力との差に基づき、前記燃料噴射
手段M2による燃料噴射完了時から点火までのインター
バルが考慮された上で、燃料噴射手段M2による燃料噴
射開始時期が内燃機関M1の燃焼にとって好適なものと
なるように調整される。このため、例えば、実際の燃料
圧力が高くなった場合には、算出される噴射期間が短く
なる傾向にあるが、かかる場合には、噴射開始時期調整
手段M7によって、噴射開始時期が遅められる。従っ
て、燃料噴射手段M2による燃料噴射完了時から点火ま
でのインターバルが長くなりすぎることがなくなる。
【0011】また、実際の燃料圧力が低くなった場合に
は、算出される噴射期間が長くなる傾向にあるが、かか
る場合には、噴射開始時期調整手段M7によって、噴射
開始時期が早められる。従って、燃料噴射手段M2によ
る燃料噴射完了時から点火までのインターバルが燃料の
適度な分布に十分なものとなりうる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明における内燃機関の
燃料噴射制御装置を具体化した一実施の形態を図面に基
づいて詳細に説明する。
【0013】図2は本実施の形態において、車両に搭載
された筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置を示す概
略構成図である。内燃機関としてのエンジン1は、例え
ば4つの気筒1aを具備し、これら各気筒1aの燃焼室
構造が図3に示されている。これらの図に示すように、
エンジン1はシリンダブロック2内にピストンを備えて
おり、当該ピストンはシリンダブロック2内で往復運動
する。シリンダブロック2の上部にはシリンダヘッド4
が設けられ、前記ピストンとシリンダヘッド4間には燃
焼室5が形成されている。また、本実施の形態では1気
筒1aあたり、4つの弁が配置されており、図中におい
て、符号6aとして第1吸気弁、6bとして第2吸気
弁、7aとして第1吸気ポート、7bとして第2吸気ポ
ート、8として一対の排気弁、9として一対の排気ポー
トがそれぞれ示されている。
【0014】図3に示すように、第1の吸気ポート7a
はヘリカル型吸気ポートからなり、第2の吸気ポート7
bはほぼ真っ直ぐに延びるストレートポートからなる。
また、シリンダヘッド4の内壁面の中央部には、点火プ
ラグ10が配設されている。さらに、第1吸気弁6a及
び第2吸気弁6b近傍のシリンダヘッド4内壁面周辺部
には燃料噴射弁11が配置されている。すなわち、本実
施の形態においては、燃料噴射弁11からの燃料は、直
接的に気筒1a内に噴射されるようになっている。
【0015】図2に示すように、各気筒1aの第1吸気
ポート7a及び第2吸気ポート7bは、それぞれ各吸気
マニホルド15内に形成された第1吸気路15a及び第
2吸気路15bを介してサージタンク16内に連結され
ている。各第2吸気通路15b内にはそれぞれスワール
コントロールバルブ17が配置されている。これらのス
ワールコントロールバルブ17は共通のシャフト18を
介して例えばステップモータ19に連結されている。こ
のステップモータ19は、後述する電子制御装置(以下
単に「ECU」という)30からの出力信号に基づいて
制御される。なお、当該ステップモータ19の代わり
に、エンジン1の吸気ポート7a,7bの負圧に応じて
制御されるものを用いてもよい。
【0016】前記サージタンク16は、吸気ダクト20
を介してエアクリーナ21に連結され、吸気ダクト20
内には、ステップモータ22によって開閉されるスロッ
トル弁23が配設されている。つまり、本実施の形態の
スロットル弁23はいわゆる電子制御式のものであり、
ステップモータ22が前記ECU30からの出力信号に
基づいて駆動されることにより開閉制御される。なお、
上記スロットル弁23は、アクセルペダル24の踏込み
に連動して開閉されるタイプのものであってもよい。
【0017】そして、このスロットル弁23の開閉によ
り、吸気ダクト20を通過して燃焼室5内に導入される
吸入空気量が調節されるようになっている。本実施の形
態では、吸気ダクト20、サージタンク16並びに第1
吸気路15a及び第2吸気路15b等により、吸気通路
が構成されている。また、スロットル弁23の近傍に
は、その開度(スロットル開度TA)を検出するための
スロットルセンサ25が設けられている。
【0018】なお、前記各気筒の排気ポート9には排気
マニホルド14が接続されている。そして、燃焼後の排
気ガスは当該排気マニホルド14を介して図示しない排
気ダクトへ排出されるようになっている。
【0019】さて、本実施の形態において、前記燃料噴
射弁11は、燃料デリバリパイプ12に連結されてい
る。この燃料デリバリパイプ12は、図示しない燃料ホ
ース等を介して燃料噴射ポンプに連結されている。従っ
て、燃料噴射ポンプから圧送された燃料は、燃料ホー
ス、燃料デリバリパイプ12を介して燃料噴射弁11か
ら噴射されるようになっている。前記燃料デリバリパイ
プ12には、同パイプ12内の実際の燃料圧力PRを検
出するための燃圧センサ13が設けられている。
【0020】ところで、上述したECU30は、デジタ
ルコンピュータからなっており、双方向性バス31を介
して相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモ
リ)32、ROM(リードオンリメモリ)33、マイク
ロプロセッサからなるCPU(中央処理装置)34、入
力ポート35及び出力ポート36を具備している。本実
施の形態においては、当該ECU30により、噴射期間
算出手段、噴射制御手段及び噴射開始時期調整手段が構
成されている。
【0021】前記アクセルペダル24には、当該アクセ
ルペダル24の踏込み量に比例した出力電圧を発生する
アクセルセンサ26が接続され、該アクセルセンサ26
によりアクセル開度ACCPが検出される。当該アクセ
ルセンサ26の出力電圧は、AD変換器37を介して入
力ポート35に入力される。
【0022】また、上死点センサ27は例えば1番気筒
1aが吸気上死点に達したときに出力パルスを発生し、
この出力パルスが入力ポート35に入力される。クラン
ク角センサ28は例えばクランクシャフトが30°CA
回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入
力ポートに入力される。CPU34では上死点センサ2
7の出力パルスとクランク角センサ28の出力パルスか
らエンジン回転数NEが算出される。
【0023】さらに、前記シャフト18の回転角度はス
ワールコントロールバルブセンサ29により検出され、
これによりスワールコントロールバルブ17の開度が測
定される。そして、スワールコントロールバルブセンサ
29の出力はA/D変換器39を介して入力ポート35
に接続される。
【0024】併せて、前記スロットルセンサ25によ
り、スロットル開度TAが検出される。このスロットル
センサ25の出力はA/D変換器40を介して入力ポー
ト35に接続される。また、上記燃圧センサ13の出力
はA/D変換器41を介して入力ポート35に接続され
る。本実施の形態において、これらスロットルセンサ2
5、アクセルセンサ26、上死点センサ27、クランク
角センサ28及びスワールコントロールバルブセンサ2
9等により、運転状態検出手段が構成されている。ま
た、前記燃圧センサ13により、燃料圧力検出手段が構
成されている。
【0025】一方、出力ポート36は、対応する駆動回
路38を介して各燃料噴射弁11及び各ステップモータ
19,22に接続されている。そして、ECU30は各
センサ等13,25〜29からの信号に基づき、ROM
33内に格納された制御プログラムに従い、燃料噴射弁
11、ステップモータ19,22等を好適に制御する。
【0026】次に、上記構成を備えたエンジンの燃料噴
射制御装置における本実施の形態に係る各種制御に関す
るプログラムについて、フローチャートを参照して説明
する。図4は、本実施の形態におけるインジェクタ11
等を制御して燃料噴射制御を実行するに際しての噴射開
始時期を設定するための「噴射開始時期設定ルーチン」
を示すフローチャートであって、例えば30°CA毎の
割り込みで実行される。
【0027】処理がこのルーチンへ移行すると、ECU
30は、先ず、ステップ101において、各種センサ1
3,25〜29等より燃料圧力PR、エンジン回転数N
E、アクセル開度ACCP等の各種信号を読み込むとと
もに、別途のルーチンで設定される目標燃圧PR0を読
み込む。ここで、目標燃圧PR0というのは、(1)可
変燃圧制御が実行される場合と、(2)プレッシャレギ
ュレータを用いた定量圧送方式が採用される場合とによ
って異なる特性を有する。すなわち、(1)の可変燃圧
制御が実行される場合には、図5に示すマップに基づい
て、そのときどきのエンジン負荷(アクセル開度ACC
P、吸気圧等)に応じて設定される(但し、別途エンジ
ン回転数NEを考慮するようにしてもよい)。また、
(2)のプレッシャレギュレータを用いた定量圧送方式
が採用される場合には、図6に示すように、基準となる
プレッシャレギュレータの特性に合わせてそのときどき
のエンジン回転数NEによって目標燃圧PR0が定めら
れる。
【0028】次に、ステップ102においては、現在、
噴射セットタイミングにあるか否かを判断する。そし
て、現在、噴射セットタイミングにない場合には、その
後の処理を一旦終了する。また、現在、噴射セットタイ
ミングにあると判断した場合には、ステップ103にお
いて、今回読み込んだ燃料圧力PRに基づき、燃料噴射
期間TAUを算出する。但し、本実施の形態において
は、便宜上、燃料噴射量が一定の値に保持されるものと
想定されている。従って、燃料噴射量が変動しうる場合
には、当該噴射量及び燃料圧力PRに基づき、燃料噴射
期間TAUが算出される。
【0029】続くステップ104においては、今回読み
込まれた目標燃圧PR0に基づき、基本噴射期間TAU
0を算出する。すなわち、目標燃圧PR0が高ければ、
基本噴射期間TAU0は短く、目標燃圧PR0が低けれ
ば、基本噴射期間TAU0は長くなるように設定され
る。
【0030】そして、ステップ105においては、今回
算出した基本噴射期間TAU0から燃料噴射期間TAU
を減算し、その差を噴射期間偏差DTAUとして設定す
る。従って、目標燃圧PR0と実際の燃料圧力PRとの
差が大きいほど噴射期間偏差DTAUも大きい値をと
る。
【0031】次に、ステップ106において、今回設定
された噴射期間偏差DTAUと、別途のルーチンで定め
られた噴射開始までの基本時間AINJ0とに基づい
て、噴射開始までの時間AINJRを決定する。より詳
しくは、噴射開始までの基本時間AINJ0は、別途の
ルーチンにおいて目標燃圧PR0に基づき定められるも
のであって、その基本時間AINJ0から噴射期間偏差
DTAU分を減算した値が、最終的な噴射開始までの時
間AINJRとして設定される。
【0032】その後、ステップ107において、ECU
30は、現在の時刻TIMERに、今回設定された噴射
開始までの時間AINJRを加算した時刻を、噴射開始
時期CPRとして設定し、その後の処理を一旦終了す
る。
【0033】このように、上記「噴射開始時期設定ルー
チン」においては、目標燃圧PR0と、実際の燃料圧力
PRとの差、ひいては、目標燃圧PR0に基づいて定め
られた基本噴射期間TAU0と燃料圧力PRに基づいて
定められた燃料噴射期間TAUとの偏差DTAUに基づ
き、噴射開始時期CPRが適宜に変更され設定される。
【0034】続いて、上記噴射開始時期CPR等に基づ
いて、ECU30により実行される噴射制御について説
明する。図7は、ECU30により実行される「噴射制
御ルーチン」を示すフローチャートであって、噴射開始
時期CPR毎の割り込みで、つまり、設定された時期C
PRが到来する毎に実行される。
【0035】処理がこのルーチンに移行すると、ECU
30は先ずステップ201において現在、燃料が噴射さ
れている最中か否かを判断する。そして、このルーチン
に最初に移行した場合には、噴射中ではないため、ステ
ップ202へと移行する。このステップ202におい
て、ECU30は、直前の(最新の)燃料圧力PRを読
み込む。
【0036】次に、ステップ203において、今回読み
込んだ直前の燃料圧力PRに基づき、最新の燃料噴射期
間TAU2を算出する。さらに、ステップ204におい
ては、現在設定されている噴射開始時期CPRに最新の
燃料噴射期間TAU2を加算した値を新たなCPR(こ
の場合には噴射開始時期ではなく、厳密には噴射終了時
期に相当)を設定する。
【0037】そして、ステップ205において、燃料噴
射を実行すべく、燃料噴射弁11を開弁させ、その後の
処理を一旦終了する。また、次回の時期CPRが到来し
た場合には、今度は燃料噴射が実行されている最中であ
るため、ステップ201においては、肯定判定される。
そして、ステップ201において、肯定判定がなされた
場合には、前述の「噴射開始時期設定ルーチン」で設定
された噴射開始時期CPRから、燃料噴射期間TAU2
が経過し、既に噴射を完了させる時期が到来したものと
判断して、ステップ206へ移行する。
【0038】このステップ206において、ECU30
は、噴射を完了せしめるべく、燃料噴射弁11を閉弁さ
せ、その後の処理を一旦終了する。このように、「噴射
制御ルーチン」においては、「噴射開始時期設定ルーチ
ン」で設定された噴射開始時期CPRが到来した場合
に、燃料噴射が開始され、そして、このルーチンで新た
に設定された時期CPRが到来したならば、次回のルー
チンにおいて燃料噴射が終了される。但し、この燃料噴
射に際しては、最新の燃料圧力PRに基づいて燃料噴射
期間TAU2が設定され直し、その期間だけ噴射が実行
される。
【0039】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、目標燃圧PR0と、実際の燃料圧力PRとの差、ひ
いては、目標燃圧PR0に基づいて定められた基本噴射
期間TAU0と燃料圧力PRに基づいて定められた燃料
噴射期間TAUとの偏差DTAUに基づき、噴射開始時
期CPRが適宜に変更され設定される。このため、燃料
噴射完了時から点火までのインターバルが考慮された上
で、燃料噴射開始時期CPRがエンジン1の燃焼にとっ
て好適なものとなるように調整される。
【0040】(イ)例えば、図8に示すように、実際の
燃料圧力PRが目標燃圧PR0に対し低くなった場合に
は、算出される燃料噴射期間TAUが長くなる傾向にあ
る(噴射量一定と想定した場合)。かかる場合には、当
初目標燃圧PR0(基本噴射期間TAU0)に応じて定
められていた基本時間AINJ0から噴射期間偏差DT
AU分を減算した値が、最終的な噴射開始までの時間A
INJRとして設定される。従って、噴射開始時期がそ
の分早められることとなる。そのため、インターバルは
当初に比べてさほど変動することがない。その結果、イ
ンターバルが短くなることによる、不具合(燃料の分布
不良、密度増大等による)の発生を抑制することがで
き、リッチ失火に到るのを抑制することができる。
【0041】(ロ)また、例えば、実際の燃料圧力PR
が目標燃圧PR0に対し高くなった場合には、算出され
る燃料噴射期間TAUが短くなる傾向にあるが、かかる
場合にも、当初目標燃圧PR0(基本噴射期間TAU
0)に応じて定められていた基本時間AINJ0から噴
射期間偏差DTAU分を減算した値が、最終的な噴射開
始までの時間AINJRとして設定される。従って、噴
射開始時期がその分遅められることとなる。そのため、
インターバルが長くなることによる、不具合(適度にス
ワール状になっていた燃料が分散してしまったりする
等)の発生を抑制することができ、リーン失火に到るの
を抑制することができる。
【0042】(ハ)上記の(イ)及び(ロ)からも明ら
かなように、本実施の形態によれば、図9に示すよう
に、例えばアクセルペダル24の踏み込み量(アクセル
開度ACCP)に変動が生じ、目標燃圧PR0と、実際
の燃料圧力PRとの差が増大した場合であっても、その
差に起因して燃料噴射弁11からの燃料の噴射が完了し
てから点火までのインターバルが変動することがない。
その結果、上記インターバルの変動による燃焼状態の悪
化を確実に抑制することができる。
【0043】(ニ)また、本実施の形態によれば、実際
の燃料噴射制御に際して、直前の(最新の)燃料圧力P
Rに基づいて燃料噴射時間TAU2を算出するととも
に、その燃料噴射時間TAU2に基づいて、燃料噴射を
実行することとした。このため、より実際の燃料圧力P
Rに適合した燃料噴射を実行することができ、より一層
燃焼状態の良好性を高めることができる。
【0044】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものではなく、例えば次の如く構成してもよい。 (1)上記実施の形態においては、フローチャート
(「噴射開始時期設定ルーチン」において噴射期間偏差
DTAUを算出するようにした。これに対し、目標燃圧
PR0が変動しないような場合には、噴射期間偏差DT
AUを一義的に決定するようにしてもよい。例えば、図
10に示すように、実際の燃料圧力PRと目標燃圧PR
0との差に基づいて、噴射期間偏差DTAUをマップに
より求めるようにしても差し支えない。
【0045】(2)上記実施の形態では、実際の燃料圧
力PRを燃料デリバリパイプ12内に設けられた燃圧セ
ンサ13の検出結果に基づいて認定するようにしたが、
燃料噴射弁11内に燃圧センサを設け、当該噴射弁11
内の燃料の圧力を検出するような構成としてもよい。ま
た、噴射される燃料の圧力を検出できるものであれば、
いずれの部位に当該検出手段を設けてもよい。
【0046】(3)上記実施の形態では、筒内噴射式の
エンジン1に本発明を具体化するようにしたが、いわゆ
る成層燃焼、弱成層燃焼を行うタイプの内燃機関であれ
ばいかなるタイプのものに具体化してもよい。例えば吸
気ポート7a,7bの吸気弁6a,6bの笠部の裏側に
向かって噴射するタイプのものも含まれる。また、吸気
弁6a,6b側に燃料噴射弁が設けられてはいるが、直
接シリンダボア(燃焼室5)内に噴射するタイプのもの
も含まれる。
【0047】(4)また、上記実施の形態では、ヘリカ
ル方の吸気ポートを有し、いわゆるスワールを発生させ
ることが可能な構成としたが、かならずしもスワールを
発生しなくともよい。従って、例えば上記実施の形態に
おけるスワールコントロールバルブ17、ステップモー
タ19等を省略することもできる。
【0048】特許請求の範囲の請求項に記載されないも
のであって、上記実施の形態から把握できる技術的思想
について以下にその効果とともに記載する。 (a)請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置に
おいて、燃料噴射量が変動しない場合には、前記噴射開
始時期調整手段によって調整される燃料噴射開始時期
は、燃料噴射手段による燃料噴射完了時から点火までの
インターバルが、ほぼ一定になるようなものであること
を特徴とする。
【0049】このような構成とすることにより、請求項
1に記載の作用効果をより確実ならしめることができ
る。 (b)請求項1及び上記付記(a)に記載の内燃機関の
燃料噴射制御装置において、前記噴射期間算出手段によ
り算出される燃料の噴射期間の基となる燃料圧力は、最
新のものであることを特徴とする。
【0050】このような構成とすることにより、燃料圧
力の変化にみあった燃焼噴射を実行することができ、よ
り一層燃焼状態の良好性を高めることができる。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
成層燃焼の可能な内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、燃料圧力に変動があった場合でも、噴射期間の変化
による燃焼の悪化を抑制することができるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な概念構成を説明する概念構成
図である。
【図2】一実施の形態におけるエンジンの燃料噴射制御
装置を示す概略構成図である。
【図3】エンジンの気筒部分を拡大して示す断面図であ
る。
【図4】ECUにより実行される「噴射開始時期設定ル
ーチン」を示すフローチャートである。
【図5】エンジン負荷に対する目標燃圧を定めたマップ
である。
【図6】エンジン回転数に対する目標燃圧を定めたマッ
プである。
【図7】ECUにより実行される「噴射制御ルーチン」
を示すフローチャートである。
【図8】一実施の形態の作用効果を説明する図であっ
て、燃料噴射期間、燃料噴射開始式等を示すタイミング
チャートである。
【図9】一実施の形態の作用効果を説明する図であっ
て、負荷の変動状態、目標燃圧、実際の燃料圧力等の変
動状態を示すタイミングチャートである。
【図10】別の実施の形態における噴射期間偏差を設定
するためのマップである。
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、11…燃料噴射弁、1
2…燃料デリバリパイプ、13…燃料圧力検出手段とし
ての燃圧センサ、25…運転状態検出手段を構成するス
ロットルセンサ、26…運転状態検出手段を構成するア
クセルセンサ、27…運転状態検出手段を構成する上死
点センサ、28…運転状態検出手段を構成するクランク
角センサ、29…運転状態検出手段を構成するスワール
コントロールバルブセンサ、30…噴射期間算出手段、
噴射制御手段及び噴射開始時期調整手段を構成するEC
U。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/34 9523−3G F02D 41/34 E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成層燃焼を行うべく、内燃機関の気筒内
    に燃料を噴射する燃料噴射手段と、 前記燃料噴射手段内の燃料の圧力を検出する燃圧検出手
    段と、 前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 前記運転状態検出手段の検出結果に基づき、前記燃料噴
    射手段から前記気筒内に噴射される燃料噴射量を算出
    し、当該算出された燃料噴射量及び前記燃圧検出手段に
    より検出された燃料圧力に基づき、前記燃料噴射手段に
    よる燃料の噴射期間を算出する噴射期間算出手段と、 前記噴射期間算出手段により算出された噴射期間に基づ
    き、前記燃料噴射手段を制御する噴射制御手段とを備え
    た内燃機関の燃料噴射制御装置において、 前記運転状態検出手段の検出結果に基づいて設定される
    目標燃圧と、前記燃圧検出手段により検出される実際の
    燃料圧力との差に基づき、前記燃料噴射手段による燃料
    噴射完了時から点火までのインターバルが前記内燃機関
    の燃焼にとって好適なものとなるように、前記燃料噴射
    手段による燃料噴射開始時期を調整する噴射開始時期調
    整手段を設けたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制
    御装置。
JP8005214A 1996-01-16 1996-01-16 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH09195819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005214A JPH09195819A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005214A JPH09195819A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195819A true JPH09195819A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11604947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8005214A Pending JPH09195819A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318415B2 (en) 2005-05-24 2008-01-15 Denso Corporation Controller of in-cylinder injection engine
JP2010090829A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318415B2 (en) 2005-05-24 2008-01-15 Denso Corporation Controller of in-cylinder injection engine
DE102006000242B4 (de) 2005-05-24 2018-03-22 Denso Corporation Steuervorrichtung für eine Direkteinspritz-Kraftmaschine
JP2010090829A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Denso Corp 燃料噴射制御装置
US8051838B2 (en) 2008-10-09 2011-11-08 Denso Corporation Fuel injection control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024069A (en) Controller for an internal combustion engine
US7198031B2 (en) Control device of internal combustion engine
US7055501B2 (en) Ignition timing control method and apparatus for internal combustion engine
JP3494832B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
US5979396A (en) EGR control system for engine
JP3971004B2 (ja) 内燃機関の燃焼切換制御装置
US7159565B2 (en) Method of controlling ignition timing in internal combustion engine
JP3090073B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3237553B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10176559A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2003013784A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3209112B2 (ja) 成層燃焼エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3090072B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000227037A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH10159642A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JPH09195839A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH09195819A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JP3362616B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3279208B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3173375B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3293444B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH11107815A (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP3319311B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の吸気制御装置