JPH09195277A - 埋込材用充填材及びそれを用いた土木用軽量埋込材 - Google Patents

埋込材用充填材及びそれを用いた土木用軽量埋込材

Info

Publication number
JPH09195277A
JPH09195277A JP8006067A JP606796A JPH09195277A JP H09195277 A JPH09195277 A JP H09195277A JP 8006067 A JP8006067 A JP 8006067A JP 606796 A JP606796 A JP 606796A JP H09195277 A JPH09195277 A JP H09195277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedding
filler
bag
embedded
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8006067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736650B2 (ja
Inventor
Tsugukashi Hamano
傅可志 濱野
Kanayo Hamano
佳奈代 濱野
Tetsuo Matsushita
哲夫 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEPAALE SERVICE KK
KYOEI KENSETSU KOGYO KK
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KANEPAALE SERVICE KK
KYOEI KENSETSU KOGYO KK
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEPAALE SERVICE KK, KYOEI KENSETSU KOGYO KK, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical KANEPAALE SERVICE KK
Priority to JP00606796A priority Critical patent/JP3736650B2/ja
Publication of JPH09195277A publication Critical patent/JPH09195277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736650B2 publication Critical patent/JP3736650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来から土木用埋込材として用いられている
バラスや砕石に代わる、軽量で施工時の作業性がよく、
また、透水性、通気性に優れた新たな土木用埋込材及び
それに用いる充填材、さらには、この埋込材を用いた構
築体や工法を提供すること。 【解決手段】 透水性を有する袋状体2に、発泡性合成
樹脂を直径40〜200mmでほぼ球形に成形した発泡
成形充填材3を、袋状体の容量に対して90〜95%の
充填率で充填した土木用軽量埋込材1であり、この埋込
材1は、EPS工法において、積層したブロック体周囲
の少なくとも一部に埋め込んで盛土、擁壁等の構築体を
構築することに用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木用の埋込材に
関し、更に詳しくは、軽量で、かつ透水性、通気性に優
れた土木用の埋込材、及びそれに用いる充填材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤や埋立地などでは、地盤の沈下
を防止し、安定化するための対策工法として、埋込材、
盛土材として合成樹脂発泡体などの超軽量材料が用いら
れている。例えば、前記合成樹脂発泡体として、発泡ポ
リスチレン(EPS)製のブロック体を用いた工法は、
EPS工法として広く知られている。このEPSブロッ
ク体は、土砂に較べるとその単位体積重量が約1/10
0と極めて軽いことから、軟弱地盤や地すべり地など地
盤強度が小さいところの地盤の沈下防止や安定化に極め
て有効であるだけでなく、軽量のため施工が容易である
という利点がある。このため、このEPS工法によっ
て、例えば、図1に示すような拡幅盛土や、図2に示す
ような公園盛土などが構築されている。前記EPSブロ
ック体は、図3に示すように、例えば巾が約1000m
m、長さが約2000mm、高さが約500mm程度の
大型のブロック状に成形され、これを地盤上に積み重ね
ることで、図1、図2に示すような拡幅盛土や公園盛土
をはじめとし、その他、擁壁、橋台などの裏込材、建物
の基礎など、土木工法の全般にわたって広く用いられて
いる。
【0003】ところで、図1に示すEPS工法による拡
幅盛土の場合、EPSブロック体と背後の壁面との間
は、透水性を確保するために、通常、バラス、砕石など
が埋め込まれる。しかし、これらのバラスや砕石の埋め
込み作業は、人が一輪車などでバラスや砕石を運んで行
っているため、作業の効率が悪いという問題がある。
【0004】また、図2に示す公園盛土の場合には、E
PSブロック体の熱容量が大きく、しかも、通気性が悪
いために、昼間の日照によりEPS内に滞留した熱が夜
になっても冷めず、盛土上に植えた樹木などが根腐れを
起こす、といった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
背景に鑑みてなされたものであって、軽量で施工時の作
業性がよく、また、透水性、通気性に優れた土木用の埋
込材及びそれに用いる充填材、さらには、この埋込材を
用いた構築体や工法を提供せんとするものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明に係る埋込材用充
填材は、上記の目的を達成するために、発泡性合成樹脂
を、直径40〜200mmでほぼ球形に成形してなる発
泡成形体であり、また、本発明に係る土木用埋込材は、
前記充填材を透水性を有する袋状体に充填した軽量な埋
込材である。この埋込材は、例えば、EPS工法におい
て、合成樹脂発泡体からなるブロック体を積層し、この
積層したブロック体周囲の少なくとも一部に埋め込ん
で、拡幅盛土、道路盛土、公園盛土などの構築体を構築
したり、擁壁や橋台の裏込め、建物の基礎などに用いる
ことができる。さらに、地中、または地中に埋設した合
成樹脂発泡体からなるブロック体に埋設管の埋込用溝を
設けて該溝内に埋設管を配設し、その周囲をこの埋込材
で埋め戻すことにより、埋設管の埋設の埋設に用いるこ
ともできる。
【0007】
【作用及び発明の効果】上記のように、本発明に係る土
木用埋込材は、透水性を有する袋状体に合成樹脂発泡成
形体からなる充填材を充填してなるから、バラスや砕石
の場合と較べて極めて軽量で、かつ袋状体により所定の
形状に保持されているため取り扱いが容易で、従来のバ
ラスや砕石の場合に較べて施工時の作業性が格段に向上
する。ところで、この充填材として、発泡合成樹脂、例
えばEPS製の漁函などをリサイクルのために粉砕した
粉砕物を用いたりすると、充填材の形状が不揃いなため
充填性が充分でないことに加え、強度が小さいために埋
込施工後に、充填材が盛土等の重量により変形したりへ
たったりして、埋込地盤が沈下するといった問題があ
る。また、このような細かい粉砕品であると、目詰まり
して透水性、通気性が低下するおそれもある。また、発
泡成形品を粉砕後、加熱により減容したものを充填材と
して使用する場合には、前記の粉砕品と同様に形状が不
揃いで充填性が良好でなく、しかも軽量性が低下するな
どの問題があった。さらに、このような従来のリサイク
ル品では、難燃剤を含有するものばかりではないため、
埋込材の難燃性のコントロールが不充分であった。これ
に対し、本発明では、前記充填材として、合成樹脂発泡
体の成形品で、平均径が40〜200mmと大きく、し
かもほぼ球形に成形したものを用いたことから、充填材
の強度が大きく、変形やへたりがなく、埋込材として土
壌中に埋込後に地盤が沈下するといった問題がない。し
かも、充填材はほぼ球形であることから、袋状体内に充
填された各充填材間には常に一定の空隙が確実に形成さ
れ、透水性、通気性が確保される。また、EPSなどの
合成樹脂発泡体は、化学的に極めて安定であることか
ら、土木・建築材料としての長期間にわたる使用にも充
分に耐えうる。さらに、成形の際に難燃剤の添加や、そ
の添加量が自由に選択できるので、用途に応じた難燃性
のコントロールも自由に行うことができるのである。
【0008】
【発明の実施の形態】図4は、本発明に係る土木用埋込
材1の1例を示すものである。この埋込材1は、透水性
を有する袋状体2の内部に、発泡性合成樹脂を成形して
なる充填材3を充填したものである。
【0009】この埋込材1の形状、すなわち袋状体2の
大きさは、使用目的により適宜設定できるが、一般的に
は、図例のような円筒形状で、その直径Dが300〜1
000mm程度、好ましくは350〜400mm、ま
た、長さLが400〜3000mm程度、好ましくは5
00〜2000mm程度で、人が一人で持つことができ
る程度の大きさが、作業性などの観点から好ましい。
【0010】前記袋状体2への充填材3の充填率は特に
限定はないが、施工場所に対する形状追随性などを考慮
すると、あまり詰め込むことは好ましくなく、変形が可
能な程度、つまり、袋状体2の容量に対して90〜95
%程度の充填率とすることが好ましい。この袋状体2の
材質については、透水性を有し、また、内部に充填され
る充填材3がこぼれないようなものであれば、特に限定
はない。例えば、麻などの天然繊維、ポリプロピレン、
ナイロン、ポリ塩化ビニル、ポリエステルなどの合成繊
維、さらには、それらを混紡したものなどの各種繊維か
らなる編織布、不織布などの布状物、あるいは網状物に
より作成することができる。また、アルミ、鉄などの針
金などよりなる金網も使用でき、従来から砕石などを入
れて使用されている金網なども好ましい。このうち、例
えば、麻袋または麻製の網状物の場合には、施工の際、
積み上げた埋込材1の上に土をかぶせる場合などに、袋
が滑って位置ずれしたりすることがないので好ましい。
また、ポリプロピレンなどの合成樹脂で袋状物または網
状物を作成した場合には、化学的に極めて安定であるこ
とから、長期間の使用に充分耐えることができる。例え
ば、一般に玉ネギなどを入れて運搬、保管するのに使用
されている合成繊維製の網状物からなる袋状体や、より
太い素材の網状物を用いた袋状体なども好ましい。さら
に、麻などの天然繊維とポリプロピレンなどの合成繊維
とを組み合わせたり、あるいは金網などを組み合わせる
ことで、前記のようなスベリ防止と、耐久性との両方を
兼ね備えたものとすることもできる。
【0011】さらに、前記の袋のスベリ対策として、例
えば図5に示すように、袋状体2の周囲に、麻紐、ロー
プ、その他の紐状体4、あるいは帯状体をスベリ止めと
して巻回するようにしてもよい。この場合、紐状体4
を、図例の如く袋状体2に縫い込むように巻回しておけ
ば、紐状体4の位置がズレて袋状体2から外れたりする
ことを防止できる。
【0012】前記袋状体2を作成するには、例えば網状
体を連続した長尺の筒状に形成したものを、適宜長さに
切断し、内部に充填材3を充填して両端開口部を紐5な
どで縛っても封止してもよいし、図6(イ)に示すよう
に、開口部に、あらかじめ締め紐5を設けておいたり、
図6(ロ)に示すように、充填材3を充填する前に一方
の開口部をあらかじめ逢着しておいてもよい。
【0013】さらに、この埋込材1の内部に、図7に示
すように塩化ビニル樹脂などで作成したパイプ6を内装
しておけば、透水性をより確実に確保できる。
【0014】次に、上記のような袋状体2内に充填され
る充填材3について説明する。この充填材3は、発泡性
合成樹脂を所定の形状に成形した合成樹脂の発泡体から
なる。この樹脂の種類については特に限定はないが、従
来から合成樹脂発泡体の原料として一般に使用されてい
る、ポリスチレン、ポリエチレンもしくはポリプロピレ
ンなどのポリオフィン、ABS、MBS、ポリエチレン
テレフタレートなど、各種のものが使用できるが、この
なかでも、圧縮強度が大きく、成形が容易なポリスチレ
ンが好ましい。また、酸、アルカリ、溶剤等の耐薬品性
が必要な場合はポリオレフィンが好ましい。この充填材
3は、前記のような合成樹脂の発泡性ビーズを原料とし
て型内発泡成形法により所定の形状、大きさに成形され
る。
【0015】この場合、充填材成形用の発泡性ビーズに
は、難燃剤を含有させておくことが、難燃性付与の観点
から好ましい。何故なら、EPS工法に用いられている
ブロック体は、保管時などの安全性から、通常、難燃性
が付与されており、本願の埋込材の場合にも、火災など
の危険を考慮すると、同様の配慮が望まれるからであ
る。記述のとおり、従来使用されていた再生、リサイク
ル品では、この難燃性の確保が充分でないことが指摘で
きる。
【0016】本発明で使用される難燃剤は、ハロゲン系
難燃剤、リン系難燃剤、無機系難燃剤等が例示される。
ハロゲン系難燃剤としては、例えば塩素化パラフィン、
塩素化ポリエチレンパークロロペンタシクロデカン、ヘ
キサブロモベンゼン、デカブロモジフェニルオキサイ
ド、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモシク
ロドデカン等が挙げられる。リン系難燃剤としては、例
えばトリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、トリクレジルジフェニルホスフェート等の非含ハ
ロゲン系;トリス(ハロプロピル)ホスフェート、トリ
ス(ハロエチル)ホスフェート等の含ハロゲン系等が挙
げられる。無機系難燃剤としては、例えばアンモニウム
ブロマイド等の含ハロゲン系;三酸化アンチモン、アン
チモン酸塩メタ硼酸バリウム、硼酸亜鉛、硼砂、酸化ジ
ルコニウム、水酸化アルミニウム等の非含ハロゲン系等
があげられる。これらの中でも、難燃効果が高いハロゲ
ン系難燃剤が好ましく、ヘキサブロモベンゼン、デカブ
ロモジフェニルオキサイド、テトラブロモビスフェノー
ルA、ヘキサブロモシクロドデカン等の臭素系難燃剤が
特に好ましい。
【0017】上記難燃剤の含有量は、発泡性合成樹脂
中、好ましくは0.5〜3重量%、より好ましくは0.
7〜1.5重量%である。難燃剤の含有量が0.5重量
%未満の場合、発泡性合成樹脂に充分な難燃効果を持た
せることができず、逆に3重量%を超える場合、難燃剤
の分解による発泡性合成樹脂の劣化を充分に防止できな
い。
【0018】本発明の発泡性合成樹脂中には、さらに着
色剤、紫外線防止剤等、他の通常の添加剤を適宜含有さ
せることができる。
【0019】この合成樹脂成形体からなる充填材3は、
通常、図8に示すように、その直径Dが40〜200m
m程度でほぼ球形に成形される。充填材3は、直径40
mm以上の大きさに成形することで、袋状体2内に充填
して埋込材1とした場合に、透水性、通気性を確保しう
る充分な間隙率と強度を得ることができる。充填材3の
直径の上限については特に制限はないものの、あまり大
きい場合には袋状体2内に充填した場合に袋状体2表面
の凹凸が大きくなり、また、充填材を発泡成形した際の
冷却効率も低下することから、200mm程度に止める
ことが好ましい。この充填材3の直径は、より好ましく
は50〜110mm程度であり、さらに型内発泡成形の
際の生産性などを考慮した場合、70mm程度とするこ
とが好ましい。また、充填材3の発泡倍率は、使用目的
により要求される強度が異なるので一概にはいえない
が、通常の場合、30〜80倍程度の範囲で、適宜設定
される。例えば公園盛土のような緑化用に用いる場合に
は、それほど大きな強度は要求されないことから、50
〜80倍程度の比較的高い倍率で発泡成形され、その際
の圧縮強度は0.5〜1.3kgf/cm2 程度、また成形品
密度は0.02〜0.012g/cc程度が好ましい。一
方、高い強度を要求される道路盛土などに用いられる場
合には、30〜50倍程度の比較的低発泡倍率とされ、
その場合の圧縮強度は1.3〜2.4kgf/cm2 程度、成
形品密度は0.033〜0.020g/cc程度が好まし
く、このような発泡倍率のものを用いることで、土木用
重機などの重量物が走行するような過酷な条件下でも充
分に使用に耐えることができるので好適である。
【0020】前記のように、充填材3は通常は球形に成
形されるが、例えば、図9に示すように、その周面に単
または複数の溝7を形成しておけば、この充填材3を袋
状体2内に充填した場合に、袋状体2内に透水、通気の
ための空間を充分に確保することができる。また、図1
0に示すように、充填材3を貫通して単または複数の貫
通孔8を設けておけば、前記溝7の場合と同様に、袋状
体2内に透水、通気のための空間を確実に確保すること
ができるだけでなく、充填材3を発泡成形する際の冷却
効率がよく、生産性が向上するので好ましい。さらに、
図11に示すように、充填材3の周面を、多面体状に形
成することで、埋込材1の透水性、通気性を確保するこ
ともできる。また、図示しないが、前記の透水性、通気
性の観点から、充填材3の表面に各種の凹凸を設けてお
いてもよい。なお、前記のような溝7、貫通孔8、ある
いは多面体形状などを適宜組み合わせた充填材3として
もよいことは勿論である。
【0021】次に、上記のような本発明に係る埋込材1
を用いた土木工法の例を示す。まず、図12に示すもの
は、この埋込材1を用いた拡幅盛土の例を示すものであ
り、壁面にそって積み上げたEPSブロック体10の背後
に、本発明の埋込材1を埋め込んだものである。従来で
は、この埋め込みには、バラスや砕石などを、人が一輪
車などで運んで埋め込んで施工していたが、本発明に係
る埋込材1の場合には、バラスや砕石の場合に較べて極
めて軽量で、しかも袋状体2に充填されているので取り
扱いが容易で、施工時の作業効率が格段に向上する。ま
た、この拡幅盛土は、極めて軽量なEPSブロック体10
を積み上げたものであるから、軟弱な地盤の上に構築し
た場合にも、地盤が沈下するといったことがないだけで
なく、埋込材1の透水性が極めて良好なことから、盛土
中の水は埋込材1を通して速やかに排水され、盛土中に
雨水等が溜まって崩れたりするといったことがない。な
お、図中11は、拡幅盛土上に施工されたアスフェルト舗
装、あるいはコンクリート舗装である。
【0022】次に、図13に示すものは、擁壁の構築例
であり、擁壁12の裏込材としてEPSブロック体10を用
いるとともに、その背後に本発明の埋込材1を埋め込ん
だものであり、前記の拡幅盛土の場合と同様に、軽量
で、かつ、排水性の良好な擁壁を構築することができ
る。
【0023】図14に示すものは、道路盛土の構築例で
あり、地盤上にEPSブロック体10を積み上げ、その周
囲に本発明の埋込材1を積み上げ、さらに、埋込材1の
うえから盛土12を積み上げて構築されている。
【0024】さらに、図15は公園盛土の例を示すもの
であり、前記の道路盛土の場合と同様に、地盤上にEP
Sブロック体10を積み上げ、その周囲に本発明に係る埋
込材1を積み上げ、さらに、埋込材1のうえから盛土12
を積み上げて構築されている。この公園盛土の場合に
は、内部に超軽量のEPSブロック体10を積み上げて構
築してなるので、軟弱地盤上や、あるいは地下駐車場の
上などにも構築することができる。また、EPSブロッ
ク体10は、熱がこもりやすく、しかも、EPSの通気性
が悪いために、従来のようにブロック体10の上に、直
接、盛土12を積み上げたものでは、昼間の日照による熱
がEPSブロックにこもって夜になっても冷めず、植木
などが根腐れを起こす、といった問題があった。この
点、本施工例の場合には、EPSブロック体10の周囲
に、通気性に優れた埋込材1を積み上げたことで、盛土
中のEPSブロック体10表面の通気性が良好となり、E
PSブロック体10の冷却効率が改善され、盛土内に熱が
こもって植木などが根腐れを起こすといったことがな
い。
【0025】また、図16に示すものは、埋設管の施工
例を示すものである。これは、地中、あるいは図例の如
く地中に埋め込んだEPSブロック体10に埋設用の溝13
を形成し、この溝13内に埋設管14を配設するとともに、
その周囲の溝13内に本発明に係る埋込材1を埋め込んで
構築されている。この埋設構造では、埋込材1により埋
設管14が保護されるとともに、その周囲の透水性、通気
性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の拡幅盛土の構築例を示す断面図。
【図2】 従来の公園盛土の構築例を示す断面図。
【図3】 合成樹脂発泡体ブロックの斜視図。
【図4】 本発明に係る埋込材の1例を示す一部を破断
した斜視図。
【図5】 埋込材の他例を示す斜視図。
【図6】 (イ)、(ロ)ともに、埋込材の袋状体の端
部開口部の封止例を示す斜視図。
【図7】 埋込材のさらに他例を示す断面図。
【図8】 埋込材の袋状体内に充填される充填材の1例
を示す斜視図。
【図9】 充填材の他例を示す斜視図。
【図10】 充填材の他例を示す斜視図。
【図11】 充填材の他例を示す斜視図。
【図12】 本発明に係る埋込材を用いた拡幅盛土の構築
例を示す断面図。
【図13】 本発明に係る埋込材を用いた擁壁の構築例を
示す断面図。
【図14】 本発明に係る埋込材を用いた道路盛土の構築
例を示す断面図。
【図15】 本発明に係る埋込材を用いた公園盛土の構築
例を示す断面図。
【図16】 本発明に係る埋込材を用いた埋設管の施工例
を示す断面図。
【符号の説明】
1 埋込材 2 袋状体 3 充填材 4 紐状体 5 紐 6 パイプ 7 溝 8 貫通孔 10 EPSブロック体 11 舗装 12 擁壁 13 配管用溝 14 埋設管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱野 佳奈代 京都市北区西賀茂蛙ケ谷町1−33 (72)発明者 松下 哲夫 京都市中央区新町夷川上ル弁財天町309

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡性合成樹脂を、直径40〜200m
    mでほぼ球形に成形してなる埋込材用発泡成形充填材。
  2. 【請求項2】 直径が50〜110mmである請求項1
    記載の充填材。
  3. 【請求項3】 周面に溝を設けてなる請求項1記載の充
    填材。
  4. 【請求項4】 周面に凹凸を形成してなる請求項1記載
    の充填材。
  5. 【請求項5】 貫通孔を設けてなる請求項1記載の充填
    材。
  6. 【請求項6】 表面を多面体状に形成してなる請求項1
    記載の充填材。
  7. 【請求項7】 発泡ポリスチレンの成形体である請求項
    1記載の充填材。
  8. 【請求項8】 透水性を有する袋状体に、請求項1〜7
    のいずれかに記載の充填材を充填してなる土木用軽量埋
    込材。
  9. 【請求項9】 前記袋状体への充填材の充填率が、袋状
    体の容量に対して90〜95%である請求項8記載の埋
    込材。
  10. 【請求項10】 前記袋状体の表面に滑り止め用の紐状
    体または帯状体を巻回してなる請求項8記載の埋込材。
  11. 【請求項11】 袋状体の内部に、透水用管状体を内装
    してなる請求項8記載の埋込材。
  12. 【請求項12】 合成樹脂発泡体からなるブロック体を
    積層し、この積層したブロック体周囲の少なくとも一部
    に請求項8記載の埋込材を埋め込んでなる構築体。
  13. 【請求項13】 地中、または地中に埋設した合成樹脂
    発泡体からなるブロック体に埋設管の埋込用溝を設け、
    該溝内に埋設管を配設し、その周囲を請求項8記載の埋
    込材で埋め戻してなる埋設管の埋設法。
JP00606796A 1996-01-17 1996-01-17 土木用軽量埋込材 Expired - Fee Related JP3736650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00606796A JP3736650B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 土木用軽量埋込材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00606796A JP3736650B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 土木用軽量埋込材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09195277A true JPH09195277A (ja) 1997-07-29
JP3736650B2 JP3736650B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=11628242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00606796A Expired - Fee Related JP3736650B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 土木用軽量埋込材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736650B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388077B1 (ko) * 2001-02-28 2003-06-18 주식회사 한진중공업 이피에스블록을 이용한 지중 콘크리트 구조물의 배수 및수평 토압 저감시스템
JP2003261936A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Doro Hozen Gijutsu Center 空孔充填方法
JP2005146618A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Dow Kakoh Kk 擁壁付軽量盛土
JP2009185497A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd ハニカム状立体補強材
JP2010281111A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 建設資材および盛土工法
JP2014077307A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262855B1 (ja) 2022-01-25 2023-04-24 日本建設技術株式会社 盛土造成構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388077B1 (ko) * 2001-02-28 2003-06-18 주식회사 한진중공업 이피에스블록을 이용한 지중 콘크리트 구조물의 배수 및수평 토압 저감시스템
JP2003261936A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Doro Hozen Gijutsu Center 空孔充填方法
JP2005146618A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Dow Kakoh Kk 擁壁付軽量盛土
JP2009185497A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd ハニカム状立体補強材
JP2010281111A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Nippon Kensetsu Gijutsu Kk 建設資材および盛土工法
JP2014077307A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736650B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2864152C (en) Geocell for moderate and low load applications
JP3736650B2 (ja) 土木用軽量埋込材
US6991408B2 (en) Soil replacement product
US7553104B2 (en) Synthetic materials for water drainage systems
JPH10136786A (ja) 土壌埋込材
KR20210094210A (ko) Pe계 유니소재로 제작된 복합잔디매트
JP3497955B2 (ja) 排水構造
JPH09328743A (ja) 軽量埋込材を連結してなる土木用導水体
JP2839986B2 (ja) 擁壁の築造工法
JPH0853873A (ja) 浸透枡または浸透トレンチ
JP6995911B2 (ja) 廃棄物処分場で用いられる保護ブロック体
JP2022068004A (ja) 敷材
JPH0630226U (ja) 土木用樹脂発泡体ブロック
JP4500911B2 (ja) 遮水用材料及びそれを用いた複合遮水シート
JPH10110442A (ja) 地下室、貯水槽、及び地下壁の湧水排水材
JPS6024722Y2 (ja) 地下埋設導管用仮埋資材
JP3493419B2 (ja) 軽量土木用排水材を用いた盛土
KR200374603Y1 (ko) 폐기물 매립 시설의 차수 시트 보호용 모래 블럭
JPH0860664A (ja) 透水性軽量ブロック
JP2002129538A (ja) 防水シートの敷設方法
JPH08120656A (ja) 土木用排水材
JPH047407A (ja) 施工現場で発泡成形体を製造する方法
JPH0985210A (ja) 貯留施設の遮水構造
JPH04368508A (ja) 固形軽量材料による地盤形成工法
JP2004300726A (ja) ドレーン打設工法における地盤の耐震補強法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees