JPH09195248A - 水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方法 - Google Patents

水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方法

Info

Publication number
JPH09195248A
JPH09195248A JP2465996A JP2465996A JPH09195248A JP H09195248 A JPH09195248 A JP H09195248A JP 2465996 A JP2465996 A JP 2465996A JP 2465996 A JP2465996 A JP 2465996A JP H09195248 A JPH09195248 A JP H09195248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet body
engaging
laying
water bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2465996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668857B2 (ja
Inventor
Eijiro Muramatsu
栄二郎 村松
Yukio Oami
幸雄 大網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP02465996A priority Critical patent/JP3668857B2/ja
Publication of JPH09195248A publication Critical patent/JPH09195248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668857B2 publication Critical patent/JP3668857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中においても係合に手間がかからず、
かつ確実に接合可能な、水底敷設用シート体および水底
敷設用シート体の敷設方法を提供する。 【解決手段】 シートの縁部を重合させて水底に敷設す
るシート体において、重合する各シート20縁部の対向
面に、シート20の長手方向に沿って設けた係合凸部3
0と、前記係合凸部30と嵌合可能な溝42を有する係
合凹部40をそれぞれ形成したことを特徴とする、水底
敷設用シート体10および水底敷設用シート体の敷設方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水底敷設用シート
体および水底敷設用シート体の敷設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】海底あるいは湖底などの水底においてド
レーン工法を行なう場合、水底を覆うシート体の横巾
は、陸上用のものと同様、工場出荷時の大きさが工場の
ラインの大きさや陸送の都合上一定の巾に制約を受け
る。しかしながら水底においてシート体を敷設する場
合、陸上に敷設する場合とは異なり、その重合部を熱溶
着、縫合わせなど公知手段により水中で接続して敷設す
ることは非常に困難である。仮にシート体の縁部を重ね
合わせただけで載荷すると、シート体の接続部分から間
隙水と海底に堆積したヘドロなどが噴き出してしまい、
その海域に海洋汚染を引き起こしてしまい、その対策案
の提案が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、水中に
おいて接続に手間がかからず、かつ確実に接合可能な、
水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、シートの縁部
を重合させて水底に敷設するシート体において、重合す
る各シート縁部の対向面に、シートの長手方向に沿って
設けた係合凸部と、前記係合凸部と嵌合可能な溝を有す
る係合凹部をそれぞれ形成したことを特徴とする、水底
敷設用シート体である。また、前述した水底敷設用シー
ト体において、シートの一方面の一端縁部の長手方向に
沿って係合凸部と、シートの他方面の他端縁部の長手方
向に沿って前記係合凸部と嵌合可能な溝を有する係合凹
部をそれぞれ設けたシートを重合自在としたことを特徴
とする、水底敷設用シート体である。また、前述した水
底敷設用シート体において、シートの同一面上の両縁部
の長手方向に沿って係合凸部と、前記係合凸部と嵌合可
能な溝を有する係合凹部をそれぞれ設けたシートを重合
自在としたことを特徴とする、水底敷設用シート体であ
る。また、前述した水底敷設用シート体において、各シ
ートに設けた係合凸部および係合凹部をそれぞれシート
の長手方向に沿って連続して設けることを特徴とする、
水底敷設用シート体である。また、前述した水底敷設用
シート体において、各シートに設けた係合凸部および係
合凹部をそれぞれシートの長手方向に沿って間欠状に設
け、シートを重合させた際に各係合部が間欠を閉塞する
ことを特徴とする、水底敷設用シート体である。さら
に、前述した水底敷設用シート体において、係合凸部お
よび係合凹部は、シートの縁部に一体形成した単数ある
いは複数の袋体と、前記袋体に充填する充填材とにより
構成することを特徴とする、水底敷設用シート体であ
る。シート体の縁部を重合させて水底に敷設するシート
体の敷設方法において、ロール状に巻いて搬入した前述
いずれかの水底敷設用シート体を使用し、前記シート体
の縁部に形成した係合凸部または係合凹部を、既設の水
底敷設用シート体の縁部に形成した係合凹部または係合
凸部に嵌合させ、前記係合凸部および係合凹部の横断方
向の移動を拘束してシート体を敷設することを特徴とす
る、水底敷設用シート体の敷設方法である。また、前述
した水底敷設用シート体の敷設方法において、前記シー
ト体をロール状に巻き取っておき、シート体を敷設しな
がらシート体の袋体内に充填材を充填し係合凸部および
係合凹部を形成することを特徴とする、水底敷設用シー
ト体の敷設方法である。
【0005】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0006】<イ>全体の構成 本発明の水底敷設用シート体10(以下シート体10と
いう)は、例えば海底あるいは湖底などの水中において
ドレーン工法を実施する際に水底に敷設して、間隙水を
収集する際の水平ドレーンとして用いる部材である。基
本的にシート体10は複数枚のシート20の縁部同士を
重合させて係合することにより、現場の水底の広さに合
わせる。従って、図1に示すようにシート体10は、そ
の基材であるシート20にそれぞれ係合凹部30と係合
凸部40を有する。
【0007】<ロ>シート シート20は、本発明のシート体10の基材であり、ド
レーン工法を実施した際に、地中より回収した間隙水を
所定箇所に収集する水平ドレーンである。シート20と
しては、公知の水平ドレーンに用いられる、ナイロン・
ポリエステルなどの化学繊維、麻・綿などの天然繊維、
あるいはこれらを合わせた合成繊維より構成した、不織
布・織布・ネットなどの透水性の素材を採用することが
考えられる。従ってシート20は、水底に滞積したヘド
ロなどの噴き出しを抑え、地中の間隙水のみを透過・回
収する。
【0008】<ハ>係合凸部 図1または図2に示すように係合凸部30は、シート体
10同士を重合させて係合するためにシート20の一方
面の一端縁部の長手方向に形成する係合部である。本実
施の形態において、係合凸部30はシート20の底面2
1に形成する。係合凸部30は、袋体31より構成し、
後述する係合凹部40の二条の袋体41,41間の溝4
2に合致する断面径を呈する大きさとする。
【0009】袋体31としては、土嚢に用いられる合成
繊維などのネットまたはシートから作製されるタイプの
ものを採用することが考えられる。袋体31は、工場に
おいてシート体10を作製する際に、シート20の底面
21の縁部と一体となるように取り付ける。また袋体3
1は、所定位置に設けた注入口(図示せず)よりその内
部に砕石、砂などの充填材50を充填可能とする。水底
への敷設は、先に敷設したシート体10の係合凹部40
の溝42に、係合凸部30の袋体31が凹凸組み合わせ
により合致させて行う。これにより、先に敷設したシー
ト体10と後に敷設するシート体10とは、シート体1
0同士を確実かつ容易に係合して一体化させることが可
能となり、係合部の水平方向にかかる引張力に対しても
強い係合力を有する。
【0010】<ニ>係合凹部 前述した係合凸部30に対して係合凹部40も、シート
体10同士を重合させて係合するためにシート20の一
方面の一端縁部の長手方向に形成する係合部である。係
合凹部40は、係合凸部30の取り付け面とは他方面で
あるシート20の上面22の、係合凸部30とは他端と
なる縁部に形成する。係合凹部40は、前述した係合凸
部30と同様にシート20の長手方向の全長に亘って連
続する袋体41からなり、二条一組として凹型に形成さ
れる。二条の袋体41,41からなる係合凹部40は、
それぞれの袋体41の間に、前述した係合凸部30であ
る一条の袋体31を合致させるだけの溝42を形成す
る。袋体41としては、土嚢に用いられる合成繊維など
のネットまたはシートから作製されるタイプのものを採
用することが考えられる。係合凹部40は、工場におい
てシート体10を作製する際に、シート20の上面22
と一体となるように取り付ける。また二条の袋体41,
41には、所定位置にそれぞれ注入口(図示せず)を設
け、その内部に砕石、砂などからなる充填材50を充填
可能とする。
【0011】
【施工例】以下、本発明のシート体の水底への敷設方法
について説明する。
【0012】<イ>シート体の搬入 シート体10は、工場において台船60に載置可能とな
る所定巾に作製され、長手方向については、シート体1
0をロール状に巻き取って出荷するため特に限定される
ことはない。シート体10の係合手段である係合凸部3
0および係合凹部40は、シート体10の作製工程途上
でそれぞれの所定位置にシート体10と一体となるよう
に取り付けられる。その際、係合凹部40は、シート2
0の長手方向に連続する二条の袋体41,41より構成
し、袋体41同士の間に溝42を形成する。係合凸部3
0も、シート20の長手方向に連続する袋体31である
が一条のみで、係合凹部40の溝42に合致できる寸法
を有する。工場で作製されたシート体10は、所定径の
ロール状となるよう巻き取って出荷される。
【0013】<ロ>先行シート体の敷設 図4に示すように、シート体10を水底70に敷設する
場合、ロール状に巻き取ったシート体10は、台船60
に載置され現場水上71まで運搬される。この際使用さ
れる台船60は、船上よりシート体10の敷設作業が容
易に行なえる専用のものを使用することが考えられる。
専用の台船60とは、例えば船体中央部に開口61を有
し、開口61上部に渡した複数のローラ62上にシート
体10を繰り出し、そこから水底70へシート体10を
ガイドする装備を有する船である。さらにシート体10
の係合凸部30および係合凹部40には、充填材50を
充填しながら敷設を行うため、台船60は、充填材50
を収容するホッパ63などの装備を有する船である。
【0014】シート体10は、台船60に載置したロー
ル状に巻き取った状態から繰り出され、現場水上71よ
り現場水底70に引き降ろす。シート体10を引き降ろ
しは、シート体10の各表面21,22に取り付けた係
合凸部30および係合凹部40の各袋体31,41への
砕石、砂などからなる充填材50の充填と並行して行
う。各袋体31,41への充填材50の充填は、例えば
特開平5−278701号に開示してあるように、各袋
体31、41の内周面に沿って空気膜を形成するエジェ
クタを備えた土壌充填装置を使用し、充填材50の閉塞
を防止しながら行う。 水底70付近にはダイバー作業
員を予め配置しておき、水上71の台船60から引き降
ろされたシート体10をドレーン工法の施工予定水底7
0に位置決めして敷設する。この際、充填材50を充填
した各袋体31,41がバラストとなるため、シート体
10を安定して予定水底70に敷設できる。
【0015】<ハ>後行シート体の敷設および係合 敷設したシート体10は、台船60の幅と同等の幅でし
かないため、現場水底70の範囲に合わせて、水中で連
結させる必要がある。シート体10は、先に敷設したシ
ート体10の一方端縁部の長手方向に取り付けた係合凸
部30に、後から敷設するシート体10の他方端縁部の
長手方向に取り付けた係合凹部40を図3に示すよう
に、嵌合させることにより連結する。これにより、各シ
ート体10、10の重合部に水平方向の引張力が作用し
ても、係合凸部30と係合凹部40が嵌合していること
でシート10の重合部の連結が容易に外れることはな
い。また、シート体10の長さ方向については、台船6
0上で公知手段により係合させることが考えられる。
【0016】
【発明の実施の形態2】前述した実施の形態1では、シ
ート体10の係合凸部30および係合凹部40は、連続
する一体型の袋体31,41により形成した一例につい
て説明してある。 しかしながら連続する一体型に限ら
ず、例えば袋体を間欠状に配置することが考えられるの
で以下に詳述する。図5および図6に示すように、間欠
状に形成する係合凸部30aおよび係合凹部40aは、
各袋体31a,41aを連続体とせず所定長に作製し、
シート20の縁部長手方向に配置するものである。
【0017】例えば係合凹部40aを平行同長に作製す
る二字状の袋体41aとする。これら袋体41aをシー
ト20の上面22端部に所定間隔をおいてシート20の
長手方向に並べて取り付ける。するとシート20に取り
付けられた係合凹部40aは、所定間隔をおいて間欠す
る直線上に並べた二条の袋体41a,41aとなる。そ
こで係合凹部40aを取り付けたシート体10の上面2
2とは反対の底面21の対称位置に、係合凸部30aの
一条の袋体31aを取り付ける。係合凸部30aは、係
合凹部40aの複数の間欠部43aを閉塞し、かつシー
ト体10を係合する袋体31aである必要がある。その
ため、シート20端部の係合凹部40aの間欠部43a
に対応する位置に取り付け、その全長は、間欠部43a
より長く作製する。これにより、連続する一体型の係合
部構造と同様にシート体10同士を容易に係合でき、か
つ係合凹部40aの間欠部43aを確実に閉塞できる。
【0018】
【発明の実施の形態3】実施の形態1および実施の形態
2において、シート体の係合部である係合凸部はシート
の一方面の一方端縁部に、係合凹部はシートの多方面の
他方端縁部に、それぞれ長手方向に沿って取り付ける一
例について説明してある。しかしこれに限らず、以下の
ような係合部の組み合わせも考えられる。図7および図
8に示すように、シート20の同一面上の縁部に係合凸
部30bあるいは係合凹部40cのいずれかを配置する
ことが考えられる。従って図9に示すように、係合凸部
30bのみを取り付けたシート20と、係合凹部40c
を取り付けたシート20を複数組み合わせて係合するこ
とにより、連続したシート体10を現場に敷設すること
ができる。また、図7および図8に示した、組み合わせ
もシートに連続する係合部を取付つける一例に限らず、
実施の形態2にしめすような構成の間欠状とすることも
考えられる。
【0019】
【発明の実施の形態4】実施の形態1乃至実施の形態3
のいずれにおいても、シートの所定位置に一条もしくは
二条の連続または不連続した袋体を取り付けることによ
り、係合凸部および係合凹部を構成し、各シートに凹凸
状の連結構造を設けることについて説明してある。しか
しながら、前述した係合凸部および係合凹部の構成に限
らず、相互に平行する複数条の袋体により係合凸部およ
び係合凹部を構成することも可能である。即ち係合凸部
および係合凹部は、袋体により凹凸状の連結構造である
凸部と前記凸部が合致する溝部を構成できるのであれ
ば、袋体の数を限定することなく複数条を組み合わせて
用いることが可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ> 水中で係合凸部と係合凹部を嵌合させること
で、シート体の重合部の連結を容易に行なえる。このこ
とから、水底へのシート体敷設の作業性が良好となり、
作業時間を大幅に短縮できる。 <ロ> 水底でシート体を凹凸組み合わせにより連結す
るためにダイバーによる一切の作業が不要である。 <ハ> 係合凸部と係合凹部の嵌合によりシート体同士
を連結しているので、シート体に載荷してもシート体の
重合部からヘドロが噴き出して海洋汚染を引き起こす心
配がない。 <ニ> 係合凸部と係合凹部はドレーン機能を有するた
め、シート体をドレーン材として使用する場合は、排水
性能がより高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシート体の説明図
【図2】 シート体端部の断面図
【図3】 シート体係合時の説明図
【図4】 台船に載置したロール状シート体の説明図
【図5】 実施の形態2に係るシート体の説明図
【図6】 実施の形態2に係るシート体係合時の説明図
【図7】 実施の形態3に係る係合凸部を有するシート
体の断面図
【図8】 実施の形態3に係る係合凹部を有するシート
体の断面図
【図9】 実施の形態3に係るシート体係合時の説明図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの縁部を重合させて水底に敷設
    するシート体において、 重合する各シート縁部の対向面に、シートの長手方向に
    沿って設けた係合凸部と、 前記係合凸部と嵌合可能な溝を有する係合凹部をそれぞ
    れ形成したことを特徴とする、 水底敷設用シート体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水底敷設用シート体
    において、シートの一方面の一端縁部の長手方向に沿っ
    て係合凸部と、シートの他方面の他端縁部の長手方向に
    沿って前記係合凸部と嵌合可能な溝を有する係合凹部を
    それぞれ設けたシートを重合自在としたことを特徴とす
    る、水底敷設用シート体。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の水底敷設用シート体
    において、シートの同一面上の両縁部の長手方向に沿っ
    て係合凸部と、前記係合凸部と嵌合可能な溝を有する係
    合凹部をそれぞれ設けたシートを重合自在としたことを
    特徴とする、水底敷設用シート体。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の水底敷設用シート体において、各シートに設けた係
    合凸部および係合凹部をそれぞれシートの長手方向に沿
    って連続して設けることを特徴とする、水底敷設用シー
    ト体。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の水底敷設用シート体において、各シートに設けた係
    合凸部および係合凹部をそれぞれシートの長手方向に沿
    って間欠状に設け、シートを重合させた際に各係合部が
    間欠を閉塞することを特徴とする、水底敷設用シート
    体。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の水
    底敷設用シート体において、係合凸部および係合凹部
    は、シートの縁部に一体形成した単数あるいは複数の袋
    体と、前記袋体に充填する充填材とにより構成すること
    を特徴とする、水底敷設用シート体。
  7. 【請求項7】 シート体の縁部を重合させて水底に敷
    設するシート体の敷設方法において、 ロール状に巻いて搬入した請求項1乃至6のいずれかに
    記載の水底敷設用シート体を使用し、 前記シート体の縁部に形成した係合凸部または係合凹部
    を、既設の水底敷設用シート体の縁部に形成した係合凹
    部または係合凸部に嵌合させ、 前記係合凸部および係合凹部の横断方向の移動を拘束し
    てシート体を敷設することを特徴とする、 水底敷設用シート体の敷設方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の水底敷設用シート体
    の敷設方法において、前記シート体をロール状に巻き取
    っておき、シート体を敷設しながらシート体の袋体内に
    充填材を充填し係合凸部および係合凹部を形成すること
    を特徴とする、水底敷設用シート体の敷設方法。
JP02465996A 1996-01-18 1996-01-18 水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方法 Expired - Fee Related JP3668857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02465996A JP3668857B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02465996A JP3668857B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09195248A true JPH09195248A (ja) 1997-07-29
JP3668857B2 JP3668857B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=12144284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02465996A Expired - Fee Related JP3668857B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668857B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212929A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Ohmoto Gumi Co Ltd ヘドロ類の封じ込め工法
WO2021001657A1 (en) 2019-07-04 2021-01-07 Subsea 7 Limited Sliding subsea foundations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212929A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Ohmoto Gumi Co Ltd ヘドロ類の封じ込め工法
WO2021001657A1 (en) 2019-07-04 2021-01-07 Subsea 7 Limited Sliding subsea foundations
GB2585375A (en) * 2019-07-04 2021-01-13 Subsea 7 Ltd Sliding subsea foundations
GB2585375B (en) * 2019-07-04 2022-02-09 Subsea 7 Ltd Sliding subsea foundation mat
US12025242B2 (en) 2019-07-04 2024-07-02 Subsea 7 Limited Sliding subsea foundations

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668857B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865564A (en) Water-fillable barrier
US7922421B2 (en) Shoreline erosion and flood control system and method
US6641329B1 (en) Liquid containment/diversion dike
CA2532157C (en) Sectional interlocking barrier bags
US20090208288A1 (en) Geotextile Tube with Flat Ends
US20060099033A1 (en) Fluid fillable multi-compartment bladder for flow and flood control
US6428240B1 (en) Sectional interlocking sandbags
US9353496B2 (en) Fluid-fillable barrier
JP4723892B2 (ja) 越水防止装置および越水防止工法
CA2666157A1 (en) Water containment structure
JPH09195248A (ja) 水底敷設用シート体および水底敷設用シート体の敷設方法
JPH01111999A (ja) 防水シート
JPH11323936A (ja) 盛土構造物およびその安定化工法
JPH0547688B2 (ja)
JP4633560B2 (ja) 軟弱地盤の表層処理方法
JP2003227117A (ja) 防水用具および該防水用具を使用する防水方法
JPH0270814A (ja) 埋立てにおける遮水構造及び遮水シート
JP2000054342A (ja) 蛇 篭
JP2809262B2 (ja) 土砂吸出防止用土木シート
JP6207062B2 (ja) ジオテキスタイルチューブを用いた補強構造体およびその製造方法
JP2002275876A (ja) 暗渠排水用の集排水処理材
JP2517972B2 (ja) 防水シ−ト
JP3225886U (ja) 防水用エア袋
JPH0140170B2 (ja)
JPS60181411A (ja) 遮水シ−トの連続敷設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees