JPH09194875A - 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法

Info

Publication number
JPH09194875A
JPH09194875A JP8004651A JP465196A JPH09194875A JP H09194875 A JPH09194875 A JP H09194875A JP 8004651 A JP8004651 A JP 8004651A JP 465196 A JP465196 A JP 465196A JP H09194875 A JPH09194875 A JP H09194875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
oil
unsaturated fatty
cooling
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8004651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656863B2 (ja
Inventor
Tokushichi Funaji
徳七 舩路
Shuichi Kono
修一 河野
Eiichi Yamaguchi
栄一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP00465196A priority Critical patent/JP3656863B2/ja
Publication of JPH09194875A publication Critical patent/JPH09194875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656863B2 publication Critical patent/JP3656863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 魚油のような天然の油脂から構成脂肪酸とし
て高度不飽和脂肪酸、特にEPAあるいはDHA含量の
高い油脂を得ることが困難であった。 【解決手段】 高度不飽和脂肪酸残基を高濃度で含む魚
油を特定の温度まで冷却し、高融点部分をあらかじめ除
去した後、加温してランダムエステル交換し、特定の冷
却速度により特定の温度まで冷却後、析出した三飽和脂
肪酸トリグリセリドを除去し、残りの液相部分で再びラ
ンダムエステル交換を行い、同様の冷却条件で飽和脂肪
酸グリセリドとして析出した固体脂を除去し、この操作
を繰返して、魚油中の飽和脂肪酸残基の大部分を除去
し、さらに比較的融点の高い不飽和脂肪酸残基含有油脂
を順次除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚油からグリセリド構
成脂肪酸として高度不飽和脂肪酸、特にエイコサペンタ
エン酸(以後「EPA」という)および/またはドコサ
ヘキサエン酸(以後「DHA」という)含量の高い油脂
を得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】油脂は、種々のトリグリセリドの混合物
であり、このため溶融した油脂を冷却して結晶を析出さ
せ、ろ過等により分別することにより、新しい物性の油
脂を得ることができる。この分別には一般に、高融点ワ
ックスを除く「脱ろう」と、低融点ワックスおよび固体
脂を除去する「ウィンタリング」とがある。
【0003】ウィンタリングは、主として綿実油からサ
ラダ油を得るために開発された方法で、綿実油から低温
で析出する固体部、すなわち綿実ステアリンを分離除去
する。このウィンタリングは、低温室の中に設けたタン
クに原料油を入れ、タンク全体を冷却することにより低
温で析出する結晶を成長させ、この結晶をろ過すること
により行われる。
【0004】このウィンタリングの原理を利用して、特
定の脂肪酸の濃度を高めることも行われている。たとえ
ばエステル交換反応と分別を組合せた技術として、特公
平4−58315号および特公平3−47837号等が
あるが、これらはいずれも固体脂を配合又は含有する植
物性の液状油を酵素エステル交換し、その後に1回の分
別により固体脂を除去して、液状油、特に冷却試験に合
格するサラダ油グレードの液状油を得ることを目的とし
たものである。ここでサラダ油とは、JAS(日本農林
規格)にもとづいて、0℃で5.5時間曇り又は結晶が
析出しないものをいう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のウィンタリング技術は、特定の不飽和脂肪
酸を構成脂肪酸とする油脂の製造を目的としたものでは
ないために、魚油のような天然の油脂からグリセリド構
成脂肪酸として高度不飽和脂肪酸、特にEPAあるいは
DHA含量の高い油脂を得るためという特定の目的には
適していない。このためとくに、構成脂肪酸が高濃度の
EPAおよびDHAであるグリセリド油脂を得ることが
困難であった。
【0006】本発明は、グリセリドを構成する脂肪酸と
して高度不飽和脂肪酸の豊富な魚油から単に分別ろ過の
方法では達成しえない、さらに高含量のEPAおよび/
またはDHA残基を有する油脂を製造する方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、鋭意研究をした結果、ウィンタリングを
行った後、ランダムエステル交換と特定の冷却条件およ
び分別の組合せ操作を繰返すことにより、高濃度のEP
AおよびDHAを構成脂肪酸とする油脂が得られること
を見出し、この新たな知見にもとづいて本発明を完成す
るに至った。
【0008】即ち本発明は、高度不飽和脂肪酸残基を高
濃度に含む魚油を特定の温度まで冷却し、高融点部分を
あらかじめ除去した後、加温してランダムエステル交換
し、特定の冷却速度により特定の温度まで冷却後、析出
した三飽和脂肪酸トリグリセリドを除去する。残りの液
相部分を用いて再びグリセリド組成を平衡に戻すべく同
様にランダムエステル交換を行い、同様の冷却条件で飽
和脂肪酸を有するグリセリドとして析出した固体脂を除
去する。この操作を繰返し、魚油中の飽和脂肪酸残基含
有油脂の大部分を除去し、さらに比較的融点の高い不飽
和脂肪酸残基含有油脂を順次除去して高度不飽和脂肪酸
残基特にEPA,DHA残基含量の高い油脂の製造法を
提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、比較的融点の高
い不飽和脂肪酸残基含有油脂を効果的に除去することが
きわめて重要である。ここで比較的融点の高い不飽和脂
肪酸残基含有油脂とは、油脂としての融点が0〜15℃
で、不飽和脂肪酸としての二重結合が2個までのものを
意味する。このような比較的融点の高い不飽和脂肪酸残
基含有油脂は、エステル交換反応後に、1〜3℃/時間
の冷却速度で、0〜15℃まで好ましくは5〜10℃ま
で徐冷することにより除去することができる。冷却速度
は3℃/時間より早いと、析出する結晶が小さくなって
ろ過しにくく、1℃/時間より遅くしても結晶状態は変
らないが、冷却するために長時間を必要とし、結果的に
効率が悪くなる。また徐冷到達温度が0℃より低いと、
処理すべき油脂がゲル化ないし固化しやすく、15℃よ
り高いと目的とする高度不飽和脂肪酸残基含有油脂の歩
留が悪くなる。
【0010】このような処理を行うことにより、原料魚
油に比べて、高度不飽和脂肪酸残基含量のさらに高い油
脂を得ることができる。すなわち原料魚油がDHA,E
PAを約30重量%の含有量で含んでいるのに対し、本
発明によれば、55%重量以上の高い含有量でDHA,
EPAを含んだ油脂を安定的に得ることができる。
【0011】本発明において、高度不飽和脂肪酸残基を
高濃度で含む原料魚油としては、いわし類のうるめいわ
し、かたくちいわし、まいわし等の他、するめいか、に
しん、まさば等、あるいはまぐろ類のきはだまぐろ、く
ろまぐろ、めばちまぐろ等から得られる油脂が使用でき
る。
【0012】本発明の最初の工程である高融点部分の除
去、およびつづいて行われるランダムエステル交換の工
程は、次のようにして行うことができる。
【0013】まず、原料油脂である高度不飽和脂肪酸残
基含量の高い魚油の水分を、0.1重量%以下になるま
で脱水する。この脱水は、原料魚油を約90℃〜約13
0℃に加温し、約1時間減圧下で撹拌することにより行
うことができる。
【0014】次いで、脱水された原料魚油を5℃〜10
℃まで冷却し、高融点部分を晶析させ、生成した固形分
をろ別して除去する。
【0015】ついで、高融点部分が除去されたろ液を適
当な温度、好ましくは約75℃〜約85℃まで加温し、
ついでエステル交換触媒を添加して、この範囲の温度を
保持してエステル交換反応を行わせる。このエステル交
換反応は、約75℃〜約85℃の温度では約20分間で
完了する。反応の終了は、反応物の色が赤味を帯びるこ
とを目安として判定できる。
【0016】エステル交換触媒としては、例えばアルカ
リ金属の低級アルコラート(ナトリウムメチラート、ナ
トリウムエチラート、カリウムメチラート、カリウムエ
チラート等)を用いることができる。このようなエステ
ル交換触媒の添加量に特に制限はないが、反応原料油脂
の重量の約0.01〜1重量%、通常は約0.2〜0.
3重量%で十分である。
【0017】エステル交換反応の終了後、もし必要であ
れば水を反応物の3〜4重量%添加して反応を停止さ
せ、ついで反応物を遠心分離機にかけて触媒を除去し、
さらに温湯、好ましくは90℃程度の温湯による洗浄、
遠心分離を繰返して、最後に減圧にして脱水する。
【0018】得られたランダムエステル交換反応物を、
1℃〜3℃/時間の冷却速度で0℃〜15℃、好ましく
は約5℃〜約10℃に徐冷して、析出した固体脂をろ過
により除去することにより第1回目の精製を行う。
【0019】この徐冷・ろ過により得られたろ液に対し
て、上記と同様のエステル交換反応、遠心分離、洗浄お
よび脱水を行い、得られたランダムエステル交換反応物
を徐冷およびろ過して第2回目の精製を行う。
【0020】第2回目の精製工程で適用される最終冷却
温度は、第1回目の精製工程で適用された最終冷却温度
よりも低い温度とするが、下限は0℃程度が良い。これ
は、第1回目の精製工程では固化しなかった除去すべき
比較的融点の高い不飽和脂肪酸残基含有油脂を固化させ
るのに有利であるからである。また0℃を下回る温度ま
で冷却すると、処理すべき油脂がゲル化ないしは固化し
てしまい、ろ別操作の作業性が低下し、あるいは該操作
が不能となるためである。この一連の操作を繰返して、
飽和脂肪酸残基含有油脂の大部分、さらに比較的融点の
高い、不飽和脂肪酸残基含有油脂を順次除去し、高度不
飽和脂肪酸残基、とりわけEPAおよび/またはDHA
の残基を多量に含む油脂を得る。
【0021】
【実施例】
(実施例1)かたくちいわしから採取した魚油(ガスク
ロマトグラフィ:GLC分析による構成脂肪酸組成のう
ち、二重結合が3個以上の高度不飽和脂肪酸の総量:約
38重量%、EPA:12重量%、DHA:21.5重
量%)300gを約90℃に加温し、3〜5mmHgの
減圧下で約1時間撹拌して脱水処理した。ついでこの脱
水魚油(カールフィッシャー法による水分含量:0.0
3重量%)を5℃まで冷却し、高融点部分を晶析させ、
ろ布を用いる加圧式ろ過機を通してろ別した。
【0022】得られたろ液を80℃まで加温し、エステ
ル交換触媒としてナトリウムメチラートを前記ろ液の重
量の0.2重量%添加し、80℃の温度を維持して約3
mmHgの減圧下で撹拌しながら、ランダムエステル交
換反応を行わせた。反応液が赤みを帯びるのを目安にし
て約20分間反応を行った。
【0023】つぎに反応液に水を約10g添加して前記
反応を停止させ、遠心分離して触媒除去および脱水を行
った後、約2℃/時間の冷却速度で10℃まで徐冷し
た。この冷却には、静置法で約33時間を要した。つい
で析出した固体脂をろ過により除去した。
【0024】得られたろ液を、再び80℃に加温し、前
記と同様にしてエステル交換反応を行い、約20分後に
水約10gを添加して反応を停止させた。ついで約2℃
/時間の冷却速度で5℃まで徐冷し、析出した固体脂の
除去を行った。冷却時間は35時間であった。
【0025】ランダムエステル交換反応、徐冷、および
ろ過の操作を前記と同様の条件で繰返した(ただし冷却
到達温度は3回目:3℃、4回目:1℃)ところ、4回
目で固体脂の析出はなくなった。この操作により、高度
不飽和脂肪酸残基含量が合計で約72%、EPA残基含
量:20.5%、DHA残基含量:32.0%の油脂約
130gを得ることができた。
【0026】(実施例2)すけとうたらの肝油(GLC
分析による構成脂肪酸組成のうち、高度不飽和脂肪酸の
総量:約20重量%、EPA:13.3重量%、DH
A:7.5重量%)500gを約95℃に加温し、2〜
3mmHgの減圧下で約30分攪拌して脱水処理した。
ついでこの脱水魚油(水分含量0.05重量%)を7℃
まで冷却し、高融点部分を晶析させ、濾紙を用いて吸引
ろ別した。
【0027】得られたろ液を85℃まで加温し、エステ
ル交換触媒としてナトリウムエチラートを前記ろ液の重
量の0.3重量%添加し、同温度にて約2mmHgの減
圧下で攪拌しながら、ランダムエステル交換反応を30
分間行わせた。
【0028】つぎに反応液に水を約20g添加して前記
反応を停止させ、遠心分離して触媒除去および脱水を行
った後、約3℃/時間の冷却速度で15℃まで徐冷し
た。この冷却には、静置法で約25時間を要した。つい
で析出した固体脂をろ過により除去した。
【0029】得られたろ液を、再び80℃に加温し、前
記と同様にしてエステル交換反応を行い、20分後に水
約10gを添加して反応を停止させた。ついで約2℃/
時間の冷却速度で10℃まで徐冷し、析出した固体脂の
除去を行った。冷却時間は30時間であった。
【0030】ランダムエステル交換反応、徐冷、および
ろ過の操作を前記と同様の条件で繰り返した(ただし冷
却到達温度は3回目:5℃)ところ、3回目で固体脂の
析出はなくなった。この操作により、高度不飽和脂肪酸
残基含量が合計で約85%、EPA残基含量:37.4
%、DHA残基含量:35.0%の油脂約270gを得
ることができた。
【0031】(実施例3)めばちまぐろから採取した魚
油(GLC分析による構成脂肪酸組成のうち、高度不飽
和脂肪酸の総量:約49重量%、EPA:4.0重量
%、DHA:36.5重量%)200gを約95℃に加
温し、3〜5mmHgの減圧下で約1時間攪拌して脱水
処理した。ついでこの脱水魚油(水分含量0.02重量
%)を5℃まで冷却し、高融点部分を晶析させ、ろ紙を
用いて吸引ろ別した。
【0032】得られたろ液を実施例1に記載の方法で処
理し、ランダムエステル交換反応、徐冷およびろ過の一
連の操作を4回繰り返した。これにより、高度不飽和脂
肪酸残基含量が合計で約93重量%、EPA残基含量:
10.2重量%、DHA残基含量:77.0重量%の油
脂約110gを得た。
【0033】(比較例1)原料油脂として、かたくちい
わしから採取した魚油(実施例1で用いたものと同じ)
300gを用い、実施例1と同様の方法により1回目の
エステル交換反応までを行い、反応を停止させた。その
後、約5℃/時間の冷却速度で10℃まで徐冷した。徐
冷時間は静置法で約13時間を要した。ついで析出した
固体脂をろ過により除去した。
【0034】得られたろ液を、再び80℃に加温し、前
記と同様に2回目のエステル交換反応を行い、約20分
後に水約10gを添加して反応を停止させた。ついで約
5℃/時間の冷却速度で5℃まで徐冷し、析出した固体
脂の除去を行った。冷却時間は約14時間であった。
【0035】エステル交換反応、徐冷、およびろ過の操
作を前記と同様の条件で繰り返し、6回目で固体脂の析
出はなくなった。この操作で得られた油脂の高度不飽和
脂肪酸残基含量の合計は、GLC分析によると約47重
量%、EPA残基含量:15.4重量%、DHA残基含
量:24.1重量%と低く、収量は170gであった。
【0036】(比較例2)実施例1にいおて、原料魚油
を予め脱水処理したが、高融点部分を除去することな
く、同様に処理した。ランダムエステル交換反応、徐
冷、およびろ過の一連の操作を4回繰り返して得られた
油脂は、高度不飽和脂肪酸残基含量の合計:約42重量
%、EPA残基含量:14.8重量%、DHA残基含
量:24.7重量%であり、収量は155gであった。
【0037】(比較例3)実施例1において、原料魚油
をランダムエステル交換反応に供することなく、徐冷、
およびろ過の操作のみを4回繰り返した。これにより得
られた油脂の高度不飽和脂肪酸残基含量、EPA残基含
量、およびDHA残基含量はいずれも原料魚油の各含量
とほぼ同じであった。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
ウィンタリングを行った後、ランダムエステル交換と特
定の冷却条件および分別の組合せ操作を繰返すことによ
り、高濃度のEPAおよびDHAを構成脂肪酸とする油
脂を得ることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚油を5〜10℃まで冷却して高融点部
    分を晶析させ、生成した固形分をろ別する第1工程と、 得られたろ液をエステル交換触媒の存在下で所定の温度
    に加温してランダムエステル交換反応を行わせ、この反
    応終了後、1〜3℃/時間の冷却速度で0〜15℃まで
    徐冷し、析出した固体脂を除去する第2工程と、を備
    え、 前記第2工程を、徐冷到達温度が前回よりも低く、かつ
    0℃よりも高い温度条件で、固体脂が析出しなくなるま
    で繰返して、原料魚油に比し、高度不飽和脂肪酸残基含
    量のさらに高い油脂を取得することを特徴とする前記油
    脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記エステル交換触媒が、アルカリ金属
    の低級アルコラートである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記高度不飽和脂肪酸がエイコサペンタ
    エン酸および/またはドコサヘキサエン酸である請求項
    1または2に記載の方法。
JP00465196A 1996-01-16 1996-01-16 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3656863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00465196A JP3656863B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00465196A JP3656863B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194875A true JPH09194875A (ja) 1997-07-29
JP3656863B2 JP3656863B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=11589865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00465196A Expired - Fee Related JP3656863B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187116A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Casio Comput Co Ltd 行動監視システムおよびプログラム
JP2010503748A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 イルシン ウェルズ カンパニー リミテッド 魚油由来のグリセリド油脂組成物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187116A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Casio Comput Co Ltd 行動監視システムおよびプログラム
JP2010503748A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 イルシン ウェルズ カンパニー リミテッド 魚油由来のグリセリド油脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656863B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303416C (en) Refined fish oil concentrate and the production process for same
AU604706B2 (en) Fractionation of fat blends
DK2399977T3 (en) The fractionation method for 1,3-disaturated-2-unsaturated triglyceride
AU715931B2 (en) Fractionation of triglyceride oils
JPH0216960B2 (ja)
JP2971962B2 (ja) ジグリセリドに富む油脂の脱臭工程における不均化反応を抑制する方法
US20170107446A1 (en) Fatty Acid Composition and Use Thereof
CA2369977C (en) Method for producing phytosterols from reduced quantities of methanol by crystallization
US4247471A (en) Process for the production of a plurality of edible fractions from natural fatty substances, and the fractions produced in this way
CA2822314A1 (en) Concentrate of omega 3
EP0074146A1 (en) Wet fractionation of hardened butterfat
JP4682848B2 (ja) 油脂の乾式分別法
JP3384967B2 (ja) 脂肪酸類からの飽和脂肪酸の低減方法
JP3656863B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法
JP4534986B2 (ja) 油脂の乾式分別方法
EP4289281A1 (en) A method of efficiently separating solid fat from polyunsaturated fatty acid grease
EP4289280A1 (en) A method of efficiently separating solid fat from polyunsaturated fatty acid grease
JP2017082095A (ja) 分別魚油の製造方法
JP3927104B2 (ja) 脂肪酸の製造法
JPH02214798A (ja) 脱酸方法
JPH04252298A (ja) ステアリン及びオレインフラクションのエステル交換工程への再循環を伴う分別結晶化による中間フラクションの製造方法
JPS5916593B2 (ja) 油脂の分別結晶法
GB2177715A (en) Method for fractionation of fats and oils
JPS63122793A (ja) 油脂の精製方法
JPS585236B2 (ja) 冷却安定性の良好な植物性液体油の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees