JPH09193426A - 熱結像装置のための出力コンベヤー - Google Patents

熱結像装置のための出力コンベヤー

Info

Publication number
JPH09193426A
JPH09193426A JP18534196A JP18534196A JPH09193426A JP H09193426 A JPH09193426 A JP H09193426A JP 18534196 A JP18534196 A JP 18534196A JP 18534196 A JP18534196 A JP 18534196A JP H09193426 A JPH09193426 A JP H09193426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
applicator
donor
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18534196A
Other languages
English (en)
Inventor
James J Hebert
ジエイムズ・ジエイ・ヘバート
Ronald W Krohn
ロナルド・ダブリユー・クローン
James M Renaud
ジエイムズ・エム・レノード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09193426A publication Critical patent/JPH09193426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の画像転写プロセスを、高品質で実施す
ること。 【解決手段】 支持物は、収容体材料が重ね合わせた関
係の底部層に対して支持され、供与体材料が重ね合わせ
た関係の頂部層にある内周囲を有する円筒ドラムを含
む。結像ユニットは、供与体材料から収容体材料に画像
を熱転写する。材料選択機構は、複数の材料供給ロール
から材料を選択する。材料分配機構は、複数の材料供給
ロールから支持物へ材料を分配する。適用器は、収容体
材料と供与体材料を円筒ドラムに自動的にロード及びア
ンロードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、結像(imaging)出力装
置に関し、さらに詳細には、内部ドラム結像装置におい
て、供与体材料と収容体材料の間の画像転写プロセスに
より、ラスター化デジタル画像データから自動的に中間
調ドット画像を出力するための装置(及び方法)に関す
る。発明は、画像設定と、以後DDCPと呼ばれる直接
データカラー校正刷り及び製版において応用を有する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】熱溶融転写、色素昇華形
熱転写、色素融着形熱転写、及びアブレーション転写の
如く、画像転写プロセスにおいて、供与体材料は、収容
体材料の上に重ねられ、レーザービームの如く、放射エ
ネルギー又は熱による供与体材料の画像状露光が、十分
な量のエネルギーの収容により、収容体材料へ供与体材
料を転写させる。そのような転写材料とそれらを準備及
び使用する応用の例は、米国特許第5,232,817
号と第5,238,778号において開示される。DD
CP応用に対して、画像状露光は、通常、シアン、黄、
マゼンタと黒(CYMK)等の一連の色分解において行
われる。各色分解に対して、対応する着色供与体シート
が、収容体の上に重ねられ、収容体材料へ画像のそれぞ
れの色分解を転写するために露光され、その後、除去さ
れる。これにより、画像は、収容体材料へ転写され、カ
ラー校正刷りが獲得される。
【0003】今まで、DDCPは、平台外部ドラム形校
正刷り装置であったが、この場合、収容体及び供与体材
料は、平台又は回転ドラム支持物の上に重ねられる。先
行の外部ドラム装置は、米国特許第5,164,742
号と第5,341,159号において開示される。収容
体及び供与体材料を取り扱うための方法及び機構は、各
形式の支持物に対して異なり、支持物へ材料を塗布し、
収容体及び供与体シートの間の完全な密着を保証し、収
容体から供与体を剥離し、画像を損傷することなく完成
した校正刷りを運搬するような必要条件を満たす。DD
CP装置間の共通の因子は、最終校正刷りを生成する転
写部分画像の登録を保証するために、カラー供与体シー
トが、単一収容体シート上に順次に重ね合わされ、その
後、支持物上の収容体シートを乱すことなく除去されな
ければならないことである。先行技術の装置は、グラフ
ィック技術及び印刷産業に役立つことができたが、固有
の利点は、校正刷り、画像設定及び製版における応用に
対して、発明の次の説明において明らかになる如く、内
部ドラム形材料支持物による熱結像装置において実現さ
れる。
【0004】このため、発明の一般目的は、単一結像装
置においてフィルム、カラー校正刷り及び/又は版面を
出力するために、それぞれの必要な材料を使用して、従
来の画像設定及び乾燥プロセスとともに、色素昇華形熱
転写、色素融着形熱転写、及びアブレーション転写の如
く画像転写プロセスを実施することである。
【0005】本発明の一般目的は、自動内部ドラム校正
刷り装置において高品質デジタル校正刷りを発生するこ
とである。
【0006】発明の一般目的は、ドラム表面に登録され
る収容体材料においてカラー校正刷りを生成するため
に、画像のそれぞれの色分解の転写のための一連のカラ
ー供与体材料に収容体シートを付着させ、それらを順次
に重ね合わせるための内部ドラム支持表面を提供するこ
とである。
【0007】発明の一般目的は、特に内部ドラム材料支
持物上で、熱結像プロセスにおいて使用される供与体材
料と収容体材料の間の密着を達成することである。
【0008】さらに、発明の目的は、感光側を損傷させ
ることなく、具体的に供与体及び収容体材料を運搬する
ための装置を提供することである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】発明は、画像を電子的
に準備し、画像収容材料へ出力するための電子プリプレ
スシステムを具備する。システムは、色分解画像を発生
し、電子ファイルにおいて格納するためのコンピュータ
と、コンピュータから受信された電子ファイルを処理
し、電子ファイルをラスター化画像ファイルに変換する
ためのプロセッサーと、プロセッサーからラスター化画
像ファイルを受け取り、色分解画像を画像収容材料へ出
力するための出力装置とを具備する。出力装置は、色分
解画像の各々に対して個別画像により、色分解画像を個
別に第1画像収容材料へ出力するための第1動作モード
を有する。第2動作モードは、色分解画像を組立てられ
たカラー校正刷りとして重ね合わせて、色分解画像を第
2画像収容材料へ出力するためである。
【0010】発明は、重ね合わせた関係において収容体
材料と供与体材料を支持するための支持物を具備する熱
結像装置を含む。支持物は、収容体材料が重ね合わせた
関係の底部層に対して支持され、供与体材料が重ね合わ
せた関係の頂部層にある内周囲を有する円筒ドラムを含
む。結像ユニットは、供与体材料から収容体材料に画像
を熱転写する。材料選択機構は、複数の材料供給ロール
から材料を選択する。材料分配機構は、複数の材料供給
ロールから支持物へ材料を分配する。適用器は、収容体
材料と供与体材料を円筒ドラムに自動的にロード及びア
ンロードする。
【0011】材料選択機構は、複数の供給ロールを支持
する複数の供給ステーションを有する材料供給円形コン
ベヤーを具備する。ドライブは、複数の供給ステーショ
ンの一つを分配位置において配置するために、軸の周り
に円形コンベヤーを回転させる。複数の供給ステーショ
ンの各々における給送及び巻戻し機構は、それぞれの供
給ステーションにおいて支持された供給ロールから材料
を給送し及び巻戻す。引込み式駆動ユニットは、供給ス
テーションにおいて給送及び巻戻し機構と接触した回転
式駆動部材を具備する。回転式駆動部材の順方向回転に
より、供給ロールから材料を給送し、そして回転式駆動
部材の逆方向回転により、供給ロールへ材料を巻戻す。
回転式駆動部材は、材料供給円形コンベヤーの回転中、
給送及び巻戻し機構から引込む。
【0012】適用器は、適用器キャリッジと、適用器へ
収容体材料を装着するための装着機構と、円筒ドラムの
内周囲に沿って適用器キャリッジを運搬するための適用
器運搬機構とを特徴とする。発明は、さらに、ドラムの
内周囲において固定軌道を具備する。適用器キャリッジ
は、ドラムに沿った移動のための軌道において取り付け
られる。適用器運搬機構は、固定軌道に沿って適用器キ
ャリッジを駆動するために、固定軌道に駆動掛合された
適用器キャリッジにおいて駆動部材を取り付けてなる。
【0013】発明は、さらに、支持物へ材料を分配する
ための材料分配機構と、制御ユニットとを具備する。制
御ユニットは、適用器の運搬速度に応じて材料を分配す
るように、材料分配機構と適用器運搬機構を制御し、適
用器と材料分配機構の間に材料のたるみを設ける。
【0014】円筒ドラムから結像材料を取り除くための
出力コンベヤーが、特徴付けられる。出力コンベヤー
は、材料における画像と隣接プラテンの間の接触なし
に、材料を取り除く。結像材料は、固有カールを有し、
カールを円筒ドラムの内周囲と整合させて円筒ドラムに
ロードされる。本発明による装置は、固有カールに反す
る方向において結像材料を再方向付けるための再方向付
け機構を含む。
【0015】発明の特徴及び目的は、添付の図面を参照
して、発明の例示の好ましい実施態様の次の詳細な説明
において明らかになるであろう。
【0016】
【実施例】発明の好ましい実施態様において、全体を1
0で示した電子プリプレスシステムが、図1において示
され、グラフィック画像とテキストの電子ファイルを発
生及び/又は格納するためのシステム10の前置のパー
ソナルコンピュータワークステーション12と、電子フ
ァイルをデジタル化するためのラスター化画像プロセッ
サー14と、システム10の出力端において一般に16
で指示されたDDCP装置とを具備する。DDCP装置
は、材料供給円形コンベヤー(carousel)20と、内部ド
ラム材料支持物30と、結像ユニット40と、材料適用
器50と、供与体出口コンベヤー60と、出力コンベヤ
ー70と、制御ユニット80とを具備する。DDCP装
置10の全体動作は、まず、材料適用器50を用いて、
材料供給円形コンベヤー20から内部ドラム材料支持物
30へ収容体材料の部分を分配し、所望の長さに収容体
材料を切断し、収容体材料をドラム30に固着すること
を具備する。それから、供与体材料の部分は、材料供給
円形コンベヤー20から分配され、内部ドラム材料支持
物30へ装着され、重ね合わせた関係において収容体材
料に載置され、材料供給円形コンベヤー20から切断さ
れ、そこに固着される。結像ユニット40は、一般に色
分解と呼ばれる、露光される供与体色に特定の画像分解
を露光し、収容体材料に露光済画像を転写する。その
後、供与体材料は、材料適用器50を用いて、収容体材
料から取り除かれ、供与体出口コンベヤー60へ案内さ
れる。収容体材料は、内部ドラム材料支持物30へ固着
されている。それから、カラー供与体材料は、材料適用
器50によって内部ドラム材料支持物30へ連続的に装
着され、露光され、DDCPプロセスを完了するために
必要な各色分解に対して取り除かれる。画像の完成に続
いて、収容体が、材料適用器50によって内部ドラム材
料支持物30から取り除かれ、出力コンベヤー60へ運
搬される。DDCP装置10とその動作の詳細な説明
が、以後与えられる。
【0017】材料供給円形コンベヤー20は、図1に示
された如く、ドラム30と結像ユニット40の上に位置
付けられる。円形コンベヤー20は、収容体材料のロー
ルの如く結像材料の異なる供給ロール104と、カラー
供与体材料の6個のロールと、画像を収容するための別
の形式の結像材料を支持するための8個の材料供給ステ
ーション102を有する。材料供給ステーション102
の数は、必要に応じて、増減される。また図2を参照す
ると、各供給ロール104は、供給ロール104が巻装
された剛性コアの端部へ挿入される2つの除去可能な端
部スピンドル106において支持される。供給ロールを
支持する端部スピンドル106は、円形コンベヤー側板
112において備えられた軸受け110に対してそれぞ
れの媒体供給ステーション102における溝穴108へ
取り付けられる。スピンドル106は、各軸受け110
に隣接した旋回ピン116に取り付けたクランプ114
により、溝穴108へ固着される。クランプ114は、
円形コンベヤー回転中、締め付けの外れを防止するため
に、締め付け位置の方にバネ負荷される。クランプ11
4には、操作者が、バネ120の力に抗してクランプを
旋回させ、円形コンベヤー側板112における溝穴10
8から端部スピンドル106を解放するのを容易にする
ために、ハンドル118を設けてある。
【0018】円形コンベヤー20は、円形コンベヤー支
持フレーム124に装着した軸受けブロック122によ
って中央軸Aの周りで回転支持される。ベルト126と
プーリ128は、サーボモーター130によって駆動さ
れ、円形コンベヤー20と選択材料供給ステーションを
分配位置132へ回転させる。制動機構134は、選択
材料供給ステーションが分配位置132まで回転された
時、円形コンベヤーをロックするために、支持フレーム
124において用意される。制動機構134は、ゴム止
め136を円形コンベヤー側板112の縁に突き当て、
材料の分配中、円形コンベヤー20の回転を防止する。
円形コンベヤーの回転中、ゴム止め136は、側板11
2の縁から引込まれ、円形コンベヤー20を自由に駆動
させる。制動モーター(不図示)は、リンク機構138
を作動させ、ゴム止め136を伸展及び引込ませる。セ
ンサーパッチ140は、各材料供給ステーション102
を識別するために使用され、そしてセンサーアイ142
は、選択材料供給ステーションを認識し、サーボモータ
ー130に、分配位置132における選択ステーション
で円形コンベヤー20の回転を停止するように信号を送
る。制動は、作動され、そしてリンク機構138は、ゴ
ム止め136を伸展させる。
【0019】各材料供給ステーション102には、一般
に参照番号150によって指示された材料給送及び巻戻
し機構を設けてあり、図2において示された単一材料供
給ステーション102を参照して以後記載されるよう
に、制御された方式で材料を供給ロール104から引き
出し、及び巻戻すことを可能にする。一対のローラー1
52は、円形コンベヤー20の周辺部において円形コン
ベヤー側板112により回転支持される。材料は、前縁
がドラム30へ給送するために位置付けられる如く、ロ
ーラー対152の間にニップされている。ローラー15
2の間の圧力は、ローラー対の間の距離を変化させる引
張り機構(不図示)によって調整可能である。引張り機
構は、ローラー152を通った材料の給送中の材料ステ
アリングを調整するために、組み立て中、調整される。
【0020】ローラー対152は、支持フレーム124
に取り付けた引込み式摩擦駆動機構156によって駆動
される。摩擦駆動機構156は、各材料給送及び巻戻し
機構150を駆動するために使用される。材料分配及び
巻戻し中、摩擦ドライブ156は、分配位置132にお
いて材料給送機構150に掛合する。摩擦ドライブ15
6は、材料分配中ローラー対152を回転させるため
に、駆動ローラー162における摩擦ホイール160に
掛合する摩擦歯車158に結合したモーター(不図示)
を有する。ローラー対152の回転は、供給ロール10
4から媒体を引き出し、材料をシステムへ給送する。摩
擦ホイール160は、一方向クラッチ166を嵌合わさ
れ、ローラー対152が分配方向において駆動された
時、ローラー152に摩擦ホイール160による回転を
オーバーランさせ、そして材料は、ローラー対152が
駆動されるよりも高速で供給ロール104から引き出さ
れる。供給ロール104の回転を補助するために、駆動
ローラーに固定された駆動プーリ168は、ベルト17
0、被駆動プーリ172、及び平歯車174を駆動す
る。平歯車174は、供給ロール104を回転させるた
めに、供給ロール端部スピンドル106におけるロール
駆動歯車176と掛合する。ロール駆動歯車176は、
摩擦クラッチ178を嵌合わされ、供給ロール端部スピ
ンドル106にロール駆動歯車176をオーバーランさ
せ、供給ロールの回転慣性により生ずる供給ロール10
4からの材料の制御されない解き放しを防止する。いっ
たん材料がシステムへ給送されたならば、それは、ロー
ラー対152から離れた切断機構190によって切断さ
れ、システムにおいて余剰材料を残し、円形コンベヤー
20の回転を止める。このため、円形コンベヤーが別の
材料供給ステーションまで回転される前に、余剰材料
は、供給ロール104へ巻戻される。供給ロールを巻戻
すために、摩擦駆動機構156は、摩擦歯車158を逆
駆動で回転させる。摩擦歯車158は、駆動プーリ16
8、ベルト170、被駆動プーリ172、平歯車17
4、及びロール駆動歯車176を巻戻し方向において駆
動し、一方、ローラー対152は、摩擦ホイール158
における一方向クラッチ166により、自由に回転す
る。緩衝ディスク(不図示)は、巻戻し中通過する材料
によって生じたローラー152の回転を制御するため
に、ローラー152において取り付けられる。余剰材料
は、円形コンベヤーの周辺部において位置付けられたセ
ンサーS1によって判定される如く、前縁がローラー対
152の間に保持されるまで、供給ロール104へ巻戻
される。それから、材料給送及び巻戻し機構150は、
リセットされ、円形コンベヤー回転のための用意ができ
る。摩擦駆動機構156は、供給円形コンベヤー20を
回転させるために、材料給送及び巻戻し機構150から
引込まれる。
【0021】供給ロールは、選択的に巻かれ、材料によ
り、材料供給ステーションへロードされる。例えば、収
容体材料は、収容側を上に向けてドラムへロードされ
る。カラー供与体材料は、感光性「供与」側をドラム表
面の方に向けて、ドラムへ送り込まれる。収容体及び供
与体材料の双方に対して、材料のカールの方向は、ドラ
ムの凹面に一致し、収容体をドラムへ付着させ、供与体
及び収容体材料の間の密着を達成するのに役立つ。この
ため、収容体材料供給ステーションにおいて、給送及び
巻戻し機構は、収容体供給ロールが供与体供給ロールと
は反対方向において材料供給ステーションに取り付けら
れるために、平歯車とロール駆動歯車の間にアイドラ歯
車180(図1)を介在させる。
【0022】円形コンベヤーの分配位置132の下に、
カッター190と、モーター被駆動運搬ローラー20
2、204の数対が、内部ドラム30の入力側において
位置付けられる。また、ドラムの入力側において、使用
済供与体シートを収集ビン210へ運搬するために、ド
ラムからモーターによって駆動されたローラー対208
へ材料を案内する固定プラテン206を含む供与体出口
コンベヤー60が、位置する。付加的に、旋回アイドラ
ローラー212は、ドラムの入力側において取り付けら
れ、ドラムへのロード中、材料の案内に役立つ。これら
の要素に関するいっそうの詳細は、以後記載される。
【0023】結像ユニットは、ドラム30の軸に平行に
移動するキャリッジ220を有し、キャリッジ220と
内部ドラム材料支持物30の間の相対移動を設ける。露
光ビーム源は、光学系を通してドラム表面224に指向
された露光ビーム222を発生する。ビーム222は、
一般に矢印によって指示されたドラム表面224を走査
され、一方、露光ビーム222は、ラスター化画像プロ
セッサー(不図示)からのデジタル画像データ供給結像
ユニット40により変調される。軸に沿ったキャリッジ
220の動作は、変調ビームを線状走査するために、ビ
ーム走査と同期され、ドラム表面224において出力画
像を生成する。
【0024】内部ドラム材料支持物30は、ドラムの軸
を周回する支持表面を具える半円筒構成を有する。ドラ
ムは、アルミニウムを鋳込まれ、結像ユニット40と円
形コンベヤー支持物フレーム124に対して安定性を与
え、材料供給円形コンベヤー20と材料適用器50によ
って発生された振動を除去し、結像中のシステムにおけ
る外乱を防止する。図2において見られる如く、ドラム
表面には、真空が引かれる真空通路230を設けてあ
り、材料重ね合わせ、結像、及び供与体除去中、材料を
ドラムにおいて登録固定する。真空は、真空ポンプと、
材料パス(不図示)に沿ったドラム表面の各縁において
位置するポートブロックにより、ドラムにおいて真空室
232を通って引かれる。
【0025】自己推進材料適用器50が、図3において
示される。適用器キャリッジ240は、図2において見
られる如く、ドラム30の円周に従う軌道242におい
て各端部(一方の端部が図示された)において取り付け
られる。軌道242は、正確に参照固定され、ドラムの
材料支持表面に沿った適用器キャリッジ240の精密移
動を設ける。適用器キャリッジ240は、一般に244
で示された自己推進駆動系を有し、精密移動により軌道
に沿って適用器キャリッジを移動させる。適用器駆動モ
ーター246は、キャリッジ240において支持され
る。モーター246は、ベルト250とプーリ252を
通してモーター246へ連結された縦シャフト248を
駆動する。駆動シャフト248は、各軌道242へ固定
された内部形式歯車256と掛合された各端部において
駆動歯車254を有する。適用器における駆動歯車25
4は、適用器50の一方の側から他方への駆動動作のむ
らを最小にし、また、バックラッシュを最小にする。適
用器キャリッジ240は、適用器の各側において取り付
けた3つの軸受け258、260、262によって軌道
において支持される。軸受けは、内部形式歯車256に
隣接した軸受けレール266と協働するV溝付き外側レ
ース264を有し、ドラムに関するキャリッジの軸方向
及び半径方向位置を正確に維持する。2つの軸受け25
8、260が、レール266の内側において位置し、そ
して一つの軸受け262が、外側において位置し、適用
器キャリッジ240の精密移動のために適用器へ平衡と
安定性を与える。
【0026】図4を参照すると、適用器50は、材料が
収容体又は供与体材料であるかにより、2つの異なるパ
スにおいて適用器を通して入り材料を案内する旋回可能
なプラテン270を有する。旋回可能なプラテン270
は、点Bにおいて端部ピンにより適用器キャリッジ24
0へ取り付けられ、そして旋回可能なプラテン270と
接触させて回転カム272によって作動される。旋回可
能なプラテン270は、点Aにおいて旋回ピンの周りに
取り付けたねじりバネ274によって、カム272との
接触へ付勢される。旋回可能なプラテン270は、2つ
の位置の間を移動する。第1位置において、材料は、一
般に適用器の下を、旋回可能なプラテン270とドラム
の間に送られる。第2位置において、材料は、旋回可能
なプラテン270と、ドラムに対してニップされた適用
器ローラー278を通って材料を案内する固定部分27
6aとカール部分276bを有するカールプラテン27
6との間を、適用器を通って送られる。カール部分27
6bは、固定部分276aへヒンジで取り付けられ、作
動器(不図示)を用いて固定部分に関して可動であり、
適用器ローラーの周りに供与体材料を巻き付け、プラテ
ンのカール部分276bにおいて故障なしに、供与体を
カールさせるのに役立つ。カールプラテン276は、回
転軸に沿って区分化された適用器ローラー278とかみ
合い、前縁がカールする傾向がある時、適用器ローラー
278のニップを通った供与体材料の前縁の移動を保証
する。適用器ローラー278は、モーター280とベル
ト連結部282によって駆動される。旋回プラテン27
0はまた、プラテン270での移動のための装着部材2
84とアイロニングローラー286とを支持し、装着部
材284又はアイロニングローラー286をドラムに近
接させて選択的に位置付ける。装着部材284は、ドラ
ムへ送り込まれた材料を適用器へ付着させるための真空
ピックアップ管288を有する。真空は、その長さに沿
って縦溝穴290を有する管288へ供給される。管2
88は、管溝穴290と整列した縦溝穴294を有する
泡クッション292で覆われ、ドラムに面するクッショ
ンの側に真空を付与する。旋回プラテン270は、適用
器に付着される材料の前縁に対して旋回される。材料に
対する泡クッション292の圧縮は、適用器への付着
中、ドラムの表面に対して押圧される。ドラムに対する
泡クッション292の圧縮は、管溝穴290が不整合で
ある時さえも、クッションと材料の間の界面において有
効シールを創設する。旋回可能なプラテンのいっそうの
詳細は、内部ドラム校正刷りァーにおける材料適用器の
動作シーケンスを参照して、以後記載される。
【0027】図5を参照すると、出力コンベヤー70
が、収容体材料302をドラムから取り除くために、一
般に300と呼ばれる出力案内を特徴とするドラム30
の出力側に配設されて示される。出力案内300は、ド
ラム30の湾曲性と同一定位である材料の自然カールに
対して湾曲するようにドラム30を出る材料を差し向け
るための旋回腕306を有する。出力案内300はま
た、出力コンベヤー70への材料の運搬中、プラテン3
04との接触から収容体材料の感光側を保護する。旋回
腕306は、ドラムの縁において位置するアイドラロー
ラー310のシャフト308へ取り付けられる。材料
は、旋回腕306を通って案内され、それから、案内3
00へ旋回される。旋回腕306は、図5に見られた如
くシャフト308の反時計回りの回転により、旋回腕3
06が、シャフト308が回転し続ける間、ピン314
に対して停止されるまで、初期位置Cから案内位置Dに
向かって上方に旋回する如く、スリップクラッチ312
を通して取り付けられる。旋回腕306は、シャフト3
08の周りの加重足316によって釣り合わされ、案内
位置Dにおいて旋回腕306を維持する。出力案内の上
に、被駆動ローラー対318a、bがあり、被駆動ロー
ラー318aは、サーボモーター(不図示)に直接に結
合される。被駆動ローラーは、ベルトとプーリドライブ
320を通して1:1の比において下側アイドラローラ
ー310へ連結される。加速アイドラローラー対322
a、bはまた、0.95:1の比により、別のベルトと
プーリドライブ324を通して被駆動ローラー318a
によって駆動される。加速アイドラローラー322aに
おいて位置する小形プーリ326は、被駆動ローラー対
318a、bに関して加速ローラー322a、bに増大
速度を伝える。小形プーリ326は、スリップクラッチ
330を通して加速ローラーシャフト328に据え付け
られる。加速ローラーは、被駆動ローラーよりも高速に
回転するために、材料は、加速ローラーと被駆動ローラ
ーの間にピンと引っ張られ、そして移動する材料の収容
側は、案内プラテンに沿って接触しない。ベルトは、被
駆動ローラーの同一率において材料を駆動するために、
加速ローラープーリの周りにオーバーランし、下側アイ
ドラローラーは、材料を出力コンベヤーに送る。ベルト
とプーリドライブ320を通したシャフト308の逆回
転は、出力コンベヤーへの再方向付けのために次の収容
体を収集するために、旋回腕306を初期位置へリセッ
トする。
【0028】動作シーケンスが、図2と図6A〜図8D
を参照して、以下に記載される。材料供給円形コンベヤ
ー20は、分配位置において収容体材料供給ステーショ
ン102を位置付けるために回転される。材料給送機構
150は、前述の如く、摩擦ドライブ156によって駆
動され、ローラー対152から被駆動運搬ローラー20
2、204によりカッター190を通過して、図6Aに
おける如くドラム30の入力側において初期的に位置す
る材料適用器50へと、収容体材料340の前縁を前進
させる。旋回アイドラローラー212(図2)は、初期
的に位置Eにあり、収容体材料の前縁を、ローラー21
2とドラム表面の間に通過させる。旋回可能なプラテン
270は、収容体340の前縁が、位置Fへ旋回する旋
回アイドラローラーによってドラム表面30に対して案
内される時、中立位置にある。収容体は、前縁が、図6
Bにおける如く点Eにおいて旋回プラテン270の下に
なり、停止されるまでロードされる。それから、旋回プ
ラテン270は、収容体材料340の方に旋回され、真
空が収容体材料をクッションに付着するために付与され
る時、クッション284と接触し、それから、プラテン
270は、再び中立位置へ旋回される。それから、適用
器50は、ドラム30の円周囲における軌道242に沿
って駆動され、そして運搬ローラー202、204は、
材料供給ステーションから材料を前進させる補助をする
ために駆動される。
【0029】運搬ローラー202は、制御された方式で
ドラムに収容体材料を移動させるために、適用器の移動
と同期して駆動される。収容体材料は、ロード中、収容
体材料の裏側に対してドラムと当接される。しかし、前
縁が適用器から取り外されるように、装着部材とアイド
ラローラーの間で収容体材料をピンと引っ張るのを避け
ることが、望ましい。DDCP装置に対する制御ユニッ
トは、適用器駆動モーターが軌道に沿って適用器キャリ
ッジを運搬する率において、収容体材料がドラム内に導
入される如く、運搬ローラーを駆動するモーターと適用
器駆動モーターを制御する。さらに、運搬ローラーは、
ドラムの構成により制御され、収容体をピンを引っ張ら
ず、気泡、座屈及びステアリングが発生する時、余剰の
たるみを進ませないように、収容体材料に対する旋回ア
イドラローラーの動作を可能にするために十分な量のた
るみをもって収容体を前進させるための材料の量がロー
ドされる。さらに、運搬ローラーは、材料の分配を測定
し、そして適用器ドライブは、結像されるジョブのサイ
ズに応じて停止され、供給ロールから材料を切断する。
それから、適用器は、軌道242に沿った移動を再開
し、収容体シート340をドラム30における結像位置
へ引き出し、装着部材における真空が、オフにされ、そ
してドラムにおける真空通路230が、図6Dにおける
如く、収容体材料をドラムにおいて登録保持するため
に、オンにされる。媒体巻戻し機構150は、それか
ら、余剰収容体材料を、円形コンベヤーにおける材料供
給ステーションへ巻戻す。適用器50が、入力側へ復帰
する時、旋回プラテン270は、アイロニング位置へ旋
回され、そのため、アイロニングローラーは、ドラム3
0と収容体340の間から空気ポケットを除去するため
に材料と転がり接触する。
【0030】次に、円形コンベヤー20は、分配位置に
おいて選択供与体材料を位置付けるために回転される。
図7Aにおいて、供与体材料350の前縁は、旋回可能
なプラテンを中立位置にして、適用器へ前進される。供
与体材料は、適用器ローラー278を通ってカールプラ
テン276へ案内され、図7Bにおける如く、供与体材
料350の感光側を、収容体340に面して位置付け
る。旋回可能なプラテンは、供与体の前縁をドラムに対
して付勢し、収容体シートの前縁に重なるように、真空
によって引き下げるためにアイロニング位置へ旋回され
る。
【0031】収容体340への供与体材料350の重ね
合わせ中、収容体のよごれが発生する時、収容体と供与
体の間の相対動作を阻止し、運搬ローラーと適用器にお
いて供与体材料へ伝えられる力を最小にすることが、望
ましい。感光側が、結像ユニット又は他のハードウェア
に対して引きずられ、供与体材料を引っかく時、収容体
が運搬ローラーと適用器ローラー対の間にピンに張られ
るのを防止することは、有益である。さらに、収容体シ
ートにおける重ね合わせ中の気泡と収容体シートのよご
れの修正を困難にするドラムにおける過剰たるみを防止
することが、有益である。これを達成するために、供与
体材料の分配は、上記の如く、収容体材料に関して、運
搬ローラーによって計量される。供与体が運搬ローラー
によってドラムへ前進される時、適用器は、図7Cにお
ける如く、ドラムの出力側へ軌道に沿って移動する。し
かし、供与体ロードに対して、DDCP装置のための制
御ユニットは、運搬ローラーを駆動するモーター、適用
器ドライブ、及び適用器ローラーを同時に制御及び調整
し、ドラムへ連続的に前進される時、カテナリー354
においてドラム上に供与体材料をつるし、適用器と運搬
ローラーの間に湾曲させて自由にたれさがらせる。アイ
ロニングローラー286は、重ね合わせた材料を押圧
し、適用器が、収容体と供与体材料の間から空気ポケッ
トを除去するためにドラムを横断する間、ドラムに対し
て転動し、供与体材料から収容体材料への理想的な画像
転写のために、それらの間に完全な接触を設ける。
【0032】運搬ローラーは、供与体の分配を測定し、
そして適用器ドライブは、供与体のほぼ半分が、収容体
に付与された時、停止され、この時点において、カッタ
ーは、供給ロールから供与体材料を切断する。図7Dに
おいて、適用器は、収容体シートの全縁に重なる収容体
シートへ供与体材料の残余の半分を適用し、その結果、
ドラムにおいて真空通路を通して引かれた真空は、供与
体を収容体へ垂下させる一方、アイロニングローラー
は、空気ポケットを除去する。供与体シートが、図8A
における如く、収容体シートを完全に覆うように適用さ
れた後、供与体シート350の後端部は、適用器がドラ
ムの出力側にある間、適用器ローラー278の間にニッ
プされて、カールプラテン276の周りにカールされ
る。
【0033】次に、収容体シートと重ね合わせにおける
供与体カラーに対応する色分解は、結像ユニットによっ
て露光される。結像ユニットは、デジタル画像データを
供与体へ走査し、露光領域において供与体シートから収
容体シートに色を転写する。それから、供与体シート
は、図8Bにおける如く、適用器によって実施される剥
離プロセスにおいて収容体から除去される。適用器ロー
ラーが供与体シートを剥離するために逆駆動される時、
適用器は、ドラムの入力側の方に軌道242に沿って駆
動される。アイロニングローラーは、収容体となお接触
したドラムがシフトし、収容体材料における転写画像の
ゆがみの発生を制限することにより、供与体材料の剥離
プロセスを補助する。供与体の後端部352は、ドラム
表面の上を戻され、ドラム出口コンベヤー60が位置す
るドラムの入力側の方に前進される。供与体の後端部
は、適用器が供与体シートの除去を完了する時、供与体
を収集ビンに運搬するローラー対208へ固定プラテン
206によって案内される。
【0034】供与体材料が、供与体出口コンベヤー60
によってドラムから除去される時、材料供給円形コンベ
ヤー20は、分配位置における収容体材料へ重ね合わさ
れる次の供与体材料を位置付けるために回転される。供
与体材料を適用し、結像ユニットにより現供与体カラー
に対応する色分解を露光させ、露光された供与体を除去
するためのプロセスが、必要に応じて色分解に対して反
復される。それから、転写されたデジタル画像の完成し
た色校正刷りを有する収容体材料が、出力案内を通して
出力コンベヤーへ、適用器によってドラムから注意深く
取り除かれる。
【0035】ドラムから収容体を除去するために、適用
器は、ドラムの出力側の方に駆動され、図8Cにおける
如く、収容体340の前縁の近くに位置付けられる。旋
回可能なプラテンは、装着部材284の泡クッションに
真空によって前縁を付着するように作動される。真空
は、管に供給されるが、ドラムにおける真空は、オフに
され、収容体シートをドラムに対する保持から解放す
る。旋回可能なプラテンは、収容体材料の運搬のため
に、その間、中立位置に復帰する。それから、適用器
は、図8Dにおける如く、適用器の背後の校正刷りを引
きながら、ドラムの出力側へ駆動される。出力案内は、
適用器から収容体の前縁を受け取るためにリセットされ
る。校正刷りの前縁は、真空クッションから解放され、
そしてその自然カールに対して校正刷りを再方向付ける
ための出力案内と、画像を有する校正刷りの非保護側の
損傷のない運搬のために出力コンベヤーへ送り込まれ
る。出力コンベヤー70は、用紙支持物即ち保護透明層
又は被覆材料の積層を含む校正刷りの一層の処理のため
に外部装置へ校正刷りを送り出す。
【0036】代替態様において、真空が付与されるシー
ケンスは、旋回プラテンにおけるアイロニングローラー
の必要性を縮小する。例えば、収容体シートが、ドラム
において位置付けられ、適用器が収容体シートの端部を
保持した後、ドラムの入力側における真空が、圧縮した
ドラムに対して収容体材料を付勢するアイドラローラー
の近くに引かれる。それから、真空が、ドラムの中央に
おいて引かれ、真空管が、シートの前端を解放するため
に遮断され、そして真空が、ドラムの出力側において引
かれる。この方法は、真空シーケンスだけでなく、ドラ
ムと材料軸に関する適用器の正確な位置合わせによる。
【0037】アイロニングローラーが除去される時の実
施態様において収容体への供与体適用中、供与体350
の前縁は、適用器へ前進され、図7Bにおける如く、供
与体シート340に重なるドラムに対して適用器ローラ
ー278を通ってカールプラテンによって案内される。
ドラムにおける真空は、ドラムの入力側、中央、及び出
力側においてすでにオンであり、供与体オーバーレイ
中、ドラムにおける確実な位置において収容体シートを
保持する。それから、供与体が適用器ローラーを通して
適用され、供与体材料が、図7Cにおける如く、運搬ロ
ーラーと適用器の間にカテナリーを形成するために運搬
ローラーによって計量される時、付加的な真空通路が、
オンにされる。ドラムと材料軸に関する適用器の正確な
位置合わせは、アイロニングローラーの使用なしに、供
与体を収容体へ適正に重ね合わせることに依拠する。ド
ラムに沿った供与体重ね合わせ中、収容体の連続部分の
下に真空を付与するこの方法は、供与体材料が、好まし
い実施態様に対して記載された如く、切断の後、続けら
れる。
【0038】供与体材料を引き出し収容体材料と密着さ
せる際に役立つように、部分的に穿孔された収容体材料
が、使用される。この場合、収容体材料への供与体材料
の適用中、収容体をドラムへ保持するために付与される
真空は、重なる供与体材料を接触させるために、収容体
材料における穿孔を通して直接に引かれる。供与体材料
は、真空が供与体に付与されるために下側の収容体材料
の縁に重なる必要はなく、プロセスにおいて消費された
供与体材料の量を低減させる。穿孔は、出力画像に干渉
しないように、非画像領域において位置する。また、穿
孔は、真空機能を行った後、材料を転写し、穿孔を埋め
るために、穿孔領域を結像することにより覆われる。
【0039】好ましい実施態様が、DDCP装置として
記載されたが、技術における当業者は、イメージセッタ
ー又はイメージセッターと校正刷り器の組み合わせ、及
び/又はプレートセッターとして役立つように適合さ
れ、相応して、フィルム、用紙及び/又は版材料の如く
いろいろな媒体で使用される。結像ユニットは、特定感
度又はしきい値、あるいはそれぞれの材料に対する値範
囲に応じて、単一結像材料又は多様な材料を露光するこ
とができる波長範囲において動作するビーム源を使用す
るために交換可能である。ここで記載された方法及び装
置は、前述の材料のほかに、供与体材料が関連して使用
されず、ここで記載された収容体材料として処置され、
結像の後、化学処理される、従来の「湿式」画像設定フ
ィルム、用紙及び版、及び乾式フィルム、用紙及び版に
適用される。転写プロセスは、レーザー誘導昇華又は融
解熱転写、又はアブレーション転写を含む。技術におけ
る当業者は、他のいろいろな修正、置換、省略及び変更
が、発明の精神に反することなく行われることを認める
であろう。従って、本発明の範囲は、等価物を含む次の
クレイムの範囲によってのみ限定されることが意図され
る。
【0040】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0041】1.結像材料を支持するための支持手段
と、結像材料へ画像を露光するための結像手段と、結像
材料における画像と隣接プラテンの間の接触なしに、該
支持手段から結像材料を取り除くための出力コンベヤー
手段を含む、該支持手段へ結像材料を自動的にロード及
びアンロードするためのロード手段とを具備する結像装
置。
【0042】2.結像材料が、固有カールを有し、そし
て該出力コンベヤー手段が、固有カールに反する方向に
おいて結像材料を再方向付けるための再方向付け手段を
含む上記1に記載の装置。
【0043】3.該再方向付け手段が、旋回可能な案内
が該ロード手段からカール状態において結像材料の前端
を受け取る第1位置と、旋回案内が前縁の固有カールに
反する方向におけるパスに結像材料を再方向付ける第2
位置との間で旋回する旋回可能な案内を具備する上記2
に記載の装置。
【0044】4.該出力コンベヤー手段が、駆動接触に
おける第1ローラー対と、該隣接プラテンと、駆動接触
における第2ローラー対をこの順序において結像材料の
運搬パスに沿って具備し、そして第1及び第2ローラー
対を駆動するための駆動手段をさらに具備し、結像材料
における画像と該隣接プラテンの間の接触を防止するた
めに、第1及び第2ローラー対の間に結像材料をピンと
引っ張るように、第2ローラー対は該第1ローラー対に
関して加速率において駆動される上記1に記載の装置。
【0045】5.せいぜい一つのモーターが、第1及び
第2ローラー対と、旋回案内とを駆動する上記1に記載
の装置。
【0046】6.結像材料が支持された内周囲を有する
円筒ドラムを含む結像材料を支持するための支持手段
と、結像材料へ画像を露光するための結像手段と、結像
材料における画像と隣接プラテンの間の接触なしに、円
筒ドラムから結像材料を取り除くための出力コンベヤー
手段を含む、円筒ドラムへ結像材料を自動的にロード及
びアンロードするためのロード手段とを具備する内部ド
ラム熱結像装置。
【0047】7.結像材料が、固有カールを有し、円筒
ドラムの内周囲とカールを整合させて、円筒ドラムへロ
ードされる上記6に記載の装置。
【0048】8.結像材料が、固有カールを有し、そし
て該出力コンベヤー手段が、固有カールに反する方向に
おいて結像材料を再方向付けるための再方向付け手段を
含む上記7に記載の装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】内部ドラム熱結像装置を含む本発明による電子
プリプレスシステムの概略図である。
【図2】本発明による材料給送及び巻戻し機構を特徴と
する材料供給円形コンベヤーの部分の拡大概略図であ
る。
【図3】本発明による自己推進材料適用器の駆動系の斜
視図である。
【図4】本発明による装着部材とアイロニングローラー
を特徴とする材料適用器の斜視切欠図である。
【図5】本発明による出力コンベヤーの拡大斜視図であ
る。
【図6】本発明による内部ドラムにおける材料適用器の
動作の順次例示図である。
【図7】本発明による内部ドラムにおける材料適用器の
動作の順次例示図である。
【図8】本発明による内部ドラムにおける材料適用器の
動作の順次例示図である。
【符号の説明】
10 電子プリプレスシステム 12 ワークステーション 14 画像プロセッサー 16 DDCP装置 20 円形コンベヤー 30 支持物 40 結像ユニット 50 材料適用器 60 供与体出口コンベヤー 70 出力コンベヤー 80 制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595022371 200 BALLARDVALE STRE ET,WELMINGTON,MASSA CHUSETTS 01887,U.S.A. (72)発明者 ロナルド・ダブリユー・クローン アメリカ合衆国マサチユセツツ州01752マ ールボロ・ハーリーサークル66 (72)発明者 ジエイムズ・エム・レノード アメリカ合衆国マサチユセツツ州01826ド ラカツト・ブラツクベリーフイールズロー ド16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結像材料を支持するための支持手段と、
    結像材料へ画像を露光するための結像手段と、結像材料
    における画像と隣接プラテンの間の接触なしに、該支持
    手段から結像材料を取り除くための出力コンベヤー手段
    を含む、該支持手段へ結像材料を自動的にロード及びア
    ンロードするためのロード手段とを具備する結像装置。
  2. 【請求項2】 結像材料が支持された内周囲を有する円
    筒ドラムを含む結像材料を支持するための支持手段と、
    結像材料へ画像を露光するための結像手段と、結像材料
    における画像と隣接プラテンの間の接触なしに、円筒ド
    ラムから結像材料を取り除くための出力コンベヤー手段
    を含む、円筒ドラムへ結像材料を自動的にロード及びア
    ンロードするためのロード手段とを具備する内部ドラム
    熱結像装置。
JP18534196A 1995-06-29 1996-06-27 熱結像装置のための出力コンベヤー Pending JPH09193426A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/496,708 US5852464A (en) 1995-06-29 1995-06-29 Output conveyor for thermal imaging apparatus
US496708 1995-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09193426A true JPH09193426A (ja) 1997-07-29

Family

ID=23973790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18534196A Pending JPH09193426A (ja) 1995-06-29 1996-06-27 熱結像装置のための出力コンベヤー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5852464A (ja)
EP (1) EP0751000B1 (ja)
JP (1) JPH09193426A (ja)
DE (1) DE69619736T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233038B1 (en) * 1997-06-04 2001-05-15 Agfa Corporation Imaging system with integral punch mechanism
US6097475A (en) * 1997-08-21 2000-08-01 Agfa Corporation Method and apparatus for orienting a recording media sheet on a support surface
US6204874B1 (en) * 1998-05-07 2001-03-20 Creo Products Inc. Thermal platesetter and color proofer
US6572095B1 (en) * 1999-09-03 2003-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system for conveying sheet to be scanned
US6313859B1 (en) * 2000-05-16 2001-11-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for axial direction sheet feed to a vacuum drum
US6856337B2 (en) * 2001-03-19 2005-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image-forming method and multicolor image-forming material
CA2377461A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser thermal transfer recording method and apparatus therefor
DE10215352A1 (de) * 2002-04-08 2003-10-30 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung zur Einstellung der Spannung eines Aufzeichnungsträgers auf dessen Transportweg durch eine Druckeinrichtung
ITUD20030027A1 (it) * 2003-02-05 2004-08-06 G M P Spa Apparecchiatura per la sostituzione di una bobina di alimentazione di una pellicola di rivestimento, per la stesura e per il taglio della pellicola, e relativo metodo.
US8001893B2 (en) * 2008-08-06 2011-08-23 Lexmark International, Inc. Rotary inkjet imaging apparatus and method for printing on a stationary page of media in a curved configuration
US9222043B2 (en) * 2009-09-22 2015-12-29 Authentix, Inc. Dipyrromethenes and azadipyrromethenes as markers for petroleum products

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587120A (en) * 1978-12-23 1980-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd Recorder
JPS5586265A (en) * 1978-12-23 1980-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd Recorder
EP0095937B1 (en) * 1982-06-02 1990-05-23 Crosfield Data Systems, Inc. Scanning apparatus and method
FR2571198B1 (fr) * 1984-09-28 1987-01-09 Europ Propulsion Restituteur d'images haute resolution autorisant le developpement en temps reel des films insoles
US5164742A (en) * 1989-12-18 1992-11-17 Eastman Kodak Company Thermal printer
JPH0494937A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Konica Corp 熱転写による印刷版の形成方法
US5232817A (en) * 1990-12-21 1993-08-03 Konica Corporation Thermal transfer image receiving material and method for preparing therefrom a proof for printing
US5276464A (en) * 1991-08-23 1994-01-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for loading and unloading superposed sheets on a vacuum drum
US5280307A (en) * 1991-08-23 1994-01-18 Eastman Kodak Company Selectively wound material for a laser thermal printer
US5376954A (en) * 1991-08-23 1994-12-27 Eastman Kodak Company Vacuum imaging drum with an axial flat in the periphery thereof
US5341159A (en) * 1991-08-23 1994-08-23 Eastman Kodak Company Multi-chambered imaging drum
US5268708A (en) * 1991-08-23 1993-12-07 Eastman Kodak Company Laser thermal printer with an automatic material supply
IL106243A (en) * 1993-07-05 1996-01-31 Scitex Corp Ltd Inner beach type printer for printing plates
US5619246A (en) * 1993-09-07 1997-04-08 Gerber Systems Corporation Apparatus and method of positioning photosensitive media on an exposure platen
DE4344493C2 (de) * 1993-12-24 1997-03-20 Kodak Ag Innentrommeldrucker mit einem Druckkopf zum Drucken auf ein Papier
US5436695A (en) * 1994-03-17 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Method and apparatus for loading thin film media
JP3364318B2 (ja) * 1994-04-22 2003-01-08 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JP3162939B2 (ja) * 1995-03-03 2001-05-08 大日本スクリーン製造株式会社 円筒内面走査装置
GB9509064D0 (en) * 1995-05-04 1995-06-28 Crosfield Electronics Ltd Methods and apparatus for feeding sheet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0751000B1 (en) 2002-03-13
DE69619736T2 (de) 2002-10-10
EP0751000A2 (en) 1997-01-02
US5852464A (en) 1998-12-22
DE69619736D1 (de) 2002-04-18
EP0751000A3 (en) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699099A (en) Electronic prepress system including thermal imaging apparatus with multiple color separation modes
JPH09193426A (ja) 熱結像装置のための出力コンベヤー
EP0751002B1 (en) Material applicator for thermal imaging apparatus
JP3224335B2 (ja) 媒体輸送ブリツジのための方法及び装置
JP3417591B2 (ja) 孔版印刷機及びその製版装置
EP0750999B1 (en) Thermal imaging apparatus and method for material dispensing and applicating
JPH03239571A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPH0747755A (ja) 製版印刷装置
EP0750997B1 (en) Material supply carousel for thermal imaging apparatus
JPH066545A (ja) 記録材料搬送方法及びその装置並びに画像記録読取装置
JP2005001833A (ja) シート搬送装置
JPH0298480A (ja) 製版原紙の着版装置
JPH0640620A (ja) 静電印刷機用の媒体送給および巻取装置
JPS583883A (ja) 転写式カラ−印刷装置
JP2672074B2 (ja) 熱転写プリンタ
US20030205639A1 (en) Method and apparatus for buffer transfer of media sheets between components in an imaging system
JPH0995033A (ja) 両面印刷装置
JP2900350B2 (ja) ロール紙のカール矯正装置
JP2912272B2 (ja) 用紙搬送ドラムに用紙を巻付けて記録を行う熱転写記録装置
JPH11194431A (ja) 写真材料を処理する装置
JPH01196373A (ja) 画像形成装置
JPH10286938A (ja) 印刷装置
JP2000343737A (ja) 中空ドラム型記録装置
JPH02121873A (ja) 画像形成装置
JPH11188901A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711