JPH09193103A - 木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法 - Google Patents

木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法

Info

Publication number
JPH09193103A
JPH09193103A JP819296A JP819296A JPH09193103A JP H09193103 A JPH09193103 A JP H09193103A JP 819296 A JP819296 A JP 819296A JP 819296 A JP819296 A JP 819296A JP H09193103 A JPH09193103 A JP H09193103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
amino group
aldehyde
organic compound
chitosan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP819296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2884228B2 (ja
Inventor
Kimihiko Sato
公彦 佐藤
Jiyumon Oota
寿門 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN FIVE KK
Tottori Prefectural Government
Original Assignee
SAN FIVE KK
Tottori Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN FIVE KK, Tottori Prefectural Government filed Critical SAN FIVE KK
Priority to JP8008192A priority Critical patent/JP2884228B2/ja
Publication of JPH09193103A publication Critical patent/JPH09193103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884228B2 publication Critical patent/JP2884228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルデヒド類の放散を抑制して居住環境の清
浄度及び快適性を向上できると共に、信頼性の高い木質
系材料のアルデヒド類放散抑制方法を提供する。 【解決手段】 アルデヒド類を含有する接着剤を使用し
て製造された木質系材料に、アミノ基を有する有機化合
物を付着若しくは担持させる。また、前記アミノ基を有
する有機化合物が、粒径200μm以下の粉末状であ
る。そして、前記アミノ基を有する有機化合物が、脱ア
セチル化度30%以上のキトサン又は1級アミノ基を有
するキトサン誘導体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アルデヒド類を
含有する接着剤を使用して製造された合板等の木質系材
料から、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類が放散され
るのを抑制する木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、建築材料や家具類等の分
野においては、コストの低さから合板やパーティクルボ
ード等の木質系材料が多く用いられている。これらの木
質系材料は、複数枚の単板の貼り合わせや、あるいは木
材の破片の熱圧成形等のために接着剤を使用して製造さ
れるが、この接着剤には、例えば尿素樹脂系接着剤等が
使用されている。
【0003】前記尿素樹脂系接着剤は、原料にホルムア
ルデヒドを使用しているため、生成物である接着剤中
に、揮発し易い未反応のホルムアルデヒドを含有してい
る。そのため、この尿素樹脂系接着剤を使用して製造さ
れた木質系材料からは、長期に渡ってホルムアルデヒド
が放散されることが知られている。また、フェノール樹
脂系、メラミン樹脂系、レゾルシノール樹脂系、ブチラ
ール樹脂系接着剤等の他の接着剤を使用して木質系材料
を製造した場合でも、原料にホルムアルデヒド等のアル
デヒド類を使用している時には、上記と同様、接着剤中
に含有される揮発し易いアルデヒド類が木質系材料から
放散されることが知られている。
【0004】また、従来から一般的によく用いられる有
害物質の吸着材料としては、例えば活性炭やゼオライト
等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ホ
ルムアルデヒド等のアルデヒド類は、人体に対して有害
である。そのため、これらのアルデヒド類を含有する接
着剤を使用して製造された木質系材料は、JAS(日本
農林規格)の最高ランクに相当するものでも、建物や家
具類等の部材として使用された場合には、長期に渡って
建物内又は室内にアルデヒド類を放散し、居住環境を汚
染し続けるという問題点がある。
【0006】そのため、前記アルデヒド類が原因で体の
異常を訴える人が増加しつつあるが、これに対処する手
段としては、建物内又は室内の換気を頻繁に行うことの
他には有効な手段が提案されていないのが現状である。
【0007】また、上記の活性炭やゼオライト等におい
ては、物理作用により有害物質を吸着するので、熱が加
わる等の刺激によって吸着物を容易に放出し、そのため
吸着材料としては信頼性に欠けるという欠点がある。
【0008】この発明は、以上のような事情や問題点に
鑑みてなされたものであり、アルデヒド類の放散を抑制
して居住環境の清浄度及び快適性を向上できると共に、
信頼性の高い木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段とするところは、第1に、アルデヒド類を含有す
る接着剤を使用して製造された木質系材料に、アミノ基
を有する有機化合物を付着若しくは担持させることにあ
る。第2に、前記アミノ基を有する有機化合物が、粒径
200μm以下の粉末状であることにある。第3に、前
記アミノ基を有する有機化合物が、脱アセチル化度30
%以上のキトサン又は1級のアミノ基を有するキトサン
誘導体であることにある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。実施形態に係る木質系材料のアルデヒド
類放散抑制方法は、アルデヒド類を含有する接着剤を使
用して製造された木質系材料に、アミノ基を有する有機
化合物を付着若しくは担持させるものである。
【0011】前記アルデヒド類を含有する接着剤として
は、例えば尿素樹脂系、フェノール樹脂系、メラミン樹
脂系、レゾルシノール樹脂系、ブチラール樹脂系接着剤
等のアルデヒド類を含有する接着剤が挙げられる。ま
た、この接着剤を使用して製造された木質系材料として
は、例えば合板やパーティクルボード等、複数枚の単板
の貼り合わせや、あるいは木材の破片の熱圧成形等のた
めに、上記のような接着剤を使用したものが挙げられ
る。
【0012】前記アミノ基を有する有機化合物として
は、例えば尿素、チオ尿素、グアニジン、ポリアクリル
アミド、タンパク質、脱アセチル化度30%以上のキト
サン、又は1級アミノ基を有するキトサン誘導体等が挙
げられる。また、必要に応じて、これら有機化合物を適
当な組合せで混合した混合物を使用することもできる。
【0013】この有機化合物を木質系材料に付着若しく
は担持させる方法としては、当該有機化合物が粉末状の
場合には、例えば擦り込みや吹き付け等の方法が挙げら
れる。また、有機化合物が液状の場合には、例えば含浸
や塗布、あるいは吹き付け等の方法が挙げられる。さら
に、有機化合物が適当な溶媒に溶解された溶液状の場合
には、例えば含浸や塗布、あるいは吹き付け等を行った
後、乾燥させる方法が挙げられる。いずれにしても、前
記有機化合物が、前記木質系材料の表面や内部の微小孔
に付着等すればよい。
【0014】また、前記有機化合物を木質系材料に付着
若しくは担持させる量としては、この有機化合物のアミ
ノ基量が、前記接着剤に含有されるアルデヒド類のアル
デヒド基量より多くなるようにすればよいが、処理コス
ト等の観点から、アルデヒド基量に対するアミノ基量が
2乃至20倍程度となるようにするのが適当である。
【0015】上記のように構成される木質系材料のアル
デヒド類放散抑制方法によれば、前記接着剤から放散し
ようとするアルデヒド類のアルデヒド基が前記有機化合
物のアミノ基と反応することによって、前記アルデヒド
類が吸着されるため、木質系材料からアルデヒド類が放
散されるのを抑制することができる。
【0016】また、アルデヒド基はアミノ基と化学的に
結合してシッフ塩基を形成し、酸性条件下でなければ容
易に分解しないので、前記有機化合物がアルデヒド類を
吸着した後はこのアルデヒド類を容易に放出することは
ない。従って、従来のような活性炭やゼオライト等の吸
脱着を繰り返すものとは異なり、信頼性が高いという利
点がある。
【0017】ここで、前記アミノ基を有する有機化合物
が粉末状である場合には、木質系材料に擦り込みや吹き
付け等の操作で簡単に付着若しくは担持させることがで
きると共に、その粒径を200μm以下としておけば、
前記有機化合物が木質系材料の表面の微小孔に充填され
易くなり、この有機化合物の付着量を多くすることがで
きる。
【0018】また、この有機化合物が脱アセチル化度3
0%以上のキトサン又は1級アミノ基を有するキトサン
誘導体である場合には、これらキトサンやキトサン誘導
体が、甲殻類・昆虫・微生物等から得られるキチンを脱
アセチル化等して製造される天然物由来のものであるの
で、前記キトサン又はキトサン誘導体を付着若しくは担
持させた木質系材料の安全性も高いという利点がある。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げてこの発明の木質系材料
のアルデヒド類放散抑制方法を詳しく説明するが、この
発明は係る実施例に限定されるものではない。
【0020】実施例1 キリ材とラワン材を1枚ずつ尿素樹脂系接着剤で貼り合
わせて厚さ3mmの家具用合板を作製し、幅5cm、長
さ15cmの大きさに切断して試験片とした。この試験
片を多数枚用意し、試験片10枚ずつにホルムアルデヒ
ド吸着剤として、セルロース粉末(メルク社製,アビセ
ル,クロマトグラフィ用,平均粒径11μm)、尿素粉
末(和光純薬工業社製,試薬特級,乳鉢ですりつぶした
もの)、キトサン粉末(甲陽ケミカル社製,SK400
を平均粒径3μmに粉砕したもの,脱アセチル化度80
%)、キトサン粉末(甲陽ケミカル社製,SK400を
平均粒径14μmに粉砕したもの,脱アセチル化度80
%)、キトサン粉末(甲陽ケミカル社製,SK400
F,平均粒径100μm以上,脱アセチル化度80%)
をそれぞれ擦り込んで処理を行った。なお、粒径測定に
は、セイシン企業製、SKレーザ7000Sを使用し
た。
【0021】次いで、上記ホルムアルデヒド吸着剤を擦
り込んだ試験片各10枚を、各々蒸留水300mlを入
れた結晶皿と共にデシケータに入れ、気温30℃の恒温
器内に24時間放置した。また、比較のため、上記ホル
ムアルデヒド吸着剤で処理していない無処理の試験片1
0枚についても同様の操作を行った。
【0022】24時間後、結晶皿中の蒸留水を取り出
し、この蒸留水に吸収されたホルムアルデヒド濃度をア
セチルアセトン法により測定した。この測定方法は、J
AS(日本農林規格,ホルムアルデヒド放散量試験)に
準じ、温度条件のみを30℃に変更したものである。測
定の結果を次の表1及び図1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1及び図1から明らかなように、アミノ
基を有しない有機化合物であるセルロースによる処理で
は、ホルムアルデヒドの放散量は余り減少しなかった。
これに対し、アミノ基を有する有機化合物である尿素や
キトサンでは、ホルムアルデヒドの放散が大幅に抑制さ
れるという結果が得られた。
【0025】実施例2 上記実施例1と同様にして家具用合板を作製した後、ま
ずこの家具用合板に含まれるホルムアルデヒド量を測定
した。
【0026】すなわち、前記家具用合板を粉砕し、その
10gを蒸留水200mlに浸漬して室温で30分間放
置した。次いで、吸引濾過により木材分を除去した濾液
をメスフラスコで500mlとし、アセチルアセトン法
でホルムアルデヒドの定量を行ったところ、4mg/l
の結果を得た。つまり、この家具用合板は、10g当た
り2mgのホルムアルデヒドを含んでいる。従って、前
記家具用合板から実施例1と同様に作製した試験片10
枚(約113g)当たりでは、ホルムアルデヒドを約2
2.6mg(約0.8mM)含んでいることになる。
【0027】次いで、実施例1と同様にこの試験片を多
数枚用意し、試験片10枚にホルムアルデヒド吸着剤と
して、キトサン酢酸塩水溶液(甲陽ケミカル社製,SK
10を4%酢酸水溶液に10%の濃度で溶解させたも
の,脱アセチル化度80%)を塗布後、3日間自然乾燥
させて処理を行った。また別に、試験片10枚ずつに、
キトサン粉末(甲陽ケミカル社製,SK400を平均粒
径3μmに粉砕したもの,脱アセチル化度80%)、キ
トサン粉末(甲陽ケミカル社製,DAC100を平均粒
径3μmに粉砕したもの,脱アセチル化度100%)を
それぞれ擦り込んで処理を行った。次いで、実施例1と
同様の操作を行い、ホルムアルデヒド濃度を測定した。
測定の結果を次の表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】ここで、上記ホルムアルデヒド吸着剤のア
ミノ基量は、例えば、前記キトサン粉末(DAC10
0,平均粒径3μm)の場合では、脱アセチル化度が1
00%で試験片10枚に約4mMのグルコサミン残基を
有しているので、上記の測定により得られたホルムアル
デヒドのアルデヒド基量(約0.8mM)の約5倍とな
っている。
【0030】表2から明らかなように、アミノ基を有す
る有機化合物であるキトサン酢酸塩やキトサンによる処
理によって、ホルムアルデヒドの放散が大幅に抑制され
るという結果が得られた。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、アルデヒド類を含有する接着剤を使用して製造さ
れた木質系材料に、アミノ基を有する有機化合物を付着
若しくは担持させるので、前記接着剤から放散しようと
するアルデヒド類のアルデヒド基が前記有機化合物のア
ミノ基と反応することによって、前記アルデヒド類が吸
着されるため、木質系材料からアルデヒド類が放散され
るのを抑制することができる。
【0032】また、アルデヒド基は、アミノ基と化学的
に結合してシッフ塩基を形成し、容易には分解しないの
で、前記有機化合物がアルデヒド類を吸着した後は容易
に放出することはなく、信頼性が高いという利点があ
る。
【0033】請求項2記載の発明によれば、前記アミノ
基を有する有機化合物が、粒径200μm以下の粉末状
であるので、木質系材料に対して擦り込みや吹き付け等
の操作で簡単に付着若しくは担持させることができると
共に、前記有機化合物が木質系材料の表面の微小孔に充
填され易いので、有機化合物の付着量を多くすることが
できる。
【0034】請求項3記載の発明によれば、前記アミノ
基を有する有機化合物が、脱アセチル化度30%以上の
キトサン又は1級アミノ基を有するキトサン誘導体であ
るので、このキトサン又はキトサン誘導体を付着若しく
は担持させた木質系材料は、安全性が高いという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の各処理によるホルムアルデヒド放散
量(%)を示す棒グラフ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルデヒド類を含有する接着剤を使用し
    て製造された木質系材料に、アミノ基を有する有機化合
    物を付着若しくは担持させることを特徴とする木質系材
    料のアルデヒド類放散抑制方法。
  2. 【請求項2】 前記アミノ基を有する有機化合物が、粒
    径200μm以下の粉末状である請求項1記載の木質系
    材料のアルデヒド類放散抑制方法。
  3. 【請求項3】 前記アミノ基を有する有機化合物が、脱
    アセチル化度30%以上のキトサン又は1級アミノ基を
    有するキトサン誘導体である請求項1又は2記載の木質
    系材料のアルデヒド類放散抑制方法。
JP8008192A 1996-01-22 1996-01-22 木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法 Expired - Fee Related JP2884228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008192A JP2884228B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008192A JP2884228B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09193103A true JPH09193103A (ja) 1997-07-29
JP2884228B2 JP2884228B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=11686425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8008192A Expired - Fee Related JP2884228B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884228B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085059A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 S E. Chemical Kabushiki Kaisha Composition adhesive pour article en bois travaille et article en bois travaille produit a l'aide de cette composition adhesive
JP2007077533A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Daicel Chem Ind Ltd アミノ基を有する多糖類および可塑剤を含む処理液
JP2008127823A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Panahome Corp 石膏系建材及びその製造方法
JP2008155454A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ipposha Oil Ind Co Ltd Mタイプ木質板用アルデヒド類捕集剤
JP2008155453A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ipposha Oil Ind Co Ltd アルデヒド類捕集剤
JP2009023095A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Koyo Sangyo Co Ltd 木質ボードの製造方法
JP4937104B2 (ja) * 2005-02-02 2012-05-23 株式会社ダイセル たばこフィルター用素材及びたばこフィルター
JP2013517779A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 エフピーイノベイションズ 菌類修飾キトサン接着剤および当該接着剤から製造される木材複合製品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798304A (en) * 1980-12-10 1982-06-18 Otsuka Kagu Kogyo Kk Method of treating woody material
JPS62183305A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 三井東圧化学株式会社 ホルムアルデヒド吸収剤水溶液
JPS62186939A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Nippon Kayaku Co Ltd アルデヒドガス吸着剤
JPH03293033A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Ebara Corp アルデヒド含有有害ガス捕集材
JPH05245807A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Daiken Trade & Ind Co Ltd 改質木材の製造方法
JPH07110484A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶表示素子用配向膜およびそれを用いた液晶表示素子
JPH07148711A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Nippon Suisan Kaisha Ltd 木材改良剤
JPH07227808A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Toyo Mokuzai Boufu Kk 木材保存剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798304A (en) * 1980-12-10 1982-06-18 Otsuka Kagu Kogyo Kk Method of treating woody material
JPS62183305A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 三井東圧化学株式会社 ホルムアルデヒド吸収剤水溶液
JPS62186939A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Nippon Kayaku Co Ltd アルデヒドガス吸着剤
JPH03293033A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Ebara Corp アルデヒド含有有害ガス捕集材
JPH05245807A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Daiken Trade & Ind Co Ltd 改質木材の製造方法
JPH07110484A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液晶表示素子用配向膜およびそれを用いた液晶表示素子
JPH07148711A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Nippon Suisan Kaisha Ltd 木材改良剤
JPH07227808A (ja) * 1994-02-22 1995-08-29 Toyo Mokuzai Boufu Kk 木材保存剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085059A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 S E. Chemical Kabushiki Kaisha Composition adhesive pour article en bois travaille et article en bois travaille produit a l'aide de cette composition adhesive
JP4937104B2 (ja) * 2005-02-02 2012-05-23 株式会社ダイセル たばこフィルター用素材及びたばこフィルター
JP2007077533A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Daicel Chem Ind Ltd アミノ基を有する多糖類および可塑剤を含む処理液
JP2008127823A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Panahome Corp 石膏系建材及びその製造方法
JP2008155454A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ipposha Oil Ind Co Ltd Mタイプ木質板用アルデヒド類捕集剤
JP2008155453A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ipposha Oil Ind Co Ltd アルデヒド類捕集剤
JP2009023095A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Koyo Sangyo Co Ltd 木質ボードの製造方法
JP2013517779A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 エフピーイノベイションズ 菌類修飾キトサン接着剤および当該接着剤から製造される木材複合製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2884228B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11000824B2 (en) Treated activated carbon for removal of airborne organic and inorganic contaminants
CN103751944A (zh) 一种甲醛捕捉剂及其制备方法
JPH09193103A (ja) 木質系材料のアルデヒド類放散抑制方法
CN101585204A (zh) 一种具有自吸附甲醛功能的纤维板及其制造方法
KR100977862B1 (ko) 자연향 발산 항균탈취 흡착제 조성물의 제조방법
AU734553B2 (en) Binding agent composition, its application, and a method of manufacturing chipboards
CN104742214A (zh) 一种具有吸附甲醛性能的纤维板及其制造方法
KR100977863B1 (ko) 자연향 발산 항균탈취 흡착제 조성물
US20020011046A1 (en) Method of producing construction material for promoting health
PT2049598E (pt) Utilização de materiais de madeira contendo poliamina para a redução do teor de formaldeído no ar ambiente
EP1799412B1 (de) Verfahren zur verminderung der abgabe von flüchtigen organischen verbindungen (voc) aus holz und holzzerkleinerungsprodukten und aus daraus hergestellten holzwerkstoffen, insbesondere holzspanplatten
JP3302920B2 (ja) ホルムアルデヒド吸収材とその利用
CN106514820A (zh) 一种能够吸附甲醛的环保复合地板
CN1320989C (zh) 降低从带有甲醛的层状产品中甲醛排放量的方法及由该方法得到的产品
CN1320988C (zh) 降低从带有甲醛的层状产品中甲醛排放量的方法及由该方法得到的产品
CN110509384B (zh) 一种用于控制甲醛释放的青柿提取产品
CN112025889A (zh) 一种抗菌型强化木地板的生产工艺
KR100706302B1 (ko) 가구 및 건축 자재의 유해물질 차단제
JP3574114B2 (ja) ホルムアルデヒド吸収能を有する生成物及びその製造方法
JP2002079085A (ja) 吸着剤、ガス放散抑制方法、建築用材、家具用材および内装材
JP3029597B2 (ja) 合板の製造方法
RU2719197C1 (ru) Способ снижения выделения летучих органических соединений из древесных материалов и древесные материалы
JP3803769B2 (ja) アレルゲン低減化組成物及びアレルゲン低減化部材
JP3159773B2 (ja) 抗菌性木材
KR102201175B1 (ko) 친환경 접착제와 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees