JPH09190891A - ランプの点灯回路装置 - Google Patents

ランプの点灯回路装置

Info

Publication number
JPH09190891A
JPH09190891A JP8354799A JP35479996A JPH09190891A JP H09190891 A JPH09190891 A JP H09190891A JP 8354799 A JP8354799 A JP 8354799A JP 35479996 A JP35479996 A JP 35479996A JP H09190891 A JPH09190891 A JP H09190891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
parallel
voltage
parallel oscillating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8354799A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Dipl Phys Schmitt
シユミツト ハラルト
Ludwig Dipl Ing Reiser
ライザー ルートヴイツヒ
Peter Dipl Ing Haeusinger
ホイシンガー ペーター
Klaus Dipl Ing Fischer
フイツシヤー クラウス
Walter Hirschmann
ヒルシユマン ワルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JPH09190891A publication Critical patent/JPH09190891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5383Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement
    • H02M7/53832Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement in a push-pull arrangement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2827Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分離したコストを要する巻線部分(飽和変流
器、規定のエアギャップを持つ変成器)を用いずに実現
することのできるランプの点灯回路装置を提供する。 【解決手段】 本発明によるランプELの点灯回路装置
は、少なくとも1つのインダクタンスL2及び少なくと
も1つのコンデンサC7、C8、C9を有する負荷回路
と、2つのスイッチング素子T1、T2を有するハーフ
ブリッジ装置として形成することのできるインバータ
と、スイッチング素子T1、T2を駆動するための駆動
回路ASとを備えている。本発明によれば、駆動回路A
Sは少なくとも1つのLC並列振動回路L3C3、L4
C4を有している。本発明による回路装置は分離したコ
ストを要する巻線部分を用いずに実現することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
インダクタンス及び少なくとも1つのコンデンサを有す
る負荷回路と、2つのスイッチング素子を有するハーフ
ブリッジ装置として形成することのできるインバータ
と、スイッチング素子を駆動するための駆動回路とを備
えたランプ、特に低圧放電ランプの点灯回路装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このような自由振動形回路の場合、スイ
ッチング素子はスイッチング周波数のサイクルで駆動パ
ワーを供給されなければならない。
【0003】公知の装置はこのために飽和変流器(環状
鉄心)として又は規定のエアギャップを持つ変成器とし
て形成された分離形変流器を利用している(ヒルシュマ
ン(W.Hirschmann)著「電子回路(Ele
ktronikschaltung)」シーメンス・ア
クチエンゲゼルシヤフト、1982年、第148頁及び
第150頁参照)。
【0004】このような装置の欠点は、分離した高価な
巻線部分を必要とし、しかもその製造公差が装置全体の
機能パラメータに相当影響するという点にある。
【0005】他の方法は、付加的な補助巻線をもともと
必要な共振又は電流制限インダクタンス(図1のL2参
照)に設け、これによって得られた制御信号を移相器回
路網を介してスイッチングトランジスタのゲートもしく
はベース入力端に印加することである(ドイツ連邦共和
国特許出願公開第4129430号明細書参照)。
【0006】このような回路装置の欠点は、直流中間回
路電圧においてハーフブリッジスイッチの切換えによっ
て惹き起こされたステップ状電圧成分が共振チョークコ
イルを介して共振電流振動によって規定された正弦波状
電圧成分に非常に強く重畳する点である。これにより、
補助巻線によって供給された信号の波形は正弦波関数よ
りも矩形波関数に類似することになる。従来技術(ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第4129430号明細書参
照)で提案された移相器は、容量が高周波周期中に正弦
波状に減少する二次電圧によってもはや高速に放電され
ないようにして、負荷電流の半波中にハーフブリッジス
イッチの確実なオフが保証されるようにした休止時間回
路として作動する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、分離
したコストの掛かる巻線部分(飽和変流器、規定のエア
ギャップを持つ変成器)を用いずに実現することのでき
る冒頭で述べた種類の回路装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、駆動回路が少なくとも1つのLC並列振動回路を
有することによって解決される。
【0009】本発明は以下に述べるような多数の利点を
有している。
【0010】本発明による回路装置は比較的手頃なコス
トで実現することができる。というのは、この回路装置
は全自動的に製造可能な価格的に有利な巻線部分を必要
とするだけであるからである。
【0011】高い直流中間回路電圧を処理することので
きない公知の移相器回路は、本発明によれば、この種の
臨界電圧の場合でも安定器及びランプから成る装置全体
の安定した作動が保証されるように大幅に改善された。
【0012】本発明による回路装置の有利な実施態様に
おいては、LC並列振動回路は負荷回路からのエネルギ
ー入力のために負荷回路の少なくとも1つのインダクタ
ンス上の補助巻線に抵抗を介して電気的に接続される。
電気的接続によって行われる負荷回路から駆動回路への
このようなエネルギー入力は簡単に実現することがで
き、幾何形状的な製造公差に依存しない。
【0013】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、負荷回路からLC並列振動回路へのエネ
ルギー入力のために、LC並列振動回路のインダクタン
スは負荷回路のインダクタンスに磁気的にのみ結合さ
れ、LC並列振動回路には抵抗が接続される(図2参
照)。LC並列振動回路のインダクタンスと負荷回路の
インダクタンスとのこのような磁気的結合の場合、負荷
回路のインダクタンス上の補助巻線は省略することがで
き、これによって迅速で価格的に有利な製造が可能にな
る。さらにプリント板上の導体案内が簡単になる。
【0014】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、負荷回路のインダクタンスはエアギャッ
プを持つ磁気回路を有し、LC並列振動回路のインダク
タンスは外部エアギャップ付きで又は空心コイルとして
実施される。LC並列振動回路のインダクタンスと負荷
回路のインダクタンスとのこのような実施態様は最適な
磁気結合を可能にし、かつこれらのインダクタンスの価
格的に有利な製造を可能にする。
【0015】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、駆動回路はスイッチング素子毎に設けら
れた回路部分から構成され、スイッチング素子毎に設け
られた各回路部分はLC並列振動回路を有する(図1参
照)。それゆえ駆動ユニットの比較的迅速な設計が可能
になる。
【0016】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、一方ではスイッチング素子毎に設けられ
た各回路部分のLC並列振動回路の固有共振周波数が等
しくされ、他方ではスイッチング素子毎に設けられた各
回路部分のLC並列振動回路がそれぞれ同じ大きさのイ
ンダクタンス及び同じ大きさの容量を有する。LC並列
振動回路の同じ固有共振周波数及びインダクタンスなら
びに容量はインバータ装置の両スイッチング素子の対称
駆動を保証する。
【0017】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、複数のLC並列振動回路のインダクタン
スが磁気的に結合される。LC並列振動回路のインダク
タンスの磁気的結合は駆動回路における製造公差(イン
ダクタンス及び容量の公差)の影響を減少させる。
【0018】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、ハーフブリッジ装置は2つの互いに相補
形のトランジスタから形成され、駆動回路はLC並列振
動回路が一方では両スイッチング素子の接続点(ハーフ
ブリッジ中間点)に接続され他方ではスイッチング素子
の互いに接続された両制御入力端に接続されるように構
成される(図13参照)。この場合ハーフブリッジの両
スイッチング素子を駆動するのはLC並列振動回路で充
分であり、例えば変成器のような回路要素は必要とされ
ない。
【0019】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、駆動回路はLC並列振動回路によって形
成された駆動信号を反転させる回路要素を有し、さらに
駆動回路は一方のスイッチング素子にLC並列振動回路
の駆動信号を供給し他方のスイッチング素子にLC並列
振動回路の反転した駆動信号を供給するように構成され
る(図3参照)。このような実施態様の利点は、インバ
ータの両スイッチング素子の駆動時に非対称性が生じな
い点、もしくはLC並列振動回路の部品での製造上の公
差が両スイッチング素子に均等に影響する点である。そ
の回路要素のためのコストは一部は負荷回路のインダク
タンス上に1つの補助巻線しか必要としないことによっ
て補償される。さらに回路要素TRはインダクタンスL
3、L4の代用をするように形成することができる。
【0020】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、駆動回路は、第1の出力端にLC並列振
動回路によって形成された駆動信号を反転した形態で発
生し第2の出力端にLC並列振動回路によって形成され
た駆動信号を反転していない形態で発生する回路要素を
有する。さらに駆動回路は、一方のスイッチング素子の
制御入力端が回路要素の第1の出力端に接続され他方の
スイッチング素子の制御入力端が回路要素の第2の出力
端に接続されるように構成される(図4参照)。これに
よってLC並列振動回路には、両スイッチング素子の一
方のスイッチングの基準電位とは異なる基準電位を印加
できるという別の利点が得られる。
【0021】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、回路要素は変成器であり、その場合変成
器は1つ又は複数の二次巻線を有し、それぞれ1つの二
次巻線がインバータの少なくとも1つのスイッチング素
子に所属する。変成器を用いることにより二次巻線によ
ってハーフブリッジの両スイッチング素子のための駆動
信号を簡単に電気的に分離することができる。
【0022】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、補助巻線を介してLC並列振動回路に接
続される抵抗は直線形、非直線形、又は温度依存形であ
る。直線形抵抗はこの抵抗のためのコスト的に有利な実
施態様が存在するのに対して、非直線形又は温度依存形
抵抗を使用すると、所定の周囲状態(例えば高い周囲温
度)又は装置全体の状態(例えば異常なランプ燃焼電
圧)への駆動回路の整合が可能になる。
【0023】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、LC並列振動回路に並列に、ダイオード
及び抵抗から成る直列回路が、インバータのスイッチン
グ素子の制御入力端における制御電圧を負にするLC並
列振動回路の半振動を強く減衰させ、それによってハー
フブリッジの休止時間を延長させるように接続される
(図5参照)。この実施態様の利点は、1周期内でスイ
ッチング素子が作動する時間が短縮するようにスイッチ
ング素子のデューティ比を変えることができる点にあ
る。
【0024】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、LC並列振動回路とスイッチング素子と
の間に、スイッチング軽減コンデンサの再充電中にこの
コンデンサの再充電によってLC並列振動回路の駆動電
圧に逆に作用する電圧降下を生ずる別の抵抗が配置さ
れ、それによってスイッチング軽減コンデンサの再充電
中にはスイッチング素子のオンが阻止される(図6参
照)。一方のスイッチング素子のオンは、一方のスイッ
チング素子のフリーホイーリングダイオードが電流を導
く場合に初めて行われる。これは本発明による回路装置
のこの実施態様ではスイッチング軽減コンデンサが他方
のスイッチング素子のオフ後に完全に再充電される場合
に生ずる。この実施態様によれば、スイッチング素子の
オン時点をスイッチング軽減コンデンサの再充電の期間
に依存させることが可能になる。
【0025】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、上記の別の抵抗に並列に、陽極をスイッ
チング素子の制御入力端に接続されていないLC並列振
動回路の端子に接続し陰極をスイッチング素子の基準電
位に接続したダイオードが接続される。このようなダイ
オードはスイッチング素子の高速オフを可能にする。
【0026】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、スイッチング素子の制御入力端と当該L
C並列振動回路との間に、スイッチング素子のオフを加
速するパルス成形及びインピーダンス変換器四端子網が
挿入される(図7及び図8参照)。これによってスイッ
チング素子のオフ特性が改善され、従ってスイッチング
損失を最小にすることができる。
【0027】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、LC並列振動回路に並列に電圧依存性ダ
ンピング回路が配置される(図9参照)。このダンピン
グ回路によって、スイッチング素子の制御入力端は電圧
過負荷から保護される。
【0028】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、LC並列振動回路に並列に、ツェナーダ
イオード及びこのツェナーダイオードの陽極に接続され
た抵抗から成る直列回路が接続され、スイッチング素子
の制御入力端はツェナーダイオードの陽極に接続され、
スイッチング素子の基準電位は抵抗とLC並列振動回路
との接続点に接続される(図10参照)。ツェナーダイ
オードを追加することによって、スイッチング素子の閾
値電圧が見掛け上高くなり、従ってLC並列振動回路に
よってスイッチング素子を作動させる時間を短縮するこ
とができる。
【0029】この時間は、本発明による回路装置の有利
な実施態様によれば、LC並列振動回路のインダクタン
スに直列にダイオード及び抵抗から成る並列回路を配置
し、その場合ダイオードの陰極及び抵抗の一端子をスイ
ッチング素子の制御入力端の基準電位に接続し、ダイオ
ードの陽極及び抵抗の他端子をLC並列振動回路のイン
ダクタンスに接続するか、又はダイオードの陽極及び抵
抗の一端子をスイッチング素子の制御入力端に接続し、
ダイオードの陰極及び抵抗の他端子をLC並列振動回路
のインダクタンスに接続し、これによってスイッチング
素子の制御入力端に対するLC並列振動回路の駆動電圧
の抵抗の大きさにより調整される負の直流電圧オフセッ
トを得るようにすることによって、より一層短縮するこ
とができる(図11参照)。
【0030】本発明による回路装置の他の有利な実施態
様においては、スイッチング素子の制御入力端とこの制
御入力端のための基準電位との間にクランプ抵抗が挿入
され、休止時間を延長させるためにLC並列振動回路の
制御出力端とスイッチング素子との間には抵抗分割器及
び別のスイッチング素子が挿入され、この別のスイッチ
ング素子は、抵抗分割器によってLC並列振動回路の駆
動電圧から形成された別のスイッチング素子のための制
御電圧がその閾値電圧を上回りそれをオンさせるとき
に、LC並列振動回路の駆動電圧をスイッチング素子に
印加する(図12参照)。この実施態様によれば、駆動
電圧に対して90°の位相角まで休止時間を積極的に延
長させることが可能になる。
【0031】さらに本発明による回路装置の他の有利な
実施態様においては、スイッチング素子の閾値電圧はス
イッチング素子の事前設定可能なオン期間を実現できる
ように事前設定可能である。この実施態様によれば、ス
イッチング素子の閾値電圧は異常に高い値を受け入れる
ことができ、休止時間を延長するためにこの特殊なスイ
ッチング素子を使用すると、付加的な部品を要すること
なく、上述の他の実施態様の場合と同じ効率を得ること
ができるという利点を有する。
【0032】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0033】図1には低圧放電ランプELを点灯するた
めのプッシュプル・ハーフブリッジを備えた回路装置の
回路図が示されている。電源入力端に直接にリード線に
ヒューズSIが接続されている。このヒューズSIの後
には、出力端を平滑コンデンサC1によって橋絡された
整流器GLと、正のリード線に設けられたフィルタチョ
ークコイルL1及び平滑コンデンサC1に並列接続され
たコンデンサC2から成る雑音防止回路とが続いてい
る。自励式自由振動インバータ(この場合プッシュプル
・ハーフブリッジ)は両スイッチング素子T1、T2
(特にMOSFETトランジスタ又はフリーホイーリン
グダイオードを備えたIGBTトランジスタ)と、抵抗
R1、R2、コンデンサC5、ダイオードD1及びダイ
アックDCを備えた始動回路とから構成されている。ラ
ンプELは第1電極の一端子が共振インダクタンスL2
を介して両トランジスタT1、T2間の中間タップに接
続され、第2電極の一端子が結合コンデンサC7を介し
てコンデンサC2のプラス極に接続されている。
【0034】さらに、共振インダクタンスL2と、結合
コンデンサC7と、2つの共振コンデンサC8、C9と
から成る直列共振回路が設けられており、両共振コンデ
ンサC8、C9は直列にランプELの加熱回路内に配設
されている。コンデンサC9に並列にさらに正特性サー
ミスタKLが接続されている。トランジスタT2のスイ
ッチング区間に並列にさらにスイッチング素子の負荷を
軽減するためにコンデンサC6が接続されている。
【0035】トランジスタT1、T2の駆動は図1に示
された実施例の場合、公知の方法で共振インダクタンス
L2に設けられている補助巻線HW1、HW2を介して
行われる。本発明によれば、この補助巻線HW1、HW
2とスイッチング素子T1、T2のゲート入力端との間
には、インダクタンスL3又はL4、コンデンサC3又
はC4及び直列抵抗R3又はR4から成るLC並列振動
回路の形態の回路網がそれぞれ接続されている。このよ
うな回路手段を設けることによって、回路は平滑コンデ
ンサC1での高い電圧にも拘わらず安定に動作するよう
になる。補助巻線HW1、HW2は図1に示された実施
例の場合それぞれ同一ターン数nHW1 =nHW2 を有す
る。
【0036】図1に示された実施例の場合、ハーフブリ
ッジの両トランジスタT1、、T2を駆動するための駆
動回路ASはスイッチング素子毎に設けられた2つの回
路部分AS1、AS2を含んでいる。一般的に本発明に
よれば駆動回路は少なくとも1つのLC並列振動回路を
有する。
【0037】LC並列振動回路は負荷回路からのエネル
ギー入力のために負荷回路のインダクタンスL2上に巻
回された補助巻線HW1、HW2に抵抗R3、R4を介
して電気的に接続されるか又は接続可能である。
【0038】図2には本発明による回路装置の別の実施
例が示されている。この回路装置においては、負荷回路
からLC並列振動回路内へのエネルギー入力のために、
このLC並列振動回路のインダクタンスL3、L4は負
荷回路のインダクタンスL2に磁気的にのみ結合されて
おり、その場合LC並列振動回路に並列に抵抗R13、
R14が接続されている。磁気結合はインダクタンスL
3、L4がインダクタンスL2の近くに配置されること
によって実現されている。
【0039】これに関連して、負荷回路のインダクタン
スL2が特に適当な鉄心形状(例えば“E形鉄心”)を
使用することによってエアギァップを備えた磁気的閉回
路を有するようにすることができる。その場合LC並列
振動回路のインダクタンスL3、L4は外部エアギァッ
プ付きで又は空心コイルとして実施される。特にインダ
クタンスL3、L4は棒状鉄心チョークコイルによって
形成される。
【0040】本発明によれば、駆動回路ASはスイッチ
ング素子毎に設けられた回路部分AS1、AS2から構
成される。スイッチング素子毎に設けられた各回路部分
は図1及び図2に示されているようにLC並列振動回路
を有する。
【0041】スイッチング素子毎に設けられた各回路部
分のLC並列振動回路の固有共振周波数が同じであると
好ましい。
【0042】またスイッチング素子毎に設けられた各回
路部分がそれぞれ同じ大きさのインダクタンス及び同じ
大きさの容量を有すると有利である。
【0043】ハーフブリッジの両スイッチング素子T
1、T2における電圧及び電流の変化を図14及び図1
5に基づいて説明する。この場合、図14は始動中の両
駆動回路内の電圧特性U(T1、Gate)、U(HW
1)、;U(T2、Gate)、U(HW2)及びそれ
に関係するトランジスタ電流I(T1)、I(T2)を
示し、図15は振動状態におけるそれらを示す。
【0044】図1に示されたダイアックDCによって時
点ZP1(図14参照)で回路を一回トリガすることに
よって、コンデンサC3が充電され、トランジスタT1
が導通する。これによって、補助巻線HW1では電圧が
次式(1)で示されるターン比(=チョークコイルL2
の一次巻線のターン数nprimary とこのチョークコイル
L2上の補助巻線HW1のターン数nHW1 との比)と中
間回路直流電圧とによって規定された値へ跳躍する。チ
ョークコイルL2内には正弦波状電流が流れ始める。
【0045】
【数1】U=nprimary /nHW1 (1)
【0046】チョークコイルL2の電圧、従って補助巻
線HW1の電圧は次式(2)に従って減少する(図14
の時点ZP1と時点ZP2との間の時間範囲a参照)。
しかしながら、補助巻線HW1での電圧はこの減少にも
拘わずコンデンサC3が抵抗R3を介してさらに充電さ
れるような大きさに保たれる。チョークコイルL3内に
はこのコンデンサC3の電圧に基づいて正弦波状に増大
する電流が流れ始め、この電流がコンデンサC3を放電
させる。これによりトランジスタT1の制御入力端(ゲ
ート)での電圧が低下し、それによりこの電圧はトラン
ジスタT1の閾値電圧を下回ってトランジスタT1をオ
フさせる(図14の時点ZP2参照)。
【0047】
【数2】U(t)=−L・dI(t)/dt (2)
【0048】このスイッチング動作によって、チョーク
コイルL2内に流れる共振電流はチョークコイルの電
圧、従って補助巻線HW1、HW2の電圧を反転させ
る。コンデンサC3は抵抗R3を介して補助巻線HW1
の電圧及びLC並列振動回路のチョークコイルL3内を
流れる電流によって再充電され、トランジスタT1のゲ
ート電圧は負になる。補助巻線HW2によって抵抗R4
を介して最初に負に充電されるコンデンサC4は抵抗R
4を介して補助巻線HW2によって充電される。という
のは、この補助巻線HW2の電圧はハーフブリッジの切
換え中(図14の時点ZP2と時点ZP3との間の時間
範囲b参照)に飛躍的に増大するからである。抵抗R4
及びコンデンサC4の低域通過フィルタ機能によってコ
ンデンサC4、チョークコイルL4での電圧、従ってト
ランジスタT2のゲートでの電圧は正弦波状に増大す
る。トランジスタT2の閾値電圧を上回ると、このトラ
ンジスタT2はオンする(図14の時点ZP4参照)。
チョークコイルL2内の共振電流とトランジスタT2の
ゲート電圧との間の位相差に基づいて、スイッチング素
子T2のフリーホイーリングダイオードが共振電流を導
く間オンが生じている(図14の時点ZP3と時点ZP
5との間の時間範囲c参照)。補助巻線HW2から提供
された駆動電圧は正弦波状に減少するが、しかしながら
コンデンサC4の放電には寄与しないか又は寄与しても
僅かである。
【0049】まだ高い駆動電圧を使用することができ、
チョークコイルL4を流れる電流によってコンデンサC
4を再充電させ、それによってトランジスタT2を確実
かつ高速にオフさせるにも拘わらず、チョークコイルL
4はコンデンサC4を放電させる(図14の時点ZP6
参照)。ハーフブリッジの新たな切換えによって、チョ
ークコイルL2内に流れる共振電流は補助巻線HW1、
HW2及び一次巻線の電圧を反転させる。容量C4は同
様に抵抗R4を介して補助巻線HW2によって負に充電
され、容量C3は抵抗R3を介して補助巻線HW1によ
って正に充電される(図14の時点ZP6と時点ZP7
との間の時間範囲d参照)。これによって、トランジス
タT1が再びオンし、上述の動作が最初から再び始めら
れる。
【0050】スイッチング軽減を行うために、図1乃至
図13に示されたコンデンサC6(例えばトランジスタ
T2に並列に接続されている)が設けられる場合、一方
のハーフブリッジトランジスタのオフと他方のハーフブ
リッジトランジスタのオンとの間には充分な休止時間t
T (=時間範囲b=コンデンサC6の再充電過程の期
間)が存在しなければならない。
【0051】通常の場合(スイッチング軽減コンデンサ
C6は通常使用される容量値を有する)、この休止時間
は、一方のトランジスタに所属する駆動回路の出力電圧
がゼロになる前にその一方のトランジスタの閾値電圧を
下回り、そしてオンすべきトランジスタが実際に導通す
る前に他方の駆動回路の前記出力電圧に対称な出力電圧
がそのオンするべきトランジスタの閾値電圧の値へ増大
するという事実から生ずる。
【0052】図15は装置全体の振動状態におけるスイ
ッチング素子T1、T2内の電圧及び電流変化、並びに
補助巻線での電圧、及びLC並列振動回路の制御電圧を
示す。スイッチング素子毎に設けられた駆動回路の上記
電圧及び電流変化は対称的に推移することが分かる。
【0053】LC並列振動回路の図1に示された素子は
実際上或る程度の製造公差を有している。この製造公差
は両駆動回路(AS1/AS2)の次式(3)で示され
る固有共振周波数fres が大きく異なる場合にとりわけ
影響が大きい。何故ならば、その場合両駆動回路AS
1、AS2には互いに対称な駆動電圧がもはや生じない
からである。
【0054】
【数3】 fres =1/{2π・(L3/L4・C3/C4)1/2 } (3)
【0055】特に図5、図6、図10、図11及び図1
2に示された本発明による回路装置の実施例は、チョー
クコイルL2内に蓄積された自走エネルギーによってス
イッチング軽減コンデンサC6の完全な再充電を保証す
るために、トランジスタの遅れたオンによってハーフブ
リッジを切換える際の休止時間を増大させる。
【0056】本発明による回路装置の図5に示された実
施例の場合、ダイオードD3及び抵抗R5又はダイオー
ドD4及び抵抗R6から成る直列回路がそれそれ両LC
振動回路のの各々に並列に接続され、それによりLC振
動回路の振動の負の半波(負のゲート電圧)が減衰させ
られる。
【0057】これによって、大きい振幅を持つ短い正の
半波及び小さい振幅を持つ長い負の半波を有する駆動電
圧特性線が変形し、従ってデューティ比が変化する。
【0058】図5に基づいて述べた上記回路装置を補う
ことのできるスイッチオン遅延の他の実施例が図6に示
されている。
【0059】この回路装置においては、スイッチング軽
減コンデンサC6の電流は2つの抵抗R7、R8によっ
て検出される。このために2つの抵抗R7、R8及びコ
ンデンサC6から成る直列回路が、一方の抵抗R8がア
ース電位に接続されかつ他方の抵抗R7が両スイッチン
グトランジスタT1、T2の接続点に接続されしかもコ
ンデンサC6が両抵抗R7、R8間に位置するように、
トランジスタT1に並列に接続されている。両抵抗R
7、R8にはそれぞれダイオードD7、D8が並列接続
されており、その各陽極はスイッチング軽減コンデンサ
C6の各端子に接続されている。
【0060】LC並列振動回路は図6に示された実施例
の場合トランジスタT1、T2のゲート・ソース区間に
並列に接続されるのではなく、一端子が各トランジスタ
のゲートに接続されかつ他端子がダイオードD7(L
4、C4)及びD8(L3、C3)の陰極に接続されて
いる。
【0061】トランジスタT1がオンすると、スイッチ
ング軽減コンデンサC6が放電する。今トランジスタT
1のゲート電圧が所定の閾値以下に低下すると、トラン
ジスタT1はオフする。このことによってコンデンサC
6が充電され、抵抗R7、R8に電圧降下が生ずる。
【0062】トランジスタT2のオンは、インダクタン
スL4、コンデンサC4、抵抗R4及び補助巻線HW1
によって構成された駆動回路から供給されたトランジス
タT2の駆動電圧から、コンデンサC6の充電過程によ
り抵抗R7に降下する電圧が引かれることによって、遅
らされる。
【0063】トランジスタT1のオフを妨げこれによっ
て非常に損失の大きいスイッチングを惹き起こす抵抗R
8の電圧降下は、ダイオードD8によってその順方向電
圧に制限される。
【0064】トランジスタT2のゲート電圧がその閾値
を下回ると、トランジスタT2はオフし、コンデンサC
6はチョークコイルL2内を流れる電流によって再び抵
抗R7、R8を介して放電する。抵抗R7の電圧降下は
ダイオードD7によってその順方向電圧に制限され、抵
抗R8の電圧降下はトランジスタT1に配置された駆動
回路から供給された電圧から引かれ、これによってトラ
ンジスタT1のオンが遅らされる。
【0065】抵抗R3、R4もしくはR13、R14
(図2参照)は直線形、非直線形又は温度依存形であっ
てもよい。これによって、両スイッチング素子の駆動を
周囲条件又は装置全体の状態に応じて行うことが可能に
なる。例えば、周囲温度が非常に高い場合、装置全体の
入力は抵抗R3、R4、R13、R14が温度の上昇に
比例して小さくなるようにすることによって減少させる
ことができる。
【0066】非直線抵抗は、確実な点灯が非常事態でも
保証されるように、駆動回路が装置全体の異常な作動状
態(例えば大量生産においてランプの異常に高い燃焼電
圧)に応答しなければならない場合に使用される。
【0067】図3及び図4には本発明による回路装置の
他の実施例が示されている。この回路装置において、駆
動回路ASはLC並列振動回路によって形成された駆動
信号を反転させる回路要素TRを有している。この回路
要素TRは特に変成器であり、この変成器でLC並列振
動回路のインダクタンスL3、L4を代用することがで
きる。駆動回路は、一方のスイッチング素子(例えばT
1)にLC並列振動回路の駆動信号を供給しそして他方
のスイッチング素子(例えばT2)にLC並列振動回路
の反転した駆動信号を供給するように構成されている。
それによって、インバータの両スイッチング素子の作動
は非対称にならない。LC並列振動回路の部品における
製造上の公差は両スイッチング素子T1、T2に平等に
影響する。
【0068】図4に示されているように、駆動回路は、
一方のスイッチング素子(例えばT1)の制御入力端が
回路要素TRの一方の出力端に接続されそして他方のス
イッチング素子(例えばT2)の制御入力端が回路要素
TRの他方の出力端に接続されるように構成することが
できる。LC並列振動回路は両スイッチング素子T1、
T2の一方のスイッチング素子の基準電位とは異なる基
準電位にある。
【0069】回路要素は上述のように例えば変成器であ
り、この変成器は1つ又は複数の二次巻線を有してい
る。それぞれ1つの二次巻線がインバータの少なくとも
1つのスイッチング素子に所属している。このような変
成器を用いることによって二次巻線により、ハーフブリ
ッジの両スイッチング素子T1、T2のための駆動信号
が電気的に分離される。
【0070】図7及び図8はスイッチング素子T1、T
2の制御入力端と当該LC並列振動回路との間にパルス
成形及びインピーダンス変換器四端子網VPが挿入され
ている本発明による回路装置の他の実施例を示す。この
四端子網はスイッチング素子T1、T2のオフを加速す
る。
【0071】図7に示された回路装置において、パルス
成形もしくはインピーダンス変換器四端子網VPは2つ
のダイオード及び1つの小信号用バイポーラトランジス
タを有する放電回路網として形成されている。
【0072】図8に示された回路例は1つのMOSFE
Tと1つのダイオードを使用している。
【0073】LC並列振動回路とスイッチング素子T
1、T2の制御入力端との間に接続された四端子網VP
のダイオードは、LC並列振動回路の駆動電圧が減少す
ると、逆電圧を構成することによって、四端子網VPの
それぞれの小信号トランジスタをオンする閾値電圧を形
成する。これによってスイッチング素子T1、T2の入
力端容量が突発的に放電させられ、スイッチング素子が
オフさせられる。
【0074】四端子網(図7参照)のバイポーラ形式に
おける他のダイオードは、小信号用バイポーラトランジ
スタのベース・コレクタ間ダイオードを通って不所望な
電流が流れるのを阻止する。
【0075】図9は回路装置の他の実施例を示し、この
場合LC並列振動回路に並列に電圧依存性ダンピング回
路DG(特に2つの逆直列接続されたツェナーダイオー
ド)がスイッチング素T1、T2の制御電圧を制限する
ために配置されている。このような装置によって、スイ
ッチング素子の制御入力端のための過電圧保護が行われ
る。
【0076】図10に示されているように、上述の実施
例の代わりに又は付加的に、スイッチング素子T1、T
2の制御入力端とLC並列振動回路との間にツェナーダ
イオードZD及び抵抗RZを接続し、それによりスイッ
チング素子の閾値電圧にツェナー電圧を加え、それによ
ってスイッチング素子T1、T2をオンするためにLC
並列振動回路の高い駆動電圧を得る。
【0077】特に価格的に有利な駆動回路ASが図13
に示されている。互いに相補形のスイッチング素子(す
なわちT1はPチャネルMOSFET、T2はNチャネ
ルMOSFET)を使用することによって、両スイッチ
ングトランジスタのための共通の駆動電圧を形成するこ
とが可能になる。LC並列振動回路の駆動電圧の正の半
波によりスイッチング素子T1が作動させられ、負の半
波によりスイッチング素子T2が作動させられる。両ス
イッチング素子がオフする休止時間は、駆動電圧値の大
きさがスイッチング素子の閾値電圧より小さいために両
スイッチング素子がオフすることによって自動的に生ず
る。
【0078】図5に示された本発明による回路装置の場
合LC並列振動回路の駆動電圧の負の半波を時間的に伸
長させることができるのに対して、図11に示された本
発明による別の回路装置によればLC並列振動回路の駆
動電圧の直流電圧オフセットが得られ、それゆえ正の半
波の振幅は負の半波の振幅より小さくなる。
【0079】図11に示された実施例の場合、LC並列
振動回路のインダクタンスL3、L4に直列に、ダイオ
ードD9、D10の陰極及び抵抗R9、R10の一端子
がスイッチング素子T1、T2の制御入力端の基準電位
に接続されるようにダイオードD9、D10及び抵抗R
9、R10から成る並列回路が配置されている。ダイオ
ードD9、D10の陽極及び抵抗R9、R10の他端子
はLC並列振動回路のインダクタンスL3、L4に接続
されている。
【0080】この代わりに、ダイオードD9、D10の
陽極及び抵抗R9、R10の一端子がスイッチング素子
T1、T2の制御入力端に接続され、ダイオードD9、
D10の陰極及び抵抗R9、R10の他端子がLC並列
振動回路のインダクタンスL3、L4に接続されるよう
にしてもよい。
【0081】これによって、スイッチング素子T1、T
2の制御入力端に対するLC並列振動回路の出力電圧の
抵抗R9、R10の大きさにより調整可能な負の直流電
圧オフセットU(バー)(T1、Gate)、U(バ
ー)(T2、Gate)が得られ、従ってスイッチング
素子を作動させる期間が同一である場合正のパルス幅が
短縮される。
【0082】図11に示された回路装置のための重要な
時間的電圧変化が図16に示されている。図16(a)
はU(T1、Gate)、U(バー)(T1、Gat
e)、U(HW1)の変化を、図16(b)はU(T
2、Gate)、U(バー)(T2、Gate)及びU
(HW2)の変化を示している。U(バー)(Tx、G
ate)はスイッチング素子T1、T2の駆動電圧U
(Tx、Gate)の時間平均値を表している。チョー
クコイルではこのチョークコイルを流れる電流によって
オーム抵抗に降下する直流電圧が増大するので、LC並
列振動回路のインダクタンスL3、L4での電圧降下は
時間平均でUL =0Vである。抵抗R9、R10にはダ
イオードD9、D10の並列接続によって時間平均で負
の電圧が発生し、この電圧は網規則に基づいて交流電圧
C (t)に重畳した直流電圧によってLC並列振動回
路のコンデンサC3、C4内で補償される。
【0083】キルヒホッフの法則に基づくと、抵抗R
9、R10及びダイオードD9、D10とLC並列振動
回路のインダクタンスL3、L4とから成る並列回路を
直列回路内に配置することは重要ではない。
【0084】この重畳した直流電圧によって、ハーフブ
リッジスイッチング素子の制御入力端には、テューティ
比がこのハーフブリッジスイッチング素子をオンするの
に充分な大きさを持つ電圧に対して50%以下の大きさ
である制御信号が現れる。このことは図16に示されて
いる。図11によって実施された駆動回路部分AS1、
AS2の制御電圧の時間平均値は負であり、正の半波の
振幅は負の半波の振幅より小さい。
【0085】両ハーフブリッジスイッチング素子T1、
T2がオフする休止時間tT を延長させる他の回路装置
が図12に示されている。この図12に示された回路の
重要な電圧変化は図17に示されている。図17(a)
はU(HW1)、U(T1、Gate)及びU(L3)
を示し、一方図17(b)はU(HW2)、U(T2、
Gate)及びU(L4)を示している。
【0086】図12に示された回路装置の場合、スイッ
チング素子T1、T2の制御入力端とこの制御入力端の
ための基準電位との間にクランプ抵抗RK1、RK2が
挿入されている。両スイッチング素子T1、T2がオフ
する休止時間tT を延長させるために、LC並列振動回
路の制御入力端とスイッチング素子T1、T2との間に
抵抗分割器RS1、RS2;RS3、RS4及び別のス
イッチング素子T3、T4が挿入されている。
【0087】スイッチング素子T3、T4として、スイ
ッチング素子T1、T2の制御導線(ゲート導線)内に
挿入された特にPNPトランジスタが使用されている。
【0088】この代わりに、スイッチング素子T3、T
4として、スイッチング素子T3、T4のコレクタがス
イッチング素子T1、T2に接続されエミッタがLC並
列振動回路に接続されそしてベースが抵抗分割器RS
1、RS2;RS3、RS4の中間タップに接続される
ことによってスイッチング素子T1、T2の制御入力端
(ソース)の基準電位線内に挿入されたNPNトランジ
スタを使用するようにしてもよい。
【0089】LC並列振動回路の駆動電圧は、抵抗分割
器RS1、RS2;RS3、RS4によってLC並列振
動回路の制御電圧から形成されたスイッチング素子T
3、T4のための制御電圧がスイッチング素子T3、T
4のオン閾値(閾値電圧)を上回りそしてこのスイッチ
ング素子T3、T4をオンする場合に初めてスイッチン
グ素子T1、T2に印加される(図12及び図17参
照)。
【0090】制御トランジスタT3、T4はLC並列振
動回路の出力端とハーフブリッジスイッチング素子T
1、T2の制御入力端との間に接続されている。制御ト
ランジスタT3、T4が遮断状態にある場合、ハーフブ
リッジスイッチング素子T1、T2の制御電圧は0ボル
トである。抵抗RK1、RK2はこの場合ゲート・ソー
ス間容量(スイッチング素子T1、T2の入力端容量)
の充電を阻止し、従って外部からの影響によるハーフブ
リッジスイッチング素子T1、T2の故意ではないスイ
ッチオンを阻止する。
【0091】LC並列振動回路の駆動電圧が増大する
と、抵抗分割器RS1、RS2;RS3、RS4での電
圧降下も同様に増大する。RS2、RS4に対するRS
1、RS3の比を適当に選定することによって、LC並
列振動回路の出力電圧がどんな大きさの時でも制御抵抗
RS1、RS3での電圧降下が制御トランジスタT3、
T4をオンするのに充分な大きさとなるように調整する
ことができる。この動作点では抵抗RS1、RS3での
電圧は制御トランジスタT3、T4の閾値電圧と丁度同
じ大きさでなければならない(小信号用バイポーラトラ
ンジスタの場合約0.6ボルト)。
【0092】LC並列振動回路のさらに増大する駆動電
圧はオンしている制御トランジスタT3、T4を介して
ハーフブリッジスイッチング素子T1、T2の制御入力
端に転送され、しかもその転送は制御トランジスタT
3、T4の順方向電圧を差し引いて行われる。これによ
ってハーフブリッジスイッチング素子T1、T2がオン
させられる。
【0093】抵抗RK1、RK2は制御電圧に大きく影
響しないようにもしくはLC並列振動回路にとって比較
的僅かしか負担とならないように高抵抗に選定される。
【0094】制御トランジスタは、制御抵抗RS1、R
S3での電圧が閾値を再び下回りそしてこの制御トラン
ジスタのベース・コレクタ間ダイオードが完全に空にな
るまで、オン状態を取る。
【0095】ハーフブリッジスイッチング素子は制御ト
ランジスタの空乏相に依存せずに確実にオフする。とい
うのは、LC並列振動回路の駆動電圧はハーフブリッジ
スイッチング素子T1、T2のオンに必要な制御電圧よ
り小さいからである。
【0096】上述したように、制御トランジスタT3、
T4はハーフブリッジスイッチング素子の制御入力端の
基準電位の導線内にも挿入することができる。その場
合、抵抗分割器RS1、RS2;RS3、RS4の値
は、制御トランジスタT3、T4のベース・エミッタ間
に位置する抵抗分割器の抵抗での電圧降下が制御トラン
ジスタT3、T4をオンするように選定される。
【0097】図13はハーフブリッジ装置が2つの互い
に相補形トランジスタT1、T2によって形成された本
発明による回路装置を示す。駆動回路ASは、LC並列
振動回路が一方では両スイッチング素子T1、T2の接
続点(ハーフブリッジ中間点)に接続され他方ではスイ
ッチング素子の互いに接続された両制御入力端に接続さ
れるように構成されている。この実施例の場合、LC並
列振動回路はハーフブリッジの両スイッチング素子T
1、T2を駆動するのに充分なように構成されている。
例えば変成器のような回路要素は必要とされない。
【0098】上述の回路装置は特にハーフブリッジ装置
を用いて構成されている。しかしながら、例えば非対称
ハーフブリッジ形、フルブリッジ形、プッシュプル形又
は同様に単一トランジスタ形変換器のような他の慣用さ
れている自由振動形インバータも同様に使用することが
できる。
【0099】次の表に、230V交流回路網で20Wの
入力を持つランプを点灯するための図1に示された回路
装置の回路部品を纏めて示す。
【0100】
【表1】 SI ELDUR:KPSO3/46 GL 1A;600V C1 10mF;350V電解コンデンサ C2 220nF;350V;MKT C3、C4 3.3nF;63V;MKT C5 100nF;63V;MKT C6 1nF;630V;MKP C7 47nF;350V;MKT C8 10nF;500V;MKT C9 4.7nF;630V;MKT L1 棒状鉄心チョークコイル1.5mH L2、HW1、HW2 Lprim=2.6mH;nprim=240.5;nHW1/2 =18;EF16 L3、L4 棒状鉄心チョークコイル4.7mH R1 470kW;0.6W R2 470kW;0.6W R3、R4 2.2kW;0.6W KL シーメンスPTC S1380 T1、T2 FET 500 V ;6W;SSUIN 50;STK2N50 D1 1N4004、1N4005、1N4006、1N4007 DC ダイアックDB3N(SGSトムソン)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路装置の第1の実施例を示す回
路図。
【図2】本発明による回路装置の第2の実施例を示す回
路図。
【図3】本発明による回路装置の第3の実施例を示す回
路図。
【図4】本発明による回路装置の第4の実施例を示す回
路図。
【図5】本発明による回路装置の第5の実施例を示す回
路図。
【図6】本発明による回路装置の第6の実施例を示す回
路図。
【図7】本発明による回路装置の第7の実施例を示す回
路図。
【図8】本発明による回路装置の第8の実施例を示す回
路図。
【図9】本発明による回路装置の第9の実施例を示す回
路図。
【図10】本発明による回路装置の第10の実施例を示
す回路図。
【図11】本発明による回路装置の第11の実施例を示
す回路図。
【図12】本発明による回路装置の第12の実施例を示
す回路図。
【図13】本発明による回路装置の第13の実施例を示
す回路図。
【図14】本発明による回路装置における電圧及び電流
の変化を示す特性図。
【図15】本発明による回路装置における電圧及び電流
の変化を示す特性図。
【図16】本発明による回路装置における電圧及び電流
の変化を示す特性図。
【図17】本発明による回路装置における電圧及び電流
の変化を示す特性図。
【符号の説明】
SI ヒューズ GL 整流器 C1 平滑コンデンサ C2、C3、C4 コンデンサ C6 コンデンサ C7 結合コンデンサ C8、C9 共振コンデンサ L1 フィルタチョークコイル L2 共振インダクタンス L3、L4 インダクタンス R1〜R7 抵抗 EL 低圧放電ランプ DC ダイアック T1、T2 スイッチング素子 KL 正特性サーミスタ HW1、HW2 補助巻線 AS 駆動回路 AS1、AS2 回路部分 TR 変成器 D1、D3、D4、D7、D9、D10 ダイオード ZD ツェナーダイオード VP パルス成形及びインピーダンス変換器四端子網 DG 電圧依存性ダンピング回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハラルト シユミツト ドイツ連邦共和国 80686 ミユンヘン フアルピヒラーシユトラーセ 70 (72)発明者 ルートヴイツヒ ライザー ドイツ連邦共和国 86368 ゲルストホー フエン ブラームスシユトラーセ 31 (72)発明者 ペーター ホイシンガー ドイツ連邦共和国 86199 アウグスブル ク バイエルシユトラーセ 44 (72)発明者 クラウス フイツシヤー ドイツ連邦共和国 86163 アウグスブル ク フリードリツヒ‐デフエナー‐シユト ラーセ 1 (72)発明者 ワルター ヒルシユマン ドイツ連邦共和国 81827 ミユンヘン フアウストシユトラーセ 70

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのインダクタンス(L
    2)及び少なくとも1つのコンデンサ(C7、C8、C
    9)を有する負荷回路と、2つのスイッチング素子(T
    1、T2)を有するハーフブリッジ装置として形成する
    ことのできるインバータと、スイッチング素子(T1、
    T2)を駆動するための駆動回路(AS)とを備えたラ
    ンプの点灯回路装置において、駆動回路(AS)は少な
    くとも1つのLC並列振動回路(L3C3、L4C4)
    を有することを特徴とするランプの点灯回路装置。
  2. 【請求項2】 LC並列振動回路は負荷回路からのエネ
    ルギー入力のために負荷回路の少なくとも1つのインダ
    クタンス(L2)上の補助巻線(HW1、HW2)に抵
    抗(R3、R4)を介して電気的に接続されることを特
    徴とする請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 負荷回路からLC並列振動回路へのエネ
    ルギー入力のために、LC並列振動回路のインダクタン
    ス(L3、L4)は負荷回路のインダクタンス(L2)
    に磁気的にのみ結合され、LC並列振動回路には抵抗
    (R13、R14)が接続されることを特徴とする請求
    項1記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 負荷回路のインダクタンス(L2)はエ
    アギャップを持つ磁気回路を有し、LC並列振動回路の
    インダクタンス(L3、L4)は外部エアギャップ付き
    で又は空心コイルとして形成されることを特徴とする請
    求項1乃至3の1つに記載の回路装置。
  5. 【請求項5】 駆動回路(AS)はスイッチング素子毎
    に設けられた回路部分(AS1、AS2)から構成さ
    れ、スイッチング素子毎に設けられた各回路部分(AS
    1、AS2)はLC並列振動回路を有することを特徴と
    する請求項1乃至4の1つに記載の回路装置。
  6. 【請求項6】 スイッチング素子毎に設けられた各回路
    部分(AS1、AS2)のLC並列振動回路(L3C
    3、L4C4)の固有共振周波数が等しいことを特徴と
    する請求項5記載の回路装置。
  7. 【請求項7】 スイッチング素子毎に設けられた各回路
    部分(AS1、AS2)のLC並列振動回路(L3C
    3、L4C4)はそれぞれ同じ大きさのインダクタンス
    (L3、L4)及び同じ大きさの容量(C3、C4)を
    有することを特徴とする請求項5又は6記載の回路装
    置。
  8. 【請求項8】 複数のLC並列振動回路のインダクタン
    スが磁気的に結合されていることを特徴とする請求項1
    乃至7の1つに記載の回路装置。
  9. 【請求項9】 ハーフブリッジ装置の2つのスイッチン
    グ素子(T1、T2)は2つの互いに相補形のトランジ
    スタから形成され、駆動回路(AS)はLC並列振動回
    路が一方では両スイッチング素子(T1、T2)の接続
    点に接続され他方ではスイッチング素子(T1、T2)
    の互いに接続された両制御入力端に接続されるように構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の回路装
    置。
  10. 【請求項10】 駆動回路(AS)はLC並列振動回路
    によって形成された駆動信号を反転させる回路要素(T
    R)を有し、駆動回路は一方のスイッチング素子(T
    1)にLC並列振動回路の駆動信号を供給し他方のスイ
    ッチング素子(T2)にLC並列振動回路の反転した駆
    動信号を供給するように構成されていることを特徴とす
    る請求項1乃至4の1つに記載の回路装置。
  11. 【請求項11】 駆動回路(AS)は、第1の出力端に
    LC並列振動回路によって形成された駆動信号を反転し
    た形態で発生し第2の出力端にLC並列振動回路によっ
    て形成された駆動信号を反転していない形態で発生する
    回路要素(TR)を有し、駆動回路(AS)は一方のス
    イッチング素子(T2)の制御入力端が回路要素(T
    R)の第1の出力端に接続され他方のスイッチング素子
    (T1)の制御入力端が回路要素(TR)の第2の出力
    端に接続されるように構成されていることを特徴とする
    請求項1乃至4の1つに記載の回路装置。
  12. 【請求項12】 回路要素(TR)は変成器であること
    を特徴とする請求項10又は11記載の回路装置。
  13. 【請求項13】 変成器は1つ又は複数の二次巻線を有
    し、それぞれ1つの二次巻線はインバータの少なくとも
    1つのスイッチング素子(T1、T2)に所属している
    ことを特徴とする請求項12記載の回路装置。
  14. 【請求項14】 抵抗(R3、R4;R13、R14)
    は直線形、非直線形、又は温度依存形であることを特徴
    とする請求項2乃至13の1つに記載の回路装置。
  15. 【請求項15】 LC並列振動回路に並列に、ダイオー
    ド(D3、D4)及び抵抗(R5、R6)から成る直列
    回路が、インバータのスイッチング素子(T1、T2)
    の制御入力端における制御電圧を負にするLC並列振動
    回路の半振動を強く減衰させ、それによってハーフブリ
    ッジの休止時間(tT ;T1、T2はオフ)を延長させ
    るように接続されていることを特徴とする請求項1乃至
    14の1つに記載の回路装置。
  16. 【請求項16】 LC並列振動回路とスイッチング素子
    (T1、T2)との間に、スイッチング軽減コンデンサ
    (C6)の再充電中にこのコンデンサ(C6)の再充電
    によってLC並列振動回路の駆動電圧に逆に作用する電
    圧降下を生ずる別の抵抗(R7、R8)が配置され、そ
    れによってスイッチング軽減コンデンサ(C6)の再充
    電中にはスイッチング素子(T1、T2)のオンが阻止
    されることを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載
    の回路装置。
  17. 【請求項17】 別の抵抗(R7、R8)に並列に、陽
    極をスイッチング素子(T1、T2)の制御入力端に接
    続されていないLC並列振動回路の端子に接続し陰極を
    スイッチング素子(T1、T2)の基準電位に接続した
    ダイオード(D7、D8)が接続されていることを特徴
    とする請求項16記載の回路装置。
  18. 【請求項18】 スイッチング素子の制御入力端と当該
    LC並列振動回路との間に、スイッチング素子のオフを
    加速するパルス成形及びインピーダンス変換器四端子網
    (VP)が挿入されていることを特徴とする請求項1乃
    至16の1つに記載の回路装置。
  19. 【請求項19】 LC並列振動回路に並列に電圧依存性
    ダンピング回路(DG)が配置されていることを特徴と
    する請求項1乃至16の1つに記載の回路装置。
  20. 【請求項20】 LC並列振動回路に並列に、ツェナー
    ダイオード(ZD)及びこのツェナーダイオードの陽極
    に接続された抵抗(RZ)から成る直列回路が接続さ
    れ、スイッチング素子(T1、T2)の制御入力端はツ
    ェナーダイオードの陽極に接続され、スイッチング素子
    (T1、T2)の基準電位は抵抗(RZ)とLC並列振
    動回路との接続点に接続されていることを特徴とする請
    求項1乃至16の1つに記載の回路装置。
  21. 【請求項21】 LC並列振動回路のインダクタンスに
    直列にダイオード(D9、D10)及び抵抗(R9、R
    10)から成る並列回路を配置し、その場合ダイオード
    (D9、D10)の陰極及び抵抗(R9、R10)の一
    端子をスイッチング素子(T1、T2)の制御入力端の
    基準電位に接続しそしてダイオード(D9、D10)の
    陽極及び抵抗(R9、R10)の他端子をLC並列振動
    回路のインダクタンス(L3、L4)に接続するか、又
    はダイオード(D9、D10)の陽極及び抵抗(R9、
    R10)の一端子をスイッチング素子(T1、T2)の
    制御入力端に接続しそしてダイオード(D9、D10)
    の陰極及び抵抗(R9、R10)の他端子をLC並列振
    動回路のインダクタンス(L3、L4)に接続し、これ
    によってスイッチング素子(T1、T2)の制御入力端
    に対するLC並列振動回路の駆動電圧の抵抗(R9、R
    10)の大きさにより調整される負の直流電圧オフセッ
    トを得ることを特徴とする請求項1乃至14の1つに記
    載の回路装置。
  22. 【請求項22】 スイッチング素子(T1、T2)の制
    御入力端とこの制御入力端のための基準電位との間にク
    ランプ抵抗(RK1、RK2)が挿入され、休止時間
    (tT ;T1、T2はオフ)を延長させるためにLC並
    列振動回路の制御出力端とスイッチング素子(T1、T
    2)との間に抵抗分割器(RS1、RS2、RS3、R
    S4)及び別のスイッチング素子(T3、T4)が挿入
    され、この別のスイッチング素子は、抵抗分割器(RS
    1、RS2、RS3、RS4)によってLC並列振動回
    路の駆動電圧から形成された別のスイッチング素子(T
    3、T4)のための制御電圧がその閾値電圧を上回りそ
    れをオンさせるときに、LC並列振動回路の駆動電圧を
    スイッチング素子に印加することを特徴とする請求項1
    乃至14の1つに記載の回路装置。
  23. 【請求項23】 スイッチング素子(T1、T2)の閾
    値電圧はスイッチング素子の事前設定可能なオン期間を
    実現するように事前設定されることを特徴とする請求項
    1乃至22の1つに記載の回路装置。
JP8354799A 1995-12-22 1996-12-20 ランプの点灯回路装置 Pending JPH09190891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548506.8 1995-12-22
DE19548506A DE19548506A1 (de) 1995-12-22 1995-12-22 Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Lampe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190891A true JPH09190891A (ja) 1997-07-22

Family

ID=7781259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354799A Pending JPH09190891A (ja) 1995-12-22 1996-12-20 ランプの点灯回路装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5925984A (ja)
EP (1) EP0781077B1 (ja)
JP (1) JPH09190891A (ja)
KR (1) KR100458358B1 (ja)
CN (1) CN1268175C (ja)
CA (1) CA2193288C (ja)
DE (2) DE19548506A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437516B2 (en) 2000-01-27 2002-08-20 Toshiba Lighting And Technology Corporation Unsaturating transformer, an electronic ballast using the transformer, and a self-ballasted
WO2006093215A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 点灯ユニット及び放電ランプ
WO2006093216A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 点灯ユニット及びランプ
JP2009158111A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明器具

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821454B2 (ja) * 1996-07-12 2006-09-13 松下電器産業株式会社 蛍光ランプ点灯装置
US6124680A (en) * 1996-09-03 2000-09-26 Hitachi, Ltd. Lighting device for illumination and lamp provided with the same
DE19751063A1 (de) * 1997-11-18 1999-05-20 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Freischwingende Oszillatorschaltung mit einfacher Anlaufschaltung
JP3532760B2 (ja) * 1998-04-01 2004-05-31 松下電器産業株式会社 放電ランプ点灯装置
KR19990068269A (ko) * 1999-01-02 1999-09-06 김중성 마이크로프로세서를이용한고압방전등용전자식안정기
US7592753B2 (en) * 1999-06-21 2009-09-22 Access Business Group International Llc Inductively-powered gas discharge lamp circuit
EP1104980A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-06 Mass Technology (H.K.) Ltd. Electronic ballast for a fluorescent lamp
KR20020030131A (ko) * 2000-10-16 2002-04-24 청 유 린 Lcd 백라이트용 전압상승회로
DE10108138A1 (de) * 2001-02-20 2002-08-29 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schutzschaltung für eine Leuchstofflampe
US6448720B1 (en) * 2001-03-30 2002-09-10 Matsushita Electric Works R&D Laboratory, Inc. Circuit for driving an HID lamp
DE10137305A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-13 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Freischwingende Schaltungsanordnung
DE10140723A1 (de) * 2001-08-27 2003-03-20 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Betriebsschaltung für Entladungslampe mit vorheizbaren Elektroden
DE10200049A1 (de) * 2002-01-02 2003-07-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Betriebsgerät für Gasentladungslampen
US6628090B1 (en) * 2002-05-31 2003-09-30 Stmicroelectronics, S.R.L. Resonant driving system for a fluorescent lamp
DE10235217A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Lampe
KR100918181B1 (ko) * 2002-12-02 2009-09-22 삼성전자주식회사 전원공급장치와, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시 장치
JP4088924B2 (ja) * 2003-02-07 2008-05-21 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JP4085264B2 (ja) * 2003-02-07 2008-05-14 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
DE10351621B4 (de) * 2003-11-05 2013-05-16 Osram Gmbh Elektronisches Vorschaltgerät sowie Verfahren mit bei Ausfall der Licht emittierenden Einrichtung weiterzubetreibenden Wandler
DE102004001618A1 (de) * 2004-01-09 2005-08-11 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung zum Betrieb von Lichtquellen
KR100647967B1 (ko) * 2004-10-20 2006-11-23 리엔 창 일렉트로닉 푸쉬/풀 제어 칩을 구비한 듀얼 n-mos 하프 브릿지인버터
DE102005025154A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Entladungslampe mit Temperaturausgleich
US20060280898A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 United States Gypsum Company Modifiers for gypsum slurries and method of using them
DE102005028672A1 (de) * 2005-06-21 2006-12-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Glättungsschaltung zur Verbesserung der EMV
DE102005033151A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung einer elektromagnetischen Aktuatorik und Verfahren zum Testen einer ersten Induktivität einer elektromagnetischen Aktuatorik
DE102005032960A1 (de) 2005-07-14 2007-01-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betrieb mindestens einer elektrischen Lampe
US7200012B1 (en) * 2006-02-21 2007-04-03 Niko Semiconductor Co., Ltd. Circuit utilizing a push-pull pulse width modulator to control a full-bridge inverter
JP4608470B2 (ja) * 2006-08-31 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置、及び照明装置
DE102006041729A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-13 Siemens Ag Schaltung zur getakteten Stromversorgung
US7821208B2 (en) * 2007-01-08 2010-10-26 Access Business Group International Llc Inductively-powered gas discharge lamp circuit
US8212489B2 (en) * 2007-01-17 2012-07-03 Osram Ag Circuit arrangement and method for starting and operating one or more discharge lamps
DE102007015715A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-09 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Vorschaltgerät für eine Gasentladungslampe
HUP1000054A3 (en) * 2010-01-26 2012-08-28 Gradix Holdings Ltd Ac voltage converter and switching equipment
US20110187280A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Averd Labs Co., Ltd. Primary drive synchronous high-speed switching rectifying circuit for llc half-bridge power converter for driving led
CN101998741A (zh) * 2010-08-13 2011-03-30 上海电机学院 电磁感应灯
US8699244B1 (en) 2010-10-29 2014-04-15 Universal Lighting Technologies, Inc. Electronic ballast with load-independent and self-oscillating inverter topology
CN103107781B (zh) * 2011-11-15 2016-04-27 中国科学院微电子研究所 准互补电压开关型d类功放同时导通的保护方法及电路
DE102012209781A1 (de) 2012-06-12 2013-12-24 Osram Gmbh Vorrichtung zum erzeugen von elektromagnetischer strahlung und elektronisches vorschaltgerät
US10524508B2 (en) 2016-11-15 2020-01-07 Rai Strategic Holdings, Inc. Induction-based aerosol delivery device
DE102017105560A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Osram Gmbh Wandeln von elektrischer energie
DE102020130728A1 (de) 2020-11-20 2022-05-25 Osram Gmbh Ansteuerbeschaltung für den steuereingang eines leistungstransistors eines getakteten wandlers und anwendung der ansteuerbeschaltung
DE102021208416A1 (de) 2021-08-03 2023-02-09 Osram Gmbh Resonant betriebener getakteter isolierender leistungswandler und verfahren zum tiefen dimmen eines derartigen leistungswandlers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2388284A (en) * 1983-01-28 1984-08-02 Control Logic Pty. Ltd. Inverter circuit
FI68935C (fi) * 1983-09-06 1985-11-11 Helvar Oy Inverterkrets med en regleringskrets foer att effektivera transistorernas styrning till ett slutarlaege
KR900009411Y1 (ko) * 1987-07-16 1990-10-10 삼성전자주식회사 자동차 도난 방지 회로
DE4129430A1 (de) * 1991-09-04 1993-03-11 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum betrieb einer lampe
KR940007026Y1 (ko) * 1992-03-07 1994-10-07 성갑제 방전등용 전자식 안정기의 고압펄스 발생 장치
KR940009511B1 (ko) * 1992-07-11 1994-10-14 금성계전주식회사 방전등용 전자식 안정기회로
EP0580255B1 (en) * 1992-07-20 1997-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. DC-AC converter with protection means, for supplying a discharge lamp
KR940003434A (ko) * 1992-07-20 1994-02-21 에프. 제이. 스미트 방전 램프 동작 장치
CN1113101A (zh) * 1993-08-05 1995-12-06 莫托罗拉照明公司 带有升压电路的并联谐振镇流器
JPH0799095A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Tec Corp 放電灯点灯装置
US5438243A (en) * 1993-12-13 1995-08-01 Kong; Oin Electronic ballast for instant start gas discharge lamps
KR100215224B1 (ko) * 1995-03-29 1999-08-16 가노 다다오 전원장치, 방전등점등장치 및 조명장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437516B2 (en) 2000-01-27 2002-08-20 Toshiba Lighting And Technology Corporation Unsaturating transformer, an electronic ballast using the transformer, and a self-ballasted
WO2006093215A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 点灯ユニット及び放電ランプ
WO2006093216A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 点灯ユニット及びランプ
JP2006278324A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 点灯ユニット及びランプ
US7692369B2 (en) * 2005-03-02 2010-04-06 Panasonic Corporation Operating unit and lamp with component alignment for safe failure mode
US7821207B2 (en) 2005-03-02 2010-10-26 Panasonic Corporation Lighting unit and discharge lamp
US8198817B2 (en) 2005-03-02 2012-06-12 Panasonic Corporation Lighting unit and discharge lamp
JP2009158111A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN1268175C (zh) 2006-08-02
KR970058385A (ko) 1997-07-31
US5925984A (en) 1999-07-20
KR100458358B1 (ko) 2005-04-06
DE19548506A1 (de) 1997-06-26
CA2193288C (en) 2005-05-10
EP0781077B1 (de) 2001-01-31
EP0781077A3 (de) 1998-07-22
CA2193288A1 (en) 1997-06-23
DE59606406D1 (de) 2001-03-08
EP0781077A2 (de) 1997-06-25
CN1160981A (zh) 1997-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09190891A (ja) ランプの点灯回路装置
CA2076940C (en) Fluorescent lamp operating circuit, particularly for a compact fluorescent lamp
US4862041A (en) Dimmable electronic transformer circuit
US5084652A (en) Fluorescent lamp lighting apparatus
CA2231253C (en) Switching control of an operating circuit
EP1987705A1 (en) Voltage fed inverter for fluorescent lamps
KR100270897B1 (ko) 전자식 안정기
US5550438A (en) Circuit arrangement
JP4216934B2 (ja) ランプ作動回路
JP2008282812A (ja) フィラメント加熱および点灯の制御が行われる安定器
CA2434108A1 (en) Drive for a half-bridge inverter
JP2933077B1 (ja) 放電灯点灯装置
EP0442572B1 (en) Circuit arrangement
JP5216086B2 (ja) 放電ランプを作動させるための回路装置および方法
EP1463386B1 (en) High Q impedance matching inverter circuit
US6144173A (en) Single switch electronic ballast
US6952085B2 (en) Continuous mode ballast with pulsed operation
KR0169164B1 (ko) 순간점등형 형광램프 점등회로
US5008596A (en) Fluorescent lamp high frequency operating circuit
RU2339151C2 (ru) Схема для генерации переменного напряжения из постоянного напряжения
US6356034B1 (en) Low voltage discharge lamp power supply
EP0606665B1 (en) Circuit arrangement
WO2002087290A1 (en) Circuit arrangement for discharge lamp comprising a resonant half-bridge converter driven by a class-e driver
KR20020020620A (ko) 개선된 출력특성을 갖는 전자식 안정기
KR950006605B1 (ko) 전류원 방식 형광등의 안정기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071005