JPH09189343A - 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置 - Google Patents

内燃機関の回転衝撃を補償するための装置

Info

Publication number
JPH09189343A
JPH09189343A JP7316842A JP31684295A JPH09189343A JP H09189343 A JPH09189343 A JP H09189343A JP 7316842 A JP7316842 A JP 7316842A JP 31684295 A JP31684295 A JP 31684295A JP H09189343 A JPH09189343 A JP H09189343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
damping device
flywheel
hysteresis member
overhang
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7316842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217672B2 (ja
Inventor
Paul Maucher
マウヒヤー パウル
Oswald Friedmann
フリードマン オズヴアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Publication of JPH09189343A publication Critical patent/JPH09189343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217672B2 publication Critical patent/JP3217672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転衝撃を補償するための装置であって、自
動車の内燃機関と結合可能な第1のはずみ車と、伝動装
置の入力部分、例えば伝動装置軸に摩擦クラッチを介し
て結合可能な第2のはずみ車と、両方のはずみ車の間で
有効な減衰装置とを有し、該減衰装置が周方向に有効な
蓄力器と該蓄力器に対して並列的に作用するヒステリシ
ス部材とを含有している形式のものにおいて、ヒステリ
シス部材の制御手段として付加的な制御手段が不要にな
り、ヒステリシス部材が有効になる所望の使用点もしく
はヒステリシス部材を有効にさせたい所望の回転角度が
正確に調節されるようにすること。 【解決手段】 本発明の課題は、ヒステリシス部材がは
ずみ車に回動不能に結合可能なフランジによって制御可
能であり、フランジの半径方向の張出し部とヒステリシ
ス部材との間に周方向の遊びが設けられていることによ
って解決された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の回転衝撃
を補償するための装置であって、少なくとも2つの、互
いに同軸的に配置された、減衰装置の作用に抗して互い
に回動可能なはずみ質量体を有し、これらのはずみ質量
体の一方が内燃機関と結合されかつ他方のはずみ質量体
が伝動装置の入力部と結合可能である形式のものに関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記形
式の装置を、特にその構造及び耐摩耗性及び機能に関し
改良し、当該装置の使用可能領域を拡大することであ
る。
【0003】さらに本発明によっては装置の安価な製造
も保証されるようにしたい。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は回転衝撃
を補償するための装置であって、自動車の内燃機関と結
合可能な第1のはずみ車と、伝動装置の入力部分、例え
ば伝動装置軸に摩擦クラッチを介して結合可能な第2の
はずみ車と、両方のはずみ車の間で有効な減衰装置とを
有し、該減衰装置が周方向に有効な蓄力器と該蓄力器に
対して並列的に作用するヒステリシス部材とを含有して
おり、該ヒステリシス部材がはずみ車に回動不能に結合
可能なフランジによって制御可能であり、フランジの半
径方向の張出し部とヒステリシス部材との間に周方向の
遊びが設けられていることによって解決された。
【0005】
【発明の効果】本発明の利点は、同時に蓄力器を負荷す
るフランジを関与させることによってヒステリシス部材
の制御手段として付加的な制御手段が不要になり、ヒス
テリシス部材とフランジの半径方向の張出し部との間の
遊びもしくは相対運動によってヒステリシス部材が有効
になる所望の使用点もしくはヒステリシス部材を有効に
させたい所望の回動角度が正確に調節されるようになっ
ている。さらに前記遊びによっては振動のふれが小さい
場合に、ヒステリシス部材によって与えられる比較的に
高いヒステリシスが発生しないことが保証される。さら
に本発明によって可能になった、回転衝撃を補償する装
置の構成によって、当該装置がそのつどの要求もしくは
そのつどの使用態様に特に簡単な形式で適合させられる
ことが保証される。
【0006】
【実施例】多くの使用例においては、軸方向の切欠きに
相前後して配置された1対の摩擦ブロックが受容されて
おり、この摩擦ブロックの間に蓄力器例えば皿ばねが設
けられ、この蓄力器が摩擦ブロックを第2の減衰装置の
円板に向かって緊定していることも有利である。更に装
置の簡単な組立てを可能とするために有利には、摩擦ブ
ロックとその間に介在させられている蓄力器が結合部材
を介して軸方向でまとめられているが、結合部材が蓄力
器の作用に抗して両方の摩擦ブロックが限られた範囲で
軸方向に移動することを許すようになっている。
【0007】更に第2の減衰装置内に摩擦ブロックを配
設する構造において一層有利には、フランジが軸方向で
向き合った袋孔を、摩擦ブロックを受容するために有し
ており、フランジが軸方向で互いに向き合った2つの袋
孔の間にある中間壁に、切欠きを有し、この切欠きを通
って軸方向で向き合った摩擦ブロックを結合する結合ピ
ンが貫通しており、少なくとも一方の摩擦ブロックと中
間壁との間に蓄力器、例えば皿ばねが配置されておりこ
の蓄力器が摩擦ブロックを第2の減衰装置の円板の間で
緊定しており、結合部材が互いに向き合った摩擦ブロッ
クが蓄力器の作用を抗して軸方向で限られた移動を行う
ことを可能にするとよい。
【0008】更に本発明の実施態様によれば、第1の減
衰装置が第2の減衰装置の半径方向内側に設けられてい
ると有利である。
【0009】図1と図2に示された回転衝撃を補償する
ための装置1は2つのはずみ質量体3,4に分割された
はずみ車2を有している。第1のはずみ質量体3は図示
されていない内燃機関のクランク軸5の上に固定ねじ6
を介して固定されている。第2のはずみ質量体4の上に
は摩擦クラッチ7が図示されていない手段を介して固定
されている。摩擦クラッチ7の圧力板8とはずみ質量体
4との間にはクラッチ円板9が設けられている。このク
ラッチ円板9は図示されていない伝動装置の入力軸10
に受容されている。摩擦クラッチ7の圧力板8ははずみ
質量体4に向かって、クラッチカバー11に旋回可能に
支承された皿ばね12によって負荷されている、摩擦ク
ラッチ7を作動することによってはずみ質量体4、ひい
てははずみ車2は伝動装置の入力軸10に接続されかつ
遮断される。はずみ質量体3とはずみ質量体4との間に
は第1の減衰装置13とこの減衰装置13と直列的に配
置された第2の減衰装置14が設けられている。この減
衰装置14ははずみ質量体3,4との間の限られた相対
回動を可能にする。
【0010】両方のはずみ質量体3,4は互いに相対的
に軸受15を介して回動可能に支承されている。軸受1
5は分割された内レース17を有する複列のアンギュラ
形ころがり軸受16である。このアンギュラ形ころがり
軸受16の外レース16aははずみ質量体4の孔18に
配置され、分割された内レース17ははずみ質量体3の
中心からクランク軸5とは反対側に軸方向に延びる円筒
形のピン19の上に配置されている。
【0011】内レース17の両方のレース部分17a,
17bは皿ばね20の形をした蓄力器によって軸方向に
緊定されている。レース部分17bをピン19の端面1
9aの上に確保するためには確保円板21がねじ21a
で固定されている。この確保円板21は半径方向外方へ
ピン19を越えて延びており、レース部分17bを軸方
向で支えている。レース部分17aとはずみ質量体3と
の間に配置された皿ばね20はレース部分17aを軸方
向でレース部分17bに向かって負荷している。この場
合にはさらばね20は半径方向外側の範囲ではずみ質量
体3に支えられ、半径方向内側の範囲でレース部分17
aに作用する。このような構造でアンギュラ形ころがり
軸受16の転動体はそれに配属された転動路の間で緊縮
される。摩擦クラッチ7を作動した場合にもアンギュラ
形ころがり軸受16が緊定されたままにとどめられるよ
うに皿ばね20は摩擦クラッチ7を作動するために必要
な最大力よりも大きい力を生ぜしめる。有利であるのは
皿ばね20によって生ぜしめられた力が少なくともほぼ
摩擦クラッチ7を解離させるために必要な最大力の2倍
の大きさを有するように選ばれていることである。
【0012】はずみ質量体3は半径方向外側に軸方向の
リング状の付加部22を有している。この付加部22は
室23を形成し、この室23内には第1の減衰装置13
と第2の減衰装置14とが受容されている。減衰装置1
4の入力部は円板グループ、すなわちはずみ質量体3と
回動不能である、互いに軸方向に間隔をおいて2つの円
板24,25によって形成されている。リング状の円板
25は付加部22の端面22aにリベット26で固定さ
れかつ内側にある範囲25aで室23を軸方向で制限し
ている。室23に受容された円板24は外周部に一体に
成形された舌状部24aによって形成された軸方向の突
起を有している。円板24を円板25に対して回動防止
するためには舌状部24aは円板25の切欠き27に係
合する。切欠き27と舌状部24aは、円板25に対し
て円板24が軸方向に移動できるように構成されてい
る。両方の円板24と25との間にはフランジ29の半
径方向の張出し部28が軸方向で緊締されている。この
ためには軸方向で円板24とはずみ質量体3との間に設
けられた皿ばね30の形をした蓄力器が円板24を円板
25に向かって負荷している。このためには皿ばね30
は半径方向外側の範囲ではずみ質量体3に支えられかつ
半径方向内側の範囲で円板24に支えられている。皿ば
ね30の外周部は開いているかもしくはスリットを有し
ている。すなわち皿ばね30のリング状の基体は1個所
で切離されており、皿ばね30は半径方向外側の外周部
ではずみ質量体3のリング状の肩31に半径方向で支え
られている。フランジ29の張出し部28と両方の円板
24,25との間にはそれぞれ摩擦ライニングが設けら
れている。この摩擦ライニングは張出し部28に接着さ
れた個々のライニングセグメント32から構成されてい
る。フランジ29の張出し部28の間では円板24,2
5に切欠き33,34が設けられ、これらの切欠き3
3,34は軸方向で互いに整合しておりかつ蓄力器35
を受容している。図示の実施例ではこの蓄力器はコイル
ばね35によって形成されているが、しかし硬質ゴムば
ねを使用することもできる。蓄力器35はフランジ29
の張出し部28のためのリミットストッパとして役立
ち、これによって第2の減衰装置14の回動角度を制限
する。蓄力器35の減衰作用によって、減衰装置14の
回動角度の端部範囲で硬い衝突が回避される。
【0013】減衰装置14が中間位置で示されている図
2から特に解るように、蓄力器35と張出し部28との
間には遊び36+36aが存在している。この遊び36
+36aは蓄力器35が圧縮される値だけ拡大されて、
減衰装置14の出力部を形成する張出し部28と入力部
を形成する円板24との間に許す回動角を規定する。
【0014】減衰装置14の出力部を形成するフランジ
29は第1の減衰装置13の入力部を同時に形成してい
る。第1の減衰装置13は他の円板グループ、すなわち
フランジ29の両側に配置された2つの円板37,38
を有している。この円板37,38はスペーサピン39
を介して軸方向の間隔をおいて互いに回動不能に結合さ
れかつはずみ質量体4に枢着されている。両方の円板3
7,38は半径方向外側で減衰装置14のリング状の円
板24,25によって取囲まれている。さらに図示の実
施例では円板37と24及び38と25は少なくともほ
ぼ同一平面内に配置されている。円板37と38とフラ
ンジ29の張出し部28の半径方向内側の範囲には切欠
き37a,38aと39aとが設けられ、これらの切欠
き37a,38a,39a内にはコイルばね40の形を
した蓄力器が収容されている。蓄力器40はフランジ2
9と両方の円板37,38との間の相対回動に抗して作
用する。
【0015】さらに第1の減衰装置13は摩擦装置13
aを有し、この摩擦装置13aは両方のはずみ質量体
3,4の間に与えることのできる総回動角度に亘って有
効である。
【0016】摩擦装置13aは軸方向で円板37とはず
み質量体3との間に配置され、皿ばねによって形成され
た蓄力器41を有している。この蓄力器41は円板27
と圧力リング42との間に緊締されて保持され、これに
よって圧力リング42とはずみ質量体3との間に配置さ
れた摩擦リング43が締込まれる。蓄力器41によって
円板37に生ぜしめられた力は軸受15を介して受け止
められる。圧力リング42は張出し部42aを備えてお
り、この張出し部42aはリベット39のヘッドを掴ん
でおり、これによって圧力板ははずみ質量体4と回動不
能に結合される。
【0017】フランジ29は半径方向外側の外周部に内
側に開いた切欠き44を有し、この切欠き44を通して
スペーサピン39が軸方向に突出する。この切欠きは半
径方向内側に向いた歯45を形成する。この歯45は━
周方向で見て━スペーサピン39の間に係合し、このス
ペーサピン39と第1の減衰装置13の角度変位を制限
するために協働する。
【0018】両方の円板37,38の切欠き37a,3
8aとフランジ29の切欠き29aとその内部に設けら
れたコイルばね40は第1の減衰装置13の外周に亘っ
て多段の減衰特性線が形成されるような寸法を有しかつ
配置されている。
【0019】フランジ29を回転軸線47に対してかつ
はずみ質量体3,4に対してほぼ同心的に案内するため
には、フランジ29は半径方向の張出し部28ではずみ
質量体3の軸方向の付加部22の内周面22bに支えら
れる。
【0020】図示の実施例の装置は、図2に示された不
作用位置から、モーメントの変化が生じた場合にまず第
1のはずみ質量体3が円板グループ24,25とフラン
ジ29と一緒に第2のはずみ質量体4と円板グループ3
7,38とに対してばね40の作用に抗して回動させら
れる。この場合にはフランジ29と円板グループ37,
38とにおける窓開口が異なる大きさを有していること
に基づいて減衰作用が次第に上昇させられる。この相対
回動はばね40の緊縮によって生ぜしめられた回転モー
メントが第2の減衰装置14によって伝達可能な摩擦モ
ーメントに達するまで行われる。この方向での相対運動
が進行する間に第2の減衰装置がスリップを開始する。
この場合にはばね35が張出し部28の側面に当接する
までは第2のはずみ質量体に対するフランジ29の相対
回動は行われない。張出し部28はフランジ29が第1
のはずみ質量体3と一緒に第2のはずみ質量体4に対し
て相対運動することを許す。この場合にはばねは歯45
がピン39に当接するまで圧縮させられる。
【0021】特に図2から解るように図示された実施例
では張出し部28は、第2の減衰装置14の最大回動角
度を制限するために張出し部28がばね35に当接する
ように構成されている。しかし張出し部28のストッパ
輪郭を適当に変化させることによって付加部に舌状部2
4aを関与させることもできる。このような実施例では
張出し部28の各ストッパ輪郭は蓄力器35と舌状部2
4aとに対して━周方向で見て━蓄力器35がまず回転
衝撃を受止め、ついで舌状部24aと一緒に両方の円板
24,25とフランジ29との間の回動を制限するよう
に構成する必要がある。さらに蓄力器35を省略し、舌
状部24aだけを第2の減衰装置の入力部と出力部との
間の回動角度を制限するために関与させることも可能で
ある。
【0022】図3に示された実施例においては、第1の
はずみ質量体103とリベット結合部126を介して回
転不能に結合された円板125が半径方向外側に成形さ
れた、軸方向に延びる舌状部125aを有している。舌
状部125aは第2のはずみ質量体104に向かって延
び、円板124の外周部に設けられた切欠き127内に
係合する。切欠き127と舌状部125aは円板124
が円板125に対して周方向で固定されているが、しか
し軸方向では後調節の可能性を有するように互いに調和
させられている。第2の減衰装置114の入力部を形成
する円板124と125との間には、第2の減衰装置1
14の出力部を形成するフランジ129が締込まれてい
る。フランジ129と円板124,125との間にはそ
れぞれ1つの摩擦ライニング132が配置されている。
フランジ129は第1の減衰装置113の入力部を同時
に形成する。この第1の減衰装置113の出力部はスペ
ーサピン139を介して互いにかつはずみ質量体104
と回動不能に結合された2つの円板137,138によ
って形成されている。第2の減衰装置114と第1の減
衰装置113ははずみ質量体103の軸方向の付加部1
22の内周面の半径方向内側に配置されている。付加部
122の自由端部には溝131が形成され、この溝13
1には皿ばね130が半径方向と軸方向とに支えられて
いる。この皿ばね130は取付け状態を良くするために
外周部にスリットを有しているか又は開かれている。皿
ばね130は半径方向内側の範囲で円板124を軸方向
で円板125に向かって負荷し、これによってフランジ
129が両方の円板124,125の間で軸方向に締込
まれており、摩擦ライニング132とフランジとの間の
軸方向の力と摩擦値とを介して第2の減衰装置の伝達可
能な滑りモーメントを規定する。
【0023】図4と図5に示された実施例では、第2の
減衰装置214においてはずみ質量体203の軸方向の
付加部222の内周面222bとフランジ229の張出
し部228との間に対応摩擦ライニング248が配置さ
れている。この対応摩擦ライニング248によってフラ
ンジ229ははずみ質量体203に対して同心的に案内
される。対応摩擦ライニング248は図示された実施例
ではキャップ249の底を成している。このキャップ2
49は張出し部228の上に載設されて張出し部228
を掴んでいる。キャップ249の側方範囲250,25
1はフランジ229の張出し部228とフランジ229
の両側に配置された第2の減衰装置214の円板22
4,225との間に軸方向で緊締されて摩擦モーメント
を生ぜしめる。この軸方向の緊締力は皿ばね232によ
って与えられる。皿ばね232は円板225を軸方向で
負荷しかつはずみ質量体203に軸方向で支えられてい
る。キャップ249を遠心力の作用に抗して半径方向に
確保するためには側方範囲250,251は張出し部2
28に面した側に円弧状の隆起部250a,251aを
有している。この隆起部250a,251aは張出し部
228の対応する円弧状の溝252に係合する。キャッ
プ249をその固有弾性に基づき張出し部228に被せ
嵌めることを可能にするためには━周方向で見て━隆起
部250a,251aは張出し部228若しくは溝25
2の寸法の1部分に亘ってしか延在していない。キャッ
プ249の周方向で見た範囲253,254は弾性的な
もしくは緩衝作用を有する接触範囲を形成している。こ
の接触範囲は第2の減衰装置214の回動角度を制限す
るためにはずみ質量体203と回動不能であるストッパ
255と協働する。ストッパ255はピン又はボルトに
よって形成されている。このピン又はボルトははずみ質
量体203に固着されかつ円板224,225の回動を
防止するために円板224,225を軸方向に貫通す
る。
【0024】図6に示された実施例においてはフランジ
329をはずみ質量体303に対してセンタリングする
ためにフランジ329の張出し部328の上にU字形の
案内シュー349が設けられている。この案内シュー3
49は張出し部材328を掴んでおり、案内シュー34
9の半径方向に延びる側脚353,354は第2の減衰
装置314の回動角を制限するためにはずみ質量体30
3と回動不能であるストッパ355と協働する。図4と
図5に示された実施例の場合のようにストッパ355は
はずみ質量体303に固着されかつ第2の減衰装置31
4の、フランジ329の両側に配置された円板を軸方向
貫くピンもしくはボルトによって形成されている。案内
シュー349の両方の脚部353と354とを結合する
範囲349aははずみ質量体303の軸方向の付加部3
22と張出し部328の半径方向外側の周面との間で案
内されている。案内シュー349は周方向で見て張出し
部328よりも大きな寸法を有している。従って張出し
部328の両側では張出し部328と案内シュー349
の側脚353,354との間に遊びXが存在している。
遊びXによって形成された空間には硬質ゴムブロック3
57の形をした蓄力器が設けられている。この硬質ゴム
ブロック357は側脚353,354とストッパ355
と間の衝撃の減衰を行う。案内シュー349は金属又は
摩擦又は滑り材料から形成することができる。
【0025】図7と図8においては両方の円板424,
425はスペーサピン455の形をしたスペーサ部材に
よって相互にかつはずみ質量体403と固定的に結合さ
れている。両方の円板424,425の間にはフランジ
429の半径方向の張出し部428が係合している。こ
の場合には張出し部428と両方の円板424,425
との間には摩擦ライニング432が設けられている。
【0026】図8から判るように、円板425はスペー
サピン455の固定孔455aの間に周方向に延びる波
状部425aを有している。この波状部425aは図7
から判るように円板425が取付けられた状態でバイア
スがかけられる。このバイアスに基づいてフランジ42
9若しくはその張出し部428は円板424,425の
間で締込まれ、相対運動に際して摩擦モーメントを生ぜ
しめる。第2の減衰装置414の回動角度を制限するた
めには円板424,425の切欠き内には蓄力器435
が設けられている。この蓄力器435にフランジ429
の張出し部428が接触させられる。
【0027】図9から図11に示された実施例において
は、第2の減衰装置514の、フランジの両側に設けら
れた円板524,525は、周方向に分配されたU字形
ばね若しくはばねクランプ530によってフランジ52
9に摩擦リング532を介して緊定される。U字形ばね
若しくはばねクランプ530はフランジ529と両方の
円板524,525を軸方向に掴み、半径方向内側に向
けられたばね脚部530a,530bで円板524,5
25を負荷する。円板524,525の回動を防止する
ためにははずみ質量体503にピン555の形の軸方向
の突起が設けられている。この突起は軸方向で円板52
4,525の対応する孔555a,555bを貫通す
る。円板524,525には蓄力器535を受容するた
めの切欠き533,534が設けられている。この蓄力
器535は第2の減衰装置514の回動角度を制限する
ためにフランジ529の張出し部528と協働する。
【0028】図10から判るように、円板524,52
5が組立てられた状態で円板524の切欠き533は円
板525の切欠き534に対して周方向で値Yだけずら
されている。これによって蓄力器535は円板524,
525の間で片側だけで若しくは非対称的に軸方向に緊
縮される。蓄力器535の非対称的な緊縮によって円板
524,525は孔555a,555bを通って貫通す
るピン555に対して周方向に緊定される。この緊定に
よって第2の減衰装置514の機能が著しく改善され
る。何故ならばこの緊定によって遊び、例えば円板52
4,525の孔555a,555bとピン555との間
の遊びが補償されるので、相対回動に際して常に減衰作
用が存在することになるからである。
【0029】図11に示された第2の減衰装置614の
実施例ではフランジ629は第2の減衰装置614の入
力部を形成する円板624,625の間の範囲に互いに
軸方向に整合された袋孔656,657を有している。
この袋孔656,657内にはそれぞれ1つの円板状の
摩擦ライニング658,659が受容されている。フラ
ンジ629の、両方の袋孔656,657の間にある中
間壁660は切欠き661を有し、この切欠き661を
リベット662の形をした結合部材が貫通している。こ
の結合部材は軸方向で向き合った摩擦ライニング65
8,659を軸方向で結合している。軸方向で見て摩擦
ライニング658と中間壁660との間には緊縮された
皿ばね663が設けられている。この皿ばね663は両
方の摩擦ライニング658と659との軸方向の拡開若
しくは軸方向の押し離しを行う。これによって摩擦ライ
ニング658,659はこれらと摩擦結合されている対
応する円板624,625に押しつけられる。
【0030】結合リベット662は図11に示された組
込位置から両方の摩擦ライニング658,659を限ら
れた範囲で軸方向に移動させることを可能にする。両方
の摩擦ライニング658,659の軸方向の限られた移
動は一方では摩擦ライニング658,659の摩耗補償
を行い、他方では第2の減衰装置614がまだ取付けら
れていない状態で摩擦ライニング658,659と皿ば
ね663がフランジ629に軸方向に固定され、これに
よって第2の減衰装置614の取付けが著しく簡易化さ
れる。第2の減衰装置614を組立てる場合には両方の
摩擦ライニング658と659は皿ばね663のばね力
に抗して両方の円板624,625の間で軸方向に緊定
される。
【0031】さらに図11から判るように摩擦ライニン
グ659は中間壁660に直接的に軸方向に支えられて
いる。これに対して摩擦ライニング658と中間壁66
0との間には軸方向の空間が存在している。従って摩擦
ライニング658は皿ばね663の作用に抗して軸方向
に袋孔656内で移動させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の断面図。
【図2】図1に示された装置を矢印IIの方向から見た
部分図。
【図3】本発明の装置の第2の減衰装置の1実施例の断
面図。
【図4】本発明の装置の第2の減衰装置の別の1実施例
を示した図。
【図5】図4のV−V線に沿った断面図。
【図6】本発明の装置の第2の減衰装置のさらに別の実
施例を示した図。
【図7】本発明の装置の第2の減衰装置の別の実施例を
示した図。
【図8】図7の第2の減衰装置の円板グループの円板を
組立られていない状態で示した図。
【図9】図10のIX−IX線に沿った断面図。
【図10】本発明の装置の第2の減衰装置の別の実施例
を示した図。
【図11】本発明の装置の第2の減衰装置の変化実施例
を示した図。
【符号の説明】
1 回転衝撃を吸収する装置、 2 はずみ車、 3,
4 はずみ質量体、5 クランク軸、 6 固定ねじ、
7 摩擦クラッチ、 8 圧力板、 9クラッチ板、
10 入力軸、 11 クラッチカバー、 12 皿
ばね、 13 第1の減衰装置、 14 第2の減衰装
置、 15 軸受、 16 アンギュラ形ころがり軸
受、 17 内レース、 18 孔、 19 ピン、
20皿ばね、 21 確保円板、 22 付加部、 2
3 室、 24,25 円板、 26 リベット、 2
7 切欠き、 28 張出し部、 29 フランジ、3
0 皿ばね、 31 肩、 32 ライニングセグメン
ト、 33,34切欠き、 35 蓄力器、 36 遊
び、 37,38 円板、 39 スペーサピン、 4
0 蓄力器、 41 蓄力器、 42 圧力リング、
43 摩擦リング、 44 切欠き、 45 歯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パウル マウヒヤー ドイツ連邦共和国 ザースバツハ アム ブンゲルト 23 (72)発明者 オズヴアルト フリードマン ドイツ連邦共和国 リヒテナウ モーゼル シユトラーセ 59

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転衝撃を補償するための装置であっ
    て、自動車の内燃機関と結合可能な第1のはずみ車と、
    伝動装置の入力部分、例えば伝動装置軸に摩擦クラッチ
    を介して結合可能な第2のはずみ車と、両方のはずみ車
    の間で有効な減衰装置とを有し、該減衰装置が周方向に
    有効な蓄力器と該蓄力器に対して並列的に作用するヒス
    テリシス部材(349,349a)とを含有しており、
    該ヒステリシス部材(349,349a)がはずみ車に
    回動不能に結合可能なフランジ(329)によって制御
    可能であり、フランジの半径方向の張出し部(328)
    とヒステリシス部材(349,349a)との間に周方
    向の遊び(X)が設けられていることを特徴とする、回
    転衝撃を補償するための装置。
  2. 【請求項2】 回転衝撃を補償するための装置であっ
    て、自動車の内燃機関と結合可能な第1のはずみ車と、
    伝動装置の入力部分、例えば伝動装置軸に摩擦クラッチ
    を介して結合可能な第2のはずみ車と、両方のはずみ車
    の間で有効な減衰装置とを有し、該減衰装置が周方向に
    有効な蓄力器と該蓄力器に対して並列的に作用するヒス
    テリシス部材(349,349a)とを含有しており、
    該ヒステリシス部材(349,349a)がはずみ車に
    回動不能に結合可能なフランジ(329)によって制御
    可能であり、フランジの半径方向の張出し部(328)
    とヒステリシス部材(349,349a)との間で周方
    向の相対運動(X)が可能であることを特徴とする、回
    転衝撃を補償するための装置。
  3. 【請求項3】 ヒステリシス部材(349,349a)
    がフランジ(329)の半径方向外側の範囲に設けられ
    ている、請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 ヒステリシス部材(349,349a)
    を張出し部(328)が周方向の遊びをおいて取り囲ん
    でいる、請求項1又は2記載の装置。
  5. 【請求項5】 張出し部(328)がフランジ(32
    9)の外周に設けられている、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 ヒステリシス部材(349,349a)
    が半径方向で前記蓄力器の外側に設けられている、請求
    項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 両方のはずみ車の相対回動がストッパ
    (355)によって制限されており、このストッパ(3
    55)にヒステリシス部材(349,349a)が当接
    可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の
    装置。
  8. 【請求項8】 ヒステリシス部材(349,349a)
    が張出し部(328)の両側に半径方向の脚部を有して
    おり、該脚部がストッパ(355)と張出し部(32
    8)との間に緊締可能である、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 減衰装置が直列に接続された2つのばね
    装置を含有している、請求項1から8までのいずれか1
    項記載の装置。
JP31684295A 1984-07-07 1995-12-05 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置 Expired - Fee Related JP3217672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3425159 1984-07-07
DE3425159.6 1984-07-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6115679A Division JP2965853B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189343A true JPH09189343A (ja) 1997-07-22
JP3217672B2 JP3217672B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=6240145

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148470A Expired - Lifetime JP2550020B2 (ja) 1984-07-07 1985-07-08 内燃機関の回転衝撃を吸収するための装置
JP6115678A Expired - Fee Related JP2795337B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 内燃機関の回転衝撃を吸収するための装置
JP11568094A Expired - Lifetime JP3342952B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 回転不等速性を吸収するための装置
JP6115679A Expired - Fee Related JP2965853B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置
JP6115681A Expired - Fee Related JP3062006B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 回転振動減衰装置
JP31684295A Expired - Fee Related JP3217672B2 (ja) 1984-07-07 1995-12-05 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148470A Expired - Lifetime JP2550020B2 (ja) 1984-07-07 1985-07-08 内燃機関の回転衝撃を吸収するための装置
JP6115678A Expired - Fee Related JP2795337B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 内燃機関の回転衝撃を吸収するための装置
JP11568094A Expired - Lifetime JP3342952B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 回転不等速性を吸収するための装置
JP6115679A Expired - Fee Related JP2965853B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置
JP6115681A Expired - Fee Related JP3062006B2 (ja) 1984-07-07 1994-05-27 回転振動減衰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (6) JP2550020B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3807937C2 (de) * 1987-04-02 1997-03-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen
JP2010038312A (ja) 2008-08-07 2010-02-18 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
JP5652084B2 (ja) * 2010-09-24 2015-01-14 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
EP2665947B1 (en) 2011-01-21 2015-04-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Torque fluctuation absorbing apparatus
JP5660213B2 (ja) * 2011-06-14 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両用ダンパ装置
CN107869551B (zh) * 2016-09-28 2021-06-01 南京法雷奥离合器有限公司 尤其用于机动车的传扭装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340923A (en) * 1976-09-23 1978-04-13 Ferodo Sa Torsion damper system for friction disk particularly of automotive clutch
JPS54155081U (ja) * 1978-04-19 1979-10-27
JPS5520964A (en) * 1978-08-03 1980-02-14 Aisin Seiki Co Ltd Rotary torque transmission apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755937B2 (ja) * 1973-07-10 1982-11-26
FR2456264A1 (fr) * 1979-05-11 1980-12-05 Ferodo Sa Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
SE443618B (sv) * 1979-12-26 1986-03-03 Borg Warner Tvastegs torsionssvengningsdempare
JPS57107433A (en) * 1980-12-22 1982-07-03 Daikin Mfg Co Ltd Damper disc
JPS58187623A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Aisin Seiki Co Ltd クラツチデイスク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340923A (en) * 1976-09-23 1978-04-13 Ferodo Sa Torsion damper system for friction disk particularly of automotive clutch
JPS54155081U (ja) * 1978-04-19 1979-10-27
JPS5520964A (en) * 1978-08-03 1980-02-14 Aisin Seiki Co Ltd Rotary torque transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136533A (ja) 1986-02-21
JPH0771523A (ja) 1995-03-17
JP3217672B2 (ja) 2001-10-09
JP2550020B2 (ja) 1996-10-30
JP3062006B2 (ja) 2000-07-10
JP2965853B2 (ja) 1999-10-18
JP3342952B2 (ja) 2002-11-11
JPH0754924A (ja) 1995-02-28
JPH0754923A (ja) 1995-02-28
JP2795337B2 (ja) 1998-09-10
JPH0771524A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891706B2 (ja) 捩り衝撃、殊に内燃機関のトルク変動を吸収若しくは補償するための緩衝装置
US4751992A (en) Composite flywheel with slip clutch
JP3296478B2 (ja) 回転衝撃力を補償する装置
KR100650812B1 (ko) 비틀림진동댐퍼
US5080215A (en) Torsion vibration damper
US5139124A (en) Apparatus for compensating for fluctuations of torque between the engine and the transmission of a motor vehicle
JP2566560B2 (ja) 回転衝撃を補償する装置及び回転衝撃を減衰する分割式のはずみ車
US4760754A (en) Apparatus for transmitting torque between flywheels in the power train between the engine and the transmission of a motor vehicle
JPH0546452B2 (ja)
JP2550040B2 (ja) 内燃機関の回転衝撃を補償する装置
US5135089A (en) Transmission clutch for a motor vehicle having a dynamic absorber
US4177888A (en) Friction clutch plate with two concentric hubs for damping
JPS60227019A (ja) 自動車用の摩擦クラツチ
JP3016191B2 (ja) 摩擦クラッチ
US6062103A (en) Motor vehicle double damping flywheel, comprising improved means for friction damping of vibrations
JP2019211082A (ja) 条件付き作動式の摩擦装置を備えたトーショナルダンパ
JP3217672B2 (ja) 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置
JP4054712B2 (ja) クラッチ装置
JPH0623790Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JP3977209B2 (ja) 摩擦抵抗発生機構
JP3977211B2 (ja) クラッチ装置
US20070099710A1 (en) Flexible flywheel
JP4045179B2 (ja) フライホイール組立体
JP3977210B2 (ja) フライホイール組立体
JP4110031B2 (ja) フライホイール組立体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees