JPH09189082A - 吹き込み用断熱材 - Google Patents

吹き込み用断熱材

Info

Publication number
JPH09189082A
JPH09189082A JP1944696A JP1944696A JPH09189082A JP H09189082 A JPH09189082 A JP H09189082A JP 1944696 A JP1944696 A JP 1944696A JP 1944696 A JP1944696 A JP 1944696A JP H09189082 A JPH09189082 A JP H09189082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
heat insulation
insulation material
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1944696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592424B2 (ja
Inventor
Tadashi Hanzawa
忠 半沢
Takayasu Watanabe
貴泰 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Glass Manufacturing Co Ltd filed Critical Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1944696A priority Critical patent/JP3592424B2/ja
Publication of JPH09189082A publication Critical patent/JPH09189082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592424B2 publication Critical patent/JP3592424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吹付マシンで吹き付けた場合、繊維状断熱材
が偏析せず均一で、また乾燥時間が短縮できる吹き付け
用繊維状断熱材の提供である。 【構成】 撥水性が付与された繊維状断熱材に、ポリプ
ロピレングリコールとトルエンジイソシアネート又はジ
フェニルメタンジイソシアネートを反応させて得られる
遊離のーNCO基を1〜20%含有しているポリウレタ
ン系プレポリマーからなる湿気硬化型接着剤が混合され
ている吹き付け用断熱材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吹き込み用断熱材
であって、更に詳しくは建築物の断熱壁等における吹き
込み工法による断熱材又は建材として使用する断熱材パ
ネルに使用する吹き込み用断熱材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物の断熱材等の工事の際行われる吹
き込み工法では、グラスウール、ロックウール、セルロ
ースファイバー等の繊維状断熱材をブロアーで空気とと
もに型枠中へ送風して吹き込み断熱層を形成するとい
う、いわゆるブローイング工法が廣く採用されている。
また、建材として使用される断熱材パネル等も前記吹き
込み工法により工場で製造することも知られている。
【0003】しかし、前記のように繊維状断熱材を単に
吹き込んで型枠等の内部空間に充填しただけでは断熱材
が自重により経時的に沈み、型枠上部に空隙が生じて断
熱材の分布が不均一になるという問題があった。そのた
め、繊維状断熱材に接着剤を配合して壁等に吹き込み塗
布し、該接着剤によって繊維状断熱材に自立性を保持さ
せるという方法が採用されている。この方法によれば、
接着剤の作用により繊維状断熱材が相互に結合し、ま
た、型枠等とも接着して固定化されるため型枠上部に空
隙が生じて断熱材の分布が不均一になるという問題が解
決できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、繊維状
断熱材に使用される前記接着剤は、ポリ酢酸ビニル系等
の水性エマルジョンであり、型枠内の経時的沈降を完全
に防止するためには大量に使用しなければならない。し
かし、接着剤の配合量を多くすると必然的に水の含有量
が多くなり、吹き込み後の乾燥に時間がかかるという問
題がある。また、型枠等の金属材料の錆の発生の問題も
有する。更に、前記接着剤は、難燃性を付与するため無
機質系充填材、例えばシリカ等を接着剤中に大量に配合
することが行われている。
【0005】しかしながら、無機質系充填材を大量に配
合すると、接着剤中のシリカ等が偏析するおそれがある
ことに加え、接着剤の粘性が高くなり、使用の度毎に攪
拌しなければならず作業が煩雑であり、更に、前記の方
法では、吹き付け時のスプレー詰まりが生じ易いといっ
た作業上の各種問題を有している。本発明は、前述従来
の如き各種弊害を排除でき、経時安定性、乾燥性並びに
防錆性に優れ、しかも断熱層形成時の作業性に優れた吹
き込み用断熱材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、撥水
性繊維状断熱材に湿気硬化型接着剤を混合した吹き込み
用断熱材である。また、請求項2の発明は、前記湿気硬
化型接着剤がポリプロピレングリコール(以下PPGと
称する)とトルエンジイソシアネート(以下TDIと称
する)又はジフェニルメタンジイソシアネート(以下M
DIと称する)を反応させて得られる遊離のーNCO基
を1〜20%含有しているポリウレタン系プレポリマー
からなる請求項1記載の吹き込み用断熱材である。
【0007】本発明における撥水性繊維状断熱材は、グ
ラスウール、ロックウール、セルロースファイバー等の
繊維状断熱材に、予め流動パラフィンとシリコーン又は
水分からなる処理剤を繊維状断熱材に噴霧し乾燥させて
得られたものである。
【0008】また、本発明で使用する湿気硬化型接着剤
は、PPGとTDI又はMDIを反応させて得られるポ
リウレタン系プレポリマーであって、比較的に粘度が低
い。また、該プレポリマーは遊離のーNCO基を1〜2
0%含有しているものが使用される。該ポリウレタン系
プレポリマーのーNCO基は空気中の水分と速やかに反
応して尿素型結合を形成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、以上の如き構成のもの
であって、繊維状断熱材は、予め撥水性が施されている
ため、繊維状断熱材表面は水分が弾かれ、主として該繊
維集合物の繊維交絡部に集中する。他方、前記湿気硬化
型接着剤は比較的に粘度が低いため、毛細管現象によっ
て交絡部に移行し、含有する-NCO基が該交絡部に存
在する水分と反応して尿素結合を形成し、該尿素結合が
交絡部における前記繊維状断熱材同士を網目状に強固に
結合し、また、繊維状断熱材と型枠等の内面と結合す
る。
【0010】尚、前記湿気硬化型接着剤と反応する水分
としては、空気中の水分でもよいが、別個に水をスプレ
ーして補充してもよい。従って、本発明は吹き付けによ
って繊維状断熱材が速やかに結合するため、自重で沈ん
で不均一になるおそれはない。尚、プレポリマー中のー
NCO基を1〜20%とするのは、1%未満では高粘性
となり、また20%を超えると粘性は低いが接着性がな
く実用性がない。
【0011】この場合、湿気硬化型接着剤の配合割合
は、繊維状断熱材70〜95重量部に対して湿気硬化型
接着剤5〜30重量部、好ましくは5〜10重量部と
し、これを常法にしたがって吹付マシン等で壁面に直接
吹き付けるか又は型枠中に吹き込み、乾燥することによ
って簡単に壁面又は建材用パネルを製造することができ
る。この場合、湿気硬化型接着剤が5重量部未満では湿
気硬化の効果が少なく、また30重量部を超えると硬さ
が増すばかりか経済性に欠けるためである。
【0012】一般的に、ポリウレタン系プレポリマーは
遊離のーNCO基が少ないほど高粘度のプレポリマーと
なる傾向がある。従って、本発明ではプレポリマーの製
造に当り、ーNCO基を過剰に配合したものとすること
が望ましい。ただし、TDIについては作業環境の問題
から過剰に配合することが困難である。かかる場合に
は、反応系内に粘度を低下させるため、メチレンクロラ
イド等の助剤を配合して粘度を低くすることが望まし
い。以下に本発明の実施例について説明する。
【0013】実施例1 PPG(分子量3000;ーOH基56)100重量部
とTDI20重量部を反応させて得られたプレポリマー
は粘度約10,000センチポイズであった。これにメ
チレンクロライドを助剤として40%配合したものの粘
度は約150センチポイズであった。該繊維状断熱材を
常法による吹付マシンによって壁面に吹き付けたとこ
ろ、自然乾燥時間は約5時間ほどであり、作業性がアッ
プした。
【0014】実施例2 実施例1と同一のPPG100重量部とMDI120重
量部を反応させて得られたプレポリマー(20%のーN
CO基を有する)は粘度約500センチポイズで希釈剤
なしで充分に低粘度のものが得られた。該繊維状断熱材
を常法による吹付マシンによって型枠中に吹き付けて建
材用パネルを製造した。該パネルの自然乾燥時間は約1
時間に短縮でき、空気中の水分との反応で充分であっ
た。
【0015】
【効果】以上の如く、本発明は撥水性繊維状断熱材に湿
気硬化型接着剤を配合することによって、湿気硬化型接
着剤が繊維状断熱材集合物の繊維交絡部に移行し、しか
も、撥水性繊維状断熱材表面は水分が弾かれ、主として
該繊維集合物の繊維交絡部に集中しているため、該水分
と湿気硬化型接着剤とが速やかに反応して効率よく尿素
型ポリマーを形成し、これが交絡部における繊維同士を
強固に結合することができる。
【0016】従って、従来繊維状断熱材の吹付け工法に
おける繊維状断熱材の偏析のおそれはなく、均一で充分
な自立性を備え、かつ型枠等にも強固に結合した繊維状
断熱材とすることができる。また、乾燥に当たり、吹き
付け工法による断熱壁又は建材パネル等の乾燥時間を大
幅に短縮することができるから、作業性を著しく向上す
ることができる。また、湿気硬化型接着剤は水分と反応
して硬化するものであるから、水分を忌避する建材パネ
ル等の製造に適用することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撥水性繊維状断熱材に湿気硬化型接着剤
    を混合することを特徴とする吹き込み用断熱材。
  2. 【請求項2】 前記湿気硬化型接着剤がポリプロピレン
    グリコールとトルエンジイソシアネート又はジフェニル
    メタンジイソシアネートを反応させて得られる遊離のー
    NCO基を1〜20%含有しているポリウレタン系プレ
    ポリマーからなることを特徴とする請求項1記載の吹き
    込み用断熱材。
JP1944696A 1996-01-10 1996-01-10 吹き込み用断熱材 Expired - Fee Related JP3592424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1944696A JP3592424B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 吹き込み用断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1944696A JP3592424B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 吹き込み用断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189082A true JPH09189082A (ja) 1997-07-22
JP3592424B2 JP3592424B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=11999543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1944696A Expired - Fee Related JP3592424B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 吹き込み用断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592424B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070517A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nichiha Corporation 出隅柱および出隅柱に面取り加工を施す装置
WO2014098071A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 マグ・イゾベール株式会社 吹付け建材および吹付け工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070517A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nichiha Corporation 出隅柱および出隅柱に面取り加工を施す装置
US8104243B2 (en) 2004-12-28 2012-01-31 Nichiha Corporation Projected corner column and device for applying chamfering work to the column
WO2014098071A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 マグ・イゾベール株式会社 吹付け建材および吹付け工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592424B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097422A (en) Inorganic-organic compositions
US4148781A (en) Flexible building sheet materials
KR100967730B1 (ko) 구조용 핑거 조인트를 위한 2-성분 폴리우레탄 접착제 및그것의 제조 방법
JP6424248B2 (ja) 建築部材の補強方法
KR101983083B1 (ko) 콘크리트 구조물의 균열방수공법
CZ320496A3 (en) Process for producing synthetic foam, and synthetic foam and its use
US4185147A (en) Production of amino-silicate compounds, condensation resinous products and foam
US4507336A (en) Method for protecting a substrate with a multi-density composite polyurethane
JPH09189082A (ja) 吹き込み用断熱材
CN105408543B (zh) 合成皮革及其制造方法
JP2009513467A (ja) 鉱滓綿用のポリイソシアネートベースのバインダー
JPS6145533B2 (ja)
RU2573020C2 (ru) Композиция клеящей пены
KR102088283B1 (ko) 슁글방수시트용 프라이머, 그 제조방법 및 이를 이용한 시공방법
EP0678072B1 (en) Mineral wool product and method for producing it
CN1141600A (zh) 基于泡沫体或浇铸化合物的短纤维填料制品
JP3215515B2 (ja) 防水シートの製造方法
JP3579494B2 (ja) 外壁タイルの施工方法
CN112795356A (zh) 一种聚氨酯发泡胶及其应用
US4242497A (en) Production of amino-silicate compounds, condensation resinous products
JPH1018551A (ja) 磁器タイル張り工法
JP3027854B2 (ja) ウレタン塗膜材の施工方法及びその構造体
JPS59129260A (ja) 防水シ−トの製造法
KR200189755Y1 (ko) 외벽용 단열판
JP2000044794A (ja) 被覆基質に対するポリウレタン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees