JPH0918897A - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH0918897A
JPH0918897A JP7167380A JP16738095A JPH0918897A JP H0918897 A JPH0918897 A JP H0918897A JP 7167380 A JP7167380 A JP 7167380A JP 16738095 A JP16738095 A JP 16738095A JP H0918897 A JPH0918897 A JP H0918897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
image display
light source
stereoscopic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7167380A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hoshi
宏明 星
Takasato Taniguchi
尚郷 谷口
Toshiyuki Sudo
敏行 須藤
Hideki Morishima
英樹 森島
Kazutaka Inoguchi
和隆 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7167380A priority Critical patent/JPH0918897A/ja
Priority to US08/672,935 priority patent/US5943166A/en
Priority to US08/672,953 priority patent/US5870367A/en
Publication of JPH0918897A publication Critical patent/JPH0918897A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/36Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using refractive optical elements, e.g. prisms, in the optical path between the images and the observer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 明るさを増大し、実効的なクロストークを低
減したパララックスバリアを用いた立体画像表示装置の
提供。 【構成】 パララックスバリアを用いた立体画像表示装
置において、ストライプ合成画像に対応して、光を変調
する2次元に配列された光変調素子と、前記光変調素子
の後方に位置し、前記光変調素子を照明する照明光源
と、前記光変調素子の前方に位置し、各ストライプ画像
に対応する光変調素子に対し所定の開口部と遮光部を有
するパララックス・バリアと、前記光変調素子と前記照
明光源との間に位置し、前記照明光源からの光を分割偏
向する素子とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパララックス・バリア法
を用いた立体画像表示装置に関し、明るい立体画像表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パララックス・バリア法を用いた立体画
像表示方式は、S.H.Kaplan,"TheoryofParallaxBarrier
s",J.SMPTE,Vol.59,No.7,pp.11-21(1952)に開示されて
おり、複数の視差画像から左右画像が少なくとも交互に
配列されたストライプ画像を、この画像から所定の距離
だけ離れた位置に設けられた所定の開口部と遮光部を有
するスリット列(パララックス・バリアと呼ばれる)を
介して、それぞれの目でそれぞれの目に対応した視差画
像を観察することにより立体視を行なうことができる。
【0003】眼鏡を必要としない立体画像表示方式とし
てよく知られている方式であるが、以下に述べるような
欠点を有しているため、現実の立体画像表示装置として
実現された例は極めて少ない。
【0004】従来のパララックス・バリア法において
は、開口スリットと遮光バリアのペアを配列した1次元
格子状の素子を用いる。左右の視差画像のクロストーク
を低減するためには、遮光バリアと開口スリットのコン
トラストが高い方が望ましい。つまり遮光バリアの透過
率は0%に近いほどよく、アルミニウムやクロム等の金
属膜をガラス基板に蒸着することにより透過率が1%以
下の遮光バリアが実現できる。また遮光バリアと開口ス
リットの幅のデューティ比、表現を変えれば格子ピッチ
に対する開口スリットの幅をスリット開口率とすると、
遮光バリアの比が大きいほどクロストーク低減の効果が
期待できるため、スリット開口率は通常50%以下であ
る。輝度の定義からは、スリット開口率は輝度に影響を
与えないが、スリットの幅が画素ピッチ程度であるた
め、その微視的な輝度よりは、画面全体の平均輝度が観
察者が知覚する明るさに対応するという表示装置で通常
使われる平均輝度をここでも考える。つまり遮光バリア
の透過率がほとんどなく、スリット開口率が50%以下
であるため、従来のパララックス・バリア方式では、原
理的にストライプ画像が本来持っている明るさは1/2
以下に落ちてしまう。
【0005】さらに、幾何的配置により決まる立体視が
可能な視域が狭いという欠点がある。立体視領域と逆立
体視領域が交互に水平方向に並び、観察者が頭を移動し
て自分の瞳の位置、視点を立体視領域に入れるように調
整する必要がある。これは上記の遮光バリアと開口スリ
ットの幅に依存し、立体視領域と逆立体視領域の間は視
差画像間のクロストークが大きい領域となる。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】このように上記従
来のパララックス・バリア方式では、遮光バリアにより
画像の明るさが1/2以下に落ちて暗い表示画像となっ
てしまうという問題があった。この問題は液晶表示装置
(以下LCD)を表示装置として使った場合には、さら
に、LCDの画素の開口率(30%〜60%)があるた
め、より暗い画像表示となってしまうという問題があっ
た。そのために、LCDの照明装置であるフラットなバ
ックライト光源の高輝度化、高消費電力化を招き、特に
携帯性に優れるノード型パーソナルコンピュータや、パ
ームトップ型パーソナルコンピュータなどでは、バッテ
リの寿命を考えると、パララックス・バリア方式の採用
がほぼ不可能であった。
【0007】また、視域が狭い問題点に対し、視域を拡
大する方法として、レンチキラー方式と呼ばれる1次元
配列の円柱レンズを用いた立体表示方法が広く知られて
いるが、微小な位相物体である円柱レンズを介してスト
ライプ画像を観察するため、円柱レンズのレンズ作用に
より非点収差等による微小領域の画像の歪みが生じ、ギ
ラツキ感、不自然感があり、高い画質の表示を得ること
ができないという原理的な問題点を有している。
【0008】本発明の目的は、パララックス・バリア法
を用いた立体画像表示装置において、上記課題を解決
し、高輝度な立体画像表示を容易に安価に実現できる装
置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の立体画
像表示装置は、左眼用及び右眼用画像をそれぞれをスト
ライプ状に分割して複数のストライプ画像とし各画像か
らの各ストライプ画像を交互に配列したストライプ合成
画像に対応して、光を変調する2次元に配列された光変
調素子と、前記光変調素子の後方に位置し、前記光変調
素子を照明する照明光源と、前記光変調素子の前方に位
置し、各ストライプ画像に対応する光変調素子に対し所
定の開口部と遮光部を有するパララックス・バリアと、
前記光変調素子と前記照明光源との間に位置し、前記照
明光源からの光を分割偏向する素子とを有することを特
徴とする。
【0010】前記立体画像表示装置の好ましい形態は、
前記照明光源と前記光分割偏向素子との間に位置し、前
記照明光源からの光の指向性を高めるための1次元に配
列されたプリズムを有することを特徴とする。
【0011】前記光分割偏向素子の好ましい形態は、分
割偏向される各光束を収斂させる作用を有することを特
徴とする。
【0012】前記光分割偏向素子の好ましい形態は、同
心円状の格子パターンを有する回折素子であることを特
徴とする。
【0013】前記立体画像表示装置の好ましい形態は、
前記照明光源と前記光変調素子との間に位置するフレネ
ル・レンズを有することを特徴とする。
【0014】前記分割偏向素子の好ましい形態は、前記
パララックス・バリアと同一方向に配列された直線状回
折格子であることを特徴とする。
【0015】前記分割偏向素子の好ましい形態は、前記
フレネルレンズの光軸に対し偏心した中心である同心円
状格子パターンを有する回折素子であることを特徴とす
る。
【0016】本発明の構成によれば、回折素子により、
照明光束を所定の視域に集光させることが可能となり、
明るさを増大できる。
【0017】さらに、所定の領域に照明光束を集光させ
るので、実効的なクロストークを低減する方向に作用す
る。
【0018】さらに、実効的に左右眼の視域を拡大する
方向に作用する。
【0019】このように、本発明の構成により、明るさ
の増大、クロストークの低減による視域の拡大、画質の
向上効果が実現し、より質の高い立体表示が可能とな
る。
【0020】
【実施例】
《実施例1》図1は本発明の立体画像表示装置の第1の
実施例を示す概略構成図である。図1において、1はL
CD等の様な画像に対応して、光を変調する2次元に配
列された透過型光変調素子、6はその表示画像の模式的
表示状態、RおよびLはそれぞれ右眼用画像、左眼用画
像、2はパララックス・バリア、3はホログラム回折素
子、4は照明用プリズム・シート、5は照明光源(バッ
クライト)、7はLCDドライバ回路、8はストライプ
化回路、9はバックライト・ドライバ回路、10は画像
情報入力端子である。ER、ELはそれぞれ観察者の右
眼、左眼、PO、PR、PLは照明光束の仮想集光
点、、点線は照明光線である。
【0021】図2は本発明の立体画像表示装置のパララ
ックス・バリア方式による立体視を説明する模式図であ
る。観察者の両眼間隔(基線長)をO、観察距離をC、
LCD1とパララックス・バリア2との間隔をD、パラ
ラックス・バリアの開口部の幅をB’、LCD1に表示
するストライプ画像の画像間隔をIとすると、以下の関
係がある。
【0022】 D=I*C/(O+I) (1) B’=I*(C−D)/C (2)
【0023】また、実際には観察位置において観察幅は
有限の広がりをもつので、これらの諸量は若干変更して
設定される。これらの関係については、S.H.Kaplan,"Th
eoryof Parallax Barriers",J.SMPTE,Vol.59,No.7,pp.1
1-21(1952)に詳細に述べられている。
【0024】本実施例においては、ディスプレイ1に対
角10.4インチのカラーLCDを用い、その画素数は
SVGAと呼ばれる水平800×垂直600画素であ
り、カラーフィルタの配列はRGBストライプ配列であ
り、このストライプ配列で1画素を形成している。1画
素の大きさは、水平0.264mm×垂直0.264m
mの正方画素である。各視差画像のストライプ幅を1画
素にしたので画像間隔はI=0.264mmとなり、基
線長をO=62mm、観察距離をC=560mmと設定
したので、LCDとパララックス・バリアの間隔はD=
2.12mm、パララックス・バリアの開口スリット幅
はB’=0.263mmと設定され、観察幅の広がりを
考慮し多少の微調整を行っている。
【0025】本発明の立体画像表示装置の作用につい
て、図1、図2を用いて説明する。図1において、端子
10に入力された少なくとも2枚の視差画像は、ストラ
イプ化回路8でストライプ状に分割され、RLRL・・
・と交互に合成され、1枚のストライプ合成画像が作成
される。この画像データはディスプレイドライ7に入力
されストライプ画像合成6を表示する。
【0026】図2に示すように、右眼ERは、バリア2
の開口スリット幅B’を通して、右眼用の視差画像Rか
らの光線群を観察する。左眼ELは右眼ERと同様に、
開口スリット幅B’を介して左眼用ストライプ画像Lか
らの光線群を観察する。このようにして独立に右眼ER
と左眼ELに導かれた左右の視差画像を網膜以降で合成
・融像し立体画像を観察することできる。
【0027】図1において、バックライト・ドライバ9
により点灯したバックライト5は散乱面光源となり、そ
こからの照明光束は照明用プリズムシート4(例えば特
開平2ー84618に開示されている)により、おおよ
そそのプリズムの配列方向を含む面内(紙面内)の配向
特性のみが整えられ、平行光束には及ばないものの、配
列方向を含む面内のみに指向性が高い照明光束に変換さ
れる。
【0028】照明光束はさらにホログラム回折素子3に
入射する。ホログラム回折素子3は面内に同心円状の格
子パターンを有しており、その照明光束に対し収束作用
を持っている。従って、図1の如くホログラム回折素子
3を透過した光は回折を受け、0次、+1次、−1次の
回折光に分離する。それぞれの回折光は、ホログラム回
折素子3の格子パターンのピッチと入射角と波長に応じ
て、格子方程式を満たすそれぞれ異なる回折角で回折さ
れる。その結果、0次回折光は点線で示した光線に代表
される方向に回折され、おおよそPO点に向かって集光
される。同様に+1次回折光はおおよそPL点に、−1
次回折光はおおよそPR点に向かって集光される。この
ようなホログラム回折素子3は振幅型、位相型どちらで
も実施可能であり一般的なホログラム製造法で作成可能
である。
【0029】つまり、左右眼ER、ELそれぞれの方向
に、−1次回折光、+1次回折光が集光されるため、従
来のパララックス・バリア表示装置に比べ、実効的に明
るい画像が提供される。
【0030】プリズム・シート3によって指向性が高め
られているため、各回折光の図1の紙面内の収れん性能
がよく、各回折光の光束は、PO、PL、PRの各仮想
集光点では十分分離されクロストークはほぼ無視できる
程度である。左右眼ER、ELが置かれる空間は各回折
光の光束はまだ太いが、−1次と+1次回折光はクロス
トークがほぼ無視できる程度に分離されている。
【0031】なお、図1においては、代表的光線のみを
記し、照明光束が仮想集光点の一点に収れんするが如き
誤解を招く恐れがあるが、上述したように、照明光はも
ともと空間的に十分インコヒーレントな散乱面光源5か
ら発した光であり、プリズムシート4による高指向性化
もその範囲での変換であり、到底一点に収れんするよう
な光束では無いことは明らかである。従って図1に示さ
れた光線のみでは、照明光の光線(点線)の張るNA相
当内の光では、左右眼に入る光線(実線)の張るNA内
を十分カバーできていないという誤解が生じる可能性が
あるが、上述の如き理由により左右眼に入射する光線は
十分に供給されていることは明らかである。
【0032】ホログラム回折素子3が無い従来のパララ
ックス・バリア表示装置の場合、照明光束に指向性が無
いため、左右眼の幾何的に決まるクロストーク領域に左
右の画像の情報を持った照明光束がそれぞれ到達し、そ
のまま現実のクロストークとして現れてしまう。一方、
本発明では、照明光に指向性を持たせ、左右眼のそれぞ
れの視域近傍に光束を集中させることにより、クロスト
ーク領域であっても、一方の照明光束が到達しないので
クロストークが発生しない。
【0033】このように、本発明によれば上述の明るさ
向上だけでなく、左右眼の光束の分離度を向上させる作
用により、クロストークを大幅に改善することが可能に
なっている。つまり、観察視域近傍である程度の光束幅
を確保してもクロストークが増大しないため、視域の拡
大が計られる。
【0034】《実施例2》図3は本発明の立体画像表示
装置の第2の実施例をしめす概略構成図である。図3に
おいて、図1と同じ部番の構成要素は第1の実施例と同
じ要素を表す。11は直線状のパターンを持った回折格
子、12はフレネルレンズである。なお、図の煩雑さを
避けるため、パララックス・バリア2を介して両眼E
R、ELに到達する光線を示す実線は、画面の両端から
のみを示している。
【0035】図3において、バックライト5からの散乱
光は、プリズムシート4によりプリズム配列方向に高い
指向性を持ち、フレネルレンズ12により収束光に変換
される。さらに回折格子11により0次、+1次、−1
次の回折光に分離される。回折格子11のパターンは、
直線状のパターンが1次元配列しており、その配列方向
はLCD1のストライプ画像6およびバリア2の1次元
配列方向と同じである。従って、図3の如くフレネルレ
ンズ12で収束光になり、さらに回折格子11で回折し
た光線のうち、0次回折光はおおよそPO点に集光さ
れ、+1次回折光はおおよそPL点に、−1次回折光は
おおよそPR点に集光される。
【0036】この構成により第1実施例と同じ作用を実
現する事ができる。本実施例の利点は、第1の実施例に
対し素子の製造が容易になる点である。LCD1のディ
スプレイサイズが対角10インチ以上など大きい場合、
そのサイズのホログラム回折素子3を作成するのは困難
になり、製造コストをつり上げてしまう。一方、本実施
例の場合は、1次元の直線回折格子11とフレネルレン
ズ12と2部品になるが、より大きなサイズでも製造可
能であり、コスト的にも有利となる。
【0037】回折格子11も振幅型、位相型どちらでも
実施可能であり、それぞれアルミニウム等のパターン蒸
着、樹脂成形等により製造できるが、透過率を含む回折
効率を考えると2部品を用いる本実施例では位相型が望
ましい。またフレネルレンズ12としては、やはり振幅
型より位相型の方が透過率上望ましい。また性能的に
は、フレネルゾーンプレートよりガボアゾーンプレート
の方が望ましいが、製造上の容易さも考えると、各種プ
ロジェクター等で用いられる同心円状に配置されたプリ
ズムの屈折角を階段状に変化させた樹脂成形のフレネル
レンズが最適である。
【0038】なお、回折格子11とフレネルレンズ12
の構成の順番を取り替えても本発明は実施可能である。
【0039】このように、本発明によれば、明るさの向
上と、クロストークの低減による視域の拡大を、サイズ
の大きな立体画像装置においても安価に実現することが
可能である。
【0040】《実施例3》図4は本発明の立体画像表示
装置の第3の実施例をしめす概略構成図である。図4に
おいて、図2と同じ部番の構成要素は第2の実施例と同
じ要素を表す。12は第2実施例と同じフレネルレンズ
であり、13は平行偏心回折素子である。
【0041】図4において、バックライト5からの散乱
光は、プリズムシート4によりプリズム配列方向に高い
指向性を持ち、フレネルレンズ12により収束光に変換
される。さらにフレネルレンズの光軸に対し偏心した中
心を有する同心円状の格子パターンが形成された回折素
子13により光束が分割されそれぞれ収束作用と発散作
用を受ける。
【0042】図5は平行偏心回折素子13の作用を説明
するための模式図である。図5において、同心円状の格
子パターンが形成された回折素子14に入射した平行光
束15は光軸上の焦点距離f’に実像を結び、逆側焦点
距離fに虚像を結ぶ。従って平行偏心した平行光束16
からは、収束光18と、発散光17が得られる。本実施
例ではこの斜線の2つの光束を用いている。
【0043】図4において、共軸フレネルレンズ12に
より本来はPOの位置に仮想的に集光されるべき光束
は、平行偏心回折素子13により僅かに発散作用と収束
作用を受けた2つの光束に分離する。従って、それぞれ
の光線の集光する位置は、図のようにPOを挟んで、P
R、PLというようにLCD1に垂直方向に僅かにシフ
トする。このように、左右眼ER、ELが位置する領域
で、それ以外の光線をその中心POに集めるため、前記
実施例に比べクロストークが大幅に改善される。
【0044】従って、本実施例によれば、左右眼の照明
領域を前記実施例と同等に確保しつつ、その左右眼用の
照明光に対する、他の光線からのクロストークを大幅に
低減することが可能となり、その分、実質的に左右眼の
視域を拡大することが可能となる。
【0045】但し本実施例の場合は、平行偏心回折素子
13の発散光と収束光の効率のアンバランス、及び左右
眼の視点での照明光束の収束と発散という違い等から、
左右眼の画像の明るさに違いが出る可能性がある。
【0046】なお、2つのレンズ作用を有する素子1
2、13の構成の順番を取り替えても本発明は実施可能
である。
【0047】このように、本発明によれば、明るさの向
上と、クロストークの大幅な低減による視域の拡大を立
体画像装置において安価に実現することが可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の立体画像
表示装置によれば、パララックス・バリア方式の左右眼
の位置に照明光を集光することが可能となり、画像の明
るさを従来のパララックス・バリア方式に対し向上する
ことができる。
【0049】また、実質的にクロストークを低減し、観
察者が立体視できる視域を拡大する構成を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の立体画像表示装置の第1の実施例の構
成模式図
【図2】本発明の立体画像表示装置の作用を説明する図
【図3】本発明の立体画像表示装置の第2の実施例の構
成模式図
【図4】本発明の立体画像表示装置に第3の実施例の構
成模式図
【図5】本発明の立体画像表示装置の光線の方向を説明
する図
【符号の説明】
1 ディスプレイ 2 パララックス バリア 3 ホログラム回折素子 4 照明用プリズム シート 5 バックライト 11 回折格子 12 フレネルレンズ 13 平行偏心回折素子 EL 左眼 ER 右眼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森島 英樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 猪口 和隆 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左眼用及び右眼用画像をそれぞれをスト
    ライプ状に分割して複数のストライプ画像とし各画像か
    らの各ストライプ画像を交互に配列したストライプ合成
    画像に対応して、光を変調する2次元に配列された光変
    調素子と、 前記光変調素子の後方に位置し、前記光変調素子を照明
    する照明光源と、 前記光変調素子の前方に位置し、各ストライプ画像に対
    応する光変調素子に対し所定の開口部と遮光部を有する
    パララックス・バリアと、 前記光変調素子と前記照明光源との間に位置し、前記照
    明光源からの光を分割偏向する素子とを有することを特
    徴とする立体画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記照明光源と前記光分割偏向素子との
    間に位置し、前記照明光源からの光の指向性を高めるた
    めの1次元に配列されたプリズムを有することを特徴と
    する請求項1の立体画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光分割偏向素子は、分割偏向される
    各光束を収斂させる作用を有することを特徴とする請求
    項1の立体画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光分割偏向素子は、同心円状の格子
    パターンを有する回折素子であることを特徴とする請求
    項1の立体画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記照明光源と前記光変調素子との間に
    位置するフレネル・レンズを有することを特徴とする請
    求項1の立体画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記分割偏向素子が前記パララックス・
    バリアと同一方向に配列された直線状回折格子であるこ
    とを特徴とする請求項5の立体画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記分割偏向素子が、前記フレネルレン
    ズの光軸に対し偏心した中心である同心円状格子パター
    ンを有する回折素子であることを特徴とする請求項5の
    立体画像表示装置。
JP7167380A 1995-07-03 1995-07-03 立体画像表示装置 Withdrawn JPH0918897A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167380A JPH0918897A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 立体画像表示装置
US08/672,935 US5943166A (en) 1995-07-03 1996-06-28 Stereoscopic image display apparatus including a parallax barrier and an optical element including diffraction means
US08/672,953 US5870367A (en) 1995-07-03 1996-07-01 Disc recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167380A JPH0918897A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918897A true JPH0918897A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15848648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7167380A Withdrawn JPH0918897A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 立体画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5943166A (ja)
JP (1) JPH0918897A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072924A2 (en) * 1999-07-24 2001-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier, autostereoscopic 3D picture and autostereoscopic 3D display
KR100416548B1 (ko) * 2001-10-10 2004-02-05 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시장치
KR100832643B1 (ko) * 2006-11-09 2008-05-27 삼성전기주식회사 회절형 광변조기를 이용한 입체 영상 표시 장치
JP2010044212A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Computer Entertainment Inc 表示装置
US7710648B2 (en) 2006-02-22 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. High resolution autosterioscopic display
WO2011007757A1 (ja) 2009-07-13 2011-01-20 Yoshida Kenji 裸眼立体ディスプレイ用パララックスバリア、裸眼立体ディスプレイおよび裸眼立体ディスプレイ用パララックスバリアの設計方法
JP2012150322A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toppan Printing Co Ltd フォトマスクおよびそれを用いた視差クロストークフィルタの製造方法
CN104614793A (zh) * 2014-12-30 2015-05-13 深圳市亿思达科技集团有限公司 光栅及立体显示装置
CN105842925A (zh) * 2016-06-13 2016-08-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示方法、显示装置
JP2019152768A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 学校法人同志社 集光機能を有する分光素子および該素子を利用した分光装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850428B1 (en) * 1995-09-15 2002-01-30 Richmond Holographic Research And Development Limited Projection system
EP0788008B1 (en) * 1996-01-31 2006-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
JP3630906B2 (ja) * 1997-02-18 2005-03-23 キヤノン株式会社 立体画像表示装置
JP3595645B2 (ja) 1997-02-18 2004-12-02 キヤノン株式会社 立体画像表示装置
JP3441911B2 (ja) * 1997-02-20 2003-09-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JPH11285030A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Mr System Kenkyusho:Kk 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
GB2371878A (en) 1999-11-22 2002-08-07 Sl3D Inc Stereoscopic telescope with camera
US7425951B2 (en) * 2002-12-27 2008-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional image display apparatus, method of distributing elemental images to the display apparatus, and method of displaying three-dimensional image on the display apparatus
US6819489B2 (en) * 2003-02-25 2004-11-16 International Business Machines Corporation Method and system for displaying three-dimensional images
WO2004100563A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Anoxis Inc. Stereoscopic image display apparatus
CN1580868B (zh) * 2003-08-16 2010-09-08 劳国华 全方位立体图片的制作方法和所采用的透镜光栅组合
GB0403932D0 (en) * 2004-02-21 2004-03-24 Koninkl Philips Electronics Nv Improving image quality in a 3D image display device
US7561217B2 (en) * 2004-09-09 2009-07-14 Au Optronics Corporation Liquid crystal display apparatus and method for improving precision 2D/3D viewing with an adjustable backlight unit
EP1829385A1 (en) * 2004-12-22 2007-09-05 Master Image Co., Ltd. Parallax-barrier type stereoscopic display apparatus
JP4033859B2 (ja) * 2004-12-28 2008-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 立体画像表示方法
TWI314233B (en) * 2004-12-30 2009-09-01 Ind Tech Res Inst A backlight module using diffraction optical element
JP2007163627A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
US8339444B2 (en) * 2007-04-09 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic liquid crystal display apparatus
US8289228B2 (en) * 2007-04-18 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Display device, method of driving display device, and electronic apparatus
US7978407B1 (en) 2009-06-27 2011-07-12 Holovisions LLC Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members
US8861086B2 (en) 2010-08-13 2014-10-14 The Penn State Research Foundation Compact spectrometer including a diffractive optical element with dual dispersion and focusing functionality
US20120274542A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2013073147A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 パナソニック株式会社 画像表示装置
DE102011089705A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Carl Zeiss Vision International Gmbh Sehprüfgerät
JP5620420B2 (ja) * 2012-02-23 2014-11-05 パナソニック株式会社 画像表示装置
WO2013158322A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 The Regents Of The University Of California Simultaneous 2d and 3d images on a display
US10003789B2 (en) 2013-06-24 2018-06-19 The Regents Of The University Of California Practical two-frame 3D+2D TV
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
US9977252B1 (en) 2014-06-20 2018-05-22 Amazon Technologies, Inc. Dark line compensation in polarized three-dimensional viewing
CN105629490A (zh) * 2016-04-01 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法
CN105892079B (zh) * 2016-06-24 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
DE102017104757B4 (de) * 2017-03-07 2023-09-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung 3D-Anzeigeelement
CN109298537B (zh) * 2018-11-20 2024-03-19 成都工业学院 基于背光源的3d显示装置
CN109459865B (zh) * 2018-11-20 2024-03-26 成都航空职业技术学院 一种3d显示装置
CN110286496B (zh) * 2019-07-22 2024-01-30 成都工业学院 一种基于前置方向性光源的立体显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1561149A (en) * 1923-02-09 1925-11-10 Frederick Franklin Burya Light-projecting lens
US3945115A (en) * 1974-06-14 1976-03-23 Sperry Rand Corporation Skin engaging means for an electric dry shaver
US4927238A (en) * 1984-11-27 1990-05-22 Nicholas C. Terzis Method and apparatus for displaying a three dimensional visual image
GB8600021D0 (en) * 1986-01-02 1986-02-12 Rca Corp Light box
US4829365A (en) * 1986-03-07 1989-05-09 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
US5036385A (en) * 1986-03-07 1991-07-30 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with multiple sets of blinking illuminating lines and light valve
US4717949A (en) * 1986-03-07 1988-01-05 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines and light valve
US5260828A (en) * 1992-03-27 1993-11-09 Polaroid Corporation Methods and means for reducing temperature-induced variations in lenses and lens devices
GB2267579A (en) * 1992-05-15 1993-12-08 Sharp Kk Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch
GB2272555A (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Sharp Kk Stereoscopic display using a light modulator
US5457574A (en) * 1993-05-06 1995-10-10 Dimension Technologies Inc. Autostereoscopic display with high power efficiency
US5475419A (en) * 1994-06-29 1995-12-12 Carbery Dimensions, Ltd. Apparatus and method for three-dimensional video
US5476417A (en) * 1994-08-22 1995-12-19 Long; John W. Bent blade holder apparatus and method
US5600455A (en) * 1994-08-31 1997-02-04 Enplas Corporation Prismatic member with coarsened portions or triangular prismatic and semi-circular prismatic members arranged on a flat light emitting surface

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072924A2 (en) * 1999-07-24 2001-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier, autostereoscopic 3D picture and autostereoscopic 3D display
EP1072924A3 (en) * 1999-07-24 2002-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier, autostereoscopic 3D picture and autostereoscopic 3D display
KR100416548B1 (ko) * 2001-10-10 2004-02-05 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시장치
US7710648B2 (en) 2006-02-22 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. High resolution autosterioscopic display
KR100832643B1 (ko) * 2006-11-09 2008-05-27 삼성전기주식회사 회절형 광변조기를 이용한 입체 영상 표시 장치
JP2010044212A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Computer Entertainment Inc 表示装置
WO2011007757A1 (ja) 2009-07-13 2011-01-20 Yoshida Kenji 裸眼立体ディスプレイ用パララックスバリア、裸眼立体ディスプレイおよび裸眼立体ディスプレイ用パララックスバリアの設計方法
JP2012150322A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toppan Printing Co Ltd フォトマスクおよびそれを用いた視差クロストークフィルタの製造方法
CN104614793A (zh) * 2014-12-30 2015-05-13 深圳市亿思达科技集团有限公司 光栅及立体显示装置
CN105842925A (zh) * 2016-06-13 2016-08-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示方法、显示装置
JP2019152768A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 学校法人同志社 集光機能を有する分光素子および該素子を利用した分光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5943166A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0918897A (ja) 立体画像表示装置
TWI618947B (zh) Display device
US7843636B2 (en) Image display method for a stereoscopic image
US5521724A (en) Real-time automultiscopic 3D video display using holographic optical elements (HOEs)
US6590680B2 (en) Holographic optical element
JP5122061B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
US5561537A (en) Stereoscopic display method and apparatus
JP3642736B2 (ja) 指向性ディスプレイ
US20060290777A1 (en) Three-dimensional image display apparatus
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
CN111142352B (zh) 提供扩大的观察窗的全息显示装置和由其执行的显示方法
JP4669251B2 (ja) 立体画像表示装置
US20070139767A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JPH08322067A (ja) 3次元情報再生装置
JP2002209162A (ja) 投影装置
RU2181902C2 (ru) Стереоскопическое устройство отображения
KR101392021B1 (ko) 시역 다중화에 의한 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP2000502225A (ja) 自動立体表示器
US6462869B1 (en) Projection screen and system for large-surface images
JPH11285031A (ja) 立体画像表示装置
JP2002148717A (ja) 反射型ホログラムスクリーン及びそれを用いた投影表示装置
Surman et al. Latest developments in a multi-user 3D display
JPH10268229A (ja) カラー立体映像表示装置
JP3236194B2 (ja) 光学変調装置及びそれを用いたカラー画像表示装置
KR100233801B1 (ko) 입체 및 평면 영상 시청용 영상 표시기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903