JP2000502225A - 自動立体表示器 - Google Patents

自動立体表示器

Info

Publication number
JP2000502225A
JP2000502225A JP09521827A JP52182797A JP2000502225A JP 2000502225 A JP2000502225 A JP 2000502225A JP 09521827 A JP09521827 A JP 09521827A JP 52182797 A JP52182797 A JP 52182797A JP 2000502225 A JP2000502225 A JP 2000502225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
observer
elements
mask
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09521827A
Other languages
English (en)
Inventor
ストリート・グレイアム・スチワート・ブランダン
Original Assignee
ストリート・グレイアム・スチワート・ブランダン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9525222.7A external-priority patent/GB9525222D0/en
Priority claimed from GBGB9526672.2A external-priority patent/GB9526672D0/en
Application filed by ストリート・グレイアム・スチワート・ブランダン filed Critical ストリート・グレイアム・スチワート・ブランダン
Publication of JP2000502225A publication Critical patent/JP2000502225A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/32Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers characterised by the geometry of the parallax barriers, e.g. staggered barriers, slanted parallax arrays or parallax arrays of varying shape or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/312Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being placed behind the display panel, e.g. between backlight and spatial light modulator [SLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/346Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/38Image reproducers using viewer tracking for tracking vertical translational head movements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 二つまたはそれ以上の透視図を単一の透過性表示スクリーンにより発生する自動立体像を表示する装置と方法が提示されている。このスクリーンの構造化された光源は光を異なった組の表示要素を通して対応する異なった透視区域に向ける。幾つかの実施態様では、構造化された光源は光が特別な組の要素を通過して不正区域に達することを防止するパターン化されたマスクである。このマスクのパターンはプログラムできる。観察者の座標データは正しい透視区域を観察者の対応する目に合わせる。漸減するレンズ状構造は表示器から観察者までの距離の変化に合わせる手段を与える。他の実施例では、通常のレンズ要素の配列の代わりに、ホログラフ光学部材(HOE)を使用する。このHOEは、通常適当な位置に置かれた光源に応じて、表示要素の各組に要求される透視区域を提供する機能を実現する。この表示器は表示スクリーンの最大分解能で通常の二次元像を提供するためにも使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】 自動立体表示器 この発明は、三次元結像の分野、特に観察者の装着する特別な目の装着具を必 要としない立体像を提供することに関する。このような表示器は通常自動立体的 であると記述される。 背景 国際特許出願 PCT/GB 94/00405(ストリート; Street)には、二つの像を立 体像対の形で眺めることのできる装置の種々の実施態様が開示されている。その 発明の主目的は観察者の目視位置を突き止め、各像に対応する光を観察者のそれ ぞれの目の位置へ収束させることを保証することにある。或る実施態様ではこの 目的を達成するため、一つまたは二つの液晶表示器(LCD)のスクリーンを採 用している。単一LCDを使用する実施態様は、LCD表面の直前に置かれたレ ンズ状スクリーンのピッチを合わせるLCDの垂直列構造に依存する。各レンズ 状要素の後ろの二列の像は観察者に対して左右の目の眺めを与える。この手法で 出くわす難点は、大抵のカラーLCDが異なったカラー要素を水平方向に間隔を 設けて配置した副画素構造を有することにある。これは自動立体カラー像に対し て標準LCDスクリーンの使用を著しく制限する。 第二の実施態様は半透明な鏡の両側の共役位置に置かれた二つのLCDを使用 してこの困難を克服している。縞状のマスクあるいは阻止条片スクリーンと合わ せた微小レンズの組み合わせは、レンズ状要素の焦点面のところにマスクのパタ 一ンを有し、パターン構造化された光源(以後、構造化された光源と称する)を 与え、この光源の特性は光を観察者のところの特定な領域に通し、隣の領域には 光を阻止することにある。このシステムは一方のLCDからの光が他方のLCD からの光を観察する位置から離れている位置で観察できるように構成されている 。表示装置からの光の集中部のこれ等の領域の横方向の位置と距離を制御して三 次元像を観察するように観察者の位置を突き止めるので、目の各々が立体対、つ まりステレオ対の正しい像を見る。この配置の利点は、LCD上の要素のパター ン がレンズ状スクリーンの幾何学関係に制約される必要がない点にある。更に、L CD像の各々は画素の全ての補色を保持している。しかし、コストおよび/また はスペースの制約が立体対の両方の像を提供するのに単一LCDを採用すること を魅力的にするなら、種々の場合が生じる。この発明は、国際特許出願 PCT/GB9 4/ 00405に開示されている二つのLCD配置の観察者を突き止める全ての能力を 保持しながら、これを達成している。特別に合わせてある構造化された光源を提 供してこれを達成している。これは、LCD像となる画素の配列内の交番する行 の要素からの光を観察者の一方の目にのみ到達させ、他のラインの画素のみから の光を観察者の他方の目に到達させる。結局、国際特許出願 PCT/GB 94/00405に 開示されている光源に似た二つの構造化された光源を空間的に多重化して所望の 結果を達成している。この発明の他の実施態様は、直線にあるいは他の配置に配 列された画素の複数の群からの光を、空間内の対応する複数の個所へ指向させる 構造化された光源を提供し、一つの光景の二つ以上の透視図を同時に提示してい る。 発明の要約 この発明の目的は、単一LCDスクリーンから全自動立体像を提供することに ある。 この発明の他の目的は、潜在的に広い結像領域と共に、コンパクトな照明系を 提供することにある。 この発明の他の目的は、観察者の表示器からの目視距離を可変したり、横方向 の位置を可変することにある。 この発明の目的は、LCDの本来の分解能を損なうことなく、LCDスクリー ンを通常の二次元表示器として使用するモードを提供することにもある。 発明の開示 こうして、この発明よれば、一つの光源と、観察者とこの光源の間にある複数 の変調要素を有する空間光変調器(SLM)と、光にパターン構造を与え、光景 の第一透視図を観察者の一方の目で眺め、光景の第二透視図を観察者の他方の目 で眺める手段とから成り、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体像の 表示装置を提供していて、前記光にパターン構造を与える手段が、像の各透視図 に対して垂直に間隔を設けて配置された一組の光集中部を形成する光集中装置を 有し、前記光集中部がSLMの各組の要素に実質上写像されている点に特徴があ る。 ここで、用語、垂直は、両方の目を水平にしている観察者に対して使用される と解するものとする。 光集中装置が遮光領域と透光領域から成るパターン化されたマスクと、このマ スクの一点からの光をほぼSLMの面に垂直面内で集束させる収束光学要素の配 列とで構成されていると有利である。 ある実施態様では、マスクを格子縞状にし、水平方向の行とほぼ垂直な列を有 し、行と列の各々は交互に遮光領域と透光領域を有する。これ等の行は漸減する ようにされていると好ましい。 遮光および透光の特性がどの領域でもスペクトル範囲の選択された部分に関し てい。 光にパターン構造を与える手段は、一定の水平方向のピッチを有し、マスクの 1行に大して一方の透視図のスペクトル範囲の少なくとも一部を与え、マスクの 列のピッチの二倍に相当するピッチでほぼ垂直な細長い要素を有する収束光学要 素のもう一つの配列であると好ましい。 列が漸減するところでは、もう一つの配列の要素は合わせたテーパーを有する 。 この発明の他の実施態様では、マスクが垂直な列から成り、光にパターン構造 を与える手段がマスクの各列に対応する水平に並置された透視区域を与える結像 手段である。好都合には、この結像手段は一つのレンズである。 この発明の他の実施態様では、光集中装置がホログラフ光学部材である。 光源は、それぞれ異なったスペクトル成分でこのホログラフ光学部材を照らす 垂直に間隔を設けて配置されたコンパクトな複数の光源であると有利である。 観察者の座標データに応じて光にパターン構造を与える手段からの光の水平面 内の方向を制御して、観察者の位置を突き止める制御手段が設けてあると好まし い。 前記観察者の座標データに応じて光にパターン構造を与える手段からの光の水 平面内で方向を制御し、パターン化されたマスクを収束光学要素のもう一つの配 列に対して移動させて、観察者の位置を突き止めると有利である。 パターン化されたマスクと収束光学要素のもう一つの配列との間の水平面内の 相対運動により観察者の横方向の位置を突き止める。 光にパターン構造を与える手段から観察者までの距離を突き止めることは、も う一つの配列の要素の長手方向にほぼ揃っている軸に沿った、もう一つの配列の 収束光学要素とパターン化されたマスクの間の相対運動により行われる。観察者 の横方向の位置を突き止めるため、パターン化されたマスクと一つの配列の収束 光学要素の間の相対運動は前記軸に直交する方向に向いている。 パターン化されたマスクがプログラム可能なパターンであると有利である。こ のパターンをプログラムして、光にパターン構造を与える手段からの光の水平面 内の方向を制御して、観察者の位置を突き止めると好都合である。 使用時には、ビデオのフレームシーケンスに基づき、遮光領域が透光性になり 、透光領域が遮光性となるようにマスクをプログラムできる。 好適実施例ではSLMは液晶表示器である。 或る実施態様では、観察者と光源の中間に、光学的に透明な状態と散漫散乱状 態の間を電気的に切換できる手段が設けてある。 或る実施態様では、この切換可能な手段が散漫散乱である時、SLMは最高の 分解能で二次元像を与える。 他の実施態様では、切換可能な手段が散漫散乱である時、SLMの変調要素の 個々の行の像が垂直に拡がるので、自動立体像の各透視図から成る線分の間に隙 間が生じることを防止している。 この発明の他の構成によれば、光源を設け、観察者と光源の中間に複数の光変 調要素のある空間光変調器(SLM)を位置決めし、前記光源からの光にパター ン構造を与えてこの光景の第一透視図を観察者の一方の目で眺め、光景の第二透 視図を観察者の他方の目で眺める過程から成り、光景の少なくとも二つの透視図 から成る自動立体像を表示する方法が提示されていて、光にパターン構造を与え ることが垂直に間隔を保って配置された一組の光集中部を形成することを含み、 これ等の光集中部がSLMの要素の各組の上に写像している点に特徴がある。 この発明は、各々が使用時に自動立体像の一部を与える並置された複数の行の 光変調要素を有する二次元透過表示器と、前記表示器により供される像を透過状 態で見るための光源と、使用時に像の第一透視図の少なくとも第一スペクトル成 分を与える間隔を設けて配置された第一複数の個別のあるいは行の変調要素から の光を観察者の第一の目でのみほぼ眺め、同時に像の第二透視図の前記第一スペ クトル成分を与える間隔を設けて配置された第二複数の個別のあるいは行の変調 要素からの光を観察者の第二の目でのみほぼ眺めるように前記光にパターン構造 を与える手段と、から成る自動立体像を表示する装置を包含する。 光にパターン構造を与える手段は、典型的には、パターン化された一つのマス クと、各々が焦点面に垂直で第一直交面内に主収束部を有し、一行の光変調要素 を含み、隣の要素が前記第一直交面内の前記マスクのパターンの繰り返し長さに ほぼ一致する第一距離に間隔を設けて配置され、マスクあるいはマスクの像およ び/または影がほぼ焦点面に位置する第一配列の収束光学要素と、各々が前記第 一直交面および第一収束要素の前記焦点面に対して垂直で第二直交面内に主収束 部を有し、隣の要素が前記第二直交面内の前記マスクまたはマスクの像および/ または影のパターンの繰り返し長さに関連して選択された第二距離に間隔を設け て配置され、使用時に光変調要素の面にマスクのパターンで形成された像の第二 面内のピッチが前記要素の隣の行の間のピッチの整数倍に一致するような焦点距 離を持つ第二配列の収束光学要素と、から成る。 このマスクのパターンは透明な基板の上に遮光領域と透光領域が規則正しく並 んだ格子縞の配列であると有利である。或るスペクトル範囲の遮光領域は可視ス ペクトルの他の部分を通す。 この発明は第一配列の収束光学要素とマスクあるいはマスクの像および/また は影の間の相対運動を与え、観察者の位置を突き止めるために必要な制御を提供 する。 収束光学要素の配列の各々が一つのレンズ状スクリーンであると有利である。 第一配列の収束光学要素の構造は漸減するようにされていて、隣接する要素の 中心の間のピッチは長さに沿って変化する。 更に、この発明の好適実施例では、自動立体像を表示する装置は、各々が使用 時に自動立体像の一部を与える像面に複数の並置された行の光変調要素のある二 次元の透過性表示器と、変調要素の行の方向に直交する第一方向に第一ピッチで 間隔を設けて配置されている放出あるいは透過で照明を与える複数の光源と、各 々が変調要素の行に直交する面内に主収束部を有し、第二ピッチで間隔を設けて 配置されているため、使用時に第一収束要素により一次元で像面に形成される第 一光源からの光の集中部が前記第一要素に隣接する第二の収束要素により、第一 光源から前記第一方向に間隔を設けて配置されている第二光源の像面に形成され る光の集中部にほぼ一致し、前記第一方向に隣接する個々の光源の光から一つの 収束要素により形成される光の集中部の間の間隔が透過性表示器の光変調要素の 隣接する行の間のピッチの整数倍であるように、そして、像の第一の透視図の少 なくとも第一スペクトル成分を与える変調要素の第一複数の間隔を設けて配置さ れた個々のあるいは行からの光を観察者の第一の目でのみ実質上眺め、同時に、 像の第二透視図の前記第一スペクトル成分を与える変調要素の第二複数の間隔を 設けて配置され個々のあるいは行からの光を観察者の第二の目でのみ実質上眺め るように、収束要素の前記第一ピッチと焦点距離が選択されている、光源から変 調要素への光路内にある並置されている収束光学要素の配列と、で構成されてい る。 第一の方向を垂直に配置し、間隔を設けて配置された光源をこれ等の光源と観 察者の間の光路にある収束光学系により水平面内の観察者の位置に再結像すると 有利である。 好都合にも、これ等の光源は広がった一つの光源の前にある対応する一連の開 口で与えられる。これ等の開口はプログラム可能であり、一つのLCDのような 空間光変調器である。 ある実施態様では一つの光源とホログラフ記録部により複数の光源と収束光学 系を競合させてこれ等の光源と収束光学系の機能を置き換えることができる。 この発明の他の構成によれば、自動立体像を表示する装置は、各々が使用時に 観察者に大して自動立体像の一部を与える、像面に並置された複数の行の光変調 部品を有する一つの二次元の透過性表示器と、ホログラフ記録部と、前記ホログ ラフ記録部用の照明を与える光源とを有し、前記記録部が少なくとも第一および 第二配列の光学収束部品から成り、前記配列の各々が、使用時に、光の集中部の それぞれの配列を提供し、第一配列の集中部の位置が第二配列の集中部の位置か ら離れていて、第一および第二配列からの光がそれぞれ観察者の第一および第二 の目の方向に向き、観察者の第二の目と第一の目からそれぞれ実質上外れていて 、光の前記集中部の位置が透過性表示器のそれぞれ変調要素の位置と一致するよ うに配置されているので、自動立体像を観察する。 観察者の位置を突き止める手段は、光源の位置を選択して透視区域に要求され る位置を与え、各透視区域に対するホログラフ記録部により与えられる光の集中 部のパターンとLCDのそれぞれの変調要素の間の登録を維持する手段であると 有利である。 この発明の他の構成によれば、パターン化されたマスクと光変調要素の間の光 路で光に散漫散乱を与える自由選択手段が設けてあるので、使用時に光のパター ン構造は散漫拡散され、二次元の透過性表示器は最高の分解能で二次元像を提供 する。 好適実施例の説明 ここで、図1〜8を参照してこの発明を説明する。これ等の図面では、 図1は従来の技術による構造化された光源の原理を断面図にして示す。 図2はこの発明によるパターン化されたマスクの形状の模式図を示す。 図3はこの発明による構造化された光源の二つの直交面での二つの断面図を示 す。 図4はこの発明によに形成された表示系を模式的に示す。 図5はこの発明の他の実施例を示す。 図6と7はこの発明により使用するためホログラフ光学部材を記録する技術を 示す。 図8はこの発明によるホログラフ光学要素を有する装置を示す。 図1には、国際特許出願 PCT/GB 94/ 00405の開示により構成された二つの構 造化された光源が、LCDタイプの像を発生する二つのスクリーンを使用した自 動立体表示器の一部として示されている。光源1からの光は半透明な鏡2により 二つの成分に分離される。鏡3は約 50 %の光を阻止条片の配列あるいはスクリ ーン4の後に向ける。このスクリーンはレンズ状スクリーン5のピッチにほぼ合 うように間隔を設けて配置された長く垂直に延びる一連の透光開口を有する。 スクリーン5には拡散後部裏面6があり、この上に阻止スクリーンの影が光の パターンを発生する。このパターンは、観察者7が半透明な鏡9を介して右目8 でスクリーン5の全領域から光を受光し、左目10がスクリーン5から光を殆ど 受光しなくなるまで、両方のスクリーンの間隔を調整するとにより設計されてい る。第二光通路は、鏡3A,阻止条片の配列12,対応するレンズ状スクリーン 13および第二LCDパネル14で構成されている。この配置により左目がLC D14からの光だけをほぼ感知できる。第一光通路の構造化された光源の微小領 域15は図1の挿入図16として拡大して示してある。発散光17は阻止条片ス クリーンあるいはマスク4を通過して微小レンズ5の拡散裏面6に入射する。こ の表面6の上に形成される光領域18は円柱レンズ19で再結像され、光がLC D11を観察者の右目の方に発散する方向に通過することになる(中間の鏡によ る反射が続く)。観察者の左目に対応する光路はマスク4の不透明な領域により 阻止される、これを破線20で示す。 パターン化されたマスクの形の新しいタイプの阻止スクリーンを図2に示す。 このマスク21はほぼ長方形の遮光領域22の複数の行にして配置されている。 隣接する行は逆相に配置されているので、格子縞のパターンとなる。図1に示す ようなシャドウマスク技術を使用する必要性なしに、マスク21の各行を通過し て観察者の位置へ達する光の発散度を可変するため、漸減する水平方向のピッチ を用いている。このピッチは、国際特許出願 PCT/GB 94/00405で既に説明したよ うに、ほぼ垂直に延びるレンズ状要素から成るレンズ状構造体(図示せず)のテ ーパーに合わせてある。マスクに対してこのレンズ状スクリーンが垂直に移動す ると相互に局部的なピッチが変わるので、必要な収束性の調整ができる。しかし 、図2のマスクは、水平に延びる要素を持つ他方のレンズ状の配列で補われ、そ のような要素の中心の間の垂直方向のピッチが遮光領域22の隣接する行の間 のピッチに一致しない限り、整合するレンズ状スクリーンで有効な機能を発揮し ない。これ等の光学要素の組み合わせ機能は適当なLCDスクリーンと共に図3 に示してある。簡単のため、図2にも図3にも縮尺を記入していない。実際には 、数百の収束光学要素が漸減する配列に対して水平方向に、またもう一つの配列 に対して垂直方向に並置されている。提示する図面はこの表示装置の微小領域を 強拡大した図と見なせる。 図3には、この発明による構造化された光源の格子縞状のマスク要素が、この ような構造体の全ての要素に対する二つの直交断面図に便宜上関連させるため、 他の必要な部分なしに、参考のために示してある。全ての部分は、明確にするた め、強拡大して描かれ、寸法を入れていない。従って、図示する要素は実際の装 置の微小部分を表すに過ぎない。その場合、寸法は大体1ミリメートルの数十分 の1で、表示器の全寸法は大体対角線が 350 mm より大きい。先ず、マスク21 を通過する線分AA′で規定され、図面の下に示す水平部分を見ると、この集合 体には6つの部品がある。光は広がった光源あるいは通常のタイプのバックライ ト23で与えられる。この光源は一様に明るく、光を全領域からかなり大きな角 度にわたり放射する。光源23の前に置いたマスク21には、線分AA′に沿っ て交互に透光領域24と遮光領域25がある。そのような領域24Aと25Aの 対は漸減する、つまりテーパー状に減少するレンズ状スクリーン27の円柱状要 素26の焦点面の近くにある。図示していないスクリーン27のテーパーはマス ク21のテーパーに合うように配置されている。漸減するレンズ状スクリーンの 原理は国際特許出願 PCT/GB 94/00405に既に説明されている。領域24Aからの 光が、要素26を通過した後、領域24Aと25Aの境界を通過し、レンズ26 の軸を通過する垂直面の片側に入射する方向の範囲にあることは当業者には明ら かである。この面を示す線分BB′はレンズ状スクリーン27の面に垂直である ように示してあるが、実際には、微小レンズ27に対してマスクを横方向に移動 させて光の方向を調整している。この原理は観察者の頭の位置を突き止めるのに 使用するため、国際特許出願 PCT/GB 94/ 00405に示されている。光が領域24 Aを通過すると、直ぐ光は領域25Aで阻止され、暗い領域を線分BB′の他方 の側に見る。この集合体には他に3つの部品がある。そのうちの一番目は電気 的に操作可能な拡散体28である。この機能は、必要な時に光源のパターン構造 化を無くするものである。三次元的に眺めるため、この要素は透明であるように 配置され、この説明のためには無視できる。 マスク21に直交する面を通る集合体の垂直断面図に移行する前に、線分AA ′に沿った透光領域24,遮光領域25およびレンズ状スクリーン27を組み合 わせて角度の関数とする光の透過と遮断は、スクリーン27がマスク21上の領 域24と25を含む行に垂直に隣接する行の交互の透光領域と遮光領域に関連し て動作すると、反転することを注意すると適切である。線分DD′に沿ってマス クの要素は上下の隣接部とは反転している。図3の左側に示し、線分CC′で示 す面の垂直断面の構造の状況を調べる。 マスク21には垂直に交番する透光領域と遮光領域がある。遮光領域25Aは 両方の断面に現れる。行の間の垂直方向のピッチVは他のレンズ状構造体29の 円柱状要素の軸の間のピッチに関連して選択される。この実施例では、前記ピッ チはLCDスクリーン30の行の間の垂直方向のピッチにほぼ等しくされている が、このピッチの整数倍も同じ機能をする。LCD30のピッチに対するスクリ ーン29のピッチおよびスクリーン29の垂直方向のピッチに対するマスク21 の垂直方向のピッチの両方を小さく設計すると実際に有用である。部品の上記配 置の目的は非常に有効な結像機能を達成するためにある。明確にするため、垂直 方向のピッチが全て等しい場合をここで取り扱う。マスク21からスクリーン2 9のレンズ要素31への光学的に等価な空気中の距離はレンズ要素31からLC D30の動作要素への距離と等しくないようにに設定されている。これ等は大抵 二枚のガラス板と付属する偏光子の間に置かれている。円柱状レンズ要素31の 焦点距離は、マスク21の個々の点から出る光線32がLCD30の面に対して 再結像することを保証するように選択されている。良好な近似では、特にこれ等 のレンズ要素の焦点距離に対する幅の比に要求がない限り、各要素はマスクの垂 直構造体の1:1の像を発生する。この結像機能は垂直面内にのみ当てはまり、 干渉的に動作する垂直に隣接する要素の結像作用を伴うことが注目される。水平 面内では、レンズ状スクリーン27の作用はLCD30を通過する光の角度特性 を与える。マスク21の隣接する行が交番する左右の透光あるいは遮光特性を与 える前の観察に戻ると、この発明による前記配置の部品が自動立体で三次元的に 眺めるのに特に良好に適した構造を持つ光源を提供することが分かる。観察者が 水平断面図に示す線分BB′の両側に一方の目を置き、しかも国際特許出願 PCT /GB 94/ 00405の開示により、系の収束性をLCDと観察者の間の距離に対して 正しく設定してあるなら、要素33を含むLCDの行を通過する光はマスク21 の交番する行(D,E,F等)から出た光を受光するので、観察者の左の目に光 を与える。同じことはLCDの交番する行にも当てはまる。LCD要素の他の半 分は観察者の右目へ進む光で照明され、これはマスク21の中間の行(A,G, H等)に相当する。観察すべき三次元像に対して、左右の目の像データをLCD の交番する行にインターリーブ式、つまり介在させる方式で送る必要がある。 LCDスクリーンか水平に間隔を設けて配置された副画素構造から成り、異な った副画素が像の異なるカラー成分を与えるところでは、この実施例の改良は像 に対して更なる向上を与える。上に説明したような実施例は、実質上本来のLC Dのラインの半分から成る各々の目に対する像を与える。水平ライン構造で像質 に幾分損失が見られることは明らかである。米国特許第 4,641,178号明細書(ス トリート;Street)で先に開示した技術をこの発明に新規な方法で適用できる。 マスク21を同じパターンの領域のある透明なスクリーンで置き換えることがで きる。図3の実施例に示すような、半分が不透明で、他の半分が透明である領域 の代わりに、緑の光を通すが、赤と青の光を阻止する領域で透明な領域を置き換 える。不透明な領域は、赤と青の光を通すが、緑の光を阻止するように配置され ている。緑と青を対にし、赤を分離する他の組み合わせは更に便利になる。この 方式で全てのカラー像のスペクトル成分を空間的に多重化し、正しいビデオデー タをLCDの各行のそれぞれのカラーに供給することを保証することにより、ど の水平方向のライン構造も相当緩和され、垂直方向の分解能を殆ど損なうことは ない。LCDの前に垂直方向の散漫拡散を与えても水平方向のライン構造を緩和 できる。これを達成するためホログラフ拡散部材あるいは他の非等方性のマイク ロ光構造体を使用すると好都合である。 この発明により形成された表示システムを図4に模式的に示す。拡がった拡散 光源34は格子縞のマスク35を通して光を放射する。マスク35には水平に直 線状の列の中に配置されているほぼ長方形(厳密には台形)の区域あるいは領域 36の垂直方向に漸減するパターンがある。この領域の半分は不透明で(ハッチ ングで示してある),残りは透明である。ほぼ垂直に配置されている円柱状要素 とマスク35のテーパーに一致するテーパーのレンズ状スクリーン37に関連し て、光のパターン構造に必要な水平制御はマスク35により与えられる。スクリ ーン37に対するマスク35の横方向の動き38は左から右への制御を与えるが 、マスク35に対するスクリーン37の垂直方向の動き39は組み合わせた構造 体の各点で相対ピッチを変えるので、収束性を制御する。水平方向に配置されて いるレンズ状スクリーン40の各要素は、マスク35の特別な行から出る光をL CD41の要素の対応する行へ結像する。隣の要素はこの特別な行からの光を、 対応する行から二行のピッチだけ間隔を設けて配置されているLCD41の行へ 結像する。換言すれば、レンズ状スクリーン37に対して同じ配置の遮光領域と 透光領域を与えるマスク35の行42は、全て観察者の左目43で見えるように LCDの交番する行に光を与える。逆に、マスクの行44は、微小レンズ37と 微小レンズ40を組み合わせて、LCDの他の中間ラインに光を与え、これを観 察者の右目45に向ける。ヘッドを追跡する系46は観察者の座標を検知し、左 目と右目の像に対する目視領域か観察者に対して正しく位置決めされることを保 証するようにマスク35とスクリーン37の位置を制御する。図4の実施例には 、構造の深さ全体を増大させることなく、どんな寸法のスクリーンにも取り付け できると言う有用な特性がある。散乱中心のある自由選択できる透明なシート4 7もこの実施例に示してある。これ等の散乱中心は一方の動作状態からシートを 透明にする状態へ電気的に切り換えることができる。このようなスクリーンの典 型的な例は、液晶材料の微小領域をプラスチック母材の中に懸濁したものである 。透明な時には、構造化された光源は通常に三次元像を与えるように動作する。 シートが光を散乱させる時には、このシートは拡散体として働き、この表示器を 二次元表示器として普通のように使用できる。最高分解能で二次元結像すること および垂直方向の分解能を半分で自動立体像的に結像すること両方を要求するシ ステムでは、垂直方向にのみ拡散特性を有し、電気的に切換可能な特性を有する 似たような構造体をLCD(図示せず)の直前に置き、シート47の構造体と同 じ ように使用できると好都合である。 図5にこの発明の異なる形態を図示する。構造化された光源は図4のものとほ ぼ同じである。つまり、レンズ状スクリーン48の形にして垂直に間隔を設けた 配置された収束要素の配列が光変調要素の多数の行を有するLCD49の後ろ配 置されている。LCDの行の間隔と収束要素の間隔は密接に関係している。しか し、図4のスクリーン40の要素と図3のスクリーン29の部分の結像特性は実 質上LCDの行の上のマスクの行の垂直面に約1:1の倍率を与えることである が、スクリーン48の円柱状要素はLCDの結像要素の上により離れた配置の開 口を垂直に結像するように配置されている。図5はこの配置を一部等しい大きさ の図にして示しあり、明確にするため、垂直線分51を通過する光路に沿った拡 大部分50が与えてある。 部分50を参照すると、通常の拡散光源(図示せず)の前に置いた開口52は 光を視野レンズ53に透過で与える。レンズ53の主な機能は観察者の一方の目 の横方向の位置へ開口52を再結像することにある。これは主図にハッチングを 付けた領域54として示してある。事実、この実施例では、開口52はこれ等の 開口の間の間隔が開口の高さの二倍になるように垂直に間隔を設けて配置されて いる。この垂直配列の開口からの光はスクリーン48の円柱状レンズ要素の作用 で垂直に拡がるため、領域54の垂直寸法は結像光で一様に満たされる。これは 断面図に各開口の中心からの代表的な光線の間にハッチングを付けた領域で示さ れている。これはこの構造体の非常に重要な特徴も示し、この特徴は各開口がレ ンズ状スクリーンの一つの要素の作用により垂直に結像されるため、その光が一 組の狭い帯55へ集中することにある。開口52からの光の水平に拡がった帯の 間の間隔は、良好な近似で、各帯の高さの二倍になる。これは、垂直寸法でこれ 等の開口に関して隙間とマークの比が同じになることである。LCDスクリーン 49は、帯55の間のピッチの3分の1である行の間のピッチを有する。開口5 2を垂直に揃えることにより、LCDの光変調要素の三番目毎の行が開口52か らの光で照明され、領域54に達する。他の二つの列の開口56と57は開口5 2の列の両側に設けてあるので、パターン化されたマスクを形成する。列56と 57はそれぞれ開口の高さだけ上と下に移動している。これ等の列の開口からの 光は、LCD上の光の対応する狭い帯の位置を帯55の位置から垂直に移動させ 、これ等の帯から光を受光する観察者の位置の領域で水平に移動することを除い て、視野レンズ53と微小レンズ48により52からの光と同じように結像され る。開口56に対して、これ等の帯はLCDの1行間隔だけ上に移動し、領域5 8は領域54の左に見られる。開口57に対して、これ等の帯はLCDの1行間 隔だけ下に移動し、領域59は領域54の右に見られる。この配置により三つの 異なる透視図を同時に表すことができる。二つの透視図に低減することは、3つ 以上に増やすのと同じように自明である。この系に関する制約は、レンズ状スク リーンで集中させた光の帯の間のピッチをLCDの行間隔の整数倍に一致させる ように配置すべきで点にある。これ等の開口はLCDのような空間光変調器の領 域の形をしたプログラム可能なマスクから成るとよい。こうして、このマスクの パターンは、例えば観察者を突き止めるため、動的に可変できる。微小レンズの 背後の光源は開口のように振る舞う。 開口あるいは副光源の各々の垂直に隣接する要素の間のピッチ(PS ),収束 要素の配列の間のピッチ(PL )およびLCDの変調要素の選択された(主に交 番する)行の間のピッチ(PT )の間に或る関係が維持されているなら、図3と 図5の実施例を複合させた多くの配置を形成できることを示せる。この関係は、 PS =(PT×PL)/(N×PT−PL),ここでNは整数、 の形となる。収束要素の焦点距離はこの系の前記三つの部材の間の間隔から与え られ、開口の配列をLCDの面に正しく結像することを保証する。 この発明の基本原理に合った多くの構成が可能である。説明したような図5の 実施例では、隣接する開口52からの光は隣のレンズ状要素を通過して同じ光の 帯に集中する。他の配置はより多くのレンズ状要素を使用して4つのLCDの行 を覆う。説明したように使用して、4つの千鳥状にずれた列の開口は4つの透視 区域を与える。そのような開口の垂直方向のピッチが半分になれば、微小レンズ によりこれ等の開口は対になって結像され、再プログラムにより二視野系が得ら れる。同じ垂直方向の高さに多重開口を使用することにより、同じ像を異なった 位置で見ることができ、多重監視ができる。フレーム毎に基づき左右の目の開口 の水平位置を入れ換え、LCDの対応するライン上に表示されるビデオの内容を 変えると、像の水平ライン構造がいずれも実質上消える。LCDの後ろにあるホ ログラフ記録部要素により、これ等の開口、視野レンズおよび他の収束光学要素 の全てあるいは幾つかを競合させることができるか、あるいは提供できる。この ホログラムを再生する光源の位置を移動させて、或る程度のヘッドを追跡できる 。光源を垂直方向に間隔を置いた二つまたはそれ以上のコンパクトな光源に分離 して、各々の光源が異なったスペクトル成分を与えるなら、一つの透視図に対す る一つのカラーをLCDの同じ行の上に他の透視図の補色と共に表示できる。 この発明で使用するのに適したホログラフ光学部材(HOE)を二段で形成す る装置と方法を図6と図7に基づき説明する。図6には、波長が 514.7 nMsで動 作するアルゴン・レーザーのような干渉性の光源60が光を短焦点レンズ61と ビームスプリッタ62を介して主ホログラムH1 を記録する光学装置の二つの光 路に与える。レンズ63は基準ビームの光を平行光線にし、鏡64を介してH1 に向ける。レンズ65は装置の主(照明)光路に光を収束させるので、生じるH OEとなる表示スクリーンと寸法で等しい長方形の領域の全ての点で、光が、通 常HOEから観察者の最適距離に位置するH1 の一点に進む。この実施例では、 円柱状収束要素66の配列がレンズ65とH1 の間の光路の中に配置されている 。拡散スクリーン67は配列66の焦点面の近くに置かれている。一連の光ライ ン(図6の断面図には点68として示してある)は配列66により拡散体67上 に形成され、配列66に対する拡散体67の間隔を微調整してこれ等のラインの 幅を調整できる。スクリーン66の円柱状要素の間の垂直方向のピッチは、点6 8に対応するラインの間隔がこの発明による自動立体表示器に使用すべきLCD スクリーンの垂直方向のピッチの整数倍となることを保証するように配置されて いる。補助正面図Eに開口板70の主断面図の垂直な間隙として示す長方形の開 口69は、拡散体67からの光と鏡64からの基準ビームを合体してH1 上で開 口69の境界内にホログラフ記録部を形成することを保証する。この長方形領域 の寸法は観察者の一方の目の透視区域の形に一致し、最終HOEあるいはH2 を 第二工程処理で形成する時(図7による以下を参照),これは、ホログラフ記録 部を再生するために使用する光源がH2 の記録部に対する基準ビームの収束点に 置 かれているなら、LCDの水平ラインの一部の組からの光を観察する場合になる 。しかし、H1 の記録部は、矢印Mで示してあるような、配列66を円柱状要素 の方向に対して垂直な方向に移動させた後、完全になる。従って、それで形成さ れる光ラインは、使用時に他のあるいはもう一つの一部の組のLCDの行に対応 する中間位置に移動する。これ等の二つの記録部は観察者の両目に対する異なっ た透視区域に対応する。点68の間の間隔がLCDの行の間隔の二倍以上であれ ば、他の透視区域をこのように記録できる。 最終HOEはマスターH1 から第二世代のホログラムH2 として作製される。 これを図7に基づき説明する。レーザー72およびレンズ73と74は干渉性の 光の平行ビームを与える。このビームをビームスプリッタ−75で鏡76を経由 してH1 に向かう読取ビームと、新しい記録部H2 を形成する基準ビームとに分 離する。軸外の放物線状の反射体77により基準ビームをH2 の反対側の位置P に収束させる。H2 が作製されている場合には、それは一つのHOEであり、そ の特性は、点Pから照らしたら、図6の配列66で生じ、LCDの行間隔の整数 倍の間隔に並べたラインに相当する一連のラインからの光が一方の透視区域内で 観察され、中間にある組のラインからの光が他方の透視区域で観察されるものて ある。H1 を読取ビームで照らした時に形成される光ラインの面78の後の見や 易い距離(10 mm としよう)にH2 が位置することを保証することにより、最終 記録部が使用時にLCDの後のこの距離に位置決めできる。HOEを図7のPに 相当する点から照らす時に生じる光ラインは、その時、LCDの行に一致するよ うに形成される。観察者のそれぞれの目に向かう光を通す行の上にある適当な像 データを用いて、自動立体像が観察される。 図6に示すような一連の円柱状収束要素を用いて形成されるHOEはそれぞれ の目に対するLCDの全てのラインを照らす構造化された光源を与える。他の方 法でLCDを細分化するため代わりの配置を使用することができる。そのような 一つの実施態様では、光ラインを前に形成すべき面にマスクを置く。拡散体をレ ンズ65とこのマスクの間に置くので、何れのマスクの開口もH1 の全領域を照 らす。開口のパターンはLCDの変調要素の一部の組に合うように配置される。 既に説明したようにH1 に形成された透視区域の各々に対して、LCDの要素の 位置の新しい一部の組(最小数2)を選ぶようマスクを移動させる。H2 が記録 されている時には、自動立体像のどちらかの透視図を表す要素の配置は種々異な った方法で配置した要素である。格子縞のパターンは二透視図配置に対する典型 的なものである。事実、HOEは、記録処理により収束光学要素の少なくとも二 つの共役配置された配列、つまり各透視区域に対して一つの配列である。何故な ら、元のマスクの開日の各々がこの形で各透視区域に対して一度記録されている からである。Pで発生する光は、個々の透視区域の一方に達する前に、H2 によ り点の配列に向けて収束する。画素(ピクセル)の各々が水平に間隔を設けて配 置された3つの副画素、各々が異なる原色の画素、から成るカラーLCDに対し て、交番する副画素をそれぞれの透視図に割り当てることができるので、像のデ ータが正しく処理されていれば、比較的高い水平分解能を維持する。下にある格 子縞パターンの要素か一つの透視図にあれば、更に重要な特性が得られる。多数 のLCDから成る構造体は、一つのカラーの要素が垂直な条片パターンに配置さ れているものである。デジタル的に発生するものと異なり、アナログ像に好まし いパターンは、副画素を三角形あるいは三組構造に配置することである。垂直条 片構造から副画素を格子縞状に選択して、左右の目の像を細分化して課す方式は 、それぞれの目に三角形構造に似たパターンを与えることになる。 HOEが二つの透視区域の各々に対して交番するラインを与えるか、異なった スペクトル成分に対して同じ透視図を隣のラインに表示して、副画素の組をより 一様に分布させるようにHOEの照明を配置しているこの発明の簡単な実施例を 、図8に基づき説明する。HOE,H2 はLCD79の後にある。各部の小さな 部分を示す。一方がマゼンタ光80を放射し、他方が緑の光81を放射する二つ の光源を垂直に間隔を設けて配置し、HOE,H2 の後ろに置く。これ等の光源 80と81の垂直方向の間隔は、一方の透視区域82に対して形成される垂直方 向に間隔を設けてあるマゼンタ光の集中部が同じ透視区域に対して形成れる間隔 を設けてある緑の光の集中部から一行だけ垂直方向に変位している。逆に、他方 の透視区域83に達するマゼンタ光は区域82へ緑の光を送るLCDの行から出 て、緑の光がマゼンタ光を区域82に送る行から区域83に達する。この結果は 、LCDの全ての線分に対して色調を良く整えるそれぞれの目に対する副画素( 赤、 緑および青)の配置となる。 ヘッドを追跡することは光源に対して正しい位置を選択して達成される。上の 例のように、LCDの全行を照らすため水平な光ラインを採用する場合には、光 源の位置を、矢印84で示すように、水平方向の連続体から選択する。HOEに よる照明は垂直方向と水平方向に間隔を設けて配置される光の点あるいは微小領 域あるいは集中部の形になっているところでは、光源の位置を離散的に複数の箇 所から選ぶと、LCDの変調要素の同じ組を照らすが、各々の目に対応する透視 区域に対して僅かに異なった位置を与える。例えば、自動立体像の同じ透視図に 対応するLCDの変調要素の間の水平間隔が 0.176 mm であり、LCDからHO Eまでの距離が 10 mmであれば、LCDに到達するHOEからの光の水平面内の 方向か1度変わると、同じ変調要素に一致する光の集中部の配列を形成する。透 視区域が表示器から典型的な目視距離である 700 mm だけ離れているなら、これ 等の透視区域の各々は水平方向に 12.3 mmだけずれる。光の集中部が格子縞状に 配置されているなら、HOEからLCDへ光の方向に僅かな交番する垂直方向の 変化が水平方向の追跡増分値を1度の半分に二分割させ、これは実際の目的に十 分な微細さである。表示器からの目視距離を広い範囲にするため、光源をHOE に向かう方向、あるいはそれから離れる方向に移動させることができる。この代 わりに、表示領域を細分化し、各セグメントからの光の方向をセグメントの位置 と観察者の距離に応じて修正できる。この細分化はH2 を記録する時、各々の光 源がH2 の後に公称位置を占める一連の光源を用意して、あるいは光源をその位 置で方向選択可能にパターン構造化することにより達成できる。そのような構造 化された光源の良い例は、レンズ状スクリーンの焦点面に置かれたLCDのよう なプログラム可能な空間光変調器であり、この組み合わせで通常の広がった光源 の前に置かれたものである。このスクリーンの各レンズにスクリーンの後でLC D4つの要素があるなら、各々に実質上それ自身プログラム可能な光源がある4 つの垂直な帯あるいはセグメントに表示領域を細分化できる。 図5の実施例に加えて、この例のピッチと照明開口の間のピッチを水平方向に 同じにした更に交差する配列の円柱状収束要素は、水平にも垂直にも間隔を設け た点の形、あるいは微小領域の形で照明を与える。これにより、LCDを格子縞 状に細分化でき、各々の目に付属するLCDの要素を照らすため、光源あるいは 開口の複数の離散的な位置から選択できるが、その目に対応する透視区域に対し て異なった位置を与える。同様に、ただ一つの記録された透視区域から成るHO Eは観察者の異なる目に対してLCDを選択するためおよびそれ等の目に光を向 けるため、複数の光源と共に使用できる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月15日(1997.11.15) 【補正内容】 請求の範囲 1.一つの光源(23,24)と、観察者とこの光源の中間に複数の光変調要素 を有する一つの空間光変調器(SLM)(30,41,49,67,79)と 、光景の第一透視図を観察者の一方の目(43)で眺め、光景の第二の透視図 を観察者の他方の目(45)で眺めるように光にパターン構造を与える手段と から成り、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体像を表示する装置 において、光源とSLMの間に配置されていて、収束光学要素(29,40, 48)を有する光集中装置が光にパターン構造を与える前記手段にあり、この 光集中装置が像の透視図に対して中間に介在する方式で、SLMの各組の要素 へ実質上写像される垂直に間隔を設けて配置された一組の光集中部(55)を 各透視図に対して形成することを特徴とする装置。 2.光集中装置は、更に遮光領域(22,25,42)と透光領域(24,44 ,52,56,57)のあるパターン化されたマスク(35)と、マスクの一 点からの光を垂直面内でSLMの面にほぼ集束させる収束光学要素の配列とか らなる請求の範囲第1項に記載の装置。 3.マスク(1,35)は格子縞にされていて、水平な行とほぼ垂直な列を有し 、行と列の各々に交番する遮光領域と透光領域がある請求の範囲第2項に記載 の装置。 4.前記列にはテーパーが付けてある請求の範囲第3項に記載の装置。 5.光の遮断と透過はスペクトル範囲の選ばれた部分に関して行われる請求の範 囲第2〜4項の何れか1項に記載の装置。 6.光にパターン構造を与える前記手段は、一行のマスクに対して一方の透視図 のスペクトル範囲の少なくとも一部を与え、マスクの列のピッチに相当するピ ッチでほぼ垂直方向に細長い要素を持つもう一つの配列の収束光学要素(27 ,37)から成る請求の範囲第3〜5項の何れか1項に記載の装置。 7.前記列にはテーパーが付けてあり、もう一つの配列の要素は合わせたテーパ ーを有する請求の範囲第6項に記載の装置。 8.マスクには垂直な列があり、光にパターン構造を与える手段はマスクの各列 に対応する水平方向に並置された透視区域を与える結像手段である請求の範囲 第2項に記載の装置。 9.結像手段は一つのレンズ(53)である請求の範囲第8項に記載の装置。 10.光集中装置はホログラフ光学部材(H2)である請求の範囲第1項に記載の 装置。 11.光源は垂直に間隔を設けて配置されたコンパクトな光源(80,81)であ り、コンパクトな光源の各々はホログラフ光学部材を異なったスペクトル成分 でもって照明する請求の範囲第10項に記載の装置。 12.観察者の座標データに応じて光にパターン構造を与える手段からの光の水平 面内の方向を制御して観察者の位置を突き止める手段が設けてある請求の範囲 第1〜11項の何れか1項に記載の装置。 13.観察者の位置を突き止めることは、観察者の座標データに応じて光にパター ン構造を与える手段からの光の水平面内の方向を制御して行われ、前記制御は パターン化されたマスクをもう一つの配列の収束光学要素に対して移動させて 行われる請求の範囲第6項または第7項に記載の装置。 14.観察者の横方向の位置を突き止めることは、パターン化されたマスクともう 一つの配列の収束光学要素の間の水平面(38)内の相対運動による請求の範 囲第13項に記載の装置。 15.光にパターン構造を与える手段から観察者までの距離を突き止めることは、 前記もう一つの配列の要素の延び方向(39)にほぼ揃っている軸に沿った、 パターン化されたマスクともう一つの配列の収束光学要素との間の相対運動に より行われ、観察者の横方向の位置を突き止めることは、パターン化されたマ スクと前記軸に直交するもう一つの配列の収束光学要素の間の相対運動により 行われる請求の範囲第13項に記載の装置。 16.マスクのパターンはプログラム可能である請求の範囲第2項に記載の装置。 17.観察者の位置を突き止めることは、観察者の座標データに応じて光にパター ン構造を与える手段からの光の水平面内の方向を制御して行われ、前記制御は パターンをプログラムして行われる請求の範囲第16項に記載の装置。 18.使用時にビデオのフレームシーケンスに基づき、遮光領域は透過性になり、 透光領域は阻止状態になる請求の範囲第16項に記載の装置。 19.SLMは液晶表示器である請求の範囲第1〜18項の何れか1項に記載の装 置。 20.光学的に透明な状態と散漫散乱状態の間を電気的に切換可能な手段(28, 47)が観察者と光源の中間に置かれている請求の範囲第1〜19項の何れか 1項に記載の装置。 21.SLMは二次元像を与え、切換可能な手段が拡散状態の時にSLMの最高の 分解能を有する請求の範囲第20項に記載の装置。 22.SLMの変調要素の個々の行の像は、切換可能な手段が拡散状態の時に垂直 方向に広がる請求の範囲第20項に記載の装置。 23.光にパターン構造を与える手段は垂直間隔がPL の収束光学要素の配列であ り、SLMの個々の要素は垂直ピッチがPT であり、光にパターン構造を与え る手段は更に使用時に光源と関連してほぼP。に等しいピッチで垂直方向に間 隔を設けて配置された一組の副光源を有し、ここで PS = (PT×PL)/(N×PT−PL) となり、Nが整数である請求の範囲第1項に記載の装置。 24.一つの光源(23,34)を設け、観察者とこの光源の中間に複数の光変調 要素を有する空間光変調器(SLM)(30,41,49,67,79)を位 置決めし、前記光源からの光にパターン構造を付けて、光景の第一透視図を観 察者の一方の目(43)て眺め、光景の第二の透視図を観察者の他方の目(4 5)で眺める、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体像を表示する 方法において、光にパターン構造を与えることは、光源とSLMの中間の収束 光学要素(29,40,48)を用い、像の透視図に対して中間に介在する方 式で、SLMの要素の各組にほぼ写像する垂直方向に間隔を設けて配置される 一組の光集中部(55)を形成することを含むことを特徴とする方法。 【手続補正書】 【提出日】1998年11月24日(1998.11.24) 【補正内容】 明細書 自動立体表示器 この発明は、三次元結像の分野、特に観察者の装着する特別な目の装着具を必 要としない立体像を提供することに関する。このような表示器は通常自動立体的 であると記述される。 背景 国際特許出願 PCT/GB 94/00405(ストリート; Street)には、二つの像を立体 像対の形で眺めることのできる装置の種々の実施態様が開示されている。その発 明の主目的は観察者の目視位置を突き止め、各像に対応する光を観察者のそれぞ れの目の位置へ収束させることを保証することにある。或る実施態様ではこの目 的を達成するため、一つまたは二つの液晶表示器(LCD)のスクリーンを採用 している。単一LCDを使用する実施態様は、LCD表面の直前に置かれたレン ズ状スクリーンのピッチを合わせるLCDの垂直列構造に依存する。各レンズ状 要素の後ろの二列の像は観察者に対して左右の目の眺めを与える。この手法で出 くわす難点は、大抵のカラーLCDが異なったカラー要素を水平方向に間隔を設 けて配置した副画素構造を有することにある。これは自動立体カラー像に対して 標準LCDスクリーンの使用を著しく制限する。 第二の実施態様は半透明な鏡の両側の共役位置に置かれた二つのLCDを使用 してこの困難を克服している。各LCDの背後には、縞状のマスクあるいは阻止 条片スクリーンに合わせた微小レンズの組み合わせが、レンズ状要素の焦点面の ところにマスクのパターンを有し、パターン構造化された光源(以後、構造化さ れた光源と称する)を与え、この光源の特性は光を観察者のところの特定な領域 に通し、隣の領域には光を阻止することにある。このシステムは一方のLCDか らの光が他方のLCDからの光を観察する位置から離れている位置で観察できる ように構成されている。表示装置からの光の集中部のこれ等の領域の横方向の位 置と距離を制御して三次元像を観察するように観察者の位置を突き止めるので、 目の各々が立体対、つまりステレオ対の正しい像を見る。この配置の利点は、L CD上の要素のパターンがレンズ状スクリーンの幾何学関係に制約される必要が ない点にある。更に、LCD像の各々は画素の全ての補色を保持している。しか し、コストおよび/またはスペースの制約が立体対の両方の像を提供するのに単 一LCDを採用することを魅力的にするなら、種々の場合が生じる。この発明は 、国際特許出願 PCT/GB 94/ 00405に開示されている二つのLCD配置の観察者 を突き止める全ての能力を保持しながら、これを達成している。特別に整合させ てある構造化された光源を提供してこれを達成している。これは、LCD像とな る画素の配列内の交番する行の要素からの光を観察者の一方の目にのみ到達させ 、他のラインの画素のみからの光を観察者の他方の目に到達させる。結局、国際 特許出願 PCT/GB 94/00405に開示されている光源に似た二つの構造化された光源 を空間的に多重化して所望の結果を達成している。この発明の他の実施態様は、 直線にあるいは他の配置に配列された画素の複数の群からの光を、空間内の対応 する複数の個所へ指向させる構造化された光源を提供し、一つの光景の二つ以上 の透視図を同時に提示している。 発明の要約 この発明の目的は、単一LCDスクリーンから全自動立体像を提供することに ある。 この発明の他の目的は、潜在的に広い結像領域と共にコンパクトな照明系を提 供することにある。 この発明の他の目的は、観察者の表示器からの目視距離を可変したり、横方向 の位置を可変することにある。 この発明の目的は、LCDの本来の分解能を損なうことなく、LCDスクリー ンを通常の二次元表示器として使用するモードを提供することにもある。 発明の開示 こうして、この発明によれば、一つの光源と、観察者とこの光源との間にある 複数の変調要素を有する空間光変調器(SLM)と、光にパターン構造を与え、 光景の第一透視図を観察者の一方の目で眺め、光景の第二透視図を観察者の他方 の目で眺める手段とから成り、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体 像の表示装置を提供していて、前記光にパターン構造を与える手段が、像の各透 視図に対して垂直に間隔を設けて配置された一組の光集中部を形成する光集中装 置を有し、前記光集中部がSLMの各組の要素に実質上写像されている点に特徴 がある。 ここで、用語「垂直」は両方の目を水平にしている観察者に対して使用される と解するものとする。 光集中装置が遮光領域と透光領域から成るパターン化されたマスクと、このマ スクの一点からの光をほぼSLMの面に垂直面内で集束させる収束光学要素の配 列とで構成されていると有利である。 ある実施態様では、マスクを格子縞状にし、水平方向の行とほぼ垂直な列を有 し、行と列の各々は交互に遮光領域と透光領域を有する。これ等の列は漸減する ようにされていると好ましい。 どの領域の遮光および透光の特性もスペクトル範囲の選択された部分に関して いるものである。 光にパターン構造を与える手段は、一定の水平方向のピッチを有し、マスクの 1行に対して一方の透視図のスペクトル範囲の少なくとも一部を与え、マスクの 列のピッチの二倍に相当するピッチでほぼ垂直な細長い要素を有する収束光学要 素のもう一つの配列であると好ましい。 列が漸減するところでは、もう一つの配列の要素が整合させたテーパーを有す る。 この発明の他の実施態様では、マスクが垂直な列から成り、光にパターン構造 を与える手段かマスクの各列に対応する水平に並置された透視区域を与える結像 手段である。この結像手段は一つのレンズであると好都合である。 この発明の他の実施態様では光集中装置がホログラフ光学部材である。 光源は、それぞれ異なったスペクトル成分でこのホログラフ光学部材を照らす 垂直に間隔を設けて配置されたコンパクトな複数の光源であると有利である。 観察者の座標データに応じて光にパターン構造を与える手段からの光の水平面 内の方向を制御して観察者の位置を突き止める制御手段を設けると好ましい。 前記観察者の座標データに応じて光にパターン構造を与える手段からの光の水 平面内で方向を制御し、パターン化されたマスクを収束光学要素のもう一つの配 列に対して移動させて、観察者の位置を突き止めると有利である。 パターン化されたマスクと収束光学要素のもう一つの配列との間の水平面内の 相対運動により観察者の横方向の位置を突き止める。 光にパターン構造を与える手段から観察者までの距離を突き止めることは、も う一つの配列の要素の長手方向にほぼ揃っている軸に沿った、もう一つの配列の 収束光学要素とパターン化されたマスクの間の相対運動により行われる。観察者 の横方向の位置を突き止めるため、パターン化されたマスクと一つの配列の収束 光学要素の間の相対運動は前記軸に直交する方向に向いている。 パターン化されたマスクがプログラム可能なパターンであると有利である。こ のパターンをプログラムして、光にパターン構造を与える手段からの光の水平面 内の方向を制御して、観察者の位置を突き止めると好都合である。 使用時には、ビデオのフレームシーケンスに基づき、遮光領域が透光性になり 、透光領域が遮光性となるようにマスクをプログラムできる。 好適実施例ではSLMは液晶表示器である。 或る実施態様では、観察者と光源の中間に、光学的に透明な状態と散漫散乱状 態の間を電気的に切換できる手段が設けてある。 或る実施態様では、この切換可能な手段が散漫散乱である時、SLMは最高の 分解能で二次元像を与える。 他の実施態様では、切換可能な手段が散漫散乱である時、SLMの変調要素の 個々の行の像が垂直に拡がるので、自動立体像の各透視図から成る線分の間に隙 間が生じることを防止している。 この発明の他の構成によれば、光源を設け、観察者と光源の中間に複数の光変 調要素のある空間光変調器(SLM)を位置決めし、前記光源からの光にパター ン構造を与えてこの光景の第一透視図を観察者の一方の目で眺め、光景の第二透 視図を観察者の他方の目で眺める過程から成り、光景の少なくとも二つの透視図 から成る自動立体像を表示する方法が提示されていて、光にパターン構造を与え ることが垂直に間隔を保って配置された一組の光集中部を形成することを含み、 これ等の光集中部がSLMの要素の各組の上に写像している点に特徴がある。 この発明は、各々が使用時に自動立体像の一部を与える並置された複数の行の 光変調要素を有する二次元透過表示器と、前記表示器により供される像を透過状 態で見るための光源と、使用時に像の第一透視図の少なくとも第一スペクトル成 分を与える間隔を設けて配置された第一複数の個別のあるいは行の変調要素から の光を観察者の第一の目でのみほぼ眺め、同時に像の第二透視図の前記第一スペ クトル成分を与える間隔を設けて配置された第二複数の個別のあるいは行の変調 要素からの光を観察者の第二の目でのみほぼ眺めるように前記光にパターン構造 を与える手段と、から成る自動立体像を表示する装置を包含する。 光にパターン構造を与える手段は、典型的には、パターン化された一つのマス クと、各々が焦点面に垂直で第一直交面内に主収束部を有し、一行の光変調要素 を含み、隣の要素が前記第一直交面内の前記マスクのパターンの繰返長さにほぼ 一致する第一距離に間隔を設けて配置され、マスクあるいはマスクの像および/ または影がほぼ焦点面に位置する第一配列の収束光学要素と、各々が前記第一直 交面および第一収束要素の前記焦点面に対して垂直で第二直交面内に主収束部を 有し、隣の要素が前記第二直交面内の前記マスクまたはマスクの像および/また は影のパターンの繰り返し長さに関連して選択された第二距離に間隔を設けて配 置され、使用時に光変調要素の面にマスクのパターンで形成された像の第二面内 のピッチが前記要素の隣の行の間のピッチの整数倍に一致するような焦点距離を 持つ第二配列の収束光学要素と、から成る。 このマスクのパターンは透明な基板の上に遮光領域と透光領域が規則正しく並 んだ格子縞の配列であると有利である。或るスペクトル範囲の遮光領域は可視ス ペクトルの他の部分を通すことができる。 この発明は第一配列の収束光学要素とマスクあるいはマスクの像および/また は影の間の相対運動を与え、観察者の位置を突き止めるために必要な制御を提供 する。 収束光学要素の配列の各々が一つのレンズ状スクリーンであると有利である。 第一配列の収束光学要素の構造は漸減させることがで、隣接する要素の中心の間 のピッチは長さに沿って変化する。 更に、この発明の好適実施例では、自動立体像を表示する装置は、各々か使用 時に自動立体像の一部を与える像面に複数の並置された行の光変調要素のある二 次元の透過性表示器と、変調要素の行の方向に直交する第一方向に第一ピッチで 間隔を設けて配置されている放出あるいは透過で照明を与える複数の光源と、各 々が変調要素の行に直交する面内に主収束部を有し、第二ピッチで間隔を設けて 配置されているため、使用時に第一収束要素により一次元で像面に形成される第 一光源からの光の集中部が前記第一要素に隣接する第二収束要素により、第一光 源から前記第一方向に間隔を設けて配置されている第二光源の像面に形成される 光の集中部にほぼ一致し、前記第一方向に隣接する個々の光源の光から一つの収 束要素により形成される光の集中部の間の間隔が透過性表示器の光変調要素の隣 接する行の間のピッチの整数倍であるように、そして像の第一の透視図の少なく とも第一スペクトル成分を与える変調要素の第一複数の間隔を設けて配置された 個々のあるいは行からの光を観察者の第一の目でのみ実質上眺め、同時に像の第 二透視図の前記第一スペクトル成分を与える変調要素の第二複数の間隔を設けて 配置され個々のあるいは行からの光を観察者の第二の目でのみ実質上眺めるよう に、収束要素の前記第一ピッチと焦点距離が選択されている、光源から変調要素 への光路内にある並置されている収束光学要素の配列と、で構成されている。 第一の方向を垂直に配置し、間隔を設けて配置された光源をこれ等の光源と観 察者の間の光路にある収束光学系により水平面内の観察者の位置に再結像すると 有利である。 好都合にも、これ等の光源は広がった一つの光源の前にある対応する一連の開 口で与えられる。これ等の開口はプログラム可能であり、一つのLCDのような 空間光変調器である。 ある実施態様では一つの光源とホログラフ記録部により複数の光源と収束光学 系を競合させてこれ等の光源と収束光学系の機能を置き換えることができる。 この発明の他の構成によれば、自動立体像を表示する装置は、各々が使用時に 観察者に対して自動立体像の一部を与える、像面に並置された複数の行の光変調 部品を有する一つの二次元の透過性表示器と、ホログラフ記録部と、前記ホログ ラフ記録部用の照明を与える光源とを有し、前記記録部が少なくとも第一および 第二配列の光学収束部品から成り、前記配列の各々が、使用時に、光の集中部の それぞれの配列を提供し、第一配列の集中部の位置が第二配列の集中部の位置か ら離れていて、第一および第二配列からの光がそれぞれ観察者の第一および第二 の目の方向に向き、観察者の第二の目と第一の目からそれぞれ実質上外れていて 、光の前記集中部の位置が透過性表示器のそれぞれ変調要素の位置と一致するよ うに配置されているので、自動立体像を観察する。 観察者の位置を突き止める手段は、光源の位置を選択して透視区域に要求され る位置を与え、各透視区域に対するホログラフ記録部により与えられる光の集中 部のパターンとLCDのそれぞれの変調要素の間の登録を維持する手段であると 有利である。 この発明の他の構成によれば、パターン化されたマスクと光変調要素の間の光 路で光に散漫散乱を与える自由選択手段が設けてあるので、使用時に光のパター ン構造は散漫拡散され、二次元の透過性表示器は最高の分解能で二次元像を提供 する。 好適実施例の説明 ここで、図1〜8を参照してこの発明を説明する。これ等の図面では、 図1は従来の技術による構造化された光源の原理を断面図にして示す。 図2はこの発明のパターン化されたマスクの形状の模式図を示す。 図3はこの発明の構造化された光源の二つの直交面での二つの断面図を示す。 図4はこの発明により形成された表示系を模式的に示す。 図5はこの発明の他の実施例を示す。 図6と7はこの発明の使用に対するホログラフ光学部材を記録する技術を示す 。 図8はこの発明のホログラフ光学要素を有する装置を示す。 図1には、国際特許出願 PCT/GB 94/00405の開示により構成された二つの構造 化された光源が、LCDタイプの像を発生する二つのスクリーンを使用した自動 立体表示器の一部として示されている。光源1からの光は半透明な鏡2により二 つの成分に分離される。鏡3は約 50 %の光を阻止条片の配列あるいはスクリ ーン4の後に向ける。このスクリーンはレンズ状スクリーン5のピッチにほぼ合 うように間隔を設けて配置された長く垂直に延びる一連の透光開口を有する。 スクリーン5には拡散後部裏面6があり、この上に阻止スクリーンの影が光の パターンを発生する。このパターンは、観察者7が半透明な鏡9を介して右目8 でスクリーン5の全領域から光を受光し、左目10がスクリーン5から光を殆ど 受光しなくなるまで、両方のスクリーンの間隔を調整して設計されている。第二 光通路は、鏡3A,阻止条片の配列12,対応するレンズ状スクリーン13およ び第二LCDパネル14で構成されている。この配置により左目がLCD14か らの光だけをほぼ感知できる。第一光通路の構造化された光源の微小領域15は 図1の挿入図16として拡大して示してある。発散光17は阻止条片スクリーン あるいはマスク4を通過して微小レンズ5の拡散裏面6に入射する。この表面6 の上に形成される光領域18は円柱レンズ19で再結像され、光がLCD11を 観察者の右目の方に収束する方向に通過することになる(次に中間の鏡により反 射する)。観察者の左目に対応する光路はマスク4の不透明な領域で阻止され、 破線20のように示される。 パターン化されたマスクの形の新しいタイプの阻止スクリーンを図2に示す。 このマスク21はほぼ長方形の遮光領域22の複数の行にして配置されている。 隣接する行は逆相に配置されているので、格子縞のパターンとなる。図1に示す ようなシャドウマスク技術を使用する必要性なしに、マスク21の各行を通過し て観察者の位置へ達する光の発散度を可変するため、漸減する水平方向のピッチ を用いている。このピッチは、国際特許出願 PCT/GB 94/ 00405で既に説明した ように、ほぼ垂直に延びるレンズ状要素から成るレンズ状構造体(図示せず)の テーパーに合わせてある。マスクに対してこのレンズ状スクリーンが垂直に移動 すると相互に局部的なピッチが変わるので、必要な収束性の調整ができる。しか し、図2のマスクは、水平に延びる要素を持つ他方のレンズ状の配列で補われ、 そのような要素の中心の間の垂直方向のピッチが遮光領域22の隣接する行の間 のピッチに一致しない限り、整合するレンズ状スクリーンで有効な機能を発揮し ない。これ等の光学要素の組み合わせ機能は適当なLCDスクリーンと共に図3 に示してある。簡単のため、図2にも図3にも縮尺を記入していない。実際には 、 数百の収束光学要素が漸減する配列に対して水平方向に、またもう一つの配列に 対して垂直方向に並置されている。提示する図面はこの表示装置の微小領域を強 拡大した図と見なせる。 図3には、この発明による構造化された光源の格子縞状のマスク要素が、この ような構造体の全ての要素に対する二つの直交断面図に便宜上関連させるため、 他の必要な部分なしに、参考のために示してある。全ての部分は、明確にするた め、強拡大して描かれ、寸法を入れていない。従って、図示する要素は実際の装 置の微小部分を表すに過ぎない。その場合、寸法は大体1ミリメートルの数分の 1で、表示器の全寸法は大体対角線が 350 mm より大きい。先ず、マスク21を 通過する線分AA′で規定され、図面の下に示す水平部分を見ると、この集合体 には6つの部品がある。光は広がった光源あるいは通常のタイプのバックライト 23で与えられる。この光源は一様に明るく、光を全領域からかなり大きな角度 にわたり放射する。光源23の前に置いたマスク21には、線分AA′に沿って 交互に透光領域24と遮光領域25がある。そのような領域24Aと25Aの対 は漸減する、つまりテーパー状に減少するレンズ状スクリーン27の円柱状要素 26の焦点面の近くにある。図示していないスクリーン27のテーパーはマスク 21のテーパーに整合するように配置されている。漸減するレンズ状スクリーン の原理は国際特許出願 PCT/GB 94/00405に既に説明されている。領域24Aから の光が、要素26を通過した後、領域24Aと25Aの境界を通過し、レンズ2 6の軸を通過する垂直面の片側に入射する方向の範囲にあることは当業者には明 らかである。この面を示す線分BB′はレンズ状スクリーン27の面に垂直であ るように示してあるが、実際には、微小レンズ27に対してマスクを横方向に移 動させて光の方向を調整している。この原理は観察者の頭の位置を突き止めるの に使用するため、国際特許出願 PCT/GB 94/00405に示されている。光が領域24 Aを通過すると、直ぐ光は領域25Aで阻止され、暗い領域を線分BB′の他方 の側に見る。この集合体には他に3つの部品がある。そのうちの一番目は電気的 に操作可能な拡散体28である。この機能は、必要な時に光源のパターン構造化 を無くするものである。三次元的に眺めるため、この要素は透明であるように配 置され、この説明のためには無視できる。 マスク21に直交する面を通る集合体の垂直断面図に移行する前に、線分AA ′に沿った透光領域24,遮光領域25およびレンズ状スクリーン27を組み合 わせて角度の関数とする光の透過と遮断は、スクリーン27がマスク21上の領 域24と25を含む行に垂直に隣接する行の交互の透光領域と遮光領域に関連し て動作すると、反転することを注意すると適切である。線分DD′に沿ってマス クの要素は上下の隣接部とは反転している。図3の右側に示し、線分CC′で示 す面の垂直断面の構造の状況を調べる。 マスク21には垂直に交番する透光領域と遮光領域がある。遮光領域25Aは 両方の断面に現れる。行の間の垂直方向のピッチVは他のレンズ状構造体29の 円柱状要素の軸の間のピッチに関連して選択される。この実施例では、前記ピッ チはLCDスクリーン30の行の間の垂直方向のピッチにほぼ等しくされている が、このピッチの整数倍も同じ機能をする。LCD30のピッチに対するスクリ ーン29のピッチおよびスクリーン29の垂直方向のピッチに対するマスク21 の垂直方向のピッチの両方を小さく設計すると実際に有用である。部品の上記配 置の目的は非常に有効な結像機能を達成するためにある。簡単のため、垂直方向 のピッチが全て等しい場合をここで取り扱う。マスク21からスクリーン29の レンズ要素31への光学的に等価な空気中の距離はレンズ要素31からLCD3 0の動作要素への距離と等しくなるように設定されている。これ等は大抵二枚の ガラス板と付属する偏光子の間に置かれている。円柱状レンズ要素31の焦点距 離は、マスク21の個々の点から出る光線32がLCD30の面に対して再結像 することを保証するように選択されている。良好な近似では、特にこれ等のレン ズ要素の焦点距離に対する幅の比に要求がない限り、各要素はマスクの垂直構造 体の1:1の像を発生する。この結像機能は垂直面内にのみ当てはまり、干渉的 に動作する垂直に隣接する要素の結像作用を伴うことが注目される。水平面内で は、レンズ状スクリーン27の作用はLCD30を通過する光の角度特性を与え る。マスク21の隣接する行が交番する左右の透光あるいは遮光特性を与える前 の観察に戻ると、この発明による前記配置の部品が自動立体で三次元的に眺める のに特に良好に適した構造を持つ光源を提供することが分かる。観察者が水平断 面図に示す線分BB′の両側に一方の目を置き、しかも国際特許出願 PCT/GB 94 / 00405の開示により、系の収束性をLCDと観察者の間の距離に対して正しく 設定してあるなら、要素33を含むLCDの行を通過する光はマスク21の交番 する行(D,E,F等)から出た光を受光するので、観察者の左の目に光を与え る。同じことはLCDの交番する行にも当てはまる。LCD要素の他の半分は観 察者の右目へ進む光で照明され、これはマスク21の中間の行(A,G,H等) に相当する。観察すべき三次元像に対して、左右の目の像データをLCDの交番 する行にインターリーブ式、つまり介在させる方式で送る必要がある。 LCDスクリーンが水平に間隔を設けて配置された副画素構造から成り、異な った副画素が像の異なるカラー成分を与えるところでは、この実施例の改良は像 に対して更なる向上を与える。上に説明したような実施例は、実質上本来のLC Dのラインの半分から成る像を各々の目に与える。水平ライン構造で像質に幾分 損失が見られることは明らかである。米国特許第 4,641,178号明細書(ストリー ト;Street)で先に開示した技術をこの発明に新規な方法で適用できる。マスク 21を同じパターンの領域のある透明なスクリーンで置き換えることができる。 図3の実施例に示すような、一方の半分が不透明で、他方の半分が透明である領 域の代わりに、緑の光を通すが、赤と青の光を阻止する領域で透明な領域を置き 換える。不透明な領域は、赤と青の光を通すが、緑の光を阻止するように配置さ れている。緑と青を対にし赤を分離する他の組み合わせは更に便利になる。この 方式で全てのカラー像のスペクトル成分を空間的に多重化し、正しいビデオデー タをLCDの各行のそれぞれのカラーに供給することを保証することにより、ど の水平方向のライン構造も相当緩和され、垂直方向の分解能を殆ど損なうことは ない。LCDの前に垂直方向の散漫拡散を与えても水平方向のライン構造を緩和 てきる。これを達成するためホログラフ拡散部材あるいは他の非等方性のマイク ロ光構造体を使用すると好都合である。 この発明により形成された表示システムを図4に模式的に示す。拡がった拡散 光源34は格子縞のマスク35を通して光を放射する。マスク35には水平に直 線状の列の中に配置されているほぼ長方形(厳密には台形)の区域あるいは領域 36の垂直方向に漸減するパターンがある。この領域の半分は不透明で(ハッチ ングで示してある),残りは透明である。ほぼ垂直に配置されている円柱状要素 とマスク35のテーパーに一致するテーパーのレンズ状スクリーン37に関連し て、光のパターン構造に必要な水平制御はマスク35により与えられる。スクリ ーン37に対するマスク35の横方向の動き38は左から右への制御を与えるが 、マスク35に対するスクリーン37の垂直方向の動き39は組み合わせた構造 体の各点で相対ピッチを変えるので、収束性を制御する。水平方向に配置されて いるレンズ状スクリーン40の各要素は、マスク35の特定な行から出る光をL CD41の要素の対応する行へ結像する。隣の要素はこの特定な行からの光を、 対応する行から二行のピッチだけ間隔を設けて配置されているLCD41の行へ 結像する。換言すれば、レンズ状スクリーン37に対して同じ配置の遮光領域と 透光領域を与えるマスク35の行42は、全て観察者の左目43で見えるように LCDの交番する行に光を与える。逆に、マスクの行44は、微小レンズ37と 微小レンズ40を組み合わせて、LCDの間にある他のラインに光を与え、これ を観察者の右目45に向ける。ヘッドを追跡する系46は観察者の座標を検知し 、左目と右目の像に対する目視領域が観察者に対して正しく位置決めされること を保証するようにマスク35とスクリーン37の位置を制御する。図4の実施例 には、構造の深さ全体を増大させることなく、どんな寸法のスクリーンにも取り 付けできると言う有用な特性がある。散乱中心のある自由選択できる透明なシー ト47もこの実施例に示してある。これ等の散乱中心は一方の動作状態からシー トを透明にする状態へ電気的に切り換えることができる。このようなスクリーン の典型的な例は、液晶材料の微小領域をプラスチック母材の中に懸濁したもので ある。透明な時には、構造化された光源は通常に三次元像を与えるように動作す る。シートが光を散乱させる時には、このシートは拡散体として働き、この表示 器を二次元表示器として普通のように使用できる。最高分解能で二次元結像する ことおよび垂直方向の分解能を半分で自動立体像的に結像すること両方を要求す るシステムでは、垂直方向にのみ拡散特性を有し、電気的に切換可能な特性を有 する似たような構造体をLCD(図示せず)の直前に置き、シート47の構造体 と同じように使用できると好都合である。 図5にこの発明の異なる形態を図示する。構造化された光源は図4のものとほ ぼ同じである。つまり、レンズ状スクリーン48の形にして垂直に間隔を設けて 配置された収束要素の配列が光変調要素の多数の行を有するLCD49の後ろに 配置されている。LCDの行の間隔と収束要素の間隔は密接に関係している。し かし、図4のスクリーン40の要素と図3のスクリーン29の部分の結像特性は 実質上LCDの行の上のマスクの行の垂直面に約1:1の倍率を与えることであ るが、スクリーン48の円柱状要素はLCDの結像要素の上により離れた配置の 開口を垂直に結像するように配置されている。図5はこの配置を一部等しい大き さの図にして示してあり、明確にするため、垂直線分51を通過する光路に沿っ た拡大部分50が与えてある。 部分50を参照すると、通常の拡散光源(図示せず)の前に置いた開口52は 視野レンズ53に対して透過による光を与える。レンズ53の主な機能は観察者 の一方の目の横方向の位置へ開口52を再結像することにある。これは主図にハ ッチングを付けた領域54として示してある。事実、この実施例では、開口52 はこれ等の開口の間の間隔が開口の高さの二倍になるように垂直に間隔を設けて 配置されている。この垂直配列の開口からの光はスクリーン48の円柱状レンズ 要素の作用で垂直に拡がるため、領域54の垂直寸法は結像光で一様に満たされ る。これは断面図に各開口の中心からの代表的な光線の間にハッチングを付けた 領域で示されている。これはこの構造体の非常に重要な特徴も示し、この特徴は 各開口がレンズ状スクリーンの一つの要素の作用により垂直に結像されるため、 その光が一組の狭い帯55へ集中することにある。開口52からの光の水平に拡 がった帯の間の間隔は、良好な近似で、各帯の高さの二倍になる。これは、垂直 寸法でこれ等の開口に関して隙間とマークの比が同じになることである。LCD スクリーン49は、帯55の間のピッチの3分の1である行の間のピッチを有す る。開口52を垂直に揃えることにより、LCDの光変調要素の三番目毎の行が 開口52からの光で照明され、領域54に達する。他の二つの列の開口56と5 7は開口52の列の両側に設けてあるので、パターン化されたマスクを形成する 。列56と57はそれぞれ開口の高さだけ下と上に移動している。これ等の列の 開口からの光は、LCD上の光の対応する狭い帯の位置を帯55の位置から垂直 に移動させ、これ等の帯から光を受光する観察者の位置の領域で水平に移動する ことを除いて、視野レンズ53と微小レンズ48により52からの光と同じよう に 結像される。開口56に対して、これ等の帯はLCDの1行間隔だけ上に移動し 、領域58は領域54の左に見られる。開口57に対して、これ等の帯はLCD の1行間隔だけ下に移動し、領域59は領域54の右に見られる。この配置によ り三つの異なる透視図を同時に表すことができる。透視図を二つに減らすことは 、3つ以上に増やすのと同じように自明である。この系に関する制約は、レンズ 状スクリーンで集中させた光の帯の間のピッチをLCDの行間隔の整数倍に一致 させるように配置すべきで点にある。これ等の開口はLCDのような空間光変調 器の領域の形をしたプログラム可能なマスクから成るとよい。こうして、このマ スクのパターンは、例えば観察者を突き止めるため、動的に可変できる。微小レ ンズの背後の光源は開口のように振る舞うことができる。 開口あるいは副光源の各々の垂直に隣接する要素の間のピッチ(PS ),収束 要素の配列の間のピッチ(PL )およびLCDの変調要素の選択された(主に交 番する)行の間のピッチ(PT )の間に或る関係が維持されているなら、図3と 図5の実施例を複合させた多くの配置を形成できることを示せる。この関係は、 PS = (PT×PL)/(N×PT−PL),ここでNは整数、 の形となる。収束要素の焦点距離はこの系の前記三つの部材の間の間隔から与え られ、開口の配列をLCDの面に正しく結像することを保証する。 この発明の基本原理に合った多くの構成が可能である。説明したような図5の 実施例では、隣接する開口52からの光は隣のレンズ状要素を通過して同じ光の 帯に集中する。他の配置はより大きなレンズ状要素を使用して4つのLCDの行 を覆う。説明したように使用して、4つの千鳥状にずれた列の開口は4つの透視 区域を与える。そのような開口の垂直方向のピッチが半分になれば、微小レンズ によりこれ等の開口は対になって結像され、再プログラムにより二視野系が得ら れる。同じ垂直方向の高さに多重開口を使用することにより、同じ像を異なった 位置で見ることができ、多重監視ができる。フレーム毎に基づき左右の目の開口 の水平位置を入れ換え、LCDの対応するライン上に表示されるビデオの内容を 変えると、像の水平ライン構造がいずれも実質上消える。LCDの後ろにあるホ ログラフ記録部要素により、これ等の開口、視野レンズおよび他の収束光学要素 の全てあるいは幾つかを競合させることができるか、あるいは提供できる。この ホログラムを再生する光源の位置を移動させて、ヘッドの追跡を或る程度達成で きる。光源を垂直方向に間隔を置いた二つまたはそれ以上のコンパクトな光源に 分離して、各々の光源が異なったスペクトル成分を与えるなら、一つの透視図に 対する一つのカラーをLCDの同じ行の上に他の透視図の補色と共に表示できる 。 この発明で使用するのに適したホログラフ光学部材(HOE)を二段で形成す る装置と方法を図6と図7に基づき説明する。図6には、波長が 514.7 nMsで動 作するアルゴン・レーザーのような干渉性の光源60が光を短焦点レンズ61と ビームスプリッタ62を介して主ホログラムH1 を記録する光学装置の二つの光 路に与える。レンズ63は基準ビームの光を平行光線にし、鏡64を介してH1 に向ける。レンズ65は装置の主(照明)光路に光を収束させるので、生じるH OEとなる表示スクリーンに寸法で等しい長方形の領域の全ての点で、光がHO Eから観察者の最適距離に大体位置するH1 の一点に進む。この実施例では、円 柱状収束要素66の配列がレンズ65とH1 の間の光路の中に配置されている。 拡散スクリーン67は配列66の焦点面の近くに置かれている。一連の光ライン (図6の断面図には点68として示してある)は配列66により拡散体67上に 形成され、配列66に対する拡散体67の間隔を微調整してこれ等のラインの幅 を調整できる。スクリーン66の円柱状要素の間の垂直方向のピッチは、点68 に対応するラインの間隔がこの発明による自動立体表示器に使用すべきLCDス クリーンの垂直方向のピッチの整数倍となることを保証するように配置されてい る。補助正面図Eに開口板70の主断面図の垂直な間隙として示す長方形の開口 69は、拡散体67からの光と鏡64からの基準ビームを合体してH1 上で開口 69の境界内にホログラフ記録部を形成することを保証する。この長方形領域の 寸法は観察者の一方の目の透視区域の形に一致し、最終HOEあるいはH 2を第 二工程処理で形成する時(図7による以下を参照),これは、ホログラフ記録部 を再生するために使用する光源がH2 の記録部に対する基準ビームの収束点に置 かれているなら、LCDの水平ラインの一部の組からの光を観察する場合になる 。しかし、H1 の記録部は、矢印Mで示してあるような、配列66を円柱状要素 の方向に対して垂直な方向に移動させた後、完全になる。従って、それで形成さ れ る光ラインは、使用時に他のあるいはもう一つの一部の組のLCDの行に対応す る中間位置に移動する。これ等の二つの記録部は観察者の両目に対する異なった 透視区域に対応する。点68の間の間隔がLCDの行の間隔の二倍以上であれば 、他の透視区域をこのように記録できる。 最終HOEはマスターH1 から第二世代のホログラムH2 として作成される。 これを図7に基づき説明する。レーザ−72およびレンズ73と74は干渉性の 光の平行ビームを与える。このビームをビームスプリッター75で鏡76を経由 してH1 に向かう読取ビームと、新しい記録部H2 を形成する基準ビームとに分 離する。軸外の放物線状の反射体77により基準ビームをH2 の反対側の位置P に収束させる。H2 が作成されている場合には、それは一つのHOEであり、そ の特性は、点Pから照らしたら、図6の配列66で生じ、LCDの行間隔の整数 倍の間隔に並べたラインに相当する一連のラインからの光が一方の透視区域内で 観察され、櫛状に組み合わせた組のラインからの光が他方の透視区域で観察され るものである。H1 を読取ビームで照らした時に形成される光ラインの面78の 後の適度な距離(10 mm としよう)にH2 が位置することを保証することにより 、最終記録部が使用時にLCDの後のこの距離に位置決めできる。HOEを図7 のPに相当する点から照らす時に生じる光ラインは、その時、LCDの行に一致 するように形成される。観察者のそれぞれの目に向かう光を通す行の上にある適 当な像データを用いて、自動立体像が観察される。 図6に示すような一連の円柱状収束要素を用いて形成されるHOEはそれぞれ の目に対するLCDの全てのラインを照らす構造化された光源を与える。他の方 法でLCDを細分化するため代わりの配置を使用することができる。そのような 一つの実施態様では、光ラインを前に形成すべき面にマスクを置く。拡散体をレ ンズ65とこのマスクの間に置くので、何れのマスクの開口もH1 の全領域を照 らす。開口のパターンはLCDの変調要素の一部の組に合うように配置される。 既に説明したようにH1 に形成された透視区域の各々に対して、LCDの要素の 位置の新しい一部の組(最小数2)を選ぶようマスクを移動させる。H2 が記録 されている時には、自動立体像のどちらかの透視図を表す要素の配置は種々異な った方法で配置した要素から成る。格子縞のパターンは二透視図配置に対する典 型的なものである。事実、HOEは、記録処理により収束光学要素の少なくとも 二つの共役配置された配列、つまり各透視区域に対して一つの配列である。何故 なら、元のマスクの開口の各々がこの形で各透視区域に対して一度記録されてい るからである。Pで発生する光は、個々の透視区域の一方に達する前に、H2 に より点の配列に向けて収束する。画素(ピクセル)の各々が水平に間隔を設けて 配置された3つの副画素、各々が異なる原色の画素、から成るカラーLCDに対 して、交番する副画素をそれぞれの透視図に割り当てることができるので、像の データが正しく処理されていれば、比較的高い水平分解能を維持する。下にある 格子縞パターンの要素がーつの透視図にあれば、更に重要な特性が得られる。多 数のLCDから成る構造体は、一つのカラーの要素が垂直な条片パターンに配置 されているものである。デジタル的に発生するものと異なり、アナログ像に好ま しいパターンは、副画素を三角形あるいは三組構造に配置することである。垂直 条片構造から副画素を格子縞状に選択して、左右の目の像を細分化して課す方式 は、それぞれの目に三角形構造に似たパターンを与えることになる。 HOEが二つの透視区域の各々に対して交番するラインを与えるが、異なった スペクトル成分に対して同じ透視図を隣のラインに表示して、副画素の組をより 一様に分布させるようにHOEの照明を配置しているこの発明の簡単な実施例を 、図8に基づき説明する。HOE,H2 はLCD79の後にある。各部の小さな 部分を示す。一方かマゼンタ光80を放射し、他方が緑の光81を放射する二つ の光源を垂直に間隔を設けて配置し、HOE,H2 の後ろに置く。これ等の光源 80と81の垂直方向の間隔は、一方の透視区域82に対して形成される垂直方 向に間隔を設けてあるマゼンタ光の集中部が同じ透視区域に対して形成される間 隔を設けてある緑の光の集中部から一行だけ垂直方向に変位している。逆に、他 方の透視区域83に達するマゼンタ光は区域82へ緑の光を送るLCDの行から 出て、緑の光がマゼンタ光を区域82に送る行から区域83に達する。この結果 は、各目に対してLCDの全ての線分の輝度を良く整える副画素(赤、緑および 青)の配置となる。 ヘッドの追跡は光源に対して正しい位置を選択して達成される。上の例のよう に、LCDの全行を照らすため水平な光ラインを採用する場合には、光源の位置 を、矢印84で示すように、水平方向の連続体から選択する。HOEによる照明 は垂直方向と水平方向に間隔を設けて配置される光の点あるいは微小領域あるい は集中部の形になっているところでは、光源の位置を離散的に複数の箇所から選 ぶと、LCDの変調要素の同じ組を照らすが、各々の目に対応する透視区域に対 して僅かに異なった位置を与える。例えば、自動立体像の同じ透視図に対応する LCDの変調要素の間の水平間隔が 0.176 mm であり、LCDからHOEまでの 距離が 10 mmであれば、LCDに到達するH0Eからの光の水平面内の方向か1 度変わると、同じ変調要素に一致する光の集中部の配列を形成する。透視区域が 表示器から典型的な目視距離である 700 mm だけ離れているなら、これ等の透視 区域の各々は水平方向に 12.3 mmだけずれる。光の集中部が格子縞状に配置され ているなら、HOEからLCDへ光の方向に僅かな交番する垂直方向の変化が水 平方向の追跡増分値を1度の半分に二分割させ、これは実際の目的に十分な微細 さである。表示器からの目視距離を広い範囲にするため、光源をHOEに向かう 方向、あるいはそれから離れる方向に移動させることができる。この代わりに、 表示領域を細分化し、各セグメントからの光の方向をセグメントの位置と観察者 の距離に応じて修正できる。この細分化はH2 を記録する時、各々の光源がH2 の後に公称位置を占める一連の光源を用意して、あるいは光源をその位置で方向 選択可能にパターン構造化することにより達成できる。そのような構造化された 光源の良い例は、レンズ状スクリーンの焦点面に置かれたLCDのようなプログ ラム可能な空間光変調器であり、この組み合わせで通常の広がった光源の前に置 かれたものである。このスクリーンの各レンズがスクリーンの後にLCDの4つ の要素を保有すれば、各々に実質上それ自身プログラム可能な光源がある4つの 垂直な帯あるいはセグメントに表示領域を細分化できる。 図5の実施例に加えて、この例のピッチと照明開口の間のピッチを水平方向に 同じにした更に交差する配列の円柱状収束要素は、水平にも垂直にも間隔を設け た点の形、あるいは微小領域の形で照明を与える。これにより、LCDを格子縞 状に細分化でき、各々の目に付属するLCDの要素を照らすため、光源あるいは 開口の複数の離散的な位置から選択できるが、その目に対応する透視区域に対し て異なった位置を与える。同様に、ただ一つの記録された透視区域から成るHO Eは観察者の異なる目に対してLCDの要素を選択するためおよびそれ等の目に 光を向けるため、複数の光源と共に使用できる。 請求の範囲 1.一つの光源(23,24)と、観察者とこの光源の中間に複数の光変調要素 を有する一つの空間光変調器(SLM)(30,41,49,67,79)と 、光景の第一透視図を観察者の一方の目(43)で眺め、光景の第二の透視図 を観察者の他方の目(45)で眺めるように光にパターン構造を与える手段と から成り、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体像を表示する装置 において、光源とSLMの間に配置されていて、収束光学要素(29,40, 48)を有する光集中装置が光にパターン構造を与える前記手段にあり、この 光集中装置が像の透視図に対して中間に介在する方式で、SLMの各組の要素 へ実質上写像される垂直に間隔を設けて配置された一組の光集中部(55)を 各透視図に対して形成することを特徴とする装置。 2.光集中装置は、更に遮光領域(22,25,42)と透光領域(24,44 ,52,56,57)のあるパターン化されたマスク(35)と、マスクの一 点からの光を垂直面内でSLMの面にほぼ集束させる収束光学要素の配列とか らなる請求項1に記載の装置。 3.マスク(21,35)は格子縞にされていて、水平な行とほぼ垂直な列を有 し、行と列の各々に交番する遮光領域と透光領域がある請求項2に記載の装置 。 4.前記列にはテーパーが付けてある請求項3に記載の装置。 5.光の遮断と透過はスペクトル範囲の選ばれた部分に関して行われる請求項2 〜4の何れか1項に記載の装置。 6.光にパターン構造を与える前記手段は、一行のマスクに対して一方の透視図 のスペクトル範囲の少なくとも一部を与え、マスクの列のピッチの2倍に相当 するピッチでほぼ垂直方向に細長い要素を持つもう一つの配列の収束光学要素 (27,37)から成る請求項3〜5の何れか1項に記載の装置。 7.前記列にはテーパーが付けてあり、もう一つの配列の要素は合わせたテーパ ーを有する請求項6に記載の装置。 8.マスクには垂直な列があり、光にパターン構造を与える手段はマスクの各列 に対応する水平方向に並置された透視区域を与える結像手段である請求項2に 記載の装置。 9.結像手段は一つのレンズ(53)である請求項8に記載の装置。 10.光集中装置はホログラフ光学部材(H2)である請求項1に記載の装置。 11.光源は垂直に間隔を設けて配置されたコンパクトな光源(80,81)であ り、コンパクトな光源の各々はホログラフ光学部材を異なったスペクトル成分 でもって照明する請求項10に記載の装置。 12.観察者の座標データに応じて光にパターン構造を与える手段からの光の水平 面内の方向を制御して観察者の位置を突き止める手段が設けてある請求項1〜 11の何れか1項に記載の装置。 13.観察者の位置を突き止めることは、観察者の座標データに応じて光にパター ン構造を与える手段からの光の水平面内の方向を制御して行われ、前記制御は パターン化されたマスクをもう一つの配列の収束光学要素に対して移動させて 行われる請求項6または7に記載の装置。 14.観察者の横方向の位置を突き止めることは、パターン化されたマスクともう 一つの配列の収束光学要素の間の水平面(38)内の相対運動による請求項1 3に記載の装置。 15.光にパターン構造を与える手段から観察者までの距離を突き止めることは、 前記もう一つの配列の要素の延び方向(39)にほぼ揃っている軸に沿った、 パターン化されたマスクともう一つの配列の収束光学要素との間の相対運動に より行われ、観察者の横方向の位置を突き止めることは、パターン化されたマ スクと前記軸に直交するもう一つの配列の収束光学要素の間の相対運動により 行われる請求項13に記載の装置。 16.マスクのパターンはプログラム可能である請求項2に記載の装置。 17.観察者の位置を突き止めることは、観察者の座標データに応じて光にパター ン構造を与える手段からの光の水平面内の方向を制御して行われ、前記制御は パターンをプログラムして行われる請求項16に記載の装置。 18.使用時にビデオのフレームシーケンスに基づき、遮光領域は透過性になり、 透光領域は阻止状態になる請求項16に記載の装置。 19.SLMは液晶表示器である請求項1〜18の何れか1項に記載の装置。 20.光学的に透明な状態と散漫散乱状態の間を電気的に切換可能な手段(28, 47)が観察者と光源の中間に置かれている請求項1〜19の何れか1項に記 載の装置。 21.SLMは二次元像を与え、切換可能な手段が拡散状態の時にSLMの最高の 分解能を有する請求項20に記載の装置。 22.SLMの変調要素の個々の行の像は、切換可能な手段が拡散状態の時に垂直 方向に広がる請求項20に記載の装置。 23.光にパターン構造を与える手段は垂直ピッチがPL の収束光学要素の配列で あり、SLMの前記個々の要素は垂直ピッチがPT であり、光にパターン構造 を与える手段は更に使用時に光源と関連してほぼPS に等しいピッチで垂直方 向に間隔を設けて配置された一組の副光源から成り、ここで PS = (PT×PL)/(N×PT−PL) となり、Nが整数である請求項1に記載の装置。 24.一つの光源(23,34)を設け、観察者とこの光源の中間に複数の光変調 要素を有する空間光変調器(SLM)(30,41,49,67,79)を位 置決めし、前記光源からの光にパターン構造を付けて、光景の第一透視図を観 察者の一方の目(43)で眺め、光景の第二の透視図を観察者の他方の目(4 5)で眺める、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体像を表示する 方法において、光にパターン構造を与えることは、光源とSLMの中間の収束 光学要素(29,40,48)を用い、像の透視図に対して中間に介在する方 式で、SLMの要素の各組にほぼ写像する垂直方向に間隔を設けて配置される 一組の光集中部(55)を形成することを含むことを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,GB,JP,U S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一つの光源と、観察者とこの光源の中間に複数の光変調要素を有する一つの 空間光変調器(SLM)と、光景の第一透視図を観察者の一方の目で眺め、光 景の第二の透視図を観察者の他方の目で眺めるように光にパターン構造を与え る手段とから成り、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体像を表示 する装置において、光にパターン構造を与える前記手段には像の各透視図に対 して、SLMの各組の要素へ実質上写像される垂直に間隔を設けて配置された 一組の光集中部を形成する光集中装置があることを特徴とする装置。 2.光集中装置は、遮光領域と透光領域のあるパターン化されたマスクと、マス クの一点からの光を垂直面内でSLMの面にほぼ集束させる収束光学要素の配 列とからなる請求の範囲第1項に記載の装置。 3.マスクは格子縞にされていて、水平な行とほぼ垂直な列を有し、行と列の各 々に交番する遮光領域と透光領域がある請求の範囲第2項に記載の装置。 4.前記列にはテーパーが付けてある請求の範囲第3項に記載の装置。 5.光の遮断と透過はスペクトル範囲の選ばれた部分に関して行われる請求の範 囲第2〜4項の何れか1項に記載の装置。 6.光にパターン構造を与える前記手段は、一行のマスクに対して一方の透視図 のスペクトル範囲の少なくとも一部を与え、マスクの列のピッチに相当するピ ッチでほぼ垂直方向に細長い要素を持つ収束光学要素のもう一つの配列から成 る請求の範囲第3〜5項の何れか1項に記載の装置。 7.前記列にはテーパーが付けてあり、もう一つの配列の要素は合わせたテーパ ーを有する請求の範囲第6項に記載の装置。 8.マスクには垂直な列があり、光にパターン構造を与える手段はマスクの各列 に対応する水平方向に並置された透視区域を与える結像手段である請求の範囲 第2項に記載の装置。 9.結像手段は一つのレンズである請求の範囲第8項に記載の装置。 10.光集中装置はホログラフ光学部材である請求の範囲第1項に記載の装置。 11.光源は垂直に間隔を設けて配置されたコンパクトな光源であり、コンパクト な光源の各々はホログラフ光学部材を異なったスペクトル成分でもって照明す る請求の範囲第10項に記載の装置。 12.観察者の座標データに応じて光にパターン構造を与える手段からの光の水平 面内の方向を制御して観察者の位置を突き止める手段が設けてある請求の範囲 第1〜11項の何れか1項に記載の装置。 13.観察者の位置を突き止めることは、観察者の座標データに応じて光にパター ン構造を与える手段からの光の水平面内の方向を制御して行われ、前記制御は パターン化されたマスクをもう一つの配列の収束光学要素に対して移動させて 行われる請求の範囲第6項または第7項に記載の装置。 14.観察者の横方向の位置を突き止めることは、パターン化されたマスクともう 一つの配列の収束光学要素の間の水平面内の相対運動による請求の範囲第13 項に記載の装置。 15.光にパターン構造を与える手段から観察者までの距離を突き止めることは、 前記もう一つの配列の要素の延び方向にほぼ揃っている軸に沿った、パターン 化されたマスクともう一つの配列の収束光学要素との間の相対運動により行わ れ、観察者の横方向の位置を突き止めることは、パターン化されたマスクと前 記軸に直交するもう一つの配列の収束光学要素の間の相対運動により行われる 請求の範囲第13項に記載の装置。 16.マスクのパターンはプログラム可能である請求の範囲第2項に記載の装置。 17.観察者の位置を突き止めることは、観察者の座標データに応じて光にパター ン構造を与える手段からの光の水平面内の方向を制御して行われ、前記制御は パターンをプログラムして行われる請求の範囲第16項に記載の装置。 18.使用時にビデオのフレームシーケンスに基づき、遮光領域は透過性になり、 透光領域は阻止状態になる請求の範囲第16項に記載の装置。 19.SLMは液晶表示器である請求の範囲第1〜18項の何れか1項に記載の装 置。 20.光学的に透明な状態と散漫散乱状態の間を電気的に切り換えできる手段が観 察者と光源の中間に置かれている請求の範囲第1〜19項の何れか1項に記載 の装置。 21.SLMは二次元像を与え、切換可能な手段が拡散状態の時にSLMの最高の 分解能を有する請求の範囲第20項に記載の装置。 22.SLMの変調要素の個々の行の像は、切換可能な手段が拡散状態の時に垂直 方向に広かる請求の範囲第20項に記載の装置。 23.光にパターン構造を与える手段は垂直間隔がPL の収束光学要素の配列であ り、SLMの個々の要素は垂直ピッチがPT であり、光にパターン構造を与え る手段は更に使用時に光源と関連してほぼPS に等しいピッチで垂直方向に間 隔を設けて配置された一組の副光源を有し、ここで PS=(PT×PL)/(N×PT−PL) となり、Nが整数である請求の範囲第1項に記載の装置。 24.一つの光源を設け、観察者とこの光源の中間に複数の光変調要素を有する空 間光変調器(SLM)を位置決めし、前記光源からの光にパターン構造を付け て、光景の第一透視図を観察者の一方の目で眺め、光景の第二の透視図を観察 者の他方の目で眺める、光景の少なくとも二つの透視図から成る自動立体像を 表示する方法において、光にパターン構造を与えることはSLMの要素の各組 にほぼ写像する垂直方向に間隔を設けて配置される一組の光集中部を形成する ことを含むことを特徴とする方法。
JP09521827A 1995-12-09 1996-12-05 自動立体表示器 Ceased JP2000502225A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9525222.7A GB9525222D0 (en) 1995-12-09 1995-12-09 Autostereoscopic display
GB9525222.7 1995-12-09
GB9526672.2 1995-12-29
GBGB9526672.2A GB9526672D0 (en) 1995-12-29 1995-12-29 Autostereoscopic display
PCT/GB1996/003014 WO1997022033A1 (en) 1995-12-09 1996-12-05 Autostereoscopic display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502225A true JP2000502225A (ja) 2000-02-22

Family

ID=26308270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09521827A Ceased JP2000502225A (ja) 1995-12-09 1996-12-05 自動立体表示器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0865626B1 (ja)
JP (1) JP2000502225A (ja)
AU (1) AU1038797A (ja)
DE (1) DE69603374T2 (ja)
WO (1) WO1997022033A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262195A (ja) * 2001-09-06 2008-10-30 Newsight Gmbh 波長フィルタ・アレイによる自動立体画像表示方法
JP2010092006A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Samsung Electronics Co Ltd 2dと3dの映像転換が可能な映像表示装置およびその方法
JP2013055406A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Sharp Corp 画像表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69735736T2 (de) 1996-01-31 2006-11-02 Canon K.K. Stereoskopische Bilddarstellungsvorrichtung mit verbreitertem Beobachtungsfeld
GB9715397D0 (en) * 1997-07-23 1997-09-24 Philips Electronics Nv Lenticular screen adaptor
JPH11234703A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Toshiba Corp 立体表示装置
US6271808B1 (en) * 1998-06-05 2001-08-07 Silicon Light Machines Stereo head mounted display using a single display device
GB9900231D0 (en) * 1999-01-07 1999-02-24 Street Graham S B Method and apparatus for control of viewing zones
DE50109951D1 (de) 2000-01-25 2006-07-06 Newsight Gmbh Verfahren und anordnung zur räumlichen darstellung
GB0017008D0 (en) * 2000-07-12 2000-08-30 Street Graham S B Structured light source
US6785001B2 (en) 2001-08-21 2004-08-31 Silicon Light Machines, Inc. Method and apparatus for measuring wavelength jitter of light signal
DE10325146A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 X3D Technologies Gmbh Verfahren und Anordnung zur räumlichen Darstellung
JP5112326B2 (ja) 2005-11-02 2013-01-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3次元表示のための光学システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322305A (ja) * 1994-03-28 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
JPH08254767A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体映像表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3787970T2 (de) * 1987-11-14 1994-02-17 Dimension Tech Inc Stereoskopisches Wiedergabegerät mit beleuchteten Zeilen und Lichtventilen.
EP0659324B1 (en) * 1992-09-09 2000-04-12 EICHENLAUB, Jesse B. Stroboscopic illumination system for video displays
EP0687366B1 (en) * 1993-03-03 2000-01-26 STREET, Graham Stewart Brandon Method and apparatus for image alignment
GB2278223A (en) * 1993-05-21 1994-11-23 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322305A (ja) * 1994-03-28 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
JPH08254767A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体映像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262195A (ja) * 2001-09-06 2008-10-30 Newsight Gmbh 波長フィルタ・アレイによる自動立体画像表示方法
JP2010092006A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Samsung Electronics Co Ltd 2dと3dの映像転換が可能な映像表示装置およびその方法
JP2013055406A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Sharp Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69603374D1 (de) 1999-08-26
EP0865626A1 (en) 1998-09-23
AU1038797A (en) 1997-07-03
WO1997022033A1 (en) 1997-06-19
EP0865626B1 (en) 1999-07-21
DE69603374T2 (de) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936774A (en) Autostereoscopic display
KR100600459B1 (ko) 입체 표시 방법 및 장치
JP4404311B2 (ja) マルチビュー指向性ディスプレイ
US5521724A (en) Real-time automultiscopic 3D video display using holographic optical elements (HOEs)
JP3192298B2 (ja) ディスプレイ
US6246451B1 (en) Stereoscopic image displaying method and stereoscopic image apparatus
US5392140A (en) Optical device with two lens arrays with the second array pitch an integral multiple of the first array pitch
US5519533A (en) Three-dimensional information reproducing apparatus
CN1050200C (zh) 显示器件
JP3642736B2 (ja) 指向性ディスプレイ
JP5122061B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
US5132839A (en) Three dimensional display device
US7400447B2 (en) Stereoscopic image display device
JPH10232369A (ja) 立体画像表示装置
GB2309609A (en) Observer tracking autostereoscopic directional display
JPH0918897A (ja) 立体画像表示装置
JPH08211334A (ja) 光源、三次元ディスプレイおよび方向性ディスプレイ
TWI388881B (zh) 用於自動立體顯示器的指向性發光單元
JP2000502225A (ja) 自動立体表示器
WO2016057308A1 (en) Projected hogel autostereoscopic display
JP2005326803A (ja) 立体画像表示装置
RU2181902C2 (ru) Стереоскопическое устройство отображения
Surman et al. Latest developments in a multi-user 3D display
JPH095672A (ja) 3次元情報再生装置
Surman et al. Multi-user 3D display employing coaxial optics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070327