JPH09188649A - 共沸エステル化による合成ピレトロイドの製造方法 - Google Patents

共沸エステル化による合成ピレトロイドの製造方法

Info

Publication number
JPH09188649A
JPH09188649A JP8346483A JP34648396A JPH09188649A JP H09188649 A JPH09188649 A JP H09188649A JP 8346483 A JP8346483 A JP 8346483A JP 34648396 A JP34648396 A JP 34648396A JP H09188649 A JPH09188649 A JP H09188649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toluene
carboxylic acid
tetrafluorobenzyl
acid
azeotropic esterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8346483A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Decker
マテイアス・デツカー
Michael Dr Esser
ミヒヤエル・エサー
Martin Littmann
マルテイン・リツトマン
Hans-Peter Sehnem
ハンス−ペーター・ゼーネム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09188649A publication Critical patent/JPH09188649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/62Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成ピレトロイドの効率のよい製造方法の提
供。 【解決手段】 2,3,5,6−テトラフルオロベンジ
ルアルコールと、対応するカルボン酸との共沸エステル
化に基づく、一般式(I) 【化1】 [式中、R1およびR2は、特定の有機基を表す]の合成
ピレトロイドの新規な製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共沸エステル化に
よる、式(I)
【0002】
【化3】
【0003】[式中、R1は、メチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチルもしくは塩素を表し、そしてR
2は、メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル
もしくは塩素を表す]の合成ピレトロイドの新規な製造
方法に関する。
【0004】
【従来の技術】この種の化合物は、特に、昆虫を駆除す
ることにおいて重要になった。
【0005】ドイツ特許第37 05 224号は、次の反応ス
キームによる、(+)−トランス−ペルメトリン酸(p
ermethric acid)と、2,3,5,6−
テトラフルオロベンジルアルコールとの反応を開示して
いる:
【0006】
【化4】
【0007】その方法では、(+)−トランス−ペルメ
トリン酸のD−メンチルエステルが、メタノール/水酸
化ナトリウム溶液中でけん化される。メタノールが溜去
された後、水が添加され、そしてD−メントールが、ト
ルエンにより抽出される。その水相の酸性化の後、
(+)−トランス−ペルメトリン酸が、トルエンにより
抽出される。
【0008】トルエン溶液は、水を含有しなくなるまで
蒸留され、次いで、チオニルクロリドが添加される。次
いで、トルエンと過剰の塩化チオニルが、溜去される;
底部相には、塩化(+)−トランス−ペルメトリルが残
る。
【0009】酸塩化物は、導入された上記テトラフルオ
ロベンジルアルコールにポンプ輸送され、反応して、ト
ランスフルトリン(transfluthrin)を形
成する。その生成物は、最初に、水蒸気蒸留にかけら
れ、次いで、トルエンによって希釈され、そしてトルエ
ン溶液は、ペルメトリン酸無水物を加水分解するため
に、水酸化カリウム溶液とともに撹拌される。相分離の
後、トルエンが溜去され、そして生成物が採取できる。
【0010】さらに、ドイツ特許第37 05 224号は、活
性化合物2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−
(+)−1R−トランス−2,2−ジメチル−3−
(2,2−ジクロロビニル)−シクロプロパン−カルボ
ン酸エステル(トランスフルトリン)が、次のスキー
ム;
【0011】
【化5】
【0012】により、(+)−トランス−ペルメトリン
酸の塩と、塩化2,3,5,6−テトラフルオロベンジ
ルとの反応によって得られることを開示している。
【0013】例えば、ペルメトリン酸のナトリウム塩が
使用され、そしてこれが、例えば、SOCl2によって
対応するベンジルアルコールから得られる塩化2,3,
5,6−テトラフルオロベンジルと反応されている。
【0014】最後に、欧州特許第378 026号は、一般
に、式(II)
【0015】
【化6】
【0016】[式中、Hal1およびHal2は、同じで
も異なっていてもよく、フッ素、塩素、臭素もしくはヨ
ウ素を表す]の化合物を、式
【0017】
【化7】
【0018】[式中、nは、1〜5を表し、そしてY
は、中でも水素を表すことができる]のベンジルアルコ
ールによりエステル化する方法を開示している。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】すべてのそれらの方法
の欠点は、使用されるべき成分の複雑な調製であって、
それは、通常、予備段階において調製されねばならず、
したがって、合成ピレトロイドの全収率は低い。先行技
術記載の方法のさらなる欠点は、毒性副生物、特に、特
定の場合に使用されるカルボン酸の無水物の存在であ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】
一般式(I)
【0021】
【化8】
【0022】[式中、R1は、メチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチルもしくは塩素を表し、そしてR
2は、メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル
もしくは塩素を表す]の合成ピレトロイドを、一般式
(II)
【0023】
【化9】
【0024】[式中、R1およびR2は、前記意味をも
つ]の対応するカルボン酸の、2,3,5,6−テトラ
フルオロベンジルアルコールとの共沸エステル化によっ
て製造できることが、ここに発見された。
【0025】この方法の有利な点は、単純な操作に基づ
くことである。式(II)のカルボン酸は、酸塩化物に
転化する必要がなく、また2,3,5,6−テトラフル
オロベンジルアルコールも、対応する塩化物に転化する
必要がない。その上、反応の間、一般に、好ましくない
性質をもつ対応するカルボン酸の無水物は形成されず、
それ故、高い費用を払って、それを処分する必要がな
い。
【0026】本発明の方法は、特に、トランスフルトリ
ン(=2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−
(+)−1R−トランス−2,2−ジメチル−3−
(2,2−ジクロロビニル)−シクロプロパン−カルボ
ン酸エステル)の合成に適切である。本方法において
は、(+)−トランス−ペルメトリン酸のトルエン溶液
が導入され、硫酸の5〜7mol%が添加され、そして
その混合液が加熱して還流される。水の共沸除去につれ
て、テトラフルオロベンジルアルコールの80mol%
が添加され、そして反応混合液は、さらに4時間、還流
下に維持される。
【0027】反応溶液が冷却され、過剰の酸が、水酸化
ナトリウム溶液を用いて、ナトリウム塩として抽出さ
れ、けん化の後再使用される。
【0028】最後に、トルエンが溜去され、そして底部
相に残っている活性化合物が採取される。
【0029】本発明の本共沸エステル化法によって、一
方では、収率が増大され、そしてさらに、より短いサイ
クル時間が達成され、その結果、全体として、より高い
月産収量が達成される。
【0030】以下の方法の比較により、このことが明ら
かにされる: ドイツ特許第37 05 224号によるこれまでの方法(A)
【0031】
【化10】
【0032】収率 83%、1サイクル時間 バッチ操
作により38時間、能力 18.5トン/月。
【0033】本発明の方法(共沸蒸留);例トランスフ
ルトリン
【0034】
【化11】
【0035】収率 93%、1サイクル時間 バッチ操
作により18時間、能力 22トン/月。
【0036】本発明の方法は、共沸蒸留法に適切な溶媒
の存在下で実施される。挙げることのできるこれらの溶
媒の例は、トルエンおよびベンゼンである。
【0037】反応温度は、この方法では、使用される溶
媒の沸点に依存する。
【0038】本発明の方法は、好ましくは、大気圧で実
施される。
【0039】本発明の方法は、好ましくは、触媒を用い
て実施される。使用される触媒は、好ましくは、p−ト
ルエンスルホン酸、酸性イオン交換樹脂または硫酸、特
に、硫酸である。
【0040】本発明の方法では、好ましくは、カルボン
酸および2,3,5,6−テトラフルオロベンジルアル
コールの等モル量が使用される。しかしながら、カルボ
ン酸の1〜1.5倍過剰量が、本方法(モル比率:カル
ボン酸1.5モル:2,3,5,6−テトラフルオロベ
ンジルアルコール1モル)の工程に、絶対的に有利な効
果をもつことが発見された。
【0041】
【実施例】
(実施例1)(+)−トランス−ペルメトリン酸37
6.2g(1.8mol)を、トルエン860g中に導
入し、そして硫酸8gを添加する。そのバッチを、加熱
還流し、約1時間の過程で、トルエン116.0g中
2,3,5,6−テトラフルオロベンジルアルコール2
70g(1.5mol)を添加する;同時に、水を共沸
除去する。バッチを、さらに4時間還流下に維持し、反
応水を共沸除去する。
【0042】反応混合液を室温まで冷却し、そして2モ
ル水酸化ナトリウム溶液300mlにより抽出して、過
剰の酸を除去する。
【0043】その有機相を、水500mlで洗浄し、そ
して溶媒を除く。(残渣を、水250mlと混合し、そ
して水蒸気−揮発性微量成分を、水を溜去することによ
って除去する)。
【0044】収量:539.6g≒97.0%トランス
フルトリン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/743 A01N 53/00 502B // C07M 7:00 (72)発明者 マルテイン・リツトマン ドイツ51375レーフエルクーゼン・ハマー ベーク31 (72)発明者 ハンス−ペーター・ゼーネム ドイツ58332シユベルム・ハインリヒシユ トラーセ7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1は、メチル、ジフルオロメチル、トリフル
    オロメチルもしくは塩素を表し、そしてR2は、メチ
    ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルもしくは塩
    素を表す]の合成ピレトロイドの製造方法であって、式
    (II) 【化2】 [式中、R1およびR2は、前記意味をもつ]の化合物
    を、2,3,5,6−テトラフルオロベンジルアルコー
    ルと、共沸的にエステル化させることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 2,3,5,6−テトラフルオロベンジ
    ルアルコールと、(+)−トランス−ペルメトリン酸と
    の共沸エステル化による、2,3,5,6−テトラフル
    オロベンジル−(+)−1R−トランス−2,2−ジメ
    チル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパン
    −カルボン酸エステルの製造方法。
  3. 【請求項3】 共沸エステル化に適切な溶媒が使用され
    ることを特徴とする、請求項1記載の合成ピレトロイド
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 使用される溶媒がトルエンであることを
    特徴とする、請求項1記載の合成ピレトロイドの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 方法が、大気圧下で実施されることを特
    徴とする、請求項1記載の合成ピレトロイドの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 カルボン酸1〜1.5モルが、2,3,
    5,6−テトラフルオロベンジルアルコール1モルと、
    共沸的にエステル化されることを特徴とする、請求項1
    記載の合成ピレトロイドの製造方法。
  7. 【請求項7】 生成物が、それぞれ使用されるカルボン
    酸無水物を含有しないことを特徴とする、請求項1記載
    の合成ピレトロイドの製造方法。
  8. 【請求項8】 (+)−トランス−ペルメトリン酸、ト
    ルエンおよび硫酸の混合液を、還流するまで加熱し、ト
    ルエン中の2,3,5,6−テトラフルオロベンジルア
    ルコールの混合液が添加され、その全バッチを共沸的に
    エステル化し、最後に、反応混合液を室温まで冷却し、
    そして過剰の酸および溶媒を除去することを特徴とす
    る、2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−(+)
    −1R−トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−
    ジクロロビニル)−シクロプロパン−カルボン酸エステ
    ルの製造方法。
JP8346483A 1995-12-15 1996-12-11 共沸エステル化による合成ピレトロイドの製造方法 Pending JPH09188649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546920.8 1995-12-15
DE19546920A DE19546920A1 (de) 1995-12-15 1995-12-15 Verfahren zur Herstellung synthetischer Pyrethroide durch azeotrope Veresterung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09188649A true JPH09188649A (ja) 1997-07-22

Family

ID=7780259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346483A Pending JPH09188649A (ja) 1995-12-15 1996-12-11 共沸エステル化による合成ピレトロイドの製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0779269A1 (ja)
JP (1) JPH09188649A (ja)
KR (1) KR970042479A (ja)
DE (1) DE19546920A1 (ja)
IL (1) IL119815A0 (ja)
ZA (1) ZA9610519B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399873B2 (en) 2003-11-26 2008-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the preparation of carboxylic acid esters
CN102134194A (zh) * 2010-01-21 2011-07-27 江苏扬农化工股份有限公司 具有杀虫活性的酯化合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4135215B2 (ja) * 1997-12-03 2008-08-20 住友化学株式会社 ピレスロイド化合物及びそれを有効成分とする害虫防除剤
FR2772759B1 (fr) * 1997-12-22 2001-03-09 Hoechst Schering Agrevo Sa Nouveaux derives de l'acide 2,2-dimethyl 3-(2-fluorovinyl) cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
HUP0200237A3 (en) * 2001-01-24 2004-01-28 Sumitomo Chemical Co Process for producing cyclopropanecarboxylates

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU322986A1 (ru) * 1970-09-28 1976-01-15 Институт органической химии Украинской ССР Способ получени сложных эфиров циклопропанкарбоновой кислоты
DE3705224A1 (de) 1987-02-19 1988-09-01 Bayer Ag (+)1r-trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dichlorvinyl) -cyclopropancarbonsaeure-2,3,5,6- tetrafluorbenzylester
FR2641275B1 (fr) * 1988-12-29 1991-10-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives fluores de l'acide 3-ethenyl 2,2-dimethyl cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme pesticides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399873B2 (en) 2003-11-26 2008-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the preparation of carboxylic acid esters
US7741511B2 (en) 2003-11-26 2010-06-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the preparation of carboxylic acid esters
CN102134194A (zh) * 2010-01-21 2011-07-27 江苏扬农化工股份有限公司 具有杀虫活性的酯化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA9610519B (en) 1997-06-24
DE19546920A1 (de) 1997-06-19
EP0779269A1 (de) 1997-06-18
IL119815A0 (en) 1997-03-18
KR970042479A (ko) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1468553C2 (ja)
US4127604A (en) Process for the preparation of acetic acid derivatives
US4228299A (en) Chemical process for preparing alkyl esters or the amide of 3-(β,.beta.
JPH09188649A (ja) 共沸エステル化による合成ピレトロイドの製造方法
EP0010874B1 (en) Process for separating optical isomers of substituted cyclopropane carboxylic acids; amine salts of substituted cyclopropane carboxylic acids; a substituted cyclopropane carboxylic acid
JPS6351136B2 (ja)
JPH0610154B2 (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
US3943167A (en) Process for preparing trans-chrysanthemic acid
JP3836518B2 (ja) 3−メルカプトプロピオニトリルおよび3−メルカプトプロピオン酸の製造方法
JPS582934B2 (ja) 2−(置換アリ−ル)−プロピオン酸の製法
JPH0134979B2 (ja)
US5654338A (en) Preparation of optically active α-(hydroxyphenoxy)alkanecarboxylic acids and derivatives thereof
RU2015953C1 (ru) Способ расщепления рацемата 2,2-диметилциклопропанкарбоновой кислоты
JP2595682B2 (ja) 光学活性菊酸無水物のラセミ化方法
JPS60112738A (ja) グリオキシル酸エステルの生成法
JP2600354B2 (ja) ラセミ菊酸類の製造方法
KR910006003B1 (ko) 디플루오로메톡시 방향족 화합물의 제조방법
RU2069655C1 (ru) Способ получения с7-с9 алкиловых эфиров хлорзамещенных феноксиуксусных кислот
JP2003146981A (ja) 6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸エステルの製造方法
JPH0454177A (ja) γ―アルキル―γ―ラクトンの製造方法
JP2992440B2 (ja) プロピレングリコールモノメチルエーテルブチラート及びその異性体及びその製造方法
JP2623113B2 (ja) 2―(ペンタフルオロフェニル)アルカン酸類の製造方法
US2425224A (en) Process of obtaining thiodiglycolic acid
GB2235196A (en) Isolation of cis-isomes from isomeric mixtures of cis/trans - cyclopropanecarboxylates
JPH1180084A (ja) ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法