JPH09185415A - 無人走行車の制御方法 - Google Patents

無人走行車の制御方法

Info

Publication number
JPH09185415A
JPH09185415A JP7353724A JP35372495A JPH09185415A JP H09185415 A JPH09185415 A JP H09185415A JP 7353724 A JP7353724 A JP 7353724A JP 35372495 A JP35372495 A JP 35372495A JP H09185415 A JPH09185415 A JP H09185415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
obstacle
unmanned vehicle
predetermined angle
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7353724A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sakai
聰 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7353724A priority Critical patent/JPH09185415A/ja
Publication of JPH09185415A publication Critical patent/JPH09185415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無人走行車の前方の障害を回避し、走行の継
続を可能とする。 【解決手段】 本体の正面に配置した超音波センサ部1
0の超音波センサ10aによる検出信号を副制御部11
に入力して前方の壁面や障害を検知し(距離を計測
し)、主制御部14はその壁面や障害を検知すると、所
定制御を行う。前方の障害を検知したときには同障害を
再度検知する再確認処理を実行し、この再確認処理によ
っても障害があるときには駆動制御回路15に指令を出
して左右駆動用モータ12,13を制御する。この場
合、本体を所定距離後退とし、本体を障害から離れる方
向に所定角度に回転し、しかる後本体を所定角度回転し
た状態で所定距離前進して同所定角度だけ逆回転し、本
体を障害から遠ざけた位置に移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば建物の床
面を掃除する床清掃ロボット、物を搬送する搬送車等の
無人走行車の走行制御技術に係り、特に詳しくは前方の
障害を回避し、安全に走行可能とする無人走行車の制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の無人走行車としては、例えば図
8に示す形状のものがある。この無人走行車の場合本体
1の形状がほぼ正方形であり、本体1の左右駆動輪2,
3の中心と同本体1の中心とが平面上同じである。その
ため、本体1の底面前部および底面後部にはそれぞれ補
助輪4,5が備えられている。
【0003】この無人走行車の走行時において、走行前
方に障害(側壁面のでっぱり)がある場合、例えば以下
の回避方法が採られる。まず、その障害を検知すると、
本体1を停止した後、左右駆動輪2,3を所定に制御
し、本体1を右方向に90度首ふりする(図8の波線矢
印参照)。さらに、本体1を所定距離前進させ(図9参
照)、しかる後左方向へ再度90度首ふりして元と同じ
向きにする(図10参照)。
【0004】このように、本体1を平行移行して走行障
害から離すことにより、走行障害を回避して走行を継続
することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記無人走
行車における障害回避は、図8に示す正方形や円形であ
る場合に有効であり、また側壁面側に余裕がある場合に
限ってのみ可能である。
【0006】例えば図11に示すように、無人走行車の
本体6が長方形である場合、左側壁面側によほど余裕が
ない限り、前方の障害(側壁面のでっぱり等)を回避す
るための最初の90度首ふり動作時にその側壁面に衝突
するという欠点がある。
【0007】また、図12に示すように、左側壁面側に
は多少余裕があっても、走行領域が狭い通路であるた
め、右側面側に余裕がなく、前方の障害を回避するため
に90度首ふりした後に所定距離前進する際に前方の側
壁面に衝突することもある。なお、図11および図12
において、本体6の底面後部には左右駆動輪7,8が備
えられ、その底面前部には補助輪9が備えられている。
【0008】特に、床清掃ロボットでは清掃手段(ブラ
シやスクイジィ等)を必要とすることから、どうしても
本体形状が長方形にとなってしまうため、障害回避に難
点があった。
【0009】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は本体の形状にかかわらず、走行領域の
側壁面に衝突せずに前方の障害を回避することができ、
ひいては障害を安全に回避して走行を継続することがで
きるようにした無人走行車の制御方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は少なくとも本体の周囲を監視して走行可
能としている無人走行車の制御方法において、前記本体
前方の被検知体を検知手段で検知したときには、前記本
体を所定距離後退とし、前記本体を前記被検知体から離
れる方向に所定角度回転し、しかる後前記本体を前記所
定角度回転した状態で所定距離前進して同所定角度だけ
逆回転し、前記本体を前記被検知体から遠ざけた位置に
移行し、前記本体の走行を継続可能としたことを特徴と
している。
【0011】この発明の無人走行車の制御方法は、前記
本体の前方障害を検知手段で検知した場合同障害を再度
検知する再確認処理を実行し、該再確認処理によっても
前記障害があるときには、前記本体を所定距離後退と
し、前記本体を前記障害から離れる方向に所定角度回転
し、しかる後前記本体を前記所定角度回転した状態で所
定距離前進して同所定角度だけ逆回転し、前記本体を前
記障害から遠ざけた位置に移行し、前記本体の走行を継
続可能としたことを特徴としている。
【0012】この場合、前記本体を後退する所定距離、
前記本体を回転する所定角度および前記本体を所定角度
回転した状態で前進する所定距離は同本体の形状および
寸法をもとにして予め設定するとよい。
【0013】また、前記本体は床面を清掃する手段を備
えた床清掃ロボットである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1ないし図7を参照して詳細に説明する。図中、図8に
相当する部分には同一符号を付して重複説明を省略す
る。
【0015】図1ないし図3において、この無人走行車
の制御装置は、本体6の正面に配置した超音波センサ
(検知手段)10aおよび同本体6の両側面に配置した
超音波センサ(検知手段)10bからなる超音波センサ
部10と、この超音波センサ部10による検出信号によ
り前方壁面や両側壁面(障害物等)を検知し、かつ距離
を測定する副制御部(CPUボード)11と、左右駆動
輪7,8を所定に回転制御するロータリーエンコーダ1
2a,13a付の駆動用モータ12,13と、図示しな
い操作パネルの操作、副制御部11の測定結果およびロ
ータリーエンコーダ12a,13aからのエンコーダ信
号等をもとにして走行(速度)、停止、反転(回転)制
御を実行する主制御部(CPUボード)14と、この主
制御部14からの制御指示にしたがって駆動用モータ1
2,13の駆動信号を出力する駆動輪制御回路15と、
この駆動信号により駆動用モータ12,13を駆動する
駆動回路16とを備えている。
【0016】また、図3から明らかなように、右駆動輪
7,8を本体6の後部に配置しており、つまりこの左右
駆動輪7,8の中心と本体6の平面形状の中心とが異な
っている。これは、当該無人走行車が床清掃ロボットで
あり、床面を清掃する清掃手段(ブラシやスクイジィ
等)を内部に配置する必要があり、どうしても左右駆動
輪7,8が本体6の平面形状の中心からずれてしまうか
らである。
【0017】次に、上記無人走行車の制御装置の動作を
図4および図5の走行路図と図6および図7のフローチ
ャート図とを参照して説明する。
【0018】まず、無人走行車の操作部の操作、例えば
走行操作が行われると、主制御部14は左右の駆動用モ
ータ12,13を駆動して本体6を起動し、かつ所定速
度まで加速する。一方、副制御部11は主制御部14か
ら指令に基づいて超音波センサ部10を用いて前方の壁
面や両側壁面等を検知し、この壁面等までの距離を測定
しこの測定情報等を主制御部14に送信する。
【0019】これにより、主制御部14は本体6の周囲
を監視し、本体6の左右側壁面(主および副基準面)ま
での距離を所定値(側壁面までの距離)に維持しながら
走行制御する。
【0020】この場合、図6に示すように、本体6の走
行開始により加速処理を実行し(ステップST1)、直
進処理を実行する(ステップST2)。加速処理では本
体を一定の所定速度に達するまで駆動用モータ12,1
3を駆動制御し、直進処理では上述したように当該走行
領域の側壁面までの距離を所定値に維持する。
【0021】本体6を直進走行としているとき、前方に
壁面があるか否かを判断し(ステップST3)、まだ正
面の壁面が遠い場合には前方に被検知体(障害)がある
か否かを判断する(ステップST4)。前方の壁面が遠
く、かつ障害がないときにはステップST2に戻り、直
進走行を継続する。
【0022】前方に障害(例えば図4に示す側壁面ので
っぱり)を検知したとき、本体6の正面左右の超音波セ
ンサ10aの一方のみによってそのでっぱりを検知した
ときには前方に障害有りと判断してステップST5に進
み、本体6の速度を減速する(ステップST6)。
【0023】この減速処理では、本体6と前方の壁面と
の距離が所定値以内になるようにするため、前方の障害
までの距離を考慮して減速率を決定し、ブレーキをかけ
るようにするとよい。
【0024】減速処理により本体6を障害の所定手前で
停止した後、その障害の回避処理を行う。具体的には図
7に示すルーチンを実行し、まず前方の障害の再確認処
理、例えば超音波センサ10aを用いてその障害の検知
処理を行う(ステップST10)。
【0025】再確認処理後、前方に障害があるか否かを
判断し(ステップST11)、例えば前方の障害を超音
波センサ10aの一方のみで検知しているときには前方
に障害があると判断してステップST12に進み、本体
6を所定距離後退する処理を行う。つまり、左右駆動用
モータ12,13を逆回転し、図4の波線矢印に示すよ
うに、本体6の制御を予め決めた距離(例えば1m)後
退とし、しかる後停止とする。
【0026】続いて、本体6を障害のない方へ所定角度
だけ首ふり(回転)し、しかる後本体6をその所定角度
の方向へ所定距離前進し、本体の向きをもとに戻す処理
を実行する。
【0027】具体的には、左右駆動用モータ12,13
を所定に駆動制御し、図4の波線矢印に示すように、本
体6の制御を予め決めた角度(例えば12度)だけ右方
向へ回転とし、しかる後停止とする。
【0028】続いて、本体6の制御を所定角度回転した
状態で前進とする。この場合、左右駆動用モータ12,
13を正回転し、図5の波線矢印に示すように、本体6
の制御を予め決めた距離(例えば1m)前進とし、しか
る後停止とする。
【0029】続いて、左右駆動用モータ12,13を所
定に駆動制御し、図5の波線矢印に示すように、本体6
の制御を予め決めた角度(例えば12度)だけ左方向へ
回転とし、しかる後停止とする。
【0030】上記処理により、本体6を元の位置からほ
ぼ平行に移行することができ、本体6を前方の障害から
遠ざけた位置に移行することができ、したがって本体6
の前方には障害がなくなる。なお、上述した本体6の後
退距離(1m)、回転角度(12度)および前進距離
(1m)は本体6の形状や寸法(左右駆動用モータ1
2,13の位置関係を含む)等によって決定する。
【0031】一方、前方障害の再確認において、例えば
前方の障害が移動体であり、この移動体が再確認処理時
に移動し、障害の確認ができないときには、前方に障害
がないと判断して図7に示すルーチンを終了する。した
がって、誤った障害回避動作を行わず済む。
【0032】図7のルーチン終了後、図6に示すルーチ
ンのステップST1に戻り、上述した処理を実行する。
つまり、前方に障害がなくなったことから、本体6の制
御を再走行制御とし、直進制御とする。
【0033】このように、回避動作時に側面に余裕がな
くとも、また走行領域が狭くとも、本体6の回転角度が
小さくて済むことから(平行移行の距離が小さくて済む
ことから)、本体6の形状にかかわず、側壁面に衝突す
ることもなく、障害を安全に回避することができ、結果
走行継続が可能である。
【0034】なお、前方の壁面を検知したときには、ス
テップST3からST7に進み、本体6の制御を減速処
理とし、つまり正面壁面の手前で本体6を停止し、しか
る後本体6の制御を反転とする(ステップST8)。
【0035】この反転処理では、本体6の制御を90度
首ふりとし、しかる後所定距離(本体6の幅分)だけ前
進して再度90度首ふりとする。つまり、本体6の向き
を180度逆とし、かつ元の位置から所定距離平行移行
する。この反転処理後はステップST1に戻り、本体6
を再度走行制御とする。
【0036】ところで、前方の障害を回避するには、そ
の障害から遠ざけるように、本体6を移行すればよいこ
とから、例えば本体6を所定距離後退させた後、S字走
行を行って本体6を元の位置から所定距離だけ平行移行
するようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の無人走
行車の制御方法の請求項1によれば、本体前方の被検知
体を検知したときには、本体を所定距離後退とし、本体
を被検知体から離れる方向に所定角度に回転し、しかる
後本体を所定角度回転した状態で所定距離前進して同所
定角度だけ逆回転し、本体をもとの向きと同じとしたの
で、本体を被検知体から遠ざけた位置に移行することが
でき、走行領域の側壁面に衝突することなく、障害の回
避動作を行うことができ、ひいては障害を安全に回避し
て走行を継続することができるという効果がある。
【0038】この発明の請求項2によれば、本体前方に
障害を検知した場合同障害を再度検知する再確認処理を
実行し、この再確認処理によっても障害があるときに
は、本体を所定距離後退とし、本体を障害から離れる方
向に所定角度に回転し、しかる後本体を所定角度回転し
た状態で所定距離前進して同所定角度だけ逆回転し、本
体をもとの向きと同じとしたので、本体を障害から遠ざ
けた位置に移行することができ、走行領域の側壁面に衝
突することなく、障害の回避動作を行うことができ、ひ
いては障害を安全に回避して走行を継続することがで
き、また障害の再確認処理を行っていることから、障害
の検知を確実に行うことができ、誤った障害回避動作を
行わずに済むという効果がある。
【0039】この発明の請求項3によれば、請求項1ま
たは2に加え、本体を後退する所定距離、本体を回転す
る所定角度および前記本体を所定角度回転した状態で前
進する所定距離は同本体の形状および寸法をもとにして
予め設定するようにしたので、請求項1または2の効果
に加え、本体の形状にかかわらず、本体を障害から遠ざ
けた位置に移行することができ、走行領域の側壁面に衝
突することなく、障害の回避動作を行うことができとい
う効果がある。
【0040】この発明の請求項4によれば、請求項1ま
たは2に加え、本体に床面を清掃する手段を備えた床清
掃ロボットに適用したので、請求項1または2の効果に
加え、障害を回避しながら走行領域の床面を清掃するこ
とができ、ひいては清掃走行を継続することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示し、無人走行車の制御
方法が適用される制御装置の概略的ブロック線図。
【図2】この発明の無人走行車の概略的正面図。
【図3】この発明の無人走行車の概略的側面図。
【図4】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的走行路図。
【図5】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的走行路図。
【図6】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的フローチャート図。
【図7】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的フローチャート図。
【図8】従来の無人走行車の走行動作を説明するための
概略的走行路図。
【図9】従来の無人走行車の走行動作を説明するための
概略的走行路図。
【図10】従来の無人走行車の走行動作を説明するため
の概略的走行路図。
【図11】従来の無人走行車の走行動作を説明するため
の概略的走行路図。
【図12】従来の無人走行車の走行動作を説明するため
の概略的走行路図。
【符号の説明】
6 本体(無人走行車の) 7 左駆動輪 8 右駆動輪 9 補助輪 10a,10b 超音波センサ(検知手段) 11 副制御部 12,13 駆動用モータ 12a,13a ロータリーエンコーダ 14 主制御部 15 駆動輪制御回路 16 駆動回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも本体の周囲を監視して走行可
    能としている無人走行車の制御方法において、前記本体
    前方の被検知体を検知手段で検知したときには、前記本
    体を所定距離後退とし、前記本体を前記被検知体から離
    れる方向に所定角度回転し、しかる後前記本体を前記所
    定角度回転した状態で所定距離前進して同所定角度だけ
    逆回転し、前記本体を前記被検知体から遠ざけた位置に
    移行し、前記本体の走行を継続可能としたことを特徴と
    する無人走行車の制御方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも本体の周囲を監視して走行可
    能としている無人走行車の制御方法において、前記本体
    の前方障害を検知手段で検知した場合同障害を再度検知
    する再確認処理を実行し、該再確認処理によっても前記
    障害があるときには、前記本体を所定距離後退とし、前
    記本体を前記障害から離れる方向に所定角度回転し、し
    かる後前記本体を前記所定角度回転した状態で所定距離
    前進して同所定角度だけ逆回転し、前記本体を前記障害
    から遠ざけた位置に移行し、前記本体の走行を継続可能
    としたことを特徴とする無人走行車の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記本体を後退する所定距離、前記本体
    を回転する所定角度および前記本体を所定角度回転した
    状態で前進する所定距離は同本体の形状および寸法をも
    とにして予め設定するようにした請求項1または2記載
    の無人走行車の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記本体は床面を清掃する手段を備えた
    床清掃ロボットである請求項1または2記載の無人走行
    車の制御方法。
JP7353724A 1995-12-28 1995-12-28 無人走行車の制御方法 Withdrawn JPH09185415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353724A JPH09185415A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 無人走行車の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353724A JPH09185415A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 無人走行車の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09185415A true JPH09185415A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18432796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353724A Withdrawn JPH09185415A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 無人走行車の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09185415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660042B2 (ja) 清掃ロボットの制御方法
KR950026477A (ko) 로보트청소기의 주행제어방법
JPH0622884A (ja) 自動走行掃除用ロボットの障害物感知装置
JP2000093360A (ja) 水泳プ―ルの掃除の作業方法及びそのための掃除機
WO2005036292A1 (ja) 自走式作業ロボット
JPH09179625A (ja) 自律走行車の走行制御方法及び走行制御装置
JPH04260905A (ja) 壁際清掃装置
JP2009037378A (ja) 自律走行装置およびプログラム
JPH09160644A (ja) 床清掃ロボットの制御方法
JPS62154008A (ja) 自走ロボツトの走行制御方法
JPH0884696A (ja) 清掃ロボットの制御方法及びその装置
JPH07110711A (ja) 移動ロボット
JP4391364B2 (ja) 自走式作業ロボット
JPH09185415A (ja) 無人走行車の制御方法
JP2008090380A (ja) 自律走行装置およびプログラム
JP3277980B2 (ja) 無人走行車の制御方法
JPH10105240A (ja) 無人走行車の制御方法
JP2711837B2 (ja) 自動走行する車両の走行制御装置
JP2002323926A (ja) 自律走行車
JPH0962354A (ja) 走行車の制御方法
JP2730520B2 (ja) 電動移動体
JP3045435B2 (ja) 無人作業車の走行停止制御装置
JPH0358105A (ja) 自走車の操向制御装置
JPH064132A (ja) 移動体の障害物回避方法
JPH09167016A (ja) 無人走行車の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304