JPH09184114A - 落石・落雪等防護柵の支柱構造 - Google Patents
落石・落雪等防護柵の支柱構造Info
- Publication number
- JPH09184114A JPH09184114A JP35218695A JP35218695A JPH09184114A JP H09184114 A JPH09184114 A JP H09184114A JP 35218695 A JP35218695 A JP 35218695A JP 35218695 A JP35218695 A JP 35218695A JP H09184114 A JPH09184114 A JP H09184114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colored cover
- front side
- snowfall
- falling rocks
- colored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
Abstract
るため、断面U形状の着色カバーの内側に嵌着溝を設
け、又は着色カバーに設けた補強プレートと取付プレー
トとの組み合わせによつて、着色カバーの着脱とともに
被覆性能、信頼性を高めて自然の景観にマツチさせてい
る。 【解決手段】 間隔を置き建て込んだ端末支柱1と中間
支柱3に複数本のケーブル6又は横梁を付設しあるいは
また金網7を張設した落石・落雪等防護柵において、少
なくとも中間支柱3における道路又は鉄道側等の前面側
及び両側に、断面U形状に形成して自然環境にマツチさ
せた着色カバー11を嵌装して被覆し、着色カバー11
の内側に設けた一対の嵌着溝12を中間支柱3等の前面
側の両縁部に嵌着し、少なくとも中間支柱3における道
路又は鉄道側等の前面側及び両側に、断面U形状に形成
して自然環境にマツチさせた着色カバー15を嵌装して
被覆する。
Description
崩)等の恐れのある斜面等に構築して、落石・落雪等を
受け止め防護する落石・落雪等防護柵の支柱構造に関す
るものである。
る斜面等では、その斜面等に沿つて端末支柱と中間支柱
をコンクリート基礎等で間隔を置き建て込み、端末支柱
及び中間支柱の山側に複数本のケーブル又は横梁を上下
間隔を置き張設し、必要に応じ金網を張設して、優れた
ケーブルの強靭性や横梁の高強度、ケーブルや金網の弾
性で落石や落雪(雪崩)等を受け止めて道路や鉄道等へ
の流入を防止する落石・落雪等の防護柵を構築してい
る。
の下部等に沿い構築されて自然環境を阻害するため、図
3に示すように中間支柱aや端末支柱bあるいはまたサ
ポート柱c等の前面側(道路又は鉄道側等)あるいはま
た両側に、断面U形状に形成して自然環境にマツチさせ
た着色カバーd1やd2,d3を嵌装して被覆し、着色
カバーの両縁部をそれぞれ支柱等に設けたナツトeやボ
ルト孔(図示省略)、ボルトf等で取り付けて、支柱等
を着色カバーで被覆して擬木化し自然の景観に調和せし
めた落石・落雪等防護柵の支柱構造を先に開発して提案
した。図中gはナツトg1等で端末支柱に連結したケー
ブルの索端ロツド、hはUボルト・ナツトi等で張設し
た金網である。
護柵の支柱構造において、先に開発して提案した前記の
着色カバーは、支柱の前面側及び両側を覆い例えば擬木
化して自然の景観に調和させているが、予め着色カバー
に多数のボルト孔を設けて支柱側にナツトやボルト孔を
設ける必要がありコスト高になる。また、着色カバーの
固着位置が特定されて取り付けに手数を要し、嵌着精度
にバラツキが生じる恐れがあるなどの課題がある。
めに開発されたものであり、その目的とする処は、断面
U形状の着色カバーの内側に嵌着溝を設け、又は着色カ
バーに設けた一対の補強プレートと取付プレートとの組
み合わせにより、着色カバーの着脱とともに被覆性能、
信頼性を向上して自然の景観にマツチさせた落石・落雪
等防護柵の支柱構造を提供するにある。
て込んだ端末支柱と中間支柱に複数本のケーブル又は横
梁を付設しあるいはまた金網を張設した落石・落雪等防
護柵において、少なくとも中間支柱の道路や鉄道側等の
前面側と両側に、断面U形状に形成して自然環境にマツ
チさせた着色カバーを嵌装して被覆し、着色カバーの内
側に設けた一対の嵌着溝を中間支柱の前面側の両縁部に
嵌着したことにより、落石・落雪等防護柵の中間支柱等
に着色カバーを格別な金具等を使用しないで容易に精度
良く嵌着して、その前面側及び両側を被覆して自然の景
観をマツチさせることができ、また、着色カバーの取り
換え補修や管理を容易にしている。
て、少なくとも中間支柱の道路又は鉄道側等の前面側と
両側に、断面U形状に形成して自然環境にマツチさせた
着色カバーを嵌装して被覆し、着色カバーの両縁部に設
けた一対の補強プレートを反対の山側に配置した取付プ
レートに連結金具で連結して固着した構成により、同様
に中間支柱等に着色カバーを容易に精度良く嵌着して、
その前面側及び両側を被覆して自然の景観にマツチさ
せ、取り換え補修や管理を容易にするとともに、両補強
プレートで着色カバーの両縁部を補強し、取付プレート
との組み合わせ連結で中間支柱等への固着性能や信頼性
をさらに高めている。
又はゴム材のみで、あるいは合成樹脂とゴムを混層した
り布材で補強した混合材として形成したことにより、中
間支柱等への着脱や擬木化等を容易にしている。
施例、図1D及び図2A,Bに第2実施例を示してい
る。図中1はサポート柱2付きの端末支柱、3は中間支
柱、4はケーブル6の間隔保持材、5はコンクリート基
礎、6はケーブル、6aはケーブルの端部に連設した索
端ロツド、7はケーブル群に張設した金網、7aはケー
ブル張設用のロープ、11は中間支柱3等に嵌着して被
覆した第1実施例の着色カバー、12は着色カバー11
の内側に設けた嵌着溝、13は中間支柱3等にケーブル
や金網を取り付けたUボルト・ナツト等の固定金具、1
5は第2実施例の着色カバー、16は着色カバー15の
両縁部に固着した補強プレート、17は取付プレート、
18,19はUボルト・ナツト等の連結金具である。
を置き建て込んだ端末支柱1と中間支柱3に複数本のケ
ーブル6又は横梁(図示省略)を付設しあるいはまた金
網7を張設した落石・落雪等防護柵において、少なくと
も中間支柱3における道路又は鉄道側等の前面側及び両
側に、断面U形状に形成して自然環境にマツチさせた着
色カバー11を嵌装して被覆し、着色カバー11の内側
に設けた一対の嵌着溝12を中間支柱3の前面側の両縁
部に嵌着した落石・落雪等防護柵の支柱構造になつてい
る。
は、間隔を置き建て込んだ端末支柱1と中間支柱3に複
数本のケーブル6又は横梁(図示省略)を付設しあるい
は金網7を張設した落石・落雪等防護柵において、少な
くとも中間支柱3における道路又は鉄道側等の前面側及
び両側に、断面U形状に形成して自然環境にマツチさせ
た着色カバー15を嵌装して被覆し、着色カバー15の
両縁部に設けた一対の補強プレート16を反対の山側に
配置した取付プレート17に連結金具18,19で連結
して固着した落石・落雪等防護柵の支柱構造になつてい
る。
造において、着色カバー11,15は、合成樹脂材又は
ゴム材で形成し、あるいは合成樹脂とゴムを混層したり
布材で補強した混合材として形成したことを特徴とする
落石・落雪等防護柵の支柱構造になつている。
ポート柱2付き端末支柱1さらに間隔保持材4は、好ま
しくはH形鋼(H形鋼状の組立鋼を含む)や各種の形
鋼、鋼管等を適用し、中間支柱3と端末支柱1は落石・
落雪(雪崩)等の恐れのある斜面等に設けたコンクリー
ト基礎5等で適宜の間隔を置き建て込まれる。間隔保持
材4はケーブル6にUボルト・ナツト等(図示省略)で
取り付けてその間隔を保持して補強する。
け止め荷重等に対応させて各種の撚り合わせ構造のワイ
ヤロープを適用し、端部に連設した索端ロツド6aをナ
ツト等で端末支柱1に連結し、中間支柱3の山側(落石
や落雪等側)にUボルト・ナツト等の固定金具13等で
取り付けるとともに、適度の張力を負荷して適度の上下
間隔を置き複数段に張設される。
や受け止め荷重等に対応した適宜の目サイズの耐力材を
適用して、ケーブル6群の山側にロープ7aや適宜のU
ボルト・ナツト等の固定金具等で張設される。
(特に図1C参照)、各種の合成樹脂材やゴム材のみ
で、あるいは合成樹脂とゴムを混層したり布材等で補強
した混合材等で形成され(必要に応じ軟質や半硬質、硬
質)、図示のような断面U形状に形成し内側に一対の嵌
着溝12を設けて、濃褐色や濃緑色としあるいはまた表
面に凹凸を設けるなどして擬木化した構造になつてお
り、H形鋼(H形鋼状の組立鋼を含む)の中間支柱3や
サポート柱2付き端末支柱1さらに間隔保持材4に、上
側又は前面側から嵌装して前面側(道路や鉄道側等)及
び両側を被覆し、一対の嵌着溝12を支柱の前面側の両
縁部に嵌着して取り付ける。端末支柱1に嵌着する場合
は、着色カバー11の一方を短く形成して適用する。嵌
着溝12は、着色カバーの全長にわたり又は適宜の間隔
を置き設け、必要に応じ適宜の接着剤を施して固着力を
高める。
に図1D及び図2A,B参照)、各種の合成樹脂材やゴ
ム材のみで、あるいは合成樹脂とゴムを混層したり布材
等で補強した混合材等として形成され(必要に応じ軟質
や半硬質、硬質)、図示のような断面U形状に形成し
て、濃褐色や濃緑色としあるいはまた表面に凹凸を設け
るなどして擬木化し、さらに、この着色カバー15の両
縁部にそれぞれ横断L形状のボルト孔付き補強プレート
16を一体的に取り付け、この一対の補強プレート16
の間隔に対応した長さ及び適度の幅サイズに形成したボ
ルト孔付き取付プレート17を組み合わせて、着色カバ
ー15を中間支柱等の上側又は前面側から嵌装して前面
側及び両側を被覆し、両補強プレート16を山側に配置
した取付プレート17に連結金具18,19(ボルト1
8とナツト19等)で連結して固着する構造になつてい
る。この補強プレート16は着色カバーの全長にわたり
又は適宜の間隔を置き設ける。また、補強プレート16
あるいはまた取付プレート17は必要に応じ前記のよう
な着色カバーで被覆される。前記の着色カバー11及び
15は必要に応じ上端部に蓋部が付設する。
カバー11又は15で被覆し、サポート柱2付き端末支
柱1は着色カバーd2,d3(図3参照)及び間隔保持
材4は着色カバーd2で被覆した構造になつている。即
ち、落石や落雪等の恐れのある斜面等において、サポー
ト柱2付き端末支柱1及び中間支柱3をコンクリート基
礎5で適宜の間隔を置き建て込み、各支柱の山側に複数
本のケーブル6を適度の上下間隔を置き張設し、ケーブ
ル6群の山側に金網7を張設するとともに、ケーブル6
群に間隔保持材4を付設した落石・落雪等防護柵に構築
した後、中間支柱3に着色カバー11又は15を上側又
は前面側から嵌装して前面側及び両側を被覆し、着色カ
バー11の場合は、内側に設けた両嵌着溝12を中間支
柱3の前面側の両縁部に嵌着し、また、着色カバー15
の場合は、両縁部に設けた一対の補強プート12を取付
プレート17にボルト、ナツトの連結金具18,19で
連結して固着し、端末支柱1の前面側に、断面U形状の
着色カバーd2(図3B参照)を同様に嵌装して被覆し
ボルトf及びナツトeで取り付け、サポート柱2及び間
隔保持材4の前面側に、断面U形状の着色カバーd3
(図3C参照)を同様に嵌装して被覆しボルトf及びナ
ツトeで取り付けて、各支柱さらに間隔保持材の前面側
及び両側を各着色カバーで被覆し擬木化している。ま
た、必要に応じケーブル6や金網7、金具等を着色し
て、各支柱等とともに自然に調和させて景観に高めてい
る。
拡開状にして中間支柱3の上側又は前面側から嵌装して
被覆し、内側の一対の嵌着溝12を中間支柱3の前面側
の両縁部に嵌着することにより、格別な金具を使用しな
いで中間支柱等に精度良く容易に取り付けられ、中間支
柱等の前面側及び両側を被覆して疑木化し自然の景観に
マツチさせている。また、随時に着脱できて取換え補修
や管理が容易である。端末支柱1やサポート柱2さらに
また間隔保持材4がH形鋼(H形鋼状の組立鋼を含む)
の場合は、この着色カバー11を同様に嵌着して疑木化
することができる。この着色カバー11は、前記のよう
に一対の嵌着溝12のみで支柱に嵌着されるため、比較
的に厚目にまた硬質材で形成するのが望ましく、必要に
応じ嵌着溝12に接着剤を施して固着力、信頼性を高め
る。
中間支柱3の上側又は前面側から嵌装して被覆し、その
両縁部に固着した一対の補強プート12を金網7に当
て、両補強プート16を金網7の反対の山側に配置した
取付プレート17にボルト、ナツト等の連結金具18,
19で容易に連結して取り付けられる。この着色カバー
15は、両縁部が補強プート16で補強されて金網7を
介し取付プレート17に連結されるため、容易に精度良
く強力に固着されるとともに、容易に着脱されて取り換
えや補修、管理が容易に行われる。各種の形鋼や鋼管製
の支柱に適用可能であつて間隔保持材4にも適用され
る。また、金網を張設していない防護柵の場合は、ケー
ブル6や横梁(図示省略)を介在させて取り付けられ
る。図示の実施例は、ケーブル群及び金網を張設した防
護柵になつているが、金網を張設していないでケーブル
や横梁を配設した落石・落雪等防護柵についても適用さ
れる。
込んだ端末支柱と中間支柱に複数本のケーブル又は横梁
を付設しあるいはまた金網を張設した落石・落雪等防護
柵において、中間支柱等の道路や鉄道側等の前面側と両
側に、断面U形状で自然環境にマツチさせた着色カバー
を嵌装して被覆し、内側に設けた両嵌着溝を中間支柱等
の前面側の両縁部に嵌着して、中間支柱等に着色カバー
を格別な金具等を使用しないで容易に精度良く嵌着し、
前面側及び両側を被覆して自然の景観をマツチさせ、か
つ着色カバーの取り換え補修や管理を容易にしている。
プレートを反対の山側の取付プレートに連結金具で連結
して固着して、中間支柱等に着色カバーを容易に精度良
く嵌着して、前面側及び両側を被覆して自然の景観にマ
ツチさせ、かつ取り換え補修や管理を容易とし、両補強
プレートで着色カバーの両縁部を補強し取付プレートと
の組み合わせ連結で中間支柱等への固着性能や信頼性を
さらに高めている。
はゴム材のみで、あるいは合成樹脂とゴムを混層したり
布材で補強した混合材として、中間支柱等への着脱や擬
木化等を容易にするなど、総合的に着色カバーの着脱と
ともに被覆性能、信頼性を向上して自然の景観にマツチ
させている。
面側図(A)と平面図(B)とX部分の第1実施例の拡
大断面図(C)及びX相当部分の第2実施例の拡大断面
図(D)
びそのY−Y視の拡大山側面図(B)
柱の断面図(B)及びサポート柱の断面図(C)であ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 間隔を置き建て込んだ端末支柱と中間支
柱に複数本のケーブル又は横梁を付設しあるいはまた金
網を張設した落石・落雪等防護柵において、少なくとも
中間支柱の道路や鉄道側等の前面側と両側に、断面U形
状に形成して自然環境にマツチさせた着色カバーを嵌装
して被覆し、着色カバーの内側に設けた一対の嵌着溝を
中間支柱の前面側の両縁部に嵌着したことを特徴とする
落石・落雪等防護柵の支柱構造。 - 【請求項2】 間隔を置き建て込んだ端末支柱と中間支
柱に複数本のケーブル又は複数の横梁を付設しあるいは
また金網を張設した落石・落雪等防護柵において、少な
くとも中間支柱の道路又は鉄道側等の前面側と両側に、
断面U形状に形成して自然環境にマツチさせた着色カバ
ーを嵌装して被覆し、着色カバーの両縁部に設けた両補
強プレートを反対の山側に配置した取付プレートに連結
金具で連結して固着したことを特徴とする落石・落雪等
防護柵の支柱構造。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の落石・落雪
等防護柵の支柱構造において、前記の着色カバーは、合
成樹脂材又はゴム材のみで形成し、あるいは合成樹脂と
ゴムを混層したり布材で補強した混合材として形成した
ことを特徴とする落石・落雪等防護柵の支柱構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7352186A JP2979038B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 落石・落雪等防護柵の支柱構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7352186A JP2979038B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 落石・落雪等防護柵の支柱構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09184114A true JPH09184114A (ja) | 1997-07-15 |
JP2979038B2 JP2979038B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=18422376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7352186A Expired - Fee Related JP2979038B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 落石・落雪等防護柵の支柱構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2979038B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011047154A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Tokyo Seiko Co Ltd | 落石防護柵 |
-
1995
- 1995-12-28 JP JP7352186A patent/JP2979038B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011047154A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Tokyo Seiko Co Ltd | 落石防護柵 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2979038B2 (ja) | 1999-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01165842A (ja) | スタジアムの屋根の建造方法と屋根構造体 | |
KR101633431B1 (ko) | 기존 교량 콘크리트와 구조적 일체화를 확보한 교량 확장형 인도 및 이의 시공방법 | |
US20090001335A1 (en) | Redeployable barrier fence system | |
CA2053702A1 (en) | Portable snow fence system | |
US7640703B2 (en) | Demountable and reusable canopy | |
JPH09184114A (ja) | 落石・落雪等防護柵の支柱構造 | |
JP3012551B2 (ja) | 張り出し歩道構造 | |
JP2787422B2 (ja) | 雪崩等の防護柵 | |
KR200418034Y1 (ko) | 방음벽 지주받침대 | |
JP2002115213A (ja) | 防護柵 | |
JP3017682B2 (ja) | 防護柵の支柱擬木化方法 | |
JP2004346681A (ja) | 透光型防音壁への改修方法 | |
KR100872707B1 (ko) | 도로 보호 겸용 도로변 식물 성장 억제용 덮개시설 | |
JP2916750B2 (ja) | 落石等の防護柵 | |
JP2829819B2 (ja) | 落石等の防護柵 | |
JP3946208B2 (ja) | 耐風性パイプハウス | |
KR200407047Y1 (ko) | 방음벽 겸용 낙하방지책 | |
JP2592512B2 (ja) | Pcスノーシェルターの架設工法 | |
KR102714171B1 (ko) | 시공 편의성이 확보된 수로용 덮개 조립체 | |
KR102257184B1 (ko) | 아케이드 구조물의 난간구조체 및 그 시공방법 | |
CN215252949U (zh) | 一种城镇道路边坡防护结构 | |
JPH11152713A (ja) | 落石等防護柵 | |
JP4806200B2 (ja) | 屋根架構および屋根架構の構築方法 | |
JP2876973B2 (ja) | 全天候型施工システム | |
WO1999031326A1 (en) | Acoustic/visual barrier, ridge like, hollow structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |