JPH0918376A - ディジタル携帯電話機 - Google Patents

ディジタル携帯電話機

Info

Publication number
JPH0918376A
JPH0918376A JP7159241A JP15924195A JPH0918376A JP H0918376 A JPH0918376 A JP H0918376A JP 7159241 A JP7159241 A JP 7159241A JP 15924195 A JP15924195 A JP 15924195A JP H0918376 A JPH0918376 A JP H0918376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing unit
control processing
call
side control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159241A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Masutani
直幸 桝谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP7159241A priority Critical patent/JPH0918376A/ja
Publication of JPH0918376A publication Critical patent/JPH0918376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話回路装置全体のコスト低減および部品調
達のリスクを低減する。 【構成】 発呼側制御信号および発呼側音声信号をディ
ジタル処理して出力するとともに、着呼側制御信号およ
び着呼側音声信号をアナログ処理して音声出力する信号
制御処理部Aが搭載された多層基板13と、上記信号制
御処理部が出力する発呼側制御信号および発呼側音声信
号を無線送信し、かつ上記着呼側制御信号およびディジ
タル処理された着呼側音声信号を無線受信する無線部B
が搭載された単層基板14とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多層基板上に発呼側
および着呼側の制御信号の信号制御処理部を有するディ
ジタル携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のディジタル携帯電話機の一
部を示す斜視図であり、図において、1は発呼側である
自己の送信信号および着呼側である相手からの受信信号
を処理して送受信動作を制御するマイクロプロセッサで
ある。
【0003】4はマイクロプロセッサ1で処理したデー
タや各種データ処理のために予め用意された制御データ
などを格納するメモリ、2は発呼側のアナログ音声信号
をディジタル信号に変換するとともに、着呼側からのデ
ィジタルの着呼側音声信号をアナログの音声信号に変換
するコーデックである。
【0004】3は時分割多元化によって送信するベース
バンド信号を生成するベースバンド回路部、5は発呼側
音声信号,発呼側制御信号などの送信時間を割り当てて
着呼側に送信する時分割多元アクセス回路部である。
【0005】6は送受信切換スイッチ、7は基地局へ送
信する上記ディジタル信号を増幅する送信用増幅器、8
は着呼側から受信したディジタル信号を増幅する受信用
増幅器、9は選局回路部、10は中間周波回路部、11
は変調回路部である。
【0006】上記1〜11の各回路部分はそれぞれ集積
回路化されて、複数層に亘って配線された多層基板12
上に実装配置されている。
【0007】また、上記マイクロプロセッサ1,コーデ
ック2,ベースバンド回路部3,メモリ4および時分割
多元アクセス回路部5は、上記多層基板12上に形成さ
れた回路とともに信号制御処理部Aを構成している。
【0008】さらに、上記送受信切換スイッチ6,送信
用増幅器7,受信用増幅器8,選局回路部9,中間周波
回路部10および変調回路部11は、上記多層基板12
に形成された他の回路とともに無線部Bを構成してい
る。そして、これらの無線部Bおよび上記信号制御処理
部Aは図示しない収納ケースに収められて、ディジタル
携帯電話機を構成している。
【0009】次に動作について説明する。まず、通話相
手からの信号を受信する場合には、アンテナで受けた受
信信号である着呼側制御信号およびディジタルの着呼側
音声信号を上記送受信切換スイッチ6を通して受信用増
幅器8で増幅し、さらに中間周波回路部10にてこの受
信信号と図示しない発振回路の発振周波数との差の中間
周波数を取り出し、選局回路部9にて選局を行って検波
した後増幅し、無線部Bから信号制御処理部Aに渡す。
【0010】従って、信号処理部Aではマイクロプロセ
ッサ1の制御下で、上記メモリ4の制御データ等を用い
て上記ディジタルの着呼側音声信号とともに着呼側制御
信号の処理を実行し、ディジタルの音声信号からコーデ
ック2にてアナログの音声信号を取り出して受話器(図
示しない)へ送出する。なお、上記着呼側制御信号は発
呼側端末,伝送路などの状態確認や発呼側端末制御のた
めの制御信号などとして用いられる。
【0011】一方、上記通話相手に発信(発呼)する場
合には、送話器(図示しない)から入力された発呼側音
声信号をコーデック2を通してディジタル信号に変換
し、発呼側制御信号とともに時分割多元化して信号制御
処理部Aから無線部Bへ送出する。
【0012】無線部Bではその時分割多元化したディジ
タル信号を変調回路部11にて変調し、送信用増幅器7
で増幅した後、送受信切換スイッチ6およびアンテナを
介して基地局へ送信する。
【0013】また、このような携帯電話機では各回路部
の入出力端子数が多い信号制御部Aが、入出力端子数の
少ない無線部Bとともに一枚の多層基板12上にマウン
トされ、全体構成の小形化が図られている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタル携帯
電話機は以上のように構成されているので、入出力端子
数の少ない無線部Bを、本来この無線部Bの構成には特
に要求されない上記多層基板12上に設けても、小形化
の効果は得られず、全体としてコスト高になるなどの問
題点があった。
【0015】また、上記のディジタル化された音声信号
を乗せる搬送波として800MHz帯を使用する方式と
1.5GHz帯を使用する2つの方式があり、これらの
方式では信号制御部Aは共通化でき、無線部Bは共通化
できない部分であるにも拘らず、これまでは各方式に対
応する多層基板12を用いていたため、コスト高となっ
て部材調達のリスクが高くなるという問題点があった。
【0016】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、回路装置全体のコストを低
減でき、かつ部品調達のリスクを低減することができる
ディジタル携帯電話機を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係るディジタ
ル携帯電話機は、発呼側制御信号および発呼側音声信号
をディジタル処理して出力するとともに、着呼側制御信
号および着呼側音声信号をアナログ処理して音声出力す
る信号制御処理部が搭載された多層基板と、上記信号制
御処理部が出力する発呼側制御信号および発呼側音声信
号を無線送信するとともに、上記着呼側制御信号および
ディジタル処理された着呼側音声信号を無線受信して上
記信号制御処理部に入力する無線部が搭載された単層基
板とを設けたものである。
【0018】
【作用】この発明におけるディジタル携帯電話機は、入
出力端子数および回路数が多い信号制御処理部を多層基
板上に設け、これとは独立して、入出力端子数および回
路数が少ない無線部を単層基板上に設けることで、該無
線部の基板構成を簡素化,軽量化するとともにコストダ
ウンを図り、また、搬送周波数が異なる2方式において
も、両方式ごとに用意される無線部に対して信号制御処
理部を共通に利用可能にし、これにより部材調達のリス
クを低減可能にする。
【0019】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の実施例1によるディジタル携帯
電話機の要部を示す斜視図であり、13は多層基板で、
この多層基板13上にはディジタル携帯電話機の信号制
御処理部Aを構成するマイクロプロセッサ1,コーデッ
ク2,ベースバンド回路部3,メモリ4および時分割多
元アクセス回路部5がマウントされている。
【0020】14は単層基板で、この単層基板14は上
記多層基板13とは独立して携帯電話機の収納ケース
(図示しない)内に並設するように収められている。
【0021】そして、この単層基板14上には、無線部
Bを構成する送受信切換スイッチ6,送信用増幅器7,
受信用増幅器8,選局回路部9,中間周波回路部10お
よび変調回路部11がマウントされている。
【0022】これらの多層基板13にマウントされた信
号制御処理部Aおよび単層基板14にマウントされた無
線部Bは収納ケース内に共に収納され、互いに電気的,
機械的に接続および連設されて、ディジタル携帯電話機
を構成している。
【0023】次に動作について説明する。電話の発呼お
よび受信の動作は従来と同じく、発呼では多層基板13
上の信号制御処理部Aで音声をディジタル化し、このデ
ィジタル化した発呼側音声信号を発呼側制御信号ととも
に単層基板14上の無線部Bにおいて搬送波(800M
Hz帯を使用する方式と1.5GHz帯を使用する方式と
がある)に載せてアンテナから基地局へ送信する。
【0024】一方、基地局からアンテナを通じて上記無
線部にディジタルの音声信号を着呼側制御信号とともに
受信した場合には、その受信信号を高周波からさらに低
い中間周波数に変換し、さらにその信号を上記信号制御
処理部Aに入力して、該信号制御処理部Aの制御信号お
よびアナログの音声信号として取り出せるようにする。
【0025】このように、上記信号制御処理部Aを多層
基板13上に組み込むことで、全体構成の小形化,軽量
化を可能にし、また、無線部Bは多層基板13を使用す
ることによる小形化の効果がないため、単層基板14上
に設けることによりコストの低減と小形化,軽量化が図
れる。
【0026】また、ディジタル携帯電話機には搬送周波
数が異なる2つの方式があり、多くのメーカが両方式を
製造しているが、方式の違いによっても無線部Bは共通
化できないが信号制御処理部Aは共通化できるため、生
産台数の変化が生じた場合などに、部材調達のリスクを
低減できるメリットが得られる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、発呼側制御信号および発呼側音声信号をディジタル
処理して出力するとともに、着呼側制御信号および着呼
側音声信号をアナログ処理して音声出力する信号制御処
理部が搭載された多層基板と、上記信号制御処理部が出
力する発呼側制御信号および発呼側音声信号を無線送信
するとともに、上記着呼側制御信号およびディジタル処
理された着呼側音声信号を無線受信して上記信号制御処
理部に入力する無線部が搭載された単層基板とを設ける
ように構成したので、回路装置全体のコストを低減でき
るとともに部品調達のリスクを大幅に低減できるものが
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1によるディジタル携帯電
話機の要部を示す斜視図である。
【図2】 従来のディジタル携帯電話機の一部を示す斜
視図である。
【符号の説明】
A 信号制御処理部、B 無線部、13 多層基板、1
4 単層基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼側制御信号および発呼側音声信号を
    ディジタル処理して出力するとともに、着呼側制御信号
    および着呼側音声信号をアナログ処理して音声出力する
    信号制御処理部が搭載された多層基板と、上記信号制御
    処理部が出力する発呼側制御信号および発呼側音声信号
    を無線送信するとともに、上記着呼側制御信号およびデ
    ィジタル処理された着呼側音声信号を無線受信して上記
    信号制御処理部に入力する無線部が搭載された単層基板
    とを備えたディジタル携帯電話機。
JP7159241A 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル携帯電話機 Pending JPH0918376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159241A JPH0918376A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159241A JPH0918376A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918376A true JPH0918376A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15689437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159241A Pending JPH0918376A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 ディジタル携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
US8157986B2 (en) * 2008-08-27 2012-04-17 Seoul National University Research & Development Business Foundation Magnetic nanoparticle complex

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
JP4694601B2 (ja) * 2008-08-19 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム
US8157986B2 (en) * 2008-08-27 2012-04-17 Seoul National University Research & Development Business Foundation Magnetic nanoparticle complex

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553117A (en) Vehicular communications system
JP2000124993A (ja) テレビ電話
JP2008518504A (ja) 複合無線通信装置およびラジオ受信機
JPH0918376A (ja) ディジタル携帯電話機
KR19990087732A (ko) 휴대전화용어댑터
US20020107015A1 (en) Radio receiver with a recording unit and connected telephone unit for incoming radio signals
KR200240971Y1 (ko) 이동무선전화단말기용 핸즈프리장치의 카라디오접속장치
JPS63114326A (ja) コ−ドレス電話装置
JPH0613965A (ja) コードレス電話機
RU2804517C1 (ru) Портативная широкодиапазонная радиостанция
JPH01309531A (ja) 無線電話装置
JPH05268113A (ja) コードレス電話セット
KR200190082Y1 (ko) 휴대폰을 이용한 조회장치
JPH04368027A (ja) 携帯電話機
JPS60119143A (ja) コ−ドレステレホン装置
JPH03158047A (ja) ラジオ付コードレス電話機ハンドセット
JP2558954B2 (ja) 無線通信装置
JPH05268151A (ja) ラジオ付き無線電話装置
JPH1084409A (ja) 電話番号記憶・表示装置、携帯電話機、電話発呼装置及び電話発呼方法
KR950012829B1 (ko) 혼합통신방식의 코드레스 키폰시스템 및 통신방법
JPH02261220A (ja) 無線通信機
KR0154468B1 (ko) 전화기의 수신 장치
KR19990048695A (ko) 라디오 수신기를 내장한 이동통신 단말기
JPH03195241A (ja) コードレス電話機
KR20020079039A (ko) 저장 기능을 갖는 휴대폰용 외부 통화장치