JPH09182148A - 個人用ビームセルラー通信システム - Google Patents

個人用ビームセルラー通信システム

Info

Publication number
JPH09182148A
JPH09182148A JP8303296A JP30329696A JPH09182148A JP H09182148 A JPH09182148 A JP H09182148A JP 8303296 A JP8303296 A JP 8303296A JP 30329696 A JP30329696 A JP 30329696A JP H09182148 A JPH09182148 A JP H09182148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
signal
personal communication
array antenna
networks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8303296A
Other languages
English (en)
Inventor
Barry Dunbridge
ダンブリッジ バリー
Robert Y Huang
ワイ ヒューアン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPH09182148A publication Critical patent/JPH09182148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高指向性個人型通信ビームをセルラー通信シ
ステムの源地形セルの内部に配置された複数のシステム
ユーザに効率的に送信するセルラー通信システムを提供
する。 【解決手段】 拡張スペクトル通信方法と関連して位相
調整アレイアンテナを利用するセルラー通信システムに
関する。拡張スペクトル通信方法は、源地形セル中のシ
ステムユーザに信号有効範囲を提供する複数の高指向性
調整可能、若しくは、固定型個人用通信ビームを発生す
るためのコード分割多重アクセス技術を含む。各通信ビ
ームは、源地形セルの内部に配置された特別のユーザに
割り当てられたユーザ信号を表示するものであり、ユー
ザ方向で調整可能である。全方向性アンテナは、セルの
中央位置に近接して位置付けられて、中央位置のほぼ1
/2マイル内に配置されたユーザと通信する全方向性通
信ビームを送信し且つ受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、セルラー通信シ
ステム、詳細には、拡張スペクトル通信方法と関連して
位相調整アレイアンテナを利用するセルラー通信システ
ムに関するものであり、ここで、この拡張スペクトル通
信方法は、源地形セル中のシステムユーザに信号有効範
囲を提供する複数の高指向性調整可能、若しくは、固定
型個人用通信ビームを発生するためのコード分割多重ア
クセス技術を含む。
【0002】
【従来の技術】今日のセルラー通信システムは、特に都
会において、常に増大するユーザデマンドを被ってい
る。このようなより高度なユーザデマンドを満足するた
め、「セル分割」の慣行が、付加的なユーザ容量を必要
とするセルラー通信システムにとっての一般的な解決策
となった。「セル分割」の慣行では、セルラー通信シス
テムの源地形セルが「マイクロセル」と一般に呼ばれる
複数のより小さな地形セルに分割される。「マイクロセ
ル」は、一般には、ほぼ1000フィート、若しくは、
それより小さな半径を有した地形セルとして定義され
る。「セル分割」の慣行は、セルの総数を増やし、これ
により、十分に分離されたセル間の周波数を再使用する
能力を増大させることによってセルラー通信システムの
容量を増大させる。
【0003】一般に、セルラー通信システムの各源地形
セルは、信号有効範囲を所定の源セル中に与えるアンテ
ナを有したベースステーションを使用する。このような
ベースステーションは、一般に、信号有効範囲を源セル
の全体に与える全方向性アンテナ、若しくは、セルを多
数の信号有効範囲セクタに分割する区分化アンテナを含
む。不幸にも、源地形セルは多数のより小さな地形セル
に分割されているため、アンテナを有した対応する多数
の付加的なベースステーションは、付加的なセルの境界
の内部に信号有効範囲を提供することが必要とされる。
この結果、源地形セルがより小さなセルに分割される度
に、セルラー通信システムのコストは、増大されたハー
ドウェアコストによって増大される。「セル分割」の慣
行に関連する他の問題は、増大された数の複数のセル間
を複数のユーザが移動するときに必要とされる「ハンド
オーバー」の数の増加である。これは、源地形セルによ
って従前にカバーされた地形領域内部でのドロップセル
の確率を増大させる。更に、「マイクロセル」の有効半
径領域が減少されたことにより、隣接する「マイクロセ
ル」の間で不規則なユーザ信号強度や信号緩衝が生じる
こともある。
【0004】図1は、多数のより小さな地形セル(以
下、「小セル」と呼ぶ)12に分割された、従来のセル
ラー通信システムの源地形セル10を示している。源セ
ル10は、もともと、小セル12の中の1つに信号有効
範囲を提供するものとして示されているような中央位置
に配置された単一のベースステーション14を含むよう
にしてもよい。小セル12は各々、付加的なベースステ
ーション16と、各小セル12の内部に配置されて複数
のユーザに信号有効範囲を提供する付加アンテナを含ん
でいる。前述したように、小セル12の付加により、源
地形セル10と従前に関連していた地形領域に配置され
ているユーザに信号有効範囲を提供するためのコストは
増大する。このように、「セル分割」とそれに関連する
付加的なコストを必要とせずにユーザ容量を増大させる
セルラー通信システムを製造することが望まれる。更
に、位相調整アレイアンテナとユーザ追跡アセンブリを
利用するセルラー通信システムを提供して、源地形セル
内部に配置された各システムユーザの方向にユーザ信号
を表示する固定型個人用通信ビーム、若しくは、高指向
性調整可能を伝送することが所望される。
【0005】
【発明の概要】本願発明によれば、高指向性個人型通信
ビームをセルラー通信システムの源地形セルの内部に配
置された複数のシステムユーザに送信するためのセルラ
ー通信システムが提供される。各個人型通信ビームが、
源地形セルの内部に配置された特定のユーザに割り当て
られたユーザ信号を表示する。第1の実施形態によれ
ば、セル内部の複数のユーザの各々の方向に調整可能個
人用通信ビームを送信し且つ受信するための位相調整ア
レイアンテナが源地形セルの内部に位置付けられてい
る。デジタルビーム形成装置は、地形セルの内部に配置
されたシステムユーザの個々の方向に伝送される調整可
能個人用通信ビームを形成するユーザ信号を、位相調整
アレイアンテナに与えるものである。デジタルビーム形
成装置は、また、位相調整アレイアンテナによって受信
されたユーザ信号を受け取る。ユーザ追跡装置は、デジ
タルビーム形成装置に、ユーザ信号の相対振幅に関する
追跡情報を提供し、デジタルビーム形成装置が、各ユー
ザ信号を調整して、各調整可能個人用通信ビームをシス
テムユーザの中の1つの周囲に実質的に集中化するよう
にする。
【0006】好ましい実施形態によれば、中央位置の所
定範囲内を移動するシステムユーザの方向に全方向性通
信ビームを送信し且つ受信するための全方向性アンテナ
が、地形セルの中央位置に近接して位置づけられてい
る。第2の実施形態によれば、信号有効範囲が地形セル
中に提供されるように、一定方向で一定数の個人用通信
ビームを送受信するための位相調整アレイアンテナが地
形セル内に位置付けられている。複数のデジタルビーム
形成ネットワークが、位相調整アレイアンテナに対し
て、固定型個人用通信ビームを形成するユーザ信号を与
える。複数のデジタルビーム形成ネットワークは、ま
た、位相調整アレイアンテナによって受信されたユーザ
信号を受け取る。地形セル内の少なくともユーザの数に
対応する複数の変調/復調ネットワークが、特別のユー
ザの各々に割り当てられたユーザ信号を変調し、復調す
る。システムユーザに、各ユーザの位置に関する最大の
信号有効範囲を提供するような複数の固定型個人用通信
ビームの中の1つが割り当てられるように、交換ネット
ワークは、複数のデジタルビーム形成ネットワーク間の
複数の変調/復調ネットワークを切り換える。ユーザ追
跡装置は、各ユーザを追跡して、通信ビームによって表
示されるユーザ信号の振幅に関する追跡情報を交換ネッ
トワークに提供する。この結果、ユーザ容量を増大させ
るために「セル分割」を利用するセルラー通信システム
に関連する上述の問題は、実質的に除去されるはずであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態及び実施例】好ましい実施例の以下
の記述は、単なる例示であって、本願発明やその分野若
しくは使用法を決して制限するつもりはない。図2は、
本願発明のセルラー通信システムと関連して使用され得
る位相調整アレイアンテナ18を示している。位相調整
アレイアンテナ18は、ほぼ10フィートの半径を有し
た円の周囲に位置づけられた複数の放射素子20を含
む。この形態は、その各々がほぼ6インチだけ離間され
た120個の放射素子20を含む。異なる数の放射素子
と異なる物理形態を有した位相調整アレイアンテナを本
願発明のセルラー通信システムと関連して使用すること
ができることに注目すべきである。
【0008】本願発明によれば、多数の高指向性調整可
能、若しくは、固定型電磁放射ビームを送信するための
位相調整アレイアンテナ18が通信目的で形成される。
各通信ビームは、システムの個々のユーザの周囲に各ビ
ームが実質的に集中化されることを可能ならしめるほぼ
3度のビーム幅を有している。通信ビームの高指向性に
より、各ビームを、システムのセル内の個々のユーザに
対して個人用とすることができる。更に、通信ビーム
は、コード分割多重アクセス(CDMA)を含んだ拡張
スペクトル通信方法のような既知のセルラー信号方法の
使用を通じて個人化され、ここでは、ある特別のユーザ
が、システムのセル中に保持された拡張スペクトルコー
ドとキャリア周波数に割り当てられている。位相調整ア
レイアンテナの動作は、従来良く知られており、ここで
は詳述しない。
【0009】本願発明の第1の実施例によれば、図3
は、セルラー通信システムの源地形セル26の中央位置
24に配置された現ベースステーションに取り付けられ
ているような位相調整アレイアンテナ18を示してい
る。位相調整アレイアンテナ18は、セル26内に配置
された各ユーザの個々の方向に、ユーザ信号を表示する
調整可能個人用通信ビーム28を送信する。簡単のた
め、5つのビームだけが示されているが、ビームの数は
何千個にも達することがある。信号受信を改善するた
め、図8に示された全方向性アンテナは、中央位置24
に近接して位置付けられており、全方向性通信ビーム
を、円30によって示されているような中央位置24の
ほぼ1/2マイルの範囲内を移動するユーザに伝送す
る。全方向性通信ビームを使用することにより、円30
によって示された領域中を高速移動するユーザに対する
呼出しが落下する問題を減少され、除去される。
【0010】位相調整アレイアンテナ18は、また、
「グリーンフィールド」領域、つまり、セルラー通信シ
ステムから現時点でサービスを受けていない地形領域、
に付与されることができ、これによって、このような領
域で新たに生成されたセルによってカバーされる範囲と
領域を拡張し、その一方、ベースステーションはほとん
ど必要としない。図4、5は、それぞれ、セルラー通信
システムの送信ネットワーク34と受信ネットワーク3
6の代表的な部分を示している。送信ネットワーク34
と受信ネットワーク36は双方とも、位相調整アレイア
ンテナ18の関連素子20に接続されている。前述した
ように、位相調整アレイアンテナ18は、セルラー通信
システムのセル26の中央位置24に配置される。簡単
のため、120個の放射素子20の中の4つだけが図4
に示されており、放射素子20の3つが図5に示されて
いる。位相調整アレイアンテナ18は、セル26内の各
ユーザの個々の方向にユーザ信号を表示する個人用通信
ビーム28の方向を、伝送し且つ調整するために、送信
ネットワーク23と関連して使用される。
【0011】図4を参照すると、送信ネットワーク34
の代表的な部分が、電話ネットワーク(図示されていな
い)によって受信され得る3つのユーザ信号を変調する
ような信号変調器38a〜38cを含むものとして示さ
れている。例えば、送信ネットワーク34は、ランドベ
ース型通信ライン、若しくは、ベースステーションに配
置された付加的な受信機を介して、ユーザ信号をセルラ
ー通信システムの他のベースステーションから受け取る
こともできる。ユーザ信号のこのようなソースは、ある
特別のユーザに対して通信を行うセルラー通信システム
内部の他の加入者を表示する。送信ネットワーク34の
ための信号変調器の総数は、少なくともセル26内に配
置されたシステムユーザの数に対応する。このように、
各ユーザは、ユニークなユーザ信号と、全セル26中に
保持された個人用通信ビーム28の中の1つとに割り当
てられている。
【0012】前に示したように、信号変調器38a〜3
8cは、好ましくは、セル26の割り当て周波数スペク
トルとセルラー通信システムの内部に収容され得るユー
ザの数を増大させるために、コード分割多重アクセス
(CDMA)技術を含んだ拡張スペクトル通信方法を利
用する。セル26内の各ユーザには、キャリア周波数
と、セル中に保持されたコード割り当てが割り当てられ
ている。それ故、「マイクロセル」を利用するセルラー
通信システムに一般的に関連する問題、即ち、これらに
限定されるものではないが、増大する「ハンドオーバ
ー」、不規則なユーザ信号強度、妨害、は実質的に除去
される。更に、高実効性の個人用通信ビームと関連して
CDMA技術を実施することによって、ユーザハンドセ
ットのバッテリ寿命を増大させる送信パワーの必要は減
少される。
【0013】送信ネットワーク34は、更に、送信デジ
タルビーム形成ネットワーク40a〜40dを含むもの
として示されている。これらのネットワークは各々、各
信号変調器38a〜38cから受け取った変調ユーザ信
号から所望のアンテナビーム形態を合成する可変振幅位
相制御素子42を含む。ネットワーク40a〜40dに
よって表示された送信デジタルビーム形成ネットワーク
の総数は、位相調整アレイアンテナ18の放射素子20
の数に対応する。各送信デジタルビーム形成ネットワー
ク40a〜40dは、3つの可変振幅位相制御素子42
を含むものとして示されており、これらの素子は各々、
信号変調器38a〜38cの1つに対応する。しかしな
がら、各送信デジタル形成ネットワークにおける可変振
幅位相制御素子42の総数は、信号変調器の総数、更に
は、少なくともセル26内のユーザの数に対応する。各
可変振幅位相制御素子42は、変調ユーザ信号の相対振
幅および位相を変更するように調整され、個人用通信ビ
ームが個々のシステムユーザの周囲に実質的に中央化さ
れるようにする。
【0014】結合装置44a〜44dは、振幅位相制御
素子42から受信した信号と、出力合成ユーザ信号とを
組み合わせる。各合成ユーザ信号は、デジタル対アナロ
グ変換器46a〜46dと、バンドパスフィルタ48a
〜48dと、パワー増幅器50a〜50dに付与され
る。放射素子20は、信号変調器38a〜38cからの
変調信号を表示する調整可能個人用通信ビーム28を、
セル26内の特別のユーザの個々の方向に送信する。各
送信デジタルビーム形成ネットワーク40a〜40d
は、各システムユーザに関する追跡情報を入力ライン5
2a〜52dの周囲で受け取る。この情報は振幅位相制
御素子42を調整するために使用され、各放射素子20
から送信される個人用通信ビーム28の形態と方向が、
システムユーザのセル26中で動いたときに調整される
ようにする。
【0015】図5を参照すると、受信ネットワーク36
の代表的な部分が、位相調整アレイアンテナ18の放射
素子20からユーザ信号を受信する4つの受信ビーム形
成ネットワーク60a〜60dを含むものとして示され
ている。ユーザ信号は、前増幅・アナログ対デジタルコ
ンバータ結合ネットワーク56a〜56cによって増幅
され、変換される。ネットワーク60a〜60dによっ
て表示された受信ビーム形成ネットワークの総数は、セ
ル26内に配置された少なくともシステムユーザの数に
対応する。各受信デジタルビーム形成ネットワーク60
a〜60dは、放射素子20に対応する、受信したユー
ザ信号から所望のアンテナビームを合成するための3つ
の可変振幅位相制御素子62を含むものとして示されて
いる。各受信ビーム形成ネットワーク60a〜60cに
対する可変振幅位相制御素子62の総数は、位相調整ア
レイアンテナ18の放射素子の総数に対応する。
【0016】結合装置64a〜64dは、可変振幅位相
制御素子62から受信した信号を組合せて、各受信デジ
タルビーム形成ネットワーク60a〜60dが合成ユー
ザ信号を出力するようにする。交換ネットワーク66a
〜66dは、合成ユーザ信号を復調器68a〜68dに
与える。受信ビーム形成ネットワーク60a〜60dと
同様に、復調器の総数は、少なくともセルラー通信シス
テムのセル26内部のユーザの数に対応する。それ故、
復調器68a〜68dは、対応するビーム形成ネットワ
ークからの合成ユーザ信号を復調し、セルラーセル26
内部のある特別のユーザに割り当てられた所望のユーザ
信号を出力する。送信ネットワーク34の変調器38a
〜38cと同様に、復調器68a〜68dは、CDMA
技術を含む拡張スペクトル通信を使用する。
【0017】受信ネットワーク36は、隣接する通信ビ
ーム28と関連するユーザ信号パワー比に従ってセル2
6内部に配置された各ユーザを追跡するような、ユーザ
追跡アセンブリに接続されている。ユーザ追跡アセンブ
リは、受信、送信ビーム形成ネットワーク60a〜60
d、40a〜40dに、追跡信号を与えて、各システム
ユーザの方向の通信ビーム28の送信方向を調整する。
各送信ビーム形成ネットワーク60a〜60dと復調器
68a〜68dは、ユーザ追跡アセンブリ70bによっ
て表示されているようなユーザ追跡アセンブリに接続さ
れる。システムのユーザ追跡アセンブリの動作を、ユー
ザ追跡アセンブリ70bを参照して記述する。代表的な
ユーザ追跡アセンブリ70bが、ビーム形成ネットワー
ク60bと復調器68bに接続されているものとして示
されている。ユーザ追跡アセンブリ70bは、振幅比較
器72bとマイクロプロセッサ76bと78bを含む。
復調器68bに割り当てられたユーザ信号と、対応する
調整可能個人用通信ビームとに関連するユーザを追跡す
るため、ビーム形成ネットワーク60aと60cの隣接
する通信ビームによって表示される相対振幅が、ビーム
形成ネットワーク60bからの通信ビームによって表示
されるユーザ信号の振幅と比較される。交換ネットワー
ク66bは、受信デジタルビーム形成ネットワーク60
a〜60cによって出力された合成ユーザ信号をサンプ
リングして、各信号を復調器68bに順次に与える。復
調器68bは、サンプリングされた合成信号からの特別
のユーザ信号を復調し、振幅比較器72bは、その特別
のユーザ信号の相対振幅を比較する。比較器72bはま
た、所望のユーザ信号をライン74b周囲の電話ネット
ワーク(図示されていない)に出力する。マイクロプロ
セッサ76bと78bは、従来の信号処理技術を使用し
て、各通信ビームのためのユーザ信号のパワー比を決定
する。ある特別のユーザがビームの中央から離れている
距離および角度は、パワー比から決定され得る。追跡信
号は、受信デジタルビーム形成ネットワーク60bと送
信デジタルビーム形成ネットワーク40bにライン80
bと52bを用いて付与される。同じ方法で、他の受
信、送信ビーム形成ネットワークは、各ユーザ追跡アセ
ンブリからライン80a、80c、52a、52、およ
び52dの周囲で追跡信号を受信する。
【0018】追跡信号は、送信、受信デジタルビーム形
成ネットワーク40a〜40d、60a〜60dの振幅
位相制御42、62を調整するために使用され、そうし
て、各個々の個人用通信ビーム28は、実質的に、セル
26内部のある特別のユーザの周囲に集中化される。ま
た、このタイプのビーム追跡によって、ユーザサービ
ス、例えば、しかしこれに限定されるものではないが、
トラフィック管理、駆動方向、車両セフトロケーティン
グ(vehicle thefo locating) 、を実施することが可能
とされる。本願発明の第2の実施例によれば、セルラー
通信システムが、一定方向に一定数の個人用通信ビーム
を送信して、信号有効範囲がシステムの源地形セル中に
付与されるようにされている。図6に示されているよう
に、位相調整アレイアンテナ18は、セルラー通信シス
テムの源地形セル100の中央位置90に実質的に配置
されている。位相調整アレイアンテナ18は、好ましく
は、240個の個人通信ビーム102を送信するもので
あり、これら各ビームは、ほぼ3度のビーム幅を有して
いる。各通信ビーム102は、ほぼ1.5度だけ隣接す
るビームと重なり合っている。このビームパターンは、
セル100に、360度全てにわたって重なり合った信
号有効範囲を提供する。第1の実施例におけるものと同
様に、各個人用通信ビーム102は、セル100の内部
の特別のユーザに割り当てられたユーザ信号を表示す
る。
【0019】セル100中をユーザが移動したとき、各
ユーザは、ユーザの位置に基づいた最も高い信号パワー
比を提供する異なる通信ビーム102に追跡され、且
つ、再割り当てされる。図6、図8を参照すると、全方
向性アンテナ120は、中央位置90に近接して配置さ
れ、全方向性通信ビームを、円103によって表示され
ているような中心位置90のほぼ1/2マイル内を移動
するユーザに対して送信し且つ受信する。第1の実施例
の全方向性アンテナと同様に、全方向性通信ビームを使
用することによって信号受信は改善され、中央位置90
の近接を移動するユーザに対する呼出しが落下する見込
みは減少される。図7を参照すると、第2の実施例のセ
ルラー通信システムの代表的な部分が示されている。位
相調整アレイアンテナ18の120個の放射素子の中の
3つが、3つのデジタルビーム形成ネットワーク106
a〜106cに接続されているものとして示されてい
る。セルラー通信システムは、ネットワーク106a〜
106cによって表示された、放射素子20の中の1つ
に接続されているような、120個のデジタルビーム形
成ネットワークを含んでいる。各デジタルビーム形成ネ
ットワーク106a〜106cは、ユーザ信号を放射素
子に送信する送信部分を含み、また、図4に示されてい
るような対応するデジタル対アナログ変換器46a〜4
6dを、送信デジタルビーム形成ネットワーク40a〜
40dの中の1つと、また、バンドパスフィルタ48a
〜48dの中の1つと、更に、パワー増幅器50a〜5
0dの中の1つと共に含む。更に、各デジタルビーム形
成ネットワーク106a〜106cは、放射素子からの
ユーザ信号を受信する受信部を含み、また、図5に示さ
れた受信デジタルビーム形成ネットワーク60a〜60
dの中の1つを、前増幅・アナログ対デジタルコンバー
タ結合ネットワーク56a〜56cの中の1つと共に含
む。第2の実施例によれば、各振幅位相制御素子42、
62は固定されているため、個人用通信ビーム102の
有効範囲領域は図6に示されるように固定される。
【0020】交換ネットワーク108は、各デジタルビ
ーム形成ネットワーク106a〜106cを変調/復調
ネットワーク110a〜110cに接続する。ネットワ
ーク110a〜110cによって示されている変調/復
調ネットワークの総数は、好ましくは、少なくもセル1
00の内部に配置されたユーザの数に対応する。各変調
/復調ネットワーク110a〜110cは、変調器38
a〜38cの中の1つと、復調器68a〜68dの中の
1つを含む。本願発明の第1の実施例と同様に、変調/
復調ネットワーク110a〜110cは、CDMA技術
を含む拡張スペクトル通信方法を使用して、セル100
の内部の各ユーザが、セル100中に保持されたコード
割り当てとキャリア周波数に割り当てられるようにす
る。交換ネットワーク108は、変調/復調ネットワー
ク110a〜110cを通じてユーザ追跡アセンブリ1
12a〜112cに接続される。アセンブリ112a〜
112cによって表示されているユーザ追跡アセンブリ
の総数は、少なくともセル100の内部に配置されたユ
ーザの数に対応する。各ユーザ追跡アセンブリ112a
〜112cは、図5に示された振幅比較器72bのよう
な、固定型通信ビーム102によって表示された、ユー
ザ信号の相対振幅を比較するための振幅比較器を含む。
ユーザ追跡アセンブリ112a〜112cは、比較を実
行して、どの固定型個人用通信ビームが各システムユー
ザに最強の信号有効範囲を与えるのかをセル100にお
ける各ユーザの位置に基づいて決定する。
【0021】通信ビーム28の方向を調整するために比
較がなされる第1の実施例に対し、交換ネットワーク1
08には、ビーム形成ネットワーク106a〜106c
間の変調/復調ネットワーク110a〜110cを周期
的に切り換えるための追跡信号が設けられており、該交
換ネットワーク108は、ビーム102の間のユーザを
切り換える。例えば、変調/復調ネットワーク110b
に割り当てられたある特別のユーザに、初期的に、ビー
ム形成ネットワーク106bとそれに関連する固定型通
信ビームを通じて信号有効範囲とを与えることもでき
る。ユーザがセル100中を移動する際、ユーザ追跡ネ
ットワーク112bは、ユーザの初期通信ビームに隣接
する固定型通信ビームによって表示されているようなユ
ーザ信号の相対振幅を比較して、信号パワー比を決定す
る。ある特別のユーザに対して、隣接する通信ビームを
通じて、より強い信号有効範囲が付与されであろうこと
が一旦決定されると、交換ネットワーク108は、変調
/復調ネットワーク110bを切換える、即ち、ユーザ
が移動している方向に依存して、変調/復調ネットワー
ク110bを、隣接するビーム形成ネットワーク106
a若しくは106cのいずれかに接続する。
【0022】図8を参照すると、全方向性アンテナ12
0は、交換ネットワーク108に接続された前増幅・ア
ナログ対デジタルコンバータ122に接続されるものと
して示されている。前述したように、全方向性アンテナ
120は、中央位置90に近接して位置付けられて、円
103に示されているようなほぼ1/2マイルの範囲内
のユーザに対して全方向性通信ビームを送信し、受信す
ることができる。交換ネットワーク108は、ある特別
のユーザが円103によって示された領域の内部に配置
されていることをユーザ追跡ネットワーク112a〜1
12cが判断したときに、位相調整アレイアンテナ18
と全方向性アンテナ120の間で変調/復調ネットワー
ク110a〜110cを切換える。全方向性アンテナと
全方向性個人用通信ビムを使用することにより、通信ビ
ーム102の間を高速に移動し得るユーザに対する落下
呼出しの見込みが減少される。
【0023】上の記述は、本発明の単なる実施形態の例
を開示し、記述したものである。当業者ならば、容易
に、このような記述から、および、添付図面および特許
請求の範囲から、特許請求の範囲によって定義されてい
るような本発明の意図及び範囲から逸脱することなしに
本発明において様々な変更や変形をなし得ることに気付
くであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】ユーザ容量を増大させるために「セル分割」を
利用した従来のセルラー通信システムを簡単に示す図。
【図2】セルラー通信システムと共に使用される、本発
明による位相調整アレイアンテナを簡単に示す図。
【図3】セルラー通信システムの源地形セル内に配置さ
れた各システムユーザに位相調整アレイアンテナによっ
て送信される、本発明の第1の実施形態による調整可能
個人用通信ビームを示す図。
【図4】位相調整アレイアンテナに接続された、本発明
によるセルラー通信システムの送信ネットワークの一部
を示す図。
【図5】位相調整アレイアンテナとユーザトラックアセ
ンブリの間に接続された、本発明によるセルラー通信シ
ステムの受信ネットワークの一部を示す図。
【図6】セルラー通信システムの源地形セル中に信号有
効範囲を提供するための、位相調整アレイアンテナによ
って送信される、本発明の第2の実施形態による固定型
個人用通信ビームを示す図。
【図7】本発明の第2の実施形態によるセルラー通信シ
ステムのブロック図。
【図8】セルラー通信システムの複数のベースステーシ
ョンの所定範囲内にある複数のユーザに信号有効範囲を
提供するための、本発明の第1と第2の実施形態による
全方向性アンテナを示す図。
【符号の説明】
18 位相調整アレイアンテナ 20 放射素子 24 中央位置 26 セル 28 個人用通信ビーム 34 送信ネットワーク 36 受信ネットワーク 38 信号変調器 40 送信デジタルビーム形成ネットワーク 42 振幅位相制御素子 44 結合装置 70b ユーザ追跡アセンブリ 72b 振幅比較器 100 セル 102 個人用通信ビーム 108 交換ネットワーク 110a〜110c 変調/復調ネットワーク 112a〜112c ユーザ追跡アセンブリ 120 全方向性アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ワイ ヒューアン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90274 ローリング ヒルズ エル コン チョー レーン 6

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルラー通信システムの地形セル内に配
    置された複数のユーザの個々の方向に、その各々が地形
    セル内の特別のユーザに割り当てられたユーザ信号を表
    示するような調整可能個人用通信ビームを送信するセル
    ラー無線システムにおいて、 調整可能個人用通信ビームを送信し且つ受信するため
    の、地形セル内に位置付けられた、位相調整アレイアン
    テナ手段と、 調整可能個人用通信ビームを形成するユーザ信号を位相
    調整アレイアンテナ手段に与えて複数のユーザの個々の
    方向に送信を行い、且つ、位相調整アレイアンテナ手段
    によって受信されたユーザ信号を受信するデジタルビー
    ム形成手段と、 デジタルビーム形成手段が各ユーザ信号を調整して、各
    調整可能個人用通信ビームが複数のユーザの中の1つの
    周囲に実質的に中央化されるように、デジタルビーム形
    成手段にユーザ追跡情報を与えるユーザ追跡手段と、 を備えることを特徴とするセルラー無線システム。
  2. 【請求項2】 前記位相調整アレイアンテナ手段は、実
    質的に地形セルの中央位置に配置されている請求項1記
    載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記中央位置の所定範囲内のユーザの方
    向に全方向性通信ビームを送信し且つ受信するための、
    前記地形セルの中央位置に近接して位置付けられた、全
    方向性アンテナ手段を更に備えた請求項1記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記デジタルビーム形成手段は、 調整可能個人用通信ビームによって表示されたユーザ信
    号を複数のユーザの方向に送信する送信ネットワークを
    備えており、 該送信ネットワークは、 a)各ユーザに割り当てられたユーザ信号を変調するた
    めの、少なくともユーザの数に対応している、複数の信
    号変調器と、 b)各調整可能個人用通信ビームがある特別のユーザの
    方向に送信されるように、変調されたユーザ信号を位相
    調整アレイアンテナ手段に与える複数の送信デジタルビ
    ーム形成ネットワークと、を有し、 前記デジタルビーム形成手段は、更に、 位相調整アレイアンテナ手段によって受信されたユーザ
    信号を受信する受信ネットワークを備えており、 該受信ネットワークは、 a)ユーザ信号を合成する複数の受信デジタルビーム形
    成ネットワークと、 b)各ユーザに割り当てられたユーザ信号を変調するた
    めの受信デジタルビーム形成ネットワークの出力に各々
    が接続された、少なくともユーザの数に対応する、複数
    の信号変調器と、 を備えている請求項1記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記ユーザ追跡手段は、第1の調整可能
    個人用通信ビームとこの第1の調整可能個人用通信ビー
    ムに隣接する少なくとも2つの他の調整可能個人用通信
    ビームとによって表示されたある特別のユーザ信号の相
    対振幅をその各々が比較するような複数の振幅比較ネッ
    トワークを含んでいる請求項1記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記ユーザ追跡手段は、 第1の調整可能個人用通信ビームとこの第1の調整可能
    個人用通信ビームに隣接する少なくとも2つの他の調整
    可能個人用通信ビームとによって表示されたある特別の
    ユーザ信号の相対振幅をその各々が比較するような、復
    調器の出力に接続された、複数の振幅比較ネットワーク
    と、 前記第1の調整可能個人用通信ビームと前記少なくとも
    2つの他の隣接する調整可能個人用通信ビームとによっ
    て表示されたユーザ信号を、前記第1の調整可能個人用
    通信ビームに割り当てられた復調器に与える交換手段
    と、 を備える請求項4記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記信号変調器は、コード分割多重アク
    セスコード化拡張スペクトル信号を用いてユーザ信号を
    変調する請求項4記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記位相調整アレイアンテナ手段は、調
    整可能個人用通信ビームを送信し且つ受信するための複
    数の放射素子を含む請求項4記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記受信デジタルビーム形成ネットワー
    クは各々、放射素子の数に対応する可変振幅位相制御素
    子を含んでおり、前記送信デジタルビーム形成ネットワ
    ークは各々、少なくともユーザの数に対応した可変振幅
    位相制御素子を含む請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 セルラー通信システムの地形セルをカ
    バーする一定方向に、その各々が前記地形セル内の特別
    のユーザに対して割り当てられたユーザ信号を表示する
    ような一定数の個人用通信ビームを送信するセルラー通
    信システムにおいて、 前記固定型個人用通信ビームを送信し且つ受信するため
    の、前記地形セル内に配置された、位相調整アレイアン
    テナ手段と、 前記固定型個人用通信ビームを形成するユーザ信号を前
    記位相調整アレイアンテナに与え、且つ、前記固定型個
    人用通信ビームによって表示された前記ユーザ信号を受
    信する複数のデジタルビーム形成ネットワークと、 各ユーザに割り当てられたユーザ信号を変調し且つ復調
    するための、少なくともユーザの数に対応する、複数の
    変調/復調ネットワークと、 最大の信号有効範囲を提供する固定型個人用通信ビーム
    が各ユーザに割り当てられるように、複数のデジタルビ
    ーム形成ネットワークの間で複数の変調/復調ネットワ
    ークを切り換える交換手段と、 前記交換手段が複数のデジタルビーム形成ネットワーク
    の間で複数の変調/復調ネットワークを切り換えるよう
    に、各ユーザを追跡して前記交換手段にユーザ追跡情報
    を与えるユーザ追跡手段と、 を備えることを特徴とするシステム。
  11. 【請求項11】 前記位相調整アレイアンテナ手段は、
    実質的に前記地形セルの中央位置に配置されている請求
    項10記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記地形セルの前記中央位置の所定範
    囲内のユーザの方向に全方向性通信ビームを送信し且つ
    受信するための、前記地形セルの中央位置に近接して位
    置付けられた、全方向性アンテナ手段を更に備えた請求
    項10記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記ユーザ追跡手段は、第1の調整可
    能個人用通信ビームとこの第1の調整可能個人用通信ビ
    ームに隣接する少なくとも2つの他の調整可能個人用通
    信ビームとによって表示されたある特別のユーザ信号の
    相対振幅をその各々が比較するような複数の振幅比較ネ
    ットワークを含んでいる請求項10記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記変調/復調ネットワークは、コー
    ド分割多重アクセスコード化拡張スペクトル信号を用い
    てユーザ信号を変調する請求項10記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記デジタルビーム形成ネットワーク
    は各々、固定型振幅位相制御素子を含む請求項10記載
    のシステム。
  16. 【請求項16】 前記位相調整アレイアンテナ手段は、
    前記固定型個人用通信ビームを送信し且つ受信するため
    の、デジタルビーム形成ネットワークの数に対応する複
    数の放射素子を含む請求項10記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記位相調整アレイアンテナ手段は、
    隣接するビームが重なり合う信号有効範囲領域を有する
    ように、その各々が固定型個人用通信ビームを送信する
    複数の放射素子を含む請求項10記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記放射素子は、その各々が3度の信
    号有効範囲領域を有し、且つ、ほぼ1.5度だけ隣接す
    るビームと重なり合った実質的に240個の固定型個人
    用通信ビームを送信する請求項17記載のシステム。
  19. 【請求項19】 セルラー通信システムに使用される位
    相調整アレイアンテナであって、前記セルラー通信シス
    テムの地形セルの実質的に中央位置に位置付けられた前
    記アンテナにおいて、該アンテナは、 個人用通信ビームを送信するための複数の放射素子を備
    え、各前記放射素子は、実質的に10フィートの半径を
    有する円の円周の周囲に位置付けられており、また、信
    号有効範囲が前記地形セル中に提供されるように、前記
    個人用通信ビームを生成するための複数のデジタルビー
    ム形成ネットワークから一定距離だけ分離され、且つ、
    前記ネットワークからユーザ信号を受信することを特徴
    とするアンテナ。
JP8303296A 1995-11-29 1996-11-14 個人用ビームセルラー通信システム Pending JPH09182148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/592749 1995-11-29
US08/592,749 US5815116A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Personal beam cellular communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09182148A true JPH09182148A (ja) 1997-07-11

Family

ID=24371920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8303296A Pending JPH09182148A (ja) 1995-11-29 1996-11-14 個人用ビームセルラー通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5815116A (ja)
EP (1) EP0777400A3 (ja)
JP (1) JPH09182148A (ja)
KR (1) KR100440652B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140961A (en) * 1998-04-10 2000-10-31 Nec Corporation Directivity control circuitry for an adaptive antenna
JP2008544590A (ja) * 2005-03-10 2008-12-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多元入力多元出力通信システムにおけるビームフォーミング及びレート制御のためにシステム及び方法
US7916624B2 (en) 2000-09-13 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9693339B2 (en) 2005-08-08 2017-06-27 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9860033B2 (en) 2005-08-22 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for antenna diversity in multi-input multi-output communication systems
US10194463B2 (en) 2004-07-21 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US10805038B2 (en) 2005-10-27 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204111B2 (ja) * 1996-08-28 2001-09-04 松下電器産業株式会社 指向性制御アンテナ装置
US6275543B1 (en) 1996-10-11 2001-08-14 Arraycomm, Inc. Method for reference signal generation in the presence of frequency offsets in a communications station with spatial processing
US6463295B1 (en) 1996-10-11 2002-10-08 Arraycomm, Inc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
US7035661B1 (en) 1996-10-11 2006-04-25 Arraycomm, Llc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
JP3816162B2 (ja) * 1996-10-18 2006-08-30 株式会社東芝 アダプティブアンテナにおけるビーム幅制御方法
US5754139A (en) * 1996-10-30 1998-05-19 Motorola, Inc. Method and intelligent digital beam forming system responsive to traffic demand
US5856804A (en) * 1996-10-30 1999-01-05 Motorola, Inc. Method and intelligent digital beam forming system with improved signal quality communications
GB2320618A (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement with narrow overlapping beams
US6246674B1 (en) 1997-01-27 2001-06-12 Metawave Communications Corporation Antenna deployment sector cell shaping system and method
US6198435B1 (en) 1997-01-27 2001-03-06 Metawave Communications Corporation System and method for improved trunking efficiency through sector overlap
AU725331B2 (en) * 1997-02-13 2000-10-12 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for directional radio communication
US6900775B2 (en) 1997-03-03 2005-05-31 Celletra Ltd. Active antenna array configuration and control for cellular communication systems
EP1012994A1 (en) 1997-03-03 2000-06-28 Celletra Ltd. Cellular communications systems
JPH10336087A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Kyocera Corp 最大比合成送信ダイバーシティ装置
DE19747366C2 (de) * 1997-10-27 1999-08-12 Siemens Ag Verfahren, Basisstation, Empfangseinrichtung und Mobilstation zur Übertragung von Nutzinformationen und Signalisierungsinformationen für ein Mobil-Kommunikationssystem
US6070090A (en) * 1997-11-13 2000-05-30 Metawave Communications Corporation Input specific independent sector mapping
US6185440B1 (en) * 1997-12-10 2001-02-06 Arraycomm, Inc. Method for sequentially transmitting a downlink signal from a communication station that has an antenna array to achieve an omnidirectional radiation
US6173191B1 (en) * 1997-12-31 2001-01-09 Mdivesity Inc. Localization of shaped directional transmitting and transmitting/receiving antenna array
JP2918873B1 (ja) * 1998-02-17 1999-07-12 株式会社エイ・ティ・アール環境適応通信研究所 スペクトル拡散通信用アレーアンテナ装置
JP3798549B2 (ja) * 1998-03-18 2006-07-19 富士通株式会社 無線基地局のマルチビームアンテナシステム
US6178333B1 (en) 1998-04-15 2001-01-23 Metawave Communications Corporation System and method providing delays for CDMA nulling
US6615024B1 (en) 1998-05-01 2003-09-02 Arraycomm, Inc. Method and apparatus for determining signatures for calibrating a communication station having an antenna array
US6236866B1 (en) * 1998-05-15 2001-05-22 Raytheon Company Adaptive antenna pattern control for a multiple access communication system
NL1009298C2 (nl) * 1998-06-02 1999-12-03 Chung Shan Inst Of Science Slim antennesysteem gebaseerd op ruimtelijke filterbank.
JP3985883B2 (ja) * 1998-10-09 2007-10-03 松下電器産業株式会社 電波到来方向推定アンテナ装置
US6771989B1 (en) * 1999-05-01 2004-08-03 Nokia Networks Oy Method of directional radio communication
US6600914B2 (en) 1999-05-24 2003-07-29 Arraycomm, Inc. System and method for emergency call channel allocation
US7139592B2 (en) 1999-06-21 2006-11-21 Arraycomm Llc Null deepening for an adaptive antenna based communication station
JP2001069070A (ja) * 1999-06-21 2001-03-16 Kdd Corp ゾーンシフト制御装置を有する移動通信システム
US6782277B1 (en) * 1999-09-30 2004-08-24 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with base station beam sweeping
US6658269B1 (en) 1999-10-01 2003-12-02 Raytheon Company Wireless communications system
US6400335B1 (en) 2000-08-09 2002-06-04 Lucent Technologies Inc. Dynamic load sharing system and method using a cylindrical antenna array
US6421005B1 (en) 2000-08-09 2002-07-16 Lucent Technologies Inc. Adaptive antenna system and method
US6728554B1 (en) * 2000-09-11 2004-04-27 International Systems, Llc Wireless communication network
US6795409B1 (en) 2000-09-29 2004-09-21 Arraycomm, Inc. Cooperative polling in a wireless data communication system having smart antenna processing
JP3558053B2 (ja) * 2001-06-06 2004-08-25 日本電気株式会社 適応アンテナ受信装置
US20030017853A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-23 Sarnoff Corporation Method and apparatus for enhancing the data transmission capacity of a wireless communication system
JP2004535724A (ja) * 2001-07-13 2004-11-25 サーノフ コーポレイション 無線通信システムのデータ伝送能力を向上させる方法及び装置
GB2384652B (en) * 2002-01-29 2005-11-23 Hutchison Whampoa Three G Ip Improved communications with mobile terminals in restricted areas
US7327800B2 (en) * 2002-05-24 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for data detection in wireless communication systems
JP3999605B2 (ja) * 2002-08-23 2007-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動通信システム及び通信方法
US7146170B2 (en) * 2002-12-10 2006-12-05 Andrew Corp. Wireless network management system
US7327795B2 (en) * 2003-03-31 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for wireless communication systems
US20050073970A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Davidson Darren J. Wireless communications network management system
JP4595379B2 (ja) * 2004-04-30 2010-12-08 日本電気株式会社 移動通信サービスシステムおよび方法
US8385937B2 (en) * 2004-07-07 2013-02-26 Toshiba America Research Inc. Load equalizing antennas
JP4086833B2 (ja) * 2004-10-27 2008-05-14 日本電波工業株式会社 高周波無線機の制御方法及び高周波無線機システム
US8625547B1 (en) * 2005-03-11 2014-01-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Two-tier wireless broadband access network
US8594735B2 (en) * 2011-01-05 2013-11-26 Alcatel Lucent Conformal antenna array
EP3526905B1 (en) 2016-11-18 2023-11-29 Sony Group Corporation Communications apparatus, method and mobile communications system

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191342A (en) * 1981-08-06 1993-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fix-tracking system
US4949092A (en) * 1984-11-08 1990-08-14 Highes Aircraft Company Modularized contoured beam direct radiating antenna
US4730310A (en) * 1985-05-03 1988-03-08 American Telephone And Telegraph Company Terrestrial communications system
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5193109A (en) * 1989-02-06 1993-03-09 Pactel Corporation Zoned microcell with sector scanning for cellular telephone system
WO1990010342A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-07 Televerket Method for planning radio cells
EP0435283B1 (en) * 1989-12-28 1995-12-20 Nec Corporation Antenna arrangement system capable of reducing co-channel interference
US5175878A (en) * 1990-02-02 1992-12-29 At&T Bell Laboratories Radio network with switching arrangement for coupling radios to a selected antenna out of a plurality of antennas
US5073900A (en) * 1990-03-19 1991-12-17 Mallinckrodt Albert J Integrated cellular communications system
FR2674997B1 (fr) * 1991-04-05 1994-10-07 Alcatel Espace Architecture de charge utile dans le domaine spatial.
US5303240A (en) * 1991-07-08 1994-04-12 Motorola, Inc. Telecommunications system using directional antennas
DE4134357A1 (de) * 1991-10-17 1993-04-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Nachrichtenuebertragungssystem
US5307075A (en) * 1991-12-12 1994-04-26 Allen Telecom Group, Inc. Directional microstrip antenna with stacked planar elements
US5515378A (en) * 1991-12-12 1996-05-07 Arraycomm, Inc. Spatial division multiple access wireless communication systems
US5309166A (en) * 1991-12-13 1994-05-03 United Technologies Corporation Ferroelectric-scanned phased array antenna
US5345599A (en) * 1992-02-21 1994-09-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Increasing capacity in wireless broadcast systems using distributed transmission/directional reception (DTDR)
US5345499A (en) * 1992-03-23 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Method for increasing two tier macrocell/microcell subscriber capacity in a cellular system
US5333000A (en) * 1992-04-03 1994-07-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coherent optical monolithic phased-array antenna steering system
US5295180A (en) * 1992-04-08 1994-03-15 U S West Newvector Group, Inc. Cellular telephone zone system
US5262789A (en) * 1992-04-30 1993-11-16 General Electric Company Source identification system for closely separated spatial sources
US5247310A (en) * 1992-06-24 1993-09-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Layered parallel interface for an active antenna array
FR2695775B1 (fr) * 1992-09-11 1994-11-10 France Telecom Procédé de reconfiguration de couvertures de faisceau d'antenne dans un réseau par satellite.
US5353332A (en) * 1992-09-16 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for communication control in a radiotelephone system
US5422647A (en) * 1993-05-07 1995-06-06 Space Systems/Loral, Inc. Mobile communication satellite payload
EP0647980B1 (en) * 1993-08-12 2002-10-16 Nortel Networks Limited Base station antenna arrangement

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140961A (en) * 1998-04-10 2000-10-31 Nec Corporation Directivity control circuitry for an adaptive antenna
US11032035B2 (en) 2000-09-13 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US7924699B2 (en) 2000-09-13 2011-04-12 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8098569B2 (en) 2000-09-13 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8199634B2 (en) 2000-09-13 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US7990844B2 (en) 2000-09-13 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8014271B2 (en) 2000-09-13 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8098568B2 (en) 2000-09-13 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US10313069B2 (en) 2000-09-13 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8295154B2 (en) 2000-09-13 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US7916624B2 (en) 2000-09-13 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US7990843B2 (en) 2000-09-13 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8218425B2 (en) 2000-09-13 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US8223627B2 (en) 2000-09-13 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US10237892B2 (en) 2004-07-21 2019-03-19 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US10849156B2 (en) 2004-07-21 2020-11-24 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US10517114B2 (en) 2004-07-21 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US10194463B2 (en) 2004-07-21 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US11039468B2 (en) 2004-07-21 2021-06-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
JP4768805B2 (ja) * 2005-03-10 2011-09-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多元入力多元出力通信システムにおけるビームフォーミング及びレート制御のためにシステム及び方法
JP2008544590A (ja) * 2005-03-10 2008-12-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多元入力多元出力通信システムにおけるビームフォーミング及びレート制御のためにシステム及び方法
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9693339B2 (en) 2005-08-08 2017-06-27 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9860033B2 (en) 2005-08-22 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for antenna diversity in multi-input multi-output communication systems
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8842619B2 (en) 2005-10-27 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US10805038B2 (en) 2005-10-27 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0777400A2 (en) 1997-06-04
US5815116A (en) 1998-09-29
KR970031419A (ko) 1997-06-26
KR100440652B1 (ko) 2005-09-28
EP0777400A3 (en) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09182148A (ja) 個人用ビームセルラー通信システム
EP0851698B1 (en) Wireless communication systems
US6397082B1 (en) Beamed antenna system
EP0755090B1 (en) An antenna downlink beamsteering arrangement
KR100701908B1 (ko) 섹터화된 셀의 커버리지를 효율적으로 제공하기 위한 시스템
KR100703648B1 (ko) 빔 성형과 스위핑을 이용하는 섹터화된 셀을 효율적으로커버하기 위한 시스템
CA2305120A1 (en) Narrow beam traffic channel assignment method and apparatus
CA2174765A1 (en) Method and apparatus for conveying a communication signal between a communication unit and a base site
JPH10509287A (ja) 時間およびスペースダイバーシチ送信を伴う無線電話分配システム
JPH0779476A (ja) ベース局アンテナ装置
JPH0779475A (ja) 基地局アンテナ・アレンジメント
JP4481508B2 (ja) 適応セクター化
EP0952747A3 (en) Dual mode base station antenna with wide and narrow beams
EP0916229B1 (en) Circuitry and method for time division multiple access communication system
JP2002534022A (ja) 移動体無線システムにおける2つのノード間でデータ或いは音声を無線を介して転送する方法及び構成
US6212387B1 (en) Method and apparatus for collector arrays of directional antennas co-located with zone managers in wireless communications systems
US20050261028A1 (en) Smart antenna for generating nested beams
CN100359980C (zh) 填隙扇区系统
US6131034A (en) Method and apparatus for collector arrays in wireless communications systems
US6038453A (en) Methodology of reducing areas with multiple dominant pilots by rotating the sectored antenna pointing direction
JPH09214421A (ja) 移動無線システムにおける無線基地局アンテナ指向特 性の制御システム
US7006485B2 (en) Methodology of reducing areas with multiple dominant pilots by installing simulcasting elements or omni-directional base station
JPH09238105A (ja) 移動無線システムにおける無線基地局アンテナ指向特 性の制御システム
NZ247768A (en) Cellular radio network: cell transmitters serve adjacent cells