JPH09180830A - 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続端子 - Google Patents

電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続端子

Info

Publication number
JPH09180830A
JPH09180830A JP7336608A JP33660895A JPH09180830A JP H09180830 A JPH09180830 A JP H09180830A JP 7336608 A JP7336608 A JP 7336608A JP 33660895 A JP33660895 A JP 33660895A JP H09180830 A JPH09180830 A JP H09180830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
bus bar
circuit board
electric connection
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7336608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144287B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Isshiki
義博 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP33660895A priority Critical patent/JP3144287B2/ja
Priority to EP96120075A priority patent/EP0782216B1/en
Priority to DE69620730T priority patent/DE69620730T2/de
Priority to US08/764,987 priority patent/US5822189A/en
Publication of JPH09180830A publication Critical patent/JPH09180830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144287B2 publication Critical patent/JP3144287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バスバーと電子回路板との接続端子の低嵌合
力(挿入力)化を図ると共に電子回路板の全周辺に接続
端子を取り付けることができるようにする。 【解決手段】 バスバー収容の電気接続箱10の一部に
電子回路収容部を設け、該電子回路収容部に収容した電
子回路板14の回路部14aと、電気接続箱10内に収
容したバスバー13とを接続する電子回路付き電気接続
箱において、上記電子回路板14の回路部14aと上記
バスバー13に設けたタブ13aとを接続する接続端子
17であって、導電性金属板を屈曲加工して形成してお
り、電子回路板14の外周辺の回路部14aに側方より
嵌合する電子回路側電気接続部17aと、上記バスバー
13より突設したタブ13aに上方より嵌合する下面開
口のバスバー側電気接続部17bとを直交方向に設け、
これら電気接続部17a、17bにバネ状舌片部17
c,17dを設けて圧接させる構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ワイヤー
ハーネスに使用する電子回路付き電気接続箱に関し、詳
しくは、バスバーと電子回路板との接続端子の低嵌合力
(挿入力)化を図ると共に、電子回路板の全ての外周辺
を接続部にできるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子回路付き電気接続箱
としては、図6に示すように、電気接続箱1とは別のケ
ース2に電子回路板3を収容する一方、電気接続箱1内
に収容したバスバー4から上方に突設したタブ4aに、
電気接続箱1の外面に成形したハウジング部1aに収容
した接続端子5のバスバー側の電気接続部5aを上方か
ら嵌合させて、電気接続箱1の外面のレール溝部1b,
1bに上記ケース2のレール部2b,2bを嵌め込みな
がら、電子回路板3の回路部3aを接続端子5の電子回
路側の電気接続部5bに側方から嵌合させて、電気接続
箱1のバスバー4と電子回路板3の回路部3aとを電気
的に接続するものがある。(特開昭58−182414
号参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子回路付き電気接続箱1では、接続端子5のバス
バー側の電気接続部5aは圧接刃形状であったから、該
電気接続部5aをバスバー4のタブ4aに嵌合させると
きの嵌合力(挿入力)高くなるので、嵌合作業性が悪か
った。また、ケース2の電子回路板3の回路部3aを、
電気接続箱1のハウジング部1aに収容した接続端子5
の電子回路側の電気接続部5bに側方から嵌合させる構
成であるから、電子回路板3の外周辺の挿入先端側の一
辺のみしか回路部(接続部)を設けることができないの
で、回路構成に制約があった。
【0004】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、バスバーと電子回路板との接続端子の低嵌
合力(挿入力)化を図ると共に、電子回路板の全ての外
周辺を接続部にできるようにした電子回路付き電気接続
箱におけるバスバーと電子回路板との接続端子を提供す
ることを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1では、バスバー収容の電気接続箱
の一部に電子回路収容部を設け、該電子回路収容部に収
容した電子回路板の回路部と、電気接続箱内に収容した
バスバーとを電気的に接続する電子回路付き電気接続箱
において、上記電子回路板の回路部と上記バスバーに設
けたタブとを接続する接続端子であって、導電性金属板
を屈曲加工して形成しており、電子回路板の外周辺の回
路部に側方より嵌合する側面開口の電子回路側電気接続
部と、上記バスバーより突設したタブに上方より嵌合す
る下面開口のバスバー側電気接続部とを直交方向に設
け、これら電子回路側電気接続部及びバスバー側電気接
続部にバネ状舌片部をそれぞれ設けて、回路部及びタブ
にバネ状舌片部を圧接させる構成としていることを特徴
とする電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子
回路板との接続端子を提供するものである。
【0006】請求項1によれば、接続端子の電子回路側
電気接続部を電子回路板の外周辺の回路部に側方から嵌
合させると共に、接続端子のバスバー側電気接続部をバ
スバーのタブに上方から嵌合させる。上記接続端子の電
子回路側電気接続部とバスバー側電気接続部には、バネ
状舌片部を設けているから、電子回路板の回路部とバス
バーのタブにそれぞれ嵌合させるときの嵌合力(挿入
力)が低くなるので、嵌合作業性が向上する。
【0007】また、接続端子の電子回路側電気接続部を
先に電子回路板の外周辺の回路部に側方から嵌合させた
後に、接続端子のバスバー側電気接続部をバスバーのタ
ブに上方から嵌合させるようにすると、電子回路板の全
ての外周辺(四辺)の回路部に接続端子の電子回路側電
気接続部を嵌合させてあっても、対応するバスバーのタ
ブの全てに接続端子のバスバー側電気接続部を上方から
スムーズに嵌合させることができるから、回路構成の制
約が無くなる。
【0008】上記接続端子は、端子収容室を並設したハ
ウジング内に収容した状態で電子回路板の外周辺の回路
部に電子回路側電気接続部を嵌合させて取り付け、この
状態で上記バスバーのタブにバスバー側電気接続部を嵌
合して取り付ける構成とすることができる。(請求項
2)
【0009】請求項2によれば、各接続端子をハウジン
グに収容して、各接続端子の電子回路側電気接続部をハ
ウジングごと電子回路板の外周辺の回路部に側方から同
時に嵌合させて取り付けることができ、この状態で、各
接続端子のバスバー側電気接続部をハウジングごとバス
バーのタブに上方から同時に嵌合させて取り付けること
ができるから、嵌合作業性がより向上する。
【0010】また、上記接続端子は打抜加工した導電性
金属板の所要箇所を屈曲して形成しており、その上部一
側部に開口した水平方向の切欠を設けると共に該切欠の
上面に上端部より折り返した上記バネ状舌片部を形成
し、切欠を電子回路板の側方より嵌合して回路路を上記
バネ状舌片部と圧接するようにした電子回路側電気接続
部を設けると共に、上記切欠の下部に補強用四角枠部を
設ける一方、他側部の下部に端縁より折り返した上記バ
ネ状舌片部と、該バネ状舌片部と対向させて、上記四角
枠部の一辺端縁より突出させた接触部を設け、該接触部
とバネ状舌片部との間にバスバーのタブを挿入して圧接
する垂直方向のバスバー側電気接続部を設けた構成とし
ている。(請求項3)
【0011】請求項3によれば、電子回路板を電子回路
側電気接続部に嵌合した時、切欠の下部に補強用が四角
枠部を設けているため、切欠が位置決め保持され、電子
回路板の導電路とバネ状舌片部との圧接力を確実に保持
でき、電気接触信頼性を向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図3及び図4に示すよう
に、電気接続箱10は、合成樹脂製の四角箱状ロアケー
ス11とアッパーケース12とを備え、ロアケース11
にアッパーケース12を被せたとき、ロアケース11の
外面の各ロック爪(具体的に図示せず。)にアッパーケ
ース12の外面の各ロック爪12bがそれぞれ係合し
て、ロアケース11にアッパーケース12がロック固定
されるようにしている。
【0013】上記ロアケース11の上面には、上方に突
設したタブ13aを有するバスバー13が上方からセッ
トされて収容している。該バスバー13を上方からロア
ケース11上面に押え付けるバスバー押えカバー18を
設けても良い。
【0014】上記バスバー13の上方の一部に設定され
た電子回路収容部に長方形の電子回路板14を収容する
ようにしている。
【0015】上記電子回路板14の上面に各種の電子部
品15,…,15を取り付け、該電子回路板14の下面
に、各電子部品15を電気的に接続するためのプリント
回路(具体的に図示せず。)を形成している。電子回路
板14の上面の両側の外周辺(本例では二辺)に、上記
プリント回路から連続する回路部14a,14aを形成
している。
【0016】一方、略ハーモニカ状の合成樹脂製ハウジ
ング16,16を設け、該各ハウジング16に並設した
多数の端子収容室16aに上記接続端子17をそれぞれ
収容している。各接続端子17は、図2及び図3に詳細
に示すように、導電性金属板を屈曲加工して形成してお
り、上部には、上記電子回路板14の外周辺の回路部1
4aに側方から嵌合させて電気的に接続される側面開口
の電子回路側電気接続部17aを設け、下部には、上記
ロアケース11のバスバー13のタブ13aに上方から
嵌合させて電気的に接続される下面開口のバスバー側電
気接続部17bを設けている。両電気接続部17a,1
7bは直交方向としている。
【0017】具体的には、上記電子回路側の電気接続部
17aは、上部一側部に開口した水平方向の切欠17h
を設けると共に該切欠17hの上面に上端部より折り返
した上記バネ状舌片部17cを形成し、切欠17hを図
2(B)矢印aに示す側方から電子回路板14に挿入し
て、回路部14aを上記バネ状舌片部17cと圧接する
ようにしている。また、上記切欠17hの下部には補強
用の四角枠部17gを設け、切欠17hに電子回路板1
4を挿入した時に、その挿入圧により切欠17hが変形
しないように補強している。
【0018】また、他側部の下部に端縁より折り返した
バネ状舌片部17dと、該バネ状舌片部17dと対向さ
せて、上記四角枠部17gの一辺端縁より突出させた接
触部17eを設け、該接触部17eとバネ状舌片部17
dとの間に図2(B)矢印bに示すようにバスバーのタ
ブに上方から挿入して圧接する垂直方向の上記バスバー
側電気接続部17bを設けている。
【0019】上記各ハウジング16には、各接続端子1
7の電子回路側電気接続部17aを電子回路板14の回
路部14aに嵌合させるためのスリット状開口16b
と、バスバー側電気接続部17bにバスバー13のタブ
13aを嵌合させるためのスリット状開口16cとを設
けている。上記各ハウジング16は、収容した各接続端
子17の電子回路側電気接続部17aを電子回路板14
の回路部14aに側方から嵌合させて、電子回路板14
に予めセットする。
【0020】図3及び図4に示すように、上記アッパー
ケース12の内面の上部には、該アッパーケース12を
ロアケース11に被せてロックしたとき、上記各ハウジ
ング16の上面に当接する押え用肩部12c,12cを
形成して、該各肩部12cで各ハウジング16をバスバ
ー13の上面に押え付けるようにしている。
【0021】上記電気接続箱10に電子回路板14を組
み付けるときは、各ハウジング16の端子収容室16a
に接続端子17を収容した後、電子回路板14の両側の
外周辺の各回路部14aに、各ハウジング16とともに
接続端子17の電子回路側電気接続部17aを側方から
嵌合させてセットしたものを用意する。ついで、電子回
路板14とともに各ハウジング16に収容した接続端子
17のバスバー側電気接続部17bを、ロアケース11
の上面にセットしたバスバー13のタブ13aに上方か
ら嵌合させながら各ハウジング16をバスバー13の上
面にセットする。
【0022】その後、ロアケース11にアッパーケース
12を被せて、各押え用肩部12で各ハウジング16を
バスバー13の上面に押し付けると、図1(A)に示す
ように、電子回路板14は、自動的にロアケース11と
アッパーケース12内に固定される。
【0023】上記各ハウジング16の接続端子17の電
子回路側電気接続部17aとバスバー側電気接続部17
bの各バネ状舌片部17c,17dにより、電子回路板
14の回路部14aとバスバー13のタブ13aにそれ
ぞれ嵌合させるときの嵌合力(挿入力)が低くなるの
で、嵌合作業性が向上するようになる。また、電子回路
側電気接続部17aの下部には補強用四角枠部17gを
設けているため、その上部の切欠17hに電子回路板1
4を挿入した時にかかる力が、補強用四角枠部17g、
該四角枠部17gを介してハウジング16に分散され、
切欠17hの下端部に力がかかるのを防ぐことができ
る。よって、切欠17hの下部を位置決め保持して、上
部側のバネ状舌片部と電子回路板14の回路部14aと
の圧接保持の信頼性を高めることができる。
【0024】さらに、各ハウジング16の接続端子17
の電子回路側電気接続部17aを先に電子回路板14の
外周辺の回路部14aに側方から嵌合させた後に、図5
(A)に示すように接続端子17のバスバー側電気接続
部17bをバスバー13のタブ13aに上方から嵌合さ
せることができるから、図5(B)に示すように、電子
回路板14の全ての外周辺(四辺)の回路部14aに接
続端子17の電子回路側電気接続部17aを嵌合させて
あっても、対応するバスバー13のタブ13aの全てに
接続端子17のバスバー側電気接続部17bを上方から
スムーズに嵌合させることができるから、回路構成の制
約が無くなり、回路設計の自由度が向上するようにな
る。
【0025】なお、上記実施の形態では、図1(A)に
示したように、各接続端子17をハウジング16に収容
したが、図1(B)に示すように、ハウジング16に収
容しないで、接続端子17の電子回路側電気接続部17
aを電子回路板14の外周辺の回路部14aに側方から
嵌合させた後に、接続端子17のバスバー側電気接続部
17bをバスバー13のタブ13aに上方から嵌合させ
るようにすることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の請求項1では、電子回路板の回路部とバスバーのタ
ブにそれぞれ嵌合させる接続端子の電子回路側電気接続
部とバスバー側電気接続部には、バネ状舌片部を設けて
いるため、嵌合力(挿入力)が低くなるので嵌合作業性
を向上させることができる。
【0027】また、接続端子の電子回路側電気接続部を
先に電子回路板の回路部に側方から嵌合させた後に、接
続端子のバスバー側電気接続部をバスバーのタブに上方
から嵌合させるため、電子回路板の全ての外周辺(四
辺)の回路部に接続端子の電子回路側電気接続部を嵌合
させてあっても、対応するバスバーのタブの全てに接続
端子のバスバー側電気接続部を上方からスムーズに嵌合
させることができ、回路構成の制約が無くなる。
【0028】さらに、請求項2では、各接続端子の電子
回路側電気接続部をハウジングごと電子回路板の外周辺
の回路部に側方から同時に嵌合させて取り付けることが
でき、この状態で、各接続端子のバスバー側電気接続部
をハウジングごとバスバーのタブに上方から同時に嵌合
させて取り付けることができるから、嵌合作業性がより
向上するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の接続端子であり、(A)はハウジン
グに収容して電気接続箱内に組み込んだ接続端子の側面
断面図、(B)はハウジングに収容しないで電気接続箱
内に組み込んだ接続端子の側面断面図である。
【図2】 (A)は接続端子の側面図、(B)は(A)
の断面図である。
【図3】 電気接続箱の分解断面図である。
【図4】 電気接続箱の組立状態を示す断面図である。
【図5】 (A)はハウジングを嵌合する状態を示す断
面図、(B)は全ての外周辺に回路部を有する電子回路
板の斜視図である。
【図6】 従来の電気接続箱であり、(A)は電気接続
箱とケースの分解斜視図、(B)は電気接続箱とケース
の組立状態を示す断面図、(C)は接続端子の側面図で
ある。
【符号の説明】 10 電気接続箱 11 ロアケース 12 アッパーケース 13 バスバー 13a タブ 14 電子回路板 14a 回路部 14b 外周辺 16 ハウジング 17 接続端子 17a 電子回路側電気接続部 17b バスバー側電気接続部 17c,17d バネ状舌片部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスバー収容の電気接続箱の一部に電子
    回路収容部を設け、該電子回路収容部に収容した電子回
    路板の回路部と、電気接続箱内に収容したバスバーとを
    電気的に接続する電子回路付き電気接続箱において、上
    記電子回路板の回路部と上記バスバーに設けたタブとを
    接続する接続端子であって、 導電性金属板を屈曲加工して形成しており、電子回路板
    の外周辺の回路部に側方より嵌合する側面開口の電子回
    路側電気接続部と、上記バスバーより突設したタブに上
    方より嵌合する下面開口のバスバー側電気接続部とを直
    交方向に設け、これら電子回路側およびバスバー側の電
    気接続部に夫々バネ状舌片部を設けて、回路部及びタブ
    にバネ状舌片部を圧接させる構成としていることを特徴
    とする電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子
    回路板との接続端子。
  2. 【請求項2】 上記接続端子は、端子収容室を並設した
    ハウジング内に収容した状態で電子回路板の外周辺の回
    路部に電子回路側電気接続部を嵌合させて取り付け、こ
    の状態で上記バスバーのタブにバスバー側電気接続部を
    嵌合して取り付ける構成とした請求項1に記載の電子回
    路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接
    続端子。
  3. 【請求項3】 上記接続端子は打抜加工した導電性金属
    板の所要箇所を屈曲して形成しており、その上部一側部
    に開口した水平方向の切欠を設けると共に該切欠の上面
    に上端部より折り返した上記バネ状舌片部を形成し、切
    欠を電子回路板の側方より嵌合して回路路を上記バネ状
    舌片部と圧接するようにした電子回路側電気接続部を設
    けると共に、上記切欠の下部に補強用四角枠部を設ける
    一方、他側部の下部に端縁より折り返した上記バネ状舌
    片部と、該バネ状舌片部と対向させて、上記四角枠部の
    一辺端縁より突出させた接触部を設け、該接触部とバネ
    状舌片部との間にバスバーのタブを挿入して圧接する垂
    直方向のバスバー側電気接続部を設けている請求項1ま
    たは請求項2に記載の電子回路付き電気接続箱における
    バスバーと電子回路板との接続端子。
JP33660895A 1995-12-14 1995-12-25 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続構造 Expired - Fee Related JP3144287B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33660895A JP3144287B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続構造
EP96120075A EP0782216B1 (en) 1995-12-14 1996-12-13 An electrical connection box, a connection construction, a bus bar fixing construction and a connection terminal
DE69620730T DE69620730T2 (de) 1995-12-14 1996-12-13 Elektrisches Verbindungsgehäuse, Verbindungskonstruktion, Fixiervorrichtung für Sammelschienen und Anschlussklemme
US08/764,987 US5822189A (en) 1995-12-14 1996-12-13 Electrical connection box, a connection construction, a busbar fixing construction and a connection terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33660895A JP3144287B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180830A true JPH09180830A (ja) 1997-07-11
JP3144287B2 JP3144287B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18300925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33660895A Expired - Fee Related JP3144287B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-25 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144287B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143281A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143281A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144287B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822189A (en) Electrical connection box, a connection construction, a busbar fixing construction and a connection terminal
US20040264113A1 (en) Smart junction box for automobile
JP2002330521A (ja) 電気接続箱
JPH10199626A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2001211527A (ja) 電気接続箱
JP2006109587A (ja) 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
JPH10125210A (ja) 二次ショート防止機構付きヒューズ
JP3112417B2 (ja) 電気接続箱
JPH10255918A (ja) コネクタ
JP2002305829A (ja) 電気接続箱とコネクタハウジングとの固定構造
JPH09180830A (ja) 電子回路付き電気接続箱におけるバスバーと電子回路板との接続端子
JP2001224116A (ja) 電気接続箱
JP2001211530A (ja) 縦型バスバーを有する電気接続箱
JP3013699B2 (ja) ヒューズボックス
JPH08227736A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2000083313A (ja) 電気接続箱
JP2002078153A (ja) 電気接続箱への中継端子組付構造及び組付方法
US20220115810A1 (en) Electrical junction box
JP3473447B2 (ja) 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱
JP2547365Y2 (ja) カードエッジコネクタ
JPH0446396Y2 (ja)
JP3139357B2 (ja) 電子回路付き電気接続箱におけるバスバー固定構造
JP2001346315A (ja) 電気接続箱
JPH11178161A (ja) 電気接続箱
JP2989747B2 (ja) ジョイント端子及びジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001128

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees